このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年2月1日 22:21 | |
| 4 | 3 | 2008年8月31日 14:02 | |
| 0 | 7 | 2008年7月5日 14:27 | |
| 1 | 4 | 2008年4月2日 22:51 | |
| 4 | 4 | 2008年3月18日 00:22 | |
| 1 | 1 | 2008年2月17日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
L-550AIIの入れてあるラックの上に、シャープ液晶テレビを乗せて使用していますが、このテレビに動画が映っている間、リモコン操作が不能になります。おかしな事にライン入力の無信号時の黒画面の時は大丈夫で、動画が流れ出すと同じ症状になります。他にもビデオ、CDプレーヤーが、L-550AIIと同じラックに、その他リモコンを使う機器が多数ありますが、他のリモコンは問題ありません。週明けにはラックスに連絡するつもりでいますが、他に同様の症状の方おられませんでしょうか?
0点
リモコンは赤外線で動作しますから、TV画面からの光りが邪魔をしてアンプの赤外線受光部にチャンと光りが届かないんじゃないでしょうか。
試しに画面とアンプの間に光りを遮断する為の板状のもので”ひさし”を作ってみたり、他の機器と場所を入れ換えて動作確認してみると、原因が分かるかと思います。
それと、リモコンの電池が弱ってきて、赤外線の出力が下がっているかも知れませんね。電池を新品と入れ替えて試してみるのも良いと思います。
書込番号:9026267
0点
鉄道模型マニアさんアドバイスありがとうございます。
実は購入後2日目にリモコンが操作不能になり、
長時間の使用で温度が上がったので症状が出たのかと思い、
1時間後に試したところ症状が回復していました。
翌日は使用直後に症状が出たので、温度ではなく他の原因かと色々と試み、
液晶テレビにたどり着きました。
前日1時間後に大丈夫だったのは、液晶テレビの電源が関係していたようです。
ただし、購入から4日目の今日は今のところ症状は出ていません。
どうも、もう少し複雑のようです。
取合えず、明日ラックスに連絡し、同様の事例がないか確認してみます。
結果はここで報告させていただきます。
書込番号:9026771
0点
現在、JBLのLS80というスピーカーを所有していますが、この度CDプレーヤーとプリメインアンプを買い替えようと思っています。CDプレーヤーはエソテリックのX-05、プリメインアンプをL-590AUと考えたのですが、性能差や予算、LS80のことを考えてL-550AUで十分あればその方がいいので、これまで試聴などでこの組み合わせを試したことのある方はその時の印象などを教えてください。また、LS80なら他にこういう組み合わせもあるという方も教えてください。音楽のジャンルは主にクラッシックとジャズですがJ-POPなども聴きます。予算は100万ですが、できれば余った分をケーブルやラックの買い替えに使いたいのでよろしくお願いします。ちなみに現在所有しているCDプレーヤーとプリメインアンプはデノンのDCD1650AEとPMA2000AEです。
0点
初心者同様さん、こんにちは。
遅レスなので意味無いかもしれませんが、L-590AUと迷っている様ですね。
はっきり言って音質の差はほとんど無いと思います。使っている部品と若干の回路の差異、10Wの出力アップなので、L-550AUでも十分だと思います。
しかしオーディオは趣味の世界、アンプは比較的長く使うことを考えたら、後で後悔しない様に、そしてエソテリックのX-05とのバランスを考えても、L-590AUにしておいた方が良いと思います。(最高位のアンプを持っていると言う自己満足にひたれます)
近い将来セパレートに移行する考えがおありなら、とりあえずL-550AUにしておくと言う考え方もあります。
書込番号:8279960
2点
返信ありがとうございます鉄道模型マニアさん。
結局、試聴をしつこく繰り返した結果、最終的にアキュフェーズのE-550とDP-500に決まり、昨日注文してしまいました。
今は、電源ケーブルやコンセント、ブレーカー、バランスケーブルの購入のことで、どれにするか頭がいっぱいです。
書込番号:8280354
1点
ご購入おめでとう御座います。
アキュに変更ですか!ラックスと異なりピュア・ナチュラル系の音色と思います。
きっとLS80を高品位で鳴らしてくれるでしょう。
セッティング次第で音も変わるので、色々楽しみですね!
それでは、失礼致します。
書込番号:8280434
1点
私はL-590Aユーザーですがこちらにクチコミをさせて頂きます。
L-550A.550AU.590A.590AUの共通事項ですので皆さんのアドバイスを頂けたら助かります。
AVアンプ:SONY TA-DA3200ES
プリメイン:LUX L-590A
DVD : PS3
CDは590Aに直接接続しています。
PS3は3200ESに接続、3200ESのフロントプリアウトから590AのSACD/DVDへ接続しています。
この方法だと3200ESと590Aの両機のボリュームをいじらなければなりません。
私的な事情ではありますがまだ小さいやんちゃな子供がいて私が居ない時に触っているのです。気は付けていますが万が一の事があるのでリアのメインに直接、接続しようとも考えていますがその都度というのも。。。。。
で、RCAセレクターを中間に入れる事も考えていますが音質が悪くなると聞きました。
505のようにフロントにプリ/パワーの分離スイッチがあると良いのですが・・・
ユーザーの方、どのようにしていますか?
0点
モナパパさんこんにちは。
550AU、TX-SA605、PS3ユーザーです。
私も同じ悩みを持ってます。
最初はライン入力で550AUのボリューム位置を固定してセッティングして
使ってましたが、使うたびに微妙に音量がずれてしまう。印をつければ良いのですが
カッコ悪いし。。。
その後、550AUのメインに605プリアウト接続で使い、CDPは550AU単体で使うようになったのですが、550AUリアの接続の抜き差しが面倒くさくなり・・・
550AUをCDP専用にして音楽のみ。605にサブ使用のマランツPM90をパワーアンプとして使用。フロントスピーカーのみ共用にしてみました。フロントスピーカーのバナナプラグを抜き差しするだけなので簡単です。(SPケーブル両方ともさしたままでも大丈夫ですが、両系統の電源を入れるとSP壊れるかも) ただしリビングにアンプが3台という状況をカミさんに叱られ。。。。
現在は映画は605単体、音楽ものDVD等は550+605、CDは550単体となりました。(ちなみにプリとメインの接続は590A用のRCAケーブルに交換してます。)
なにか良い方法ないですかね・・・・
書込番号:7662943
0点
自分は505fにAS-44かましてAVアンプと切り替えて使用していますが、音質の劣化は気になりませんよ。個人差もあるので推薦はしませんが、考慮に入れてもいいと思います。
書込番号:7666042
0点
MOCHACHIPさん
やはり同じ悩みをお持ちの方はいましたか。
ショートケーブルを交換するだけでかなり音質が変わるだけにいい加減な物を中間にかますのは良くないですからね。。。。
>フロントスピーカーのみ共用にしてみました。フロントスピーカーのバナナプラグを抜き差しするだけなので簡単です。
私も同じような事を考えました。が それも毎回の事で面倒くさいですよね。
音質劣化の無いセレクターは無いですかね??
>ちなみにプリとメインの接続は590A用のRCAケーブルに交換してます
他にケーブルがあれば交換してみてください。更に良くなりますよ!
ヤフオクでよくあるベルデンや4Nなんかもいいですよ。
Kやんver2さん
AS−44は音質劣化無いですか?!
これは良い事を聞きました。
ちなみにケーブルは何を使ってますか?
書込番号:7667606
0点
ZONOTONE 7NAC5000マイスタ-を使用しています。劣化は自分が感じないだけであるんでしょうが、かなり高品質です。
書込番号:7668019
0点
>他にケーブルがあれば交換してみてください。更に良くなりますよ!
ヤフオクでよくあるベルデンや4Nなんかもいいですよ。
やっぱり音良くなりますか!実は家にある50cmのRCAケーブルで試したことはあるのですが、長かったので他のケーブルを探してました。なかなか短いケーブル無いですよね、ヤフオクで探してみます。あとは自作も考えてます。
ちなみにモナパパさんはどんなケーブル使ってますか?
AS−44は初めて知りました。ホームページで見てみましたが、試してみる価値はありそうですね。ただプリとメインの間の15cmのケーブル変えただけで音が変わることを考えると音が変わらないことはないかもしれないですが、試してみないとわからないので購入検討します。情報有難うございました。
書込番号:7668031
0点
Kやんver2さん
>ZONOTONE 7NAC5000マイスタ-を使用しています。
私には手が届かないケーブルですね。。。。。
MOCHACHIPさん
私はほとんど自作ケーブルです。
590Aがかなり濃厚、艶があるのでケーブルはなるべくフラットな物、ベルデン、ウエスタンを使用しています。4Nも購入したもののまだ試していません。
書込番号:7671797
0点
ついに昨日我が家にもL-550A2がやってきました。自分もAVアンプとどのようにつなごうかと考えていたところです。
現在、
プリメイン 550A2、
AVアンプ YAMAHA AX-1400
CDP PIONEER PD-D9
Blu-ray SONY BDZ-V9
SP YAMAHA NS-1000M
といったものを使っていますが、550A2が入るまではBDZ-V9をデジタル接続でAX1400につなぎ、5.1chで出力してました。
しかし、これからはPD-D9とNS-1000Mは550A2につなぐことになるので、サラウンドのフロントはどうしたらよいのかが問題です。
まずAX1400のフロント出力を550A2のMAINにつなぐのは毎回つなぎかえをしなければならず、とても面倒なので、試していません。
次に、Lineにつなぐとどうなるかというと、550A2の出力を最大に上げなければなりません。これは、いつか事故を起こす元になりそうです。
そこで、BDZ-V9のアナログ2chをLineにつなぎNS-1000Mに出力し、同時にフロント以外の3.1chをAX1400を通じて出力するという方法を現在とることにしました。これだとフロントにセンターの音やそれ以外も混じってくるのですが、フロントの音質は格段にアップしました。
さらに5.1chの番組以外はAX1400を使用しなくても良くなる。
一度試されたらいかがでしょうか。
余談ですが、550A2から出てきた1000Mの音は何だ! これまでNS-1000Mを購入してから10年間、AVアンプ以外で使ってなかったため、うまく鳴らしてやっていなかったということを実感しました。
書込番号:8033088
0点
ELACのBS203Aを使っていますが、試聴したL-550AUに惹かれて購入しました。
試聴時のスピーカーはPIEGAのTS5とQUADの22Lでしたが、ボーカルのきめの細やかさと低域の
程よい厚みがとても気に入り衝動買いをしてしまいました。
買ってからなんですが、ELACとの相性が気になりまして、どなたか教えていただけませんか?
現在は、サンスイ607DRを使用してまして、音の張り出しが強い様に感じていました。
また、607DRよりも音の透明感やスピード感は上ですよね?
では、宜しくお願いいたします。
0点
550AUユーザーです。
以前、BS203Aは購入検討したことあるので、550AUで試聴しました。
私の好みでは相性はすごく良かったですよ。
クリアで綺麗な高域で低域も結構出てたと思います。(抽象的ですいません)
550AUまだ納品されてないのかな?早く納品されると良いですね。
書込番号:7618833
1点
MOCHACHIPさん ありがとうございます。
クリアで綺麗な高域で低域も結構出てたと思います
との事で、安心しました。
メーカーからの直送で到着は明後日になるみたいです。
待ち遠しいです。
よろしければ、どのような組み合わせで使用されていますか?
参考に教えていただければ幸いです。CDPとの相性みたいなものもあるかと思いまして。
今は、DENONの1650ALを使用しています。
書込番号:7619270
0点
エラックを試聴したときのCDP忘れてしましました。すいません。
私の現在のシステムです。
現状の音には満足してます。
CDP パイオニアPD−D9
アンプ 550AU
SP KEF@Q9(サブ CM1、コンチェルティーノドムス)
書込番号:7620765
0点
メインで使用されているスピーカーはiQ9ですか、203Aとはレベルが違いますね。
203Aと550AUでは釣り合いが取れているか若干心配だったものですから。
次はCDPも買い換えたくなるんだろうなぁ〜 (苦笑)
MOCHACHIPさんいろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:7622815
0点
現在アンプの購入を検討している者です。
候補としてL-550AU、SOULNOTE/sa1.0あたりを考えていますが、SOULNOTEは実機を目にする機会に恵まれず、従って視聴したこともありません。
この両者、価格帯が全く違うため比較になるのか分かりませんが、どなたか両機を聴かれた経験のある方、特にSOULNOTEの音質の特徴など教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
どんなスピーカーを鳴らすのかわかりませんが、550AUとsa1.0では
比較対象にはならないでしょう。
sa1.0で鳴らせるスピーカーは550AUでも鳴らせると思いますが、550AUで
鳴らせてもsa1.0では厳しいスピーカーは結構あると思います。
550AUでしたらda1.0との比較が妥当でしょう。
スピーカーとプレーヤーが分かればある程度具体的なコメントもできると思います。
書込番号:7534534
0点
スピーカーはDIATONEのDS-203で、能率はうろ覚えですが86dB程度、インピーダンスは6.3Ωだったかな?プレーヤーはDENONのAL-1650ARとかなり古い機種です。
1Wの自作アンプで結構鳴ってくれたので10Wの出力で十分と判断した次第です。知りたいのは550AUに対するsa1.0の音質の傾向なのですが、やはり傾向という以前に勝負にはならないのでしょうか?
書込番号:7541804
0点
とりあえず音の傾向を記します。
sa1.0は音質的には超高解像度、ハイスピードで音像定位もすばらしく、密度感もあり引き締まってメリハリのある
フラットな音色です。
同傾向のスピーカー、プレーヤーと合わせるとそのすばらしい真価を発揮します。
超ハイコストパフォーマンスですが駆動力という点では高くなく、高能率で軽いウーファー向きですので、DS-203を
制御しきれるかどうかはわかりません。
制御できないと、長所であるスピード感や引き締まった音は影を潜めます。
一方550AUは価格も倍以上ですので、駆動力の点では問題ない筈です。
音質的には力強く厚みがあり、膨らまずに量感十分な中低域が特徴ですが、高域も意外と素直です。
解像度やスピード感、音像定位などはそれほど高い方ではありません。
一言で言うと、sa1.0は全ての音をはっきりと正確に出し、550 AUは厚く迫力のある音です。
sa1.0はその性格からスピーカーやプレーヤーの影響を大きく受けます(周辺機器の音を忠実に再現します)ので、
システムとしてはスピーカーやプレーヤーの性能次第で音質も大きく変わります。
何故、このようなクラス違いのアンプを比較するのか分かりませんが、安価なものをお探しでしたらsa1.0ではなく
オンキョーA-1VLがよろしいように思います。
音的にはsa1.0と同傾向で、音質はやや劣りますが力感はこちらが上で、駆動力も圧倒的に高く550AUに勝るとも劣りません。
書込番号:7545891
4点
umanomimiさん丁寧にありがとうございます。
なぜこの両機を検討したのかについては、語るほどのことではありませんので割愛させて頂きますが、まあ開発理念というかそれぞれのコンセプトに惹かれたとお考えください。
両方とも購入すればとも思いましたが、まあアンプが2台あったとして到底家族の理解が得られるものではないので…
とにかく傾向については分かりました。ありがとうございました。
書込番号:7548667
0点
ここは書き込みがすくないですね(汗
L-550Aと比較して音質とかは変わっているのでしょうか?
それほど違いがないのであれば中古のL-550Aを購入してSPに資金を
回そうと思っています。
L-550AUは視聴してみて音に厚みがあってかつ高音も綺麗に聞えたので
気入りました。
両方聞かれたかたぜひ感想をお聞かせください。
0点
550AUユーザーです。
同じ環境で比較したわけではないですが違いはわかりませんでした。
このアンプ良いですよ。
書込番号:7406800
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







