L-550A のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-550Aの価格比較
  • L-550Aのスペック・仕様
  • L-550Aのレビュー
  • L-550Aのクチコミ
  • L-550Aの画像・動画
  • L-550Aのピックアップリスト
  • L-550Aのオークション

L-550ALUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • L-550Aの価格比較
  • L-550Aのスペック・仕様
  • L-550Aのレビュー
  • L-550Aのクチコミ
  • L-550Aの画像・動画
  • L-550Aのピックアップリスト
  • L-550Aのオークション

L-550A のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-550A」のクチコミ掲示板に
L-550Aを新規書き込みL-550Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L-550Aの設置場所の適否について

2007/08/31 12:11(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

スレ主 ugpさん
クチコミ投稿数:3件

里いもさん、そして4名の皆様、貴重なアドバイスを有り難うございます。
使用中のオーディオラックは、幅が145cm、高さが50cm、奥行きが45cmです。左右に引き出しが付いていているので、アンプやCDプレーヤー用のスペースは幅が55cm、高さが44cmです。
 ですから、L−550Aを置くだけで天板との空きスペースを取られてしまい、CDプレーヤーなどを置けないです。
 ところで、「純A級は常にアイドリング電流を流しているから発熱がAB級より多いのは当たり前 知って買われたのでしょう?」とのご意見も戴きましたが、N店に機種選定で再三再四にわたり参上したときこのアンプを含めて陳列品の多くが常に電源ONになってました。そして、アンプ上部が相当に高温になっていたので、定員さんに伺ったが心配ない、とのことでしたので購入しました。
 小生には、購入するまでは設置に関する詳細情報が得られませんし知識もないので、陳列状態を参考にするか、定員さんに伺うしかありません。
 この先は、皆様の貴重なご意見を参考にしまして、このアンプを使う意力が湧いてきましたら、オーディオラックを自作することから考えたいと思います。幸いにも天板として使えそうな大きな大理石板の入手が可能です。折角手に入れたL−550Aですので、
それまでは、L−550Aに保護袋を被せたままになっても焦らないようにするつもりです。

書込番号:6699135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/31 19:44(1年以上前)

ugdさん こんばんは・・

色々と試行錯誤、工夫するのもオーディオの楽しみですから 頑張ってください。

A級アンプは、発熱量は、確かに多目ですが、AB級でもとんでもなく熱くなるものもありますよ。自分のメインシステムのメインアンプは、AB級ですが 音を出してる時は、触れません。

書込番号:6700305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプの設置場所の適否について

2007/08/30 22:01(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

スレ主 ugpさん
クチコミ投稿数:3件

L−550Aを3月に神奈川県内のN店にて購入しました。
 同店には、アンプの機種選択のために再三再四訪れました。
 そして、N店では数十台のアンプをラックに陳列してあり、L−550Aの場合は左右の空きが数cm、天板との空きも数cm程度でした。
 
 同店にはL−550A以外にも数十台のアンプがラックに収められて陳列されており、そしてその内の多くが電源が入ってました。
 
 小生は、いつかは純A級アンプとの想いを持ってましたところに、L−550Aが狭いラックに設置されていることに魅了され、購入を決断しました。 
 荷を解き、先ず、同封されていた「アンプの設置場所について」の注意書きに、L−550Aは発熱量が多い純A級動作方式アンプのため、換気や放熱が充分行われる場所に設置してください、とあり
 「天板の上部は、20cm以上の空間を空け、左右は5cm以上の空間を空ける」と特記されてました。
 これに対して、小生の現行のオーディオラックでは、メーカーが掲げるアンプ周囲の空きスペースを確保できないために、購入以来ほとんどこのアンプが使えない状態だし、また、このアンプを使う意力が湧いてこない次第です。
 でも、何とか活用しようと思い、ダクトフアン類で通風をしようと思案中ですが、ファンから生じる騒音を考えると二の足を踏む次第です。諸先輩方、妙案がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6697244

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/30 22:23(1年以上前)

ugpさん こんにちは

そうですねAクラスアンプの発熱は音量の大小にかかわらず、可なりのものでしょう。
周囲、特に上はご指摘の通りだと思います。
風通しを良くしようと窓など開けますと音が出てゆくことになりますし、痛し痒しですね。
でもそれが解決できれば、Aクラス本来の音が堪能出来ると思いますよ。
これから秋、冬にかけてはいいでしょう。(気温が下がるので)

書込番号:6697361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 23:37(1年以上前)

ugp さんへ
> 購入以来ほとんどこのアンプが使えない状態だし、また、このアンプを使う意力が湧いてこない次第です。

まず、とにかくこのアンプを接続し、現行のシステムにプラスして音を出して追求してみましょう。

ラックにどんなものが、設置されているかは、わかりませんが、今までのアンプのスペースと
もうラック一段分、とりあえず音出しにあまり必要のない、チューナーやビデオや、カセットデッキなどの
機器を一時はずし、CDプレイヤー(あるいはアナログプレイヤー)→L-550A→スピーカーの接続で
勇気を鼓舞して、出てくる音を聴いてみてください。

それでこの機器に、「惚れ直す」か、あるいは、「だめだし」をするかはわかりませんが、
惚れ直したなら、なんとしても性根をすえて機器の必要性をもう一度考え直して、
ある機器をはずすとか、なにか対処をするとかは、ぜひ音を聴いてから判断したらどうでしょう?

同じような悩みを過去、何度も新規機器導入時に経験した私は、そう考えますが・・・

なお、上の方の回答は?でしょうけど、この方はとんちんかんな回答でいろんなところに
迷惑をかけて有名な方なので無視してくださるよう、お願いもうしあげます。

書込番号:6697809

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/30 23:49(1年以上前)

本末転倒ですね。
純A級は常にアイドリング電流を流しているから発熱がAB級より多いのは当たり前と
知って買われたのでしょう?
発熱が多くてもメーカーの設置条件はあくまでも推奨にすぎません。
あまり杓子定規に、神経質に考えすぎです。
左右3〜5、上10cm確保できればガンガン使えます、鳴らせます。壊れません。

それでも入らないと言うラックなら音にも良くない。
惚れ込んだプリメインなのだからラックを買い換えるか、
LUXMANを中心にしたラックを自作しましょう。

ホームセンターに行けば材料はいらでもあるし、注文どおりにカットもしてくれるから
ラックの自作は簡単です。重くて、揺るぎのないガッチリしたものを作ってください。

書込番号:6697871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/31 01:10(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
550は20W+20Wで消費電力が190Wですね。
殺人的発熱量ではなさそうです。
ラックの新調が勿論ベストですが、その場しのぎの横着案を。
メーカー推奨の設置条件は、恐らく丸1日電源を入れっ放しでも大丈夫な条件かと思います。
設置条件の寸法の覆いを板キレ等で組んで、10時間程度放置後の天板の温度を計ってみて下さい。
その温度までは保証されている筈です。
更に言えば、メーカーでは通常室温より高い条件下にてチェックしている筈です。
次に、ラックに設置して、電源投入後何時間で天板が上記温度に達するかを確認して下さい。
仮に3時間後に達するなら、それまでは使用可能って訳です。

あくまでも暫定的な一時しのぎ案ですよ。
先ずは使うことから始めて下さい。

書込番号:6698258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/31 08:12(1年以上前)

ラックの形状は、どんなものなんでしょうか??

・ラックの天板の上に置く
・ラックの裏板を外して補強し 熱い空気のの逃げ道を作る(前面扉付きの場合は、扉を開いてから電源を入れる)

他にも考えられる対策は 有ると思いますよ・・・
折角 気に入って購入されたのですから、使える様に頑張ってください・・

書込番号:6698721

ナイスクチコミ!2


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/02 01:54(1年以上前)

ちなみに私のパイオニアA-A9の取説には「ラックなどに収納する場合は上部に60cm以上の空間をとってください」とあります。(汗)

もちろん不可能なので無視。上部10cmで精一杯です。その代わり四方開放型のラックにしてます。

書込番号:6706106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本日

2007/02/25 00:21(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-550A

スレ主 oyajidayoさん
クチコミ投稿数:2件

試聴してきました。
20数年ぶりにセットを組もうと思って悩んでおります。
凄くアンバランスな気はしますが、スピーカーはビクターSX-500DE、CDプレイヤーはデノンDCD-1500AEと決まっております。
ロック以外はほぼオールジャンル聞きます。
L-550AとアキュフェーズE-308で悩んでおりのです。
私の感想ではL-550Aは非常にピュアですが、少し元気よすぎかな〜って感想で、E-308は以前所有していたE-302を買った時のようなその飛びぬけた繊細さは感じられずと言う所です。
音だけではL-550Aなんですが、ここが私のお宅の所で、フロントパネル付近の品質がアキュに比べるとやはり一段落ちる気がします。
私の理想はやはり大昔のYAMAHA A-2000あたりなのですが、セコでももうまともなものはなさそうですし。

書込番号:6044165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/02/25 10:20(1年以上前)

 L-550Aの音がお気に入りならばそれを選んで良いような気がしますけど・・・・外見上それがダメとなると、困ったものですね。

 別の機種はどうですか? CAYINのA-300P( http://www.cayinlabo.com/products/cayin/catalog/a-300p.html )とかAUDIO SPACEのAS-6M 300B P-P( http://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/as-6m300bp-p.html )などの管球式アンプは解像度も確かでキレが良いです。

 あとはPRIMAREのI30ぐらいですか。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

 MARANTZのPM-13S1やPM-11S1も良いかもしれません(私は品質面で同社の製品は好きではないですが。あの外見が気にいればOKかと・・・・)。

 それにしても、アンバランスなシステムですね。私ならばスピーカーのグレードを上げてアンプも20万円クラスで落ち着かせますが・・・・。近い将来スピーカーの買い替えを予定されているのですか? CDプレーヤーも非力過ぎます(まあ、すでに購入されているのならば仕方がないですが・・・・ ^^;)。

書込番号:6045334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/04 23:17(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
私も元・副会長さんに1票です。
スピーカーはロングランの定評ある品ですね。
アルニコの艶やかなボーカルと、小編成の室内楽、弦の音色はなかなかです。
小音量でA級アンプと組み合わせて聞くなら仕方ありませんが、せめてプレイヤーは同じデノンの1650にグレードアップしたいですね・・
スピーカーも最近発売されたパイオニアのピュアモルト、ビクターのウッドコーンシリーズ、モニターオーディオのシルバー辺りも念のため試聴されては如何でしょうか?

書込番号:6075760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「L-550A」のクチコミ掲示板に
L-550Aを新規書き込みL-550Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-550A
LUXMAN

L-550A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

L-550Aをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング