
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


509Uのレポートおよび口コミは、もうすっかりと少ない時期ですが、509uは量販店でも、ハイファイオーディオ店でも比較的多く聴ける機会があります。やはり、この509u、プリメインとは言っても、内部的にはセパレート並みの作りという事で、出てくる音の沈み込み感や、精緻なキレ、力強さは段違いの良さがありますね。
小型ブックシェルフ位だと、507uと一聴した感じではそれほど違いがわかりませんが、よく確認すすると、価格通りの格の違いが509uにはあると日々感じる次第です。
タンノイタンベリ位(以外と鳴らすのが大変)になると、ドライブ力の強さからくる、微小な違いの積み重ねが、大きな違いとなって出てきますね。気になり出すと全てが違います、モデル的にはやや時間が経過してますが、507u→509uに飛び込みたい衝動にかられているいる思う今日この頃です。
ご利用されている方、やはり満足感は高いですよね。
尚、ラックスでは、セパレートで600や800さらにその上もあり、直接比較すると、また別世界の精緻なぐっと沈み込みと、深い世界があるのですが、AB級プリメインでは格別の存在かと。
1点

furujiさん、こんにちは。
509uと507uは、同一環境で細かく比較試聴したことがあります。(ブログにそのレビュー記事を書こうと思いながら、延び延びになってはや1年近く(笑)。組み合わせた機器は、CDP:LUXMAN D-06、SP:FOSTEX G1302です。
ひとことでまとめると、507uは元気で若い音ですね。かたや509uは老成して落ち着いた分別のある大人、という感じです。
まず帯域バランスは507uのほうが重心が低く、低域の量感があります。そのため509uより元気なエネルギー感があります。
一方、509uはそれより中高域にやや重心がかかり、シンバルなどの金物が心持ち、きらびやかです。このへんはいかにも「日本人が考える高級志向な音」という感じですね。高域アレルギーの私の耳にはやや刺さりましたが、他の多くの人にとっては好ましい高域だと思います。
かたや、低域の解像度は509uのほうが明らかに高いです。緻密な音ですね。一方、507uのほうは低音が太いぶん509uより力感はあるのですが、ソースによってはベースギターのフレーズがやや混濁し、音階が不鮮明になることがあります。(ただし、そうならないソースも多いです)
まとめると、元気のいい音楽を聴く若い人には507uが向きそうです。ただ509uの能力は非常に高く、正直なところ「もし次に自分が国産のプリメインを買うなら、509uかSOULNOTEだな」と思わせるものはありました。さすが国産プリメインの最高峰ですね。おすすめですよ。
書込番号:12676104
2点

507Uを使ってんですが、
使ってもない方に、製品を批評されるのは不愉快。
レビューをするなら、買ってからご自由に。
評論家気取りのレスはいささか鼻につきます。
書込番号:12676381
9点

furujiさん、こんにちは。
>尚、ラックスでは、セパレートで600や800さらにその上もあり、
>直接比較すると、また別世界の精緻なぐっと沈み込みと、深い世界があるのですが、
ラックスのセパはモニターオーディオのPL100等で試聴したことがありますが、ぶっちゃけ私にはぜんぜんダメでした。費用対効果を考えれば、あのコストを払ってまでどこがいいのかよくわかりませんでしたね(笑)。スピーカーの問題かもしれませんが。
あれなら509uを買い、余ったお金で好きなCDをまとめ買いしたほうがいいなと思いました。まあ好みの問題でしょうけど。
それから忘れていましたが、507uはブログに以下のレビューを書いたことがあります。何かのご参考になれば。
■『LUXMAN L-507u、鋭利な刃物のように切れまくる鮮烈さ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html
ではご成功をお祈りしております。
書込番号:12676499
1点

Dyna-udiaさん ふうせんちゃんさん
コメント、反応いただきすみません。
ありがとうございます。
個人的には、今現在、アンプとしては507uと550A2、オルトフォン他を使ってます。
507uは大変バランスのとれた元気があり、ラックスの力を証明できる製品かと思い、ほぼ毎日聴いてます。
タンノイミニや、エステリックMG−10,エラックなどでは大変元気よく、不満もなく聴けています。
今、タンノイタンベリを鳴らすのには、ケーブルやインシュレータ、電源など試行錯誤してきましたが、中低音の駆動力やや不足している感がありが最後の手段のアンプに手が出そうというのが現在の状況で、判断力が鈍った夜な夜なに初期スレッドを書き込んでしまいました。どうもすみません。
書込番号:12676955
1点

ほほう
ここに価格評論家が…笑い
ブログの先生に言われちゃ〜ラックスも歯が立たないね。
書いてるブログもブログだし
話半分で…
スレ主さん
脱線失礼m(_ _)m
あ一つプリメインを購入するときは、ボリュームをどこまで出せるか?中小音量ならさほど気にしなくても…
自宅にてボリューム9時以上で常時なら509uをオススメします。
書込番号:12677497
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





