L-509u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥650,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-509uの価格比較
  • L-509uのスペック・仕様
  • L-509uのレビュー
  • L-509uのクチコミ
  • L-509uの画像・動画
  • L-509uのピックアップリスト
  • L-509uのオークション

L-509uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月

  • L-509uの価格比較
  • L-509uのスペック・仕様
  • L-509uのレビュー
  • L-509uのクチコミ
  • L-509uの画像・動画
  • L-509uのピックアップリスト
  • L-509uのオークション

L-509u のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-509u」のクチコミ掲示板に
L-509uを新規書き込みL-509uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

生産中止

2012/03/11 00:30(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

クチコミ投稿数:49件 L-509uの満足度5

ラックスマンのHP見たら生産中止になっていました。後継機種の予定はないのでしょうか?

書込番号:14270567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2012/03/11 20:46(1年以上前)

本当ですね、製品情報のページで生産完了品になっていますね。
509シリーズはf⇒fse⇒uと3台続けて使ってきましたので、今後の展開が気になるところです。
昨年11月の大阪ハイエンドオーディオショーにラックスマンの社長が見えられていましたので、立ち話として同機が今後どうなるのか聞いてみましたが、当然教えてもらえませんでした。
その時には「505uがuXになりましたからねえ・・・」のような感じでした。
それと会社設立90周年を迎える2015年を期して鋭意開発しているようなニュアンスの話がありました。
これらから考えると、まず509uXとしてマイナーの後に2015モデルが出るのではないかと思っていますが、全く根拠のない個人的な推測にすぎません。
従来はマイナーでも買い換えてきましたが、プリメインとして結構完成度は高くなっているので悩ましいところです。

書込番号:14274538

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/15 14:34(1年以上前)

こんにちは。

底が見えないオーディオ不況で高額商品はごく限られた一部の層にしか売れませんし、実売50万を超えるプリメインとなると、もはや需要がないのかもしれませんね。

書込番号:14292421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/03/15 17:47(1年以上前)

こんにちは。

約10年前にたいそうなセパレートアンプから小粋なプリメインに変更することとし結果的に同社の509fを買いましたが、当時数機種を試聴した印象としては、中域重視のバランスの音作りのアンプが多い中で重心の下がったピラミッドバランスの安定感を感じさせるアンプはこのクラスからだったように思います。

その意味ではプロモーションをしっかりやれば需要がないわけではないとは思っているのですが、閉口するのは価格の設定です。509fが41万円、fseになって55万円、そしてuで65万円です。おっしゃる通りビジネス的には確実に限られた台数しか売れない事業になっているのでしょう。個人的には中古オーディオをそれなりの価格で売却できるオークションがなければ、買い替えていないと思います。

オカルトさながらの怪しげなアクセサリーや素材としては確かに高価であるが音質改善効果に疑問を感じさせるケーブル類を安直に販売するようなビジネスになってしまえばおしまいです。しっかりとした製品を妥当な価格で製造する企業努力とその魅力を訴求する地道なプロモーションが必要な業界ですね。

書込番号:14292982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/17 05:45(1年以上前)

おはようございます

中古のセパレート
新品の509u。
さぁどっちにするかと言えばセパレートかなと!

またプリメイン・アキュフェーズE-550&560と言う同じ価格帯であれば皆さんアキュフェーズです。

唯一リモコンを使えないのも欠点が?(間違いならごめん)

ただ在庫処分で値段が大幅ダウンなら買いかも…
AB級物量投入型だし10年使える。

書込番号:14300527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 L-509uの満足度5

2012/03/18 20:37(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。かつてこのアンプと同時にアキュフェーズE-450、550、サンスイAU-α907XRなどを所有し、同条件下で聴き比べた経験がありますが、(今はすべて売却済み)あくまで主観ですが、この機種は、価格通り音楽を楽しむという観点で、価格差通りに頭一つ抜き出た印象でした。今のご時世、この価格帯の商品は売れないから、商売的に厳しいのでしょうか。ラックスマンは最近、若い世代?に対してオーディオの裾野を広げるため、10万円前後のDACやパワーアンプを発売しています。その購入者がもっと本格的なオーディオ、ラックスマンの商品に興味を持てば、このクラスのラインナップがより充実するのではないのでしょうか。またL-590AXがかつてのA級の音ではなくなったのも、L-509uの役割もかねるためにそういった音作りにしたのではないのかと勝手に想像してしまいます。

書込番号:14309680

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/19 01:05(1年以上前)

としちゃんだよさん、こんばんは。

>この機種は、価格通り音楽を楽しむという観点で、価格差通りに頭一つ抜き出た印象でした。

同意です。国内メーカーのプリメインの中では、個人的にはL-509uがイチ押しですね。

>今のご時世、この価格帯の商品は売れないから、商売的に厳しいのでしょうか。

そうだと思いますよ。例えば私のように、ブログにオーディオ機器のレビュー記事を書いていると、各記事を見に来た人の人数を見れば「どの製品が売れ筋か?」がわかりますから、マーケティング的にとても役立つんです。

で、そのマーケティング結果によれば、30万以上の製品のレビューなど書いてもほとんど誰も読みに来ません。いちばん読まれるのは10万以下のゾーンです。これは単に記事が読まれるかどうかの話だけでなく、実際のオーディオ機器の売れ方も恐らくこの通りであろう、ということです。いちばん売れるのは10万以下なんですよ、たぶん。

>ラックスマンは最近、若い世代?に対してオーディオの裾野を広げるため、

世代論でいえば、残念ながら若い人たちが今後、本格オーディオの世界に入ってくることは、もうないと思います。それはこの記事を読めばよくわかります。
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/

「芸術家が丹精込めて作った音楽を、PCや携帯電話で聴くなんてけしからん」みたいなことをこの先生は何の疑問もなく平気で書いていますが、そういう精神主義的な根性論みたいな世界って、若い人がいちばん嫌うところですよね。

ところが悲しいかな、こういう偏狭で頑迷な精神主義がはびこる世界こそ、オーディオの世界であったりするわけです。もはやこの世界は、時代のニーズにマッチしていないんです。

若い人はiPodで充分こと足りていますし、そもそも彼らには「店へわざわざ出かけて行って、オーディオを試聴する」などという発想がまったくありません。「家にいながらにしてネット検索すれば簡単に答えは得られるのに、なぜ意味もなくわざわざそんな手間をかけるのか?」ぐらいに思っています。

まずこの「試聴がもつ意味」を若い人ひとりひとりに説いて回り、すべての若い人たちの理解と納得を得る、などという作業からして気が遠くなりますし、現実的には物理的に無理でしょう。

とすればマーケティング的には、ざっくり今の40〜50代以上の方々が鬼籍に入られるかオーディオから離れたら、あとは自動的に本格オーディオを買う人はだれもいなくなり、オーディオ業界は消滅する、ということです。

高齢世代が多く若年世代がどんどん減っている高齢化問題により、支える若い世代が少なくなって行くために年金は遠からず破綻する、という問題が現実的になってきましたが、オーディオ業界の破綻もそれとまったく同じ構造ですね。

書込番号:14311499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/03/23 20:02(1年以上前)

久しぶりに訪れましたが、509u生産終了の話題からすごい方向に展開していますね。

この評論家の記事を読みましたが、
相変わらず自分の価値観を押し付ける論調の不快極まりないコラムだと感じました。
氏の言う音楽芸術とやらが何を指しているのかよくわかりませんし、便利さが危険なものだと断じる論拠が何なのかさっぱりわかりません。このようなコラムこそが危険なものだと思います。

どんな記事でも想定する読者ターゲットを絞らないと原稿の書きようがないでしょうが、このオッサンはいったいどんな読者を念頭にこのコラムを書いているのでしょうね?

ところでDyna-udiaさんの40〜50代マニア引退後のオーディオ業界消滅論ですが、
個人的にはそうならないことを願っています。
少子化に伴い縮小する国内市場ではメーカーの再編や淘汰がさらに進むでしょうが、一方で音楽を脳でなく耳で聴くユーザーは必ず居る訳で、高音質を求めるニーズがあれば業界が消えてなくなると言うのはいささか極論すぎるのではないかと・・・

私自身はオーディオ再生における便利さは重要なファクターの一つとしており、最近PCオーディオ環境を整えました。ここ35年を振り返ってみると、
アナログレコードで高音質を指向した時代⇒レコードのメンテナンスの手間に耐えられず音源を全面的にCDに移行した時代⇒生活空間との共存のため、38センチウーファーのスピーカーやセパレートアンプによるマルチを縮小してシステムのコンパクト化を指向した時代⇒PCオーディオで便利さとハイレゾ音源での高音質を両立させようとしている現在
のように変遷しています。この過程で一定の再生音のクオリティーを確保することは常に念頭にありました。これは音楽の再生ツールとしてのオーディオ構築においては世代論を超えて普遍的に存在するものだと思います。
再生音楽を脳で芸術として聴ける境地に達すれば話は変わるでしょうが、なかなかそうも行かないのが現実ですね。

書込番号:14334746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/23 19:45(1年以上前)

もう半年も前に生産中止だったのですか・・・残念ですね。

半年たっても後継機が出ていないということは、後継機の予定はないのでしょうか?

書込番号:15110746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

LUXMAN L-509uを試聴しました

2011/09/09 12:05(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

地を這うような重いノリの低域から、華やかでブライトな高域までバランスがよく、音の粒がきめ細かく緻密です。

音が太くどっしり感のある同社ラインナップの中にあってはシェイプされている方で、上から下までエッジが滲みません。特に低域の解像度の高さは好印象でベースの輪郭がよくわかり、音階もはっきり聴き取れます。

今まで聴いた国内メーカーのプリメインアンプの中では、頭ひとつふたつ抜けてる印象。発売からけっこう経ちますが、ロングランにはそれなりの理由が感じられます。詳しくは以下のレビューにまとめましたので、本機の購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『LUXMAN L-509u、地を這うようなノリの重さと厚み感』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-111.html

書込番号:13477760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

509Uのレポートおよび口コミは、もうすっかりと少ない時期ですが、509uは量販店でも、ハイファイオーディオ店でも比較的多く聴ける機会があります。やはり、この509u、プリメインとは言っても、内部的にはセパレート並みの作りという事で、出てくる音の沈み込み感や、精緻なキレ、力強さは段違いの良さがありますね。
小型ブックシェルフ位だと、507uと一聴した感じではそれほど違いがわかりませんが、よく確認すすると、価格通りの格の違いが509uにはあると日々感じる次第です。
タンノイタンベリ位(以外と鳴らすのが大変)になると、ドライブ力の強さからくる、微小な違いの積み重ねが、大きな違いとなって出てきますね。気になり出すと全てが違います、モデル的にはやや時間が経過してますが、507u→509uに飛び込みたい衝動にかられているいる思う今日この頃です。
ご利用されている方、やはり満足感は高いですよね。
尚、ラックスでは、セパレートで600や800さらにその上もあり、直接比較すると、また別世界の精緻なぐっと沈み込みと、深い世界があるのですが、AB級プリメインでは格別の存在かと。

書込番号:12675174

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/19 08:49(1年以上前)

furujiさん、こんにちは。

509uと507uは、同一環境で細かく比較試聴したことがあります。(ブログにそのレビュー記事を書こうと思いながら、延び延びになってはや1年近く(笑)。組み合わせた機器は、CDP:LUXMAN D-06、SP:FOSTEX G1302です。

ひとことでまとめると、507uは元気で若い音ですね。かたや509uは老成して落ち着いた分別のある大人、という感じです。

まず帯域バランスは507uのほうが重心が低く、低域の量感があります。そのため509uより元気なエネルギー感があります。

一方、509uはそれより中高域にやや重心がかかり、シンバルなどの金物が心持ち、きらびやかです。このへんはいかにも「日本人が考える高級志向な音」という感じですね。高域アレルギーの私の耳にはやや刺さりましたが、他の多くの人にとっては好ましい高域だと思います。

かたや、低域の解像度は509uのほうが明らかに高いです。緻密な音ですね。一方、507uのほうは低音が太いぶん509uより力感はあるのですが、ソースによってはベースギターのフレーズがやや混濁し、音階が不鮮明になることがあります。(ただし、そうならないソースも多いです)

まとめると、元気のいい音楽を聴く若い人には507uが向きそうです。ただ509uの能力は非常に高く、正直なところ「もし次に自分が国産のプリメインを買うなら、509uかSOULNOTEだな」と思わせるものはありました。さすが国産プリメインの最高峰ですね。おすすめですよ。

書込番号:12676104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 10:03(1年以上前)

507Uを使ってんですが、
使ってもない方に、製品を批評されるのは不愉快。
レビューをするなら、買ってからご自由に。

評論家気取りのレスはいささか鼻につきます。

書込番号:12676381

ナイスクチコミ!9


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 L-509uの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/19 10:30(1年以上前)

furujiさん、こんにちは。

>尚、ラックスでは、セパレートで600や800さらにその上もあり、
>直接比較すると、また別世界の精緻なぐっと沈み込みと、深い世界があるのですが、

ラックスのセパはモニターオーディオのPL100等で試聴したことがありますが、ぶっちゃけ私にはぜんぜんダメでした。費用対効果を考えれば、あのコストを払ってまでどこがいいのかよくわかりませんでしたね(笑)。スピーカーの問題かもしれませんが。

あれなら509uを買い、余ったお金で好きなCDをまとめ買いしたほうがいいなと思いました。まあ好みの問題でしょうけど。

それから忘れていましたが、507uはブログに以下のレビューを書いたことがあります。何かのご参考になれば。

■『LUXMAN L-507u、鋭利な刃物のように切れまくる鮮烈さ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html

ではご成功をお祈りしております。

書込番号:12676499

ナイスクチコミ!1


スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2011/02/19 12:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん ふうせんちゃんさん

 コメント、反応いただきすみません。
 ありがとうございます。
 個人的には、今現在、アンプとしては507uと550A2、オルトフォン他を使ってます。
 507uは大変バランスのとれた元気があり、ラックスの力を証明できる製品かと思い、ほぼ毎日聴いてます。
 タンノイミニや、エステリックMG−10,エラックなどでは大変元気よく、不満もなく聴けています。
 今、タンノイタンベリを鳴らすのには、ケーブルやインシュレータ、電源など試行錯誤してきましたが、中低音の駆動力やや不足している感がありが最後の手段のアンプに手が出そうというのが現在の状況で、判断力が鈍った夜な夜なに初期スレッドを書き込んでしまいました。どうもすみません。

書込番号:12676955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/19 14:57(1年以上前)

ほほう

ここに価格評論家が…笑い

ブログの先生に言われちゃ〜ラックスも歯が立たないね。

書いてるブログもブログだし

話半分で…

スレ主さん

脱線失礼m(_ _)m



あ一つプリメインを購入するときは、ボリュームをどこまで出せるか?中小音量ならさほど気にしなくても…

自宅にてボリューム9時以上で常時なら509uをオススメします。

書込番号:12677497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

S-1EX との組み合わせで

2009/07/05 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509u

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
10畳の部屋にパイオニアS-1EXを購入しました。
現在はPIONEERのSC-LX81とDIGA DMR-BW900でもっぱら4.0ch(リアはJBLのS400)で再生しております。現状ではS-1EXがもったいない気がしており、アンプとCDプレーヤーの購入を検討しております。L-509uにD-06もしくはエソテリックのX-05を組み合わせてはと思っているのですが、いかがでしょうか?御意見をいただければ幸いです。

書込番号:9807072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 02:00(1年以上前)

はじめまして、kotatsuyamaさん。

S-1EXいいスピーカーですよね。
どのようなジャンルの音楽を楽しむか分りませんので一般論を。

SC-LX81に繋げてのご使用とのことですが、S-1EXは質のいいアンプを与えてやれば、それに答えてくれるスピーカーという印象です。S-3EXとL-509uで試聴した時は粒が細かく、女性ボーカルが好印象でした。S-1EXも同傾向だと思われます。

また、このくらいの価格帯ともなるとセパレートも検討してはいかがでしょうか?同じLUXMANでC-600f、M-600Aのペアが大阪の逸品館で台数限定で比較的安く販売されています。

http://www.ippinkan.com/bargain/bargain_page_2.htm

プレーヤーに関してはちゃんとしたプレーヤーを所持してないように見受けられます。映像も拘りたいのでしたら、ユニバーサルプレーヤーも検討してはいかがでしょうか?(検討されているD-05(D-06は表記ミス?)はD/Aコンバータで別途トランスポートかプレーヤーが必要です。DMR-BW900に繋げるのはもったいないように思えます。)

私見を述べさせて頂きましたが、一度愛聴盤を持参で専門店など行かれることをおススメしますよ。ご満足のいく買い物が出来ます事をお祈りしています^^。


書込番号:9841292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/12 12:13(1年以上前)

kotatsuyamaさん 

良いですねぇ、S-1EX!!。私も購入したいスピーカーベスト3の一台です。価格が上がって
しまい、かつ不景気で給料も下がり夢の夢になってしまいましたが・・・・。

アンプはLUXMANも良いですが、ジャズも聴かれるのでしたらAccuphaseも良いですよ。プレー
ヤーは私が欲しいと思っているのは、デノンのユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDで今とても
気になっています。

書込番号:9842725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/14 09:39(1年以上前)

御意見をありがとうございました。
お金に余裕さえがあれば、アキュフェーズのP-7100(A級は僕には馴染まないみたいなので)とC-2810とS-1EXの組み合わせがとても好きです。CDプレーヤーはたしかエソテリックの何かだったと思いますが、今まで僕が聴いた中では(クラシックが多いのですが)一番でした。
現状ではそこまで踏み切る余裕もなく、プリメインと(SA)CDプレーヤーで100万円弱が限度でしょうか…それも妻のOKがでるかどうか疑問です。
なおD-06はラックスマンのSACD/CDコンパチブル・デジタルプレーヤーです。逸品館のホームページでは評価も高いようでした。

書込番号:9852131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 L-509uのオーナーL-509uの満足度4

2009/07/18 04:14(1年以上前)

kotatsuyamaさんはじめまして。
遅スレですが一言よろしいでしょうか。

私は、1年半前からS-3EXをL-509uで鳴らしているものです。
S-1EXはS-3EXとはいろいろな意味で違いがありますが、本来の力を引き出すためにはそれなりのアンプが必要な点では同じだと思います。

1年鳴らしてみての率直の感想は、やはりL-509uでは役不足だったと言うことです。
購入前の試聴では、良い印象を持って購入したのですが、鳴らし込みが進むにつれ、分離の悪さや中低域のエネルギー不足を感じるようになりました。また透明感においても、セパレートアンプのそれには遠く及びません。

私はこの1年、なんとかL-509uで満足できる音を出すべく、主にケーブルや電源系の改善に努めてまいりました。その介あって音質は以前に比べ格段に良くはなりましたが、前述の不満を完全に解消することは結局出来ませんでした。

今はアンプの買い替えを検討しているところです。Luxmanなら、例え最下位のC600f+M600Aであっても、L-509uを遙かに凌ぐ透明感を感じられますし、Accuphaseなら試聴した印象ではC2410以上なら問題ないように感じました。また少し美音で割高ですがGoldmundのTelos200A+MIMESIS 27.3なども透明感・空間表現力共に素晴らしく感じています。
とにかく最低でも100万以上のセパレートがお勧めといった感じでしょうか。
ちなみにCDPはX-03SEを使用しております。
ご参考まで・・・。

書込番号:9870464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/18 08:36(1年以上前)

ささやん2さん

役不足と力不足ですが・・・・
http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku
この場合は「力不足」と思われるのですね?。

AccuphaseのC-2410はプリアンプなのでパワーアンプも必要ですが、どのパワーアンプからな
ら良いと思われますか?。私も将来S-1EXクラスのスピーカーが欲しいのですが、現使用アン
プのAccuphase E-550で鳴らそうと思っています。
(先日、試聴会でC-2810+M-6000×2台の組み合わせでJBLのS-9900を聴きましたが、このアン
プの組み合わせならばどんなスピーカーも鳴らせそうです。逆にこの組み合わせで鳴らない
様なスピーカーは有るのかなぁ?と思ってしまいます。)

書込番号:9870830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 09:01(1年以上前)

こんにちは
大型トロイダル×2搭載の・・・アンプがあります。
http://www.audiorefer.com/dussun/v8i.html

オーディオリファレンスは試聴機を喜んでショップに無料で貸し出すので
如何でしょうか。やはり不安だ・・・

書込番号:9870914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 15:28(1年以上前)

kotatsuyamaさん

案1:AVシステムとの共存させる
SC-LX81にはプリアウトがあるので、先ずはフロント2chだけ別途パワーアンプを追加購入しては如何でしょうか?

案2:AVシステムと独立させる
130theater さん が検討されているアキュフェーズ/E-550 はプリメインではお勧めです。
このアンプで低域部をグリップ出来ないスピーカーは見た事ありません。AV系と別システムにするので
あれば、とっても良い選択であると思います。また、プリ/パワーもピュア2ch専用に購入するのも
当然有りですね。(確かにL-509uじゃ直ぐに物足りなくなるでしょう、私も以前L-509fSEと言うL-509uの前の型
でB&W/N802を鳴らしていましたが、結果↓の通りCLASSEに落ち着きました)

再生系のてこ入れ
再生系はSC-LX81にUSB入力が付いてますから、PCからiTunesやcubase等にて再生すると、かなりの
音質向上が見込めます。現状ではブルーレイのユニバーサルプレーヤーが各社出揃っていないので、もう少し
様子見が懸命かと考えます。
(私もLINN/Unidisk1.1を所有していますが、ブルーレイ対応のユニバーサルが各社出揃ってから、
 買い替えを考えています。その間はRME/FF800辺りを買って、PCオーディオを楽しもうかと検討中です。
 やっぱりブルーレイはキレイですもんね。)


さてそこで、それぞれの機器候補は、ミドル/ハイエンドの機器が候補になり、もうこの辺は音の好みと、今後の展開案
、後は懐具合で選択肢は千差万別です。

先ずは国産のアキュフェーズ/ラックス/マランツ辺りを比較の基本線にして、試聴の旅に出かけましょう。
上記3社の鳴り方は全然違いますし、国産3社にはない音楽性を求め海外製も良いでしょう。
(S-1EXとN802はアンプに求める駆動力が同程度必要なので、宜しければCLASSEも聞いて見て下さい。個人的には
 アキュフェーズと悩んでこれにしました。)

S-1EXはとっても良いスピーカーなので、アンプに金をかければかける程良くなりますし、ケーブル等の
交換も良く反応します。

グダグダ書きましたが、先ずは試聴の旅へ出られ、そこでのインプレッションを都度ご報告ください。
きっと楽しいですよ、試聴。(悩むのが楽しくなる筈です)

書込番号:9881678

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「L-509u」のクチコミ掲示板に
L-509uを新規書き込みL-509uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-509u
LUXMAN

L-509u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月

L-509uをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング