
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2006年9月5日 17:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月27日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月7日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月15日 01:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月19日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、初めまして。
marantz PM-80 を使用しておりましたが、
L側から、音楽に合わせてノイズばかり出るようになりました。
古い機械のため、メーカーのサポートさんも、
「直せるかどうか、分からない」そうです。
準A級って言うのですか?ずっとClass-Aで鳴らしていました。
それもあって、L-550Aのことが気になって仕方ありません。
SPはJBL J216 PRO と BOSE 301-AVM を両方使っている
のですが、この程度のスピーカーを使うには、
オーバークオリティーなのでしょうか。
よろしければご意見頂戴したいです。
1点

オーバースペックだと思います。
でも、良い組み合わせでもあると思います。
バランスの取れた組み合わせが、コストパフォーマンスという意味では優れているかもしれません。
しかし、オーバースペックな位の良いアンプを使うことで、スピーカーの能力がフルに発揮され、ビックリする程音が良くなることもあります。
今まで使ってこられたスピーカーにも愛着があるでしょうから、一度アンプをグレードアップして、そのスピーカーの別の面を見るのも良いのではないでしょうか。
将来、そこで出てきた音に不満が出れば、スピーカーをグレードアップすることで更なるクオリティーアップも期待できます。
書込番号:5409172
0点

コメントありがとうございます。
今日、京都寺町で試聴してきました。
JBL4312Dと合わせて聞いたのですが、落ち着いた良い音でした。
ドラムのハイハットがジャッジャッていわないです。
ピアノ、サックスやパット・メセニーを聴きました。
一緒に試聴したアキュのE-213と比べて、
広がりは無いように聞こえましたが、全体的な音の感じは
こっちが良かったです。
ただ、ボーカルものを持っていかなかったので、
その当たりの善し悪しが分かりません。
また、色々と悩んでみます。
書込番号:5409727
1点



カタログでみると20W+20Wの出力ということですが、どの程度の能率を持つスピーカーであれば、実用上問題のない範囲で鳴らすことができるのでしょうか。
ちなみに、今持っているスピーカーはタンノイのスターリングで91dBです。主にクラッシクを聴いています。
0点

現在L590Aを使用しています。私のアンプは30Wの出力ですが、能率90dBのノーチラス803を鳴らすにあたって、パワー不足を感じた事はありません。個人の感想ですが91DBのスターリングならまったく問題は無いのではないでしょうか?
書込番号:5204920
0点

余半さんへ
昨日私もL-590Aと散々迷った挙句、アキュフェーズのE-550を注文したのですが、このA級アンプ発注にあたり出力の小ささが気になり、少し調べました。先週、タンノイのスピーカー「グレンエア」(8Ω,95dB/W)の試聴会に出かけたのですが、使われていたアンプはウエスギの22W×2の出力のプリメインでした。この出力で普通に聞く分には十分でした。この後、E-550をB&Wの703(8Ω,90dB)で聴かせてもらいましたが、同じく普通に聴く限りは十分な出力と思われます。アキュフェーズにも問い合わせてみましたが、とんでもない大音量でなければ不足は感じないでしょう、との事でした。・・納品はまだですが、私は結構な大音量派?なので現所有機のE-407と納品されたら較べてみます。場合によってはE-407と併用するつもりです。ちなみにスピーカーはJBLのS4000(6Ω,93dB)です。
書込番号:5205069
0点

余半さんにとっての「実用上問題のない範囲」が分からないので、一般論です。
スタジオなどの業務用では最大音圧120dB以上が必要です。
能率91dBのスピーカーでは、最低800Wが必要になります。
一般家庭では最大音圧100dBくらいが限度なので、8Wで足ります。
集合住宅なら1W以下かもしれません。
書込番号:5205197
0点

スターリングは8wでも4wでも鳴りますよ。問題は鳴り方です。
立ち上がりのスピードと響きのバランスは、アンプのパワーとダンピングファクターで決まります。スターリングはそこをアンプで調整してやらないと本領発揮しない気がしますが、、、
書込番号:5205462
0点

ヨイチ88さんはじめ皆様の貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。伺った限りでは、L550Aでも十分なような気がしました。
なを、実用上問題がない範囲とは、私の場合、近所に気兼ねする必要はありませんが、かといって大音量で聴くことはあまりなく、クラシックの室内楽中心に聴いています。ただし、抽象的になりますが、音のメリハリは欲しいし、クリアーな臨場感のある音があれば、と思っています。
ムアディブさん
立ち上がりのスピードと響きのバランスについて、アンプの調整をしなければ、ということですが、もっと詳しく教えていただけないでしょうか。
書込番号:5205755
0点

スターリングは、響きを載せるタイプのSPで、そこに楽器があるかのように鳴ってそれが魅力なんだと思ってますが、響きの長さはダンピングファクターで決まりますので、最適にするには調整しないとってことですね。
演奏の仕方にも依るので、限りなく高速が好きなら気にしなくていいと思いますが。
書込番号:5206002
0点



JBL S143(mk2になる前)を、マランツのアンプPM-15S1、
CDプレーヤーSA-15S1で使っています。
CDは素直な音が出ていると思うのですが、アンプが
以前のAVアンプ(DENON)に比べても、音に躍動感とかを
感じなくなった気がしています。
ジャズ:5割、クラシック:3割、その他R&B/POPS:2割で
聞くと、クラシックなどは綺麗になってくれていると
思うし、バスドラなどはそれなりにS143の特色と
思われる乾いた感じの音で鳴ってくれてます。
ただ、ベース(特にウッドベース)の鳴りとか、
ピアノやボーカルの浮き出たような感じであるとか
奥行き感や躍動感がもっと出てきそうなスピーカーに
思えるのでアンプを検討しています。刺激的な音は
刺激的になって欲しいけど、聞き疲れするのもなあと
難しいこと言ってますね。
(部屋は12畳のリビングを利用)
DENONのSA11とかL-550Aが手頃な価格帯ではどうかと
思っているのですが、いかがでしょうか?
もう少し上の価格帯にいけば、L-590A, SA1,
Accupahse E-550, Mcintosh MA6900/MA2275なども
ありますが、それらとの差は家庭で聞く環境でも
かなりあるものなのでしょうか?
(セパレートまでは考えてないです)
0点

イリディウムさん こんにちは
>もう少し上の価格帯にいけば、L-590A, SA1,
Accupahse E-550, Mcintosh MA6900/MA2275なども
ありますが、それらとの差は家庭で聞く環境でも
かなりあるものなのでしょうか?
これは、個人差があって難しいところですが、スレを読ませて頂くと、音の違いをはっきり感じられる方のようなので、家庭でも違いは大きいと思います。
当方は、L−509fを持っていますが、最初、(550Aが出る前です)、アキュのE−308、L507fが候補でしたが、L−509f、E−530(当時)との差が大きく、L−509fを購入しました(^^)
CDが音の綺麗なSA−15S1なので、アキュよりやや躍動感のある、ラックスマンのL−590Aが良いように思います。次候補に、E−550で、PMA−SA1は、悪くないのですが、こじんまりした音に感じられ、今回はどうかなと思いました。
試聴できるところがあると違いがよく分かられると思います。
これらは私の主観ですので、少しでも参考になれば幸いです(^^)
書込番号:5049183
0点

greenkumaさん、コメントありがとうございました。
やはりL-550A/590Aの方が、マランツやアキュフェーズより
めりはりのある音の傾向があるということですね。
現行PM-15S1も高音から低音までフラットに出てる感じは
わかるのですが、S143の35cmウーハをもっと締まった
低音(歯切れのいい)にして、高音は少し柔らかめに
なれば、真ん中の音も浮きだってくるのでは?
と思ってました。
マッキンも気にはなるんですけど、予算も考えると
L-550Aもいれて視聴してきたいと思います。
書込番号:5050866
0点

アンプ交換前に、ケーブルの適否もチェックしておいて下さい。
もし、解像度・空間表現重視タイプのケーブルAをお使いであれば、押し出し・量感重視のケーブルBに替えることで、アンプを替える以上の変化が出る可能性大です。「ステレオ」5月号でケーブル特集してますよ。
書込番号:5051042
0点

私はつい最近までL-590Aを使用していましたが、Yahooオークションで見かけた「WE越えのアンプCROWND-45」と言うアンプを半信半疑で買ってみました。値段はたったの6万えん程です。本当でした。それ以来、L-590Aは使わなくなりました。CROWND-45はレコーディングスタジオ用のモニターアンプの定番だそうです。
見かけ以外ではL-590Aはあらゆる点で劣っています。
民生用アンプは何故高いのかと思ってしまいました。
http://www.procable.jp/others.html
上記のホームページで通販で買えます。
書込番号:5160339
0点

中年オイルマンさん はじめまして。
CROWND-45はパワーアンプですよね。
コントロールアンプは何をお使いですか?
教えてください。
書込番号:5415156
0点



おやじから受け継いだこれを長年使ってるんですが、現在の相場がいくらくらいなのかわかる方いらっしゃいますか?今PCが使えないもので(^-^; 状態はかなり大事にしてきましたので傷一つありませんしめっちゃ元気です。よろしくお願いしますm(__)m
0点

1981年発売で、20万円以上した製品ですね。A級動作ですから、
年式にも拘らず動作品ならオークションでうまくいけば4〜5万で
売れるでしょう。殆どのアンプはB級動作ですから、原理的に音質で
A級動作にかないませんから、古くてもファンが結構います。
あま、新しいA級動作品はより滑らかに音がでるのはたしかですが。
書込番号:4998209
0点



現在、B&Wノーチラス805を使用しています。購入してから3年がたち、調度良い具合になっています。そこで、アンプパージョンアップしようと考えています。候補は、ラックスマンのL-550AかAccuphaseのE-308、マランツのPM-11S1で考えています。まだ、店舗で視聴していませんが、各メーカーの特徴や他のお薦めアンプを教えて下さい。視聴する音楽は、サントラをよく聞きます。良いアドバイスを宜しく御願い致します。
0点

映画のサウンドトラックということは、オールジャンル&台詞ですよね。
それをどのように鳴らしたいかが分からないと、レスが付き難いと思います。
今まで使っていたアンプと、その組合せで不満に思っているところを具体的に書かれると、求めておられる方向性が伝わり易いでしょう。
N805は、ブックシェルフといえども、かなりの駆動力を必要とすることで有名ですし、組合せに敏感と聞きます。
書込番号:4610171
0点

音楽は、オールジャンルです。
音質は、やわらかい音よりも透明感・はっきりした感じの音が
好みです。
現在、使用しているアンプは、ONKYOのデジタルアンプです。
パワー・音質は、理想に近いと思うのですが・・・
N805以外にウエストレイクのスピーカーを所有しています為、
2系統のアンプを探しています。
(現在使用しているアンプは、残念ながら1系統しかなく)
書込番号:4611024
0点

ウエストレイクの印象は、暴力的な音圧という感じなんですが、如何でしょう?唾が飛んでくるようなトランペットとか、辺りを切り裂くようなシンバルとか・・・を考えると、挙げられたAMPでは非力なのではないかと思います。よいSPをお使いなので、ここはひとつセパレートで鳴らされた方が、良いのでは?ただ、パワーアンプで2系統のSPターミナル持ってるのは少ないですね。そうすると、今お使いのアンプがデジタルだということなので、50万クラス以上のプリメインがよいのでは。透明感で同じデジタル、というとやはりゴールドムントでしょうか?
書込番号:4821665
0点

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.html
パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html
CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html
バーブラウンDACの高音質CDプレーヤーも含んで
全部で 334、000円
海外でのB&Wスピーカーのリファレンスアンプでもあります。
&Wで良いのは805以上の機種で他機種とはまったく別物です、こちらはクラッシック♪ファンの憧れですね。
ウエストレイクのSPはJBLの優秀なユニットを使っていて。
高価ですが音バランスに優れていて、Jazz♪ファンの垂涎の的です、音楽性を高める接続です。
書込番号:4927175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





