


こんにちわ!現在私はデノンPMA-2000IVを使用しています。少し物足りなさをかんじ、価格帯的に約倍のL-550Aを考えております。価格帯が倍になるので音もどの程度変わるのかなと少し不安を感じております。あと純A級であるL-550AがSX-LT55(ビクター)をうまく鳴らしてくれるかという点でも少し疑問が残っています。
私が店頭で視聴した感じではちょっとゆっくり聞けなかったので音がいいなと感じた程度です。店でSX-LT55で聴けなかったのが残念なところでした。
書込番号:6558975
0点

LT55ではないですがLT55MK2をL-550Aで鳴らしています。
L-550Aは原音忠実再生とういよりも美音系でありながら、中低域の厚さに特徴があるアンプだと思います。
ただし、高域に関しては若干丸まった感じがし、まず、耳に付くような高音は出ない代わりにどこまでも伸びる高音といった感じではありません。
LT55MK2がどちらかというと中高域に特徴があり、低域が若干薄く感じたのでお互いの弱点を補って非常にウェルバランスになったと思います。
JAZZ、交響曲などは厚い音域でありまがらゆったりとした感じよいですが、ロックなどはあまり得意ではないかもしれません。
東京でしたら石丸やアキヨドなどでもLT55MK2とL-550Aiiの組み合わせで試聴できるのでぜひ一度試聴なさってみることをお勧めします。
当方、13S1やSA11やE-213などと聞き比べましたがLT55MK2にL-550Aのような厚みが出るアンプはありませんでした。
出力に関して不安があるかもしれませんが、私はボリュームを9時以上で使用したことがないほど、出力には余裕があります。
書込番号:6569235
0点

♪てん♪さん書き込みありがとうございます。参考になります。私はオールジャンル聞きますがロックはあまり聞きません。激しい曲は聞かずゆったりとした曲をきくのでL-550A(現在はマーク2)というアンプの選択肢は正しいかもしれません。今度、秋葉原に出向いて行きつけのテレオンさんに行って視聴しに行って、できたら購入に踏み切りたいと思っています。
あと♪てん♪さんはL-550Aをどこのお店で購入なされたのですか?安く買えそうなお店がありましたら教えてください。
書込番号:6570162
0点

あとLT55MK2にL-550Aを使っていて低音の不足はありませんでしょうか?これだけ追加とさせていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:6570171
0点

購入店は一ヶ月ほど前ダイナの5555で196,000円で購入しました。当初、展示品のみでしたが、メーカーに問い合わせてもらい新品を購入することができました。
現在はL-590Aはあったと思いますが、L-550Aは売り切れていたと思います。
テレオンさんはLT55MK2が2階、L-550Aが1階なのでこの組み合わせで試聴できるかわかりませんが、目の前の石丸では試聴できたと思います。(ただうるさいですが・・・)
低音に関しては、量的にはまず問題ないと思いますし、兎に角、他の機種と比べて厚みが違っていました。
新世界第三楽章のティンパニーや、VIPトリオのTimelessのウッドベースの響きなどは奥行きのある低音が出ます。
それでいてぼやけた感がなく、締まり具合も非常に適切でした。
高級アンプも何度も聞いてみましたが、厚みのある低音はラックスA級アンプ独特な気がします。
文章が下手であまり参考にならないこもしれませんが、じっくり試聴して決めてください。
書込番号:6571150
0点

話がずれますが、ひとつ気になることがありましてL-550Aはバイワイヤ接続やYラグ接続に対応しているのでしょうか?
書込番号:6578386
0点

バイワイヤー接続に関してはA一箇所に高域低域両方接続するのでしたらあまり太いのは無理かもしれません。その場合はA+Bで接続するかバナナなどを応用してあげればOKかと思います。
YラグについてはオヤイデのSPYT・GYTがピッタリとの書き込みが他の掲示板でありました。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/spyt.gyt.htm
これ以上は無理っぽいです。
書込番号:6578993
0点

わざわざ、お返事いただきありがとうございます。Yラグはサイズに限界があるんですね。よくわかりました。つい、一昨日あたり視聴して同じような価格帯と比較してもラックスのL−550A2の方が聴きやすく好みの音でした。思い切って購入してしまいした。早く鳴らすのが楽しみです。
あとL−550Aのエージング期間がどれくらいかわかりましたら教えていただきたいです。
書込番号:6580667
0点

L-550Aii購入おめでとうございます。
楽しいリスニングライフを満喫してください。
エージングについてですが、アンプのエージングについてはいろいろな意見がありますが、私の私見としては50時間ほどと思います。
AVアンプのパワーとしても使用していますが、自動音場補正機能でスピーカーがsmall判定からlarge判定に変わるのに50時間ぐらいかかったためです。
ちなみにsmallとlargeの判定基準は50Hz以下の低音が出るか出ないかによるものです。
当初、お店で聞いたより低音が薄いかなと感じていましたが、50時間ぐらいで厚さのある低音が出てきたと思います。
エージングの方法はただ好きな音楽を毎日1,2時間聞いていただけです。
書込番号:6581285
0点

熱対策はラックの一番上に置き上は何にも無い状態にしています。
正直暑いです。1時間もすると蒸し風呂になるのでクーラー全快です。
冬は暖房いらずになりそうです。
もう、このアンプの宿命ですね、これは・・・
書込番号:6582647
1点

そうなんですか・・・ミニ扇風機でも導入して少しでも暑さを防ごうかなと思っています。
書込番号:6582746
0点

ついにL-550AUが届きました。まだ音のまとまりはない感じはありますが綺麗な音を奏でてくれましたね。高域は前のデノンと違い聞きやすさを感じます。それにしてもL-550AUをつい昨日あたりにつけっぱなしにしてねてしまったら部屋が蒸し風呂みたくなって大変でした。
あと、本機裏のスピーカー端子にオヤイデのYラグを使用してみましたが入りませんでしたね。ラックスマンに問い合わせたらYラグは12ミリ以下のものまではご使用になられるとのコメントでした。実際にオヤイデのYラグは計ってみると約13ミリ程度。ぴったり入れた人は一体どんなふうに入れたのでしょうか?疑問に残ります。
書込番号:6605969
0点

参考までに
L-550Aを使用しています。550AUとは音が違っているかもしれませんが、音のコントラストが少なく感じたので、プリとメインを繋いでいるピンをL-590Aのピンコード(パーツ用で購入)を使用しました。結果は若干のクオリティアップ、ついでに家にあるピンケーブルを色々試してみました。オルトフォンのAC-1000Qがハイエナジーで音的に凄く良かったのですがピンとピンの間が狭く断念、サエクのSL-3030は高音質ですが相性は今ひとつでした。今はWWのポラリスで落ち着いていますがL-550Aはプリアウトとメインインのピンケーブルで音は相当に変化します。もし現状の音に不満を感じたら色々試してください、かなりの要求に応えてくれる良いアンプです。
私もYラグはサイズの合わないケースがあり、自由度の高いバナナを使用しています。
書込番号:6644940
0点

audio-styleさんがおしゃられた通り、プリアウトとメインインのピンケーブルで音は相当に変化すると思います。お勧めはもうご存知かもしれませんが、武藤製作所のプリメインアンプ用のショートピンです。2万円前後でオーグ合金(金+銀)とオーグ合金+プラチナの2種類あります。私はJazzを良く聴くので、オーグ合金+プラチナにしましたが、高域がきらびやかになり、音の帯域が広くなりました。私がこのアンプに感じていた『鳴りっぷりはいいが、若干高域の伸びと響きが悪い』という印象がかなり改善されました。それでいて美点である中域も薄い音にならないので満足できる出費でした。このアンプはこの部分でかなり音質変化するので、付属品から良質なケーブルに変更してみる事お勧めします。使用しているスピーカーはSX-LT55です。
書込番号:6650883
0点

ドンドンCさん、audio-styleさん貴重なご意見ありがとうございます。わたしもこのまえからこんなしょぼいショートピンでいいのかと頼りなさを感じました。私はまだ、購入してから日がたっていないのでエージングが完了した後に考えてみます。あとラインケーブルと武藤製作所のオーグラインとではどちらをプリアウトとメインインのショートピンに使ったらよろしいでしょうかね?おそらく、音の好みで個人差になると思いますが
書込番号:6650986
0点

見た目にはショートピンの方がいいと思いますが、音は好みがあるので実際に聴いてみる事が必要と思います。今、CDプレイヤーとアンプをつないでいるケーブルが付属品でなければ、付属品に接続し直し、外したケーブルを試しにショートピンと変えてみたらどうでしょうか。変化が感じられたら、音に対する不満を解消する傾向のケーブルにしてみるといいと思います。武藤製作所のオーグラインはテレオンさんでもあつかってたはずですので、実際に聴かせてもらうのがいいと思います。私でしたら、以下の様に試してみます。@アンプを変えたこの機会にまずCD接続用に気になっていたラインケーブルを購入し今までの物と変更。A音が気に入ったら、今まで使用していたケーブルをショートピンと変更。Bさらに音が気に入ったら、ショートピンと変更したラインケーブルと新しいケーブルをお店に持ち込み、武藤製作所のオーグラインと比較Cもし音が気に入ればオーグラインを購入、購入するしないにかかわらず、最良の組み合わせはどれか色々試す。個人的にはCD→アンプのラインケーブルより音に影響あるように感じてますので、少なくとも付属品より良質な物に変更したほうが良いと思います。
書込番号:6651471
0点

Yラグの件は申し訳ありませんでした。
良く確認もせず、ネットの情報を鵜呑みにしてしまいました。すまいませんです。
ショートケーブルの話題が出ていますが、私はRecProduceのモガミケーブルを20cmRCAケーブルを作ってもらいました。
2本で3千円ちょっとですので安かったですよ。
交換したところ、音質は変わらず、高音の抜けが良くなり、情報量が増えた気がします。
ショートケーブルにこだわらず、RCAケーブルも使えますのでお試しください。
それからL-550Aで注意点ですが、グランドループにセンシティブな気がします。
ちゃんとアースが取れているなら良いのでしょうが、私の家ではアースの取り方がいい加減で、3芯のケーブルに替えたところ、盛大にハムノイズが発生してしまいました。
他の機種も3芯ケーブルを使っていますが、ハムノイズが出たのはL-550Aのみです。
電源ケーブルを替える気があるのでしたら、安いパソコン用の3芯電源ケーブルなどでハムノイズなどのノイズが出ないことを確認してから交換してください。
書込番号:6663817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-550A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/10/22 22:20:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/31 19:44:09 |
![]() ![]() |
6 | 2007/09/02 1:54:16 |
![]() ![]() |
17 | 2007/08/21 16:46:33 |
![]() ![]() |
13 | 2007/06/18 0:05:23 |
![]() ![]() |
14 | 2007/05/10 0:02:04 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/08 8:00:42 |
![]() ![]() |
5 | 2007/03/24 21:39:04 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/04 23:17:28 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 1:23:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





