SQ-N100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥180,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SQ-N100の価格比較
  • SQ-N100のスペック・仕様
  • SQ-N100のレビュー
  • SQ-N100のクチコミ
  • SQ-N100の画像・動画
  • SQ-N100のピックアップリスト
  • SQ-N100のオークション

SQ-N100LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月

  • SQ-N100の価格比較
  • SQ-N100のスペック・仕様
  • SQ-N100のレビュー
  • SQ-N100のクチコミ
  • SQ-N100の画像・動画
  • SQ-N100のピックアップリスト
  • SQ-N100のオークション

SQ-N100 のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SQ-N100」のクチコミ掲示板に
SQ-N100を新規書き込みSQ-N100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バイアス調整について

2014/03/16 23:47(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

SQ-N100を購入予定なのですが真空管アンプをはじめて買うので一つ心配なのが

バイアス調整です、テスターで測りながらやるのでしょうか?

どの位で調整するのでしょうか?

書込番号:17311711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/17 10:59(1年以上前)

今日は。

 このモデルではありませんがSQ-38Uを現在使っております。
 昨年、出力管が一本駄目になりメンテも含めて修理をメーカのS/Sにお願いしました。
 LUXの球アンプは古い製品も含めて「バイアス調整」などを自分でやると
 「改造」と見なされると思いますが?

 このアンプも既に発売を終わっていますし、「中古」で購入でしょうか?

<真空管アンプをはじめて買うので一つ心配なのがバイアス調整です・・・・>

 と言うのは対象のアンプがバイアス調整が必要な物と言う事ですか?
 「真空管アンプ=バイアス調整は必至!」
 などと言うことはありません。
 それに球アンプが初めての方にTRIODEの製品などと違って「バイアス調整」は
 それ程簡単では無いですし、知識も無く弄ると余計にお金や手間がかかる事に。
 

何故に「バイアス調整」が必要と思われるのかがわかりませんが
初めてならばもっと使いやすい球アンプも新品で発売されています。

書込番号:17312771

ナイスクチコミ!3


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2014/03/17 11:10(1年以上前)

浜オヤジさん 返信ありがとうございます。

真空管=バイアス調整と思っていましたが自己バイアスと固定バイアスがあるとのことでどちらのタイプなのでしょうか?

書込番号:17312794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/17 20:31(1年以上前)

sada39さん、こんばんは。

まずはメーカーであるLUXMANさんの方へ直接問い合わせをして見られてはいかがですか?

メーカーとして、ユーザー側での球交換に理解を示すかどうか(場合によっては調整法を教えてくれる可能性も?)と言う判断と、自己責任において個人で球交換をすると言うのは別問題だと思いますので、経験がなく自己責任に自信が無いのでしたら、浜オヤジさんの仰っている様に、どう言う事までがセーフゾーンで、どこからが自己責任なのかはハッキリ確認して置いた方が良いと思います。

私は違うメーカーですが、古い真空管パワーアンプ(固定バイアス方式)を中古で入手し、メーカーさんはユーザーによる球交換に理解を示し、親切にも測定・調整の方法と、どう言う設定を狙ったら良いかと言うアドバイスまでくれ、丁度出力管の能力に不信が見え始めていたので、つい今しがたメーカーさんの指導に習って新品出力管への換装とバイアス調整を済ませました。

恐らく、物理的には自己調整をする事は可能だとは思いますし、ブランド的にもLUXMANさんは十分に信頼に足るとは思いますが、メーカー初期値のまま使用するのならともかく、ユーザーとしての自由取り扱いを想定しているのであれば、メーカーさんがどこまでユーザビリティでタッグを組んでくれるかと言うのも確認の上で、メーカーチョイスをされて見られては?と思います。

書込番号:17314240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/17 21:12(1年以上前)

今晩は。


 ましーさんのアドバイスもありましたが、 SQ-N100 の情報が全く手に入りません。
 LUXは取り説等をネットからダウンロードするサービスは行っていないようですし
 
 以前の経験では中古品を購入、或いは譲渡されて「動作に不安」がある個体の場合でも
 S/Sへ持参、あるいは郵送をした上で「動作チェック」も有料です。
 そこで修理や部品交換の見積もりを貰うという流れです。

 既に手元にあるのならばLUX本社へ問い合わせるしか方法は無いかと?
 球アンプに詳しい友達でも居れば別ですが、保証が切れた古いLUX製品でも
 「改造品」と判断された場合は修理受付はしてくれないかも?
 
 中古品の販売を専門で行うショップではそのお店の「保証」を付けて販売して居る
 物もありますが、オークションや譲渡品で「動作保証」の無い物はお奨めしません。

書込番号:17314417

ナイスクチコミ!2


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2014/03/18 10:15(1年以上前)

LUXMAN に問い合わせた所、固定バイアスとの事箱を開けて調整しなけばいけないので

球を交換して遊びたかった素人の私にはちょっと無理な商品でした。

返信頂いた方、ありがとうございました。




書込番号:17316318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

クチコミ投稿数:486件

とーても古いアルパイン/ラックスマンのアンプが、まだ故障してなかったので、スピーカーをどれにしようか悩んで、こちらで質問した所、アンプ持参で繋いで試聴した方が良いと言われ、色々な所で繋いで聞いて回ったのですが、その間に、恐らく店員のミスでアンプを落としたらしくプラスチックの窓にヒビが入っており、音もなったりならなかったりな状態になりましたので、新しいアンプを購入したのですが、これが特殊なアンプで、スピーカーへの出力がRCAになっていて、スピーカーコードを加工しなければ、取り付けられません。加工料は、5千円か6千円と言われました。色々なスピーカーコードを試してみたいので、加工せずに圧着などの方法で出来ないかと悩んでいるのですが、
「カナレ製 5C2V用 RCAピン(オス)プラグ「圧着式」コネクタ」
などは、スピーカーとの接続用にも使えるのでしょうか?
他にアンプのRCA出力端子とスピーカーコードを繋ぐ良いアイデアや機材がありますか?

最後に、このSQ-N100についてですが、このアンプは、LRのバランス調整もできるのでしょうか?
リモコンで出来るのは、音量調節だけですか?

書込番号:12658061

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/02/15 13:56(1年以上前)

こんにちは。

>カナレ製 5C2V用 RCAピン(オス)プラグ「圧着式」コネクタ

5C2Vは同軸ケーブルの規格ですね。圧着の仕方は現物を見ていないので分かりませんが、同軸ケーブルである以上、芯線とそれをカバーする網線を圧着するように出来ていると思います。

一方で普通に市販されているSP用のケーブルは普通の電力線ですから、撚り線を使った2芯の平行コードが主流です。従って、線径がかなり違って来ますので、加工は出来る可も知れませんが、かなり苦労すると思います。特に極太ケーブルは困難かと思います。

>これが特殊なアンプで、スピーカーへの出力がRCAになっていて

何でそんな特殊なアンプ買ったんでしょう。ミニコンポ用など以外ではそのような仕様のアンプにはお目に掛かったことがありません。特殊だと分かってお買いになったのでしょうから、何か良いところがあるのだと思いますが、上記理由からケーブルの変更には向いていませんので、ケーブルは一発決めたものを長く使うのが一番かと思いますが・・・。

書込番号:12659430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/24 15:54(1年以上前)

もう1ヶ月以上も経っていますが。

リモコンは極めてシンプルでボリュームのみ調整できます。
それ以外は本体でしか操作できません。
ちなみにLRバランスはあります。

書込番号:14339127

ナイスクチコミ!0


SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2012/03/27 22:48(1年以上前)

すいません。
勘違いしてました。
LRバランスはありません。
高音と低音の調整のみです。

書込番号:14356377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

理想の音を求めて・・・

2010/02/22 01:13(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 オジスさん
クチコミ投稿数:7件

最近SQ-N100を購入しました。DENON2000Wからの買い替えです。ちなみにスピーカーはBOSE77WERです。業界では評判の悪いBOSEですが個人的には好きでこのスピーカーを何とかうまくならそうと日々奮闘中です。CDPを次に購入しようと思うのですがD-N100とマランツSA-15S2とで迷っているのでアドバイスお願いします。
ちなみに理想の音はBOSEの引き締まった低音、バランスの良さを活かしながら透明感が高く長時間聞いていても疲れない音、小音量でもBGM的にならせる音を目標としています。
今回1番こだわるのは透明感です。
CDPについての質問ですがそのほかスピーカー、アンプ、アクセサリーなんでも良いのでアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:10979244

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/02/22 19:24(1年以上前)

オジスさん こんばんわ。

PIONEER A-A9にマランツ SA-15S1 SPにKEF IQ30を使用しているものです。

SA-15S1で申し訳ないのですが、CDの音は結構エッジが立つ音で結構聞き疲れします。
私の場合、A-A9とIQ30が上手くバランスを取ってくれますから問題はありませんが、モニター系のヘッドホンで聞く場合は疲れて長時間は聞いていられません。

オジスさんの場合、SQ-N100がどのぐらい音を丸めてくれるか分かりませんが、BOSE77WERは聞いたことないですが決してまったり系のスピーカーではないと思います。
組み合わせて見ないと分かりませんが透明感が高く聞きつかれしないCDPを候補に上げますので参考にしてください

SONY SCD-XA5400ES

透明感や清涼感ならSONYがいいと思います。

http://review.kakaku.com/review/20497010121/

PIONEER PD-D9MK2

http://kakaku.com/item/K0000034821/

ウエットな音。フラットで適度に音にまるびを帯びておりSONYよりは低域は力強い。
長時間聞いても聞き疲れはしないと思います。

Nmode X-CD1

http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html

フラットでまったく癖がない音です。個性がなさ過ぎて詰まらないかもしれませんが、アンプやスピーカーの個性を最大限に生かしてくれるとは思います。
この中では一番高解析度だと思います。

書込番号:10982239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 19:54(1年以上前)

聴き疲れが少ない系
http://joshinweb.jp/audio/8748/4521296008335.html

http://joshinweb.jp/audio/5197/4992287816008.html

他のメーカーでも同じですが
所有品と同じか近い機種を接続しての試聴は重要です。

書込番号:10982378

ナイスクチコミ!1


スレ主 オジスさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/24 01:38(1年以上前)

圭二郎さん・へなろオヤジさん返信ありがとういございます。

予想していたより色々な機種がでてきましたね。ありがたいことです。

ますます迷いますねー・・・。D-N100 SA-15S2 SCD-XA5400ES このあたりで1度試聴たほうがよさそうですね。。

また購入したら報告します。
ありがとうございました。

書込番号:10989766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SQ-N100 と組み合わせるCDプレイヤー

2009/01/16 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 Re.Luxmanさん
クチコミ投稿数:6件

はじめての書き込みいたします。

先日この機種を購入しました。そこでついでにCDプレイヤーまたはDACを購入しようと思っています。
そこで、いい機種は何かあれば教えていただけると幸いです。

現在はスピーカーはハンドメイドで、プレイヤーはPS3といった環境です。

書込番号:8944500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/16 23:49(1年以上前)

Re.Luxmanさん 

このアンプのシリーズにCDプレーヤーとしてD-N100があるじゃないですか!。これで決まり
ですね!!。
DACとはデジタル-アナログコンバーターの事ですか?。だとしたらこれだけ買っても使えま
せんが??。

書込番号:8945129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re.Luxmanさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/17 19:03(1年以上前)

130theaterさん 
レスありがとうございます^^;

私もD-N100はいいなーともっていたのですが、他にもいいものはないかと思っていたところなのです;;

DAコンバーターはPS3から光出力したものを変換させてアンプに接続しようかなーと考えていました。

どこまで、コンバーターで音を変えてくれるのかがわからなかったので質問をしてみました・

書込番号:8948619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

色々教えてください!

2009/01/14 20:39(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

クチコミ投稿数:4件

オーディオの買い替えを検討してます。
専門店にてラックスマンを勧められて検討してるのですが
ラックスマンの音は他メーカーと比較するとどういった位置づけでしょうか?
私の聴く音楽はHR/HMです。
何かお奨めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8935172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/14 22:16(1年以上前)

 オーディオシステムの音の傾向を決めるのはスピーカーです。現在使用されている(あるいは、使用予定)のスピーカーによってアンプとの相性は決まってくるでしょう。

 とはいえ、LUXMANのアンプ類は「まったり系」だと思います。まあ、昔に比べれば随分とアキュレートでキレの良い展開にはなってきているとは思いますが、他社のアンプと比べれば、聴き疲れのしないゆったりとした音の出方かと思います。個人的には、ロックには合わないと感じます。ロックを元気よく楽しむためには(スピーカーとの相性もありますが)、もっと別のアンプの選択肢があります。

書込番号:8935757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 19:30(1年以上前)

元・副会長サンさっそくのアドバイスありがとうございます。
スピーカーはDYNAUDIOのX12を検討してます。
KEFとB&Wと聴き比べDYNAが1番好みでした。
高・中・低音ともバランスの取れた音が好きです。
ぜひお奨め等ありましたら教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:8939507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/15 20:43(1年以上前)

 高・中・低音ともバランスが良く、かつまたDYNAUDIOとよく合うアンプとして、NmodeのX-PM1をオススメします。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
新進メーカーの製品ですが、超フラットな聴感上の特性と駆動力は素晴らしいものがあります。このアンプにExcite X12を繋げた時の音は聴いていませんけど、先日の試聴会では上級のFOCUS 360を過不足無くドライヴしていたのには舌を巻きました。Excite X12ならば余裕で活き活きと鳴らせるでしょう。(取扱店: http://www.nmode.jp/dealer.html )

 それ以外でしたら、このクラスの定番であるONKYOのA-1VLでしょうね。SOULNOTEのsa1.0という手もありますが、Excite X12のような低インピーダンスのスピーカーには規格面で合うかどうかは分かりません(何せsa1.0の出力は10W×2ですから ^^;)。

 または同じ北欧製であるPRIMAREのI21もクールな展開で良いかもしれません。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html#i21

 とにかく、じっくりと試聴されて納得できるものをゲットしてください。

書込番号:8939814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/16 20:59(1年以上前)

元・副会長サン度々ありがとうございます!
お聞きしたいことがあるのですが

SOULNOTEのsa1.0という手もありますが、Excite X12のような低インピーダンスのスピーカーには規格面で合うかどうかは分かりません(何せsa1.0の出力は10W×2ですから ^^;)。

というのはどういうことでしょうか?
まだまだ勉強不足のため詳しく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。



書込番号:8944224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/16 22:54(1年以上前)

 私は文系の人間なので「詳しく」は無理ですけど、分かる範囲でお答えします。

 「sa1.0の出力は10W×2」と書きましたが、これはスピーカーのインピーダンスが8Ωの場合です。sa1.0はこの価格にしては珍しい10W×2という低出力ですが、これは逆に言えば小さな出力、つまりは一般家庭で鳴らす標準的な音量を想定して設計されたアンプだということです。

 で、インピーダンスというのは(御存知でしょうけど)交流抵抗のことです。スピーカーには音声電流の流れるボイスコイルがあり、ほぼこの値が公称インピーダンスとなっています。抵抗であるからには低ければ低いほど流れる電流の量は多くなります。

 アンプに低いインピーダンス(たとえば4Ω)のスピーカーを繋ぐと、それより大きなインピーダンスのスピーカーを繋いだときと比べて大きな電流が流れ、取り出せるパワーは大きくなります。ところが小出力と適正音量を前提に作られたsa1.0では回路に負担が掛かり、音量を上げると発熱したり、ヘタすると保護回路が作動して音が出なくなることが懸念されます。

 実はsa1.0は私は所有していますが、その説明書には「8Ω以上のインピーダンスのスピーカーを繋げて下さい」と明記してあります。ショップのスタッフは「sa1.0と4Ωのスピーカーとを接続しても、実際は大丈夫である場合が多いですよ」とは言ってますが、(説明書に「8Ω以上」と記述しているところを見ると)メーカー側では動作保証していないみたいなので、繋げるのは個人的にはちょっと躊躇する・・・・といった感じです。

書込番号:8944790

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/17 00:32(1年以上前)

こんばんは。

>(説明書に「8Ω以上」と記述しているところを見ると)メーカー側では動作保証していない
>みたいなので、繋げるのは個人的にはちょっと躊躇する・・・・といった感じです。

アンプの仕様について誤解されている方もいるかもしれませんので、一応電気機器の設計で
ご飯を食べている者として補足させていただきます。

躊躇の必要はありませんが、説明書にそう書かれている以上、期待した動作(この場合では
主にどの程度音量が上がるか、或いは設計者が意図したように上手にスピーカーをドライブ
できるか等)はしないかもしれません。

しかし、仕様上は4オームのスピーカーは非対応とは記載されていませんので、4オームの
スピーカーを繋げても基本的に壊れることはなく、仮に壊れたとしても保証の効く修理
となります(というよりも、壊れたら不良品でしょう)。
したがって、繋げてみて使う人が不満なければ何の問題もありません。
ただし、出力が10Wと小さいので期待した大音量が出ない(限界を超えると出力を停止)など
不満が出たとしても、それについては説明書に記載された通りですのでクレーム対象外です。

そもそもスピーカーのインピーダンスは大して安定した値ではないので、スピーカー側が
仕様でインピーダンスを明確に定められないため「公称インピーダンス」としています。
(公称ですから実際は何でもありですが、スピーカーメーカーによっては最低インピーダンスを
記載しているところもあります)
したがって、アンプ側で対応可能なスピーカーのインピーダンスを仕様で明確に指定することは
事実上不可能であるため、常識的なスピーカーは取り敢えず何でも繋がれることを前提に
設計している筈です。


書込番号:8945411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/01/17 17:24(1年以上前)

元・副会長サン、umanomimiサン詳しく教えて頂いてありがとうございます!

奥が深いですね…そこまで知識がありませんでした、すみません。

勉強させて頂きたいのですが、このSQ−N100を例にしますと
12w+12w(6Ω)/10w+10w(8Ω・4Ω)
とあります。
これは6Ωのスピーカーだと12w+12wで
8Ωまたは4Ωのスピーカーだと10w+10wだということで当たってますか?

ちなみにX12をSQ−N100、D−N100の組み合わせで試聴しておりますが
音量的には十分でした(なんせ6畳の部屋で聴きますので)。
もし上記の記載が正しければ音量的には問題ないと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:8948216

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/18 00:00(1年以上前)

簡単に言ってしまうと大体そんな感じですが厳密にはちょっと違います。

12w+12w(6Ω)の例ですと・・・
これは6Ωの負荷を繋いだときに12Wの出力が可能(保証する)ということです。
スピーカーでインピーダンスが6Ω一定のものが仮に存在するとすれば、6Ωの
スピーカーということにもなります。
しかし現実には6Ω一定のスピーカーは存在しませんので、目安として6Ω負荷の
条件で仕様を決めている(測定している)ということです。

音量については実際に聞いて満足できるかどうかが全てですが、普通の家庭であれば
12Wもあれば大体は用が足りるのではないでしょうか。
密集した住宅街ならば12Wを使い切ったら防音室完備でもない限り、ほぼ確実に
近所から苦情がくるでしょう(^^;

書込番号:8950360

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/01/24 13:14(1年以上前)

■YES WE CAN!さん

>KEFとB&Wと聴き比べDYNAが1番好みでした。

それならいっそ、ディナづくしでATOLL IN50SEいっちゃいましょうか(笑) 
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

実勢価格で10万円切ってますからコストパフォーマンスは高いですし、サイズもコンパクトで使いやすいです。元・副会長さんおすすめのPRIMARE I21などとくらべると音の輪郭がややにじみますが、そのぶん躍動感があり元気よく鳴ります。お聴きになる音楽がHRならば、定位や音場感などよりむしろガッツのある音のほうが向いているかと。特に中音域が立ってますから、ギターサウンドやヴォーカルがぐいぐい来ます。

書込番号:8981830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/28 22:56(1年以上前)

6BQ5という真空管を使用してますが、どうしても出力トランスが小型のため、
スケールの大きい再生やエネルギーの再生は厳しいと思います。
KT88などの真空管のアンプが余裕もあり良いと思います。

書込番号:9005402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 真空管アンプの音

2008/11/05 14:31(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして宜しくお願い致します。
今回初めて真空管アンプを導入の為、この機種とトライオードのTRV-A300SE
http://www.triode.co.jp/tri/trv-a300se.html
を考えております。
私は、真空管アンプの柔らかくて響きのある音を好みですが、この機種は如何でしょうか?
またトライオードとの違いが御座いましたら教えて頂きたいと思います。
私のジャンルは、ジャズヴォーカル、室内楽(弦、器楽曲)です。
SPは現在クォード11LとCM1を使用してます。
共に能率は低いですが、6帖で聴くのには大丈夫かなと思っています。
宜しくご教授お願い致します。

書込番号:8599603

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/06 15:46(1年以上前)

こんにちは。

11LとCM1とは、趣の異なったスピーカーをお使いですね。曲や雰囲気で切り替えて楽しんでいらっしゃるのでしょうか。

さて、ご存じのようにTRV-A300SEは直熱三極管で、SQ-N100は傍熱五極管です。確かSQ-N100ではこれをプッシュプルUL接続で動作させていたかと思います。TRV-A300SEは勿論シングル動作。

直熱管に傍熱管、三極管に五極管、シングルにプッシュプルとこれまた両極端の構成で、趣のかなり違うアンプです。
11LとCM1を混在させて日々お好みで切り替えているとするなら、この曲さえ鳴ればあとはどうでも良いと言うような聴き方ではなく、満遍なく楽しんでいらっしゃるのかとお見受けします。

だとすると、両方のアンプはかなり鳴り方が違うので、どちらがよりお気に召すかと言うことになります。スピーカーも2つの趣の違うものをお使いですので、アンプも両方買って日々の気分で切り替えるのが一番良いのですが、そうも行かないなら、試聴の上、よりお好みに合う方をチョイスすることを強くお勧めします。アンプとしての能力は両機共にドッコイドッコイで遜色ないと思います。

尚、SQ-N100は一度しか聞いたことがないのですが、これと言った強い印象を受けませんでした。同じ6BQ5のプッシュプル構成なら、trn社のSuper12の方がより真空管の美点である響きの美しさが出ていてお勧めです。一度聞かれては如何かと思います。

http://www.trn-japan.com/TRN-STOP.htm

書込番号:8603954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2008/11/06 18:27(1年以上前)

ただの音楽好きの素人で オーディオについて人様に一言なんて
とんでもないですが 真空管アンプとCM1につられて発言します(^^ゞ
当方は PrimaLuna ProLogue Oneという35W+35Wプッシュプルを使ってます。
http://dotlabo.cside.com/PL12folder/ProLogue01.html
ボリュームあげて聴いても せいぜい4分の1〜5分の1.能率の低いCM1でも
充分音量を確保できています。柔らかな音かと言えば?…なんですが
いま アハ東京店新規オープンの為、シルバーモデルが安いので
お買い得だと思い、URL載せときますね
http://dotlabo.cside.com/PL12folder/ProLogueOneSilver.html
586RAさん おすすめのSuper12は 私実物の音を聴いたことないですが
一部では 比較的安価なのにすごい音がいいと言われてるみたいです
私も はじめて管球アンプ購入時に迷ったアンプです

トライとラックスマンの2点の話と違って 申し訳ございませんでした。
聞き流してください〜♪

書込番号:8604448

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/06 22:44(1年以上前)

586RAさま同様、本機は巷で言われるほどの実力はあるのかなぁ、というのが
正直なところ。TRV-A300SEは聴いたことがありませんが、88SEと35SEは聴いて
感銘を受けました。ヨドバシに本機と35SEが並べてあり、聴き比べたところ
歴然と35SEが良かったです。遙かに安いのに! トライオード恐るべしです。

35SEはクラシック向き、88SEはジャズ向きだそうです。どちらを選んでも悔い
は残らないと思います。どちらにしてもハイスピードでクリアな音、懐古趣味
が全くない人にも、純粋なオーディオ勝負で、同価格以上のトランジスタアン
プに圧勝と感じさせる実力の持ち主だと思います。

書込番号:8605586

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/10 07:43(1年以上前)

586RA、グレアムペンギン、quagetora様
ご返事遅くなりまして申し訳御座いません。
ご推察通り、曲によってSP、アンプを変えています。
私はオーディオマニアでは御座いませんが、感覚的に好きなら良いと考えてます。
それでシングル、プッシュプルも知りませんでした。
後で、それぞれA級、AB級とわかりました。
私の住まいは田舎で、球アンプはquagetora様が仰ってた、プッシュプルタイプのトライオードTRV-88SE,TRV-35SEしか有りませんでしたが、試聴して来ました。
二台ともそれぞれ特徴が有り、仰る通り前機はジャズ、後機はクラッシックかなと思います。
恐縮ですが、両機とも球が温まってくると良い音を出しますが、私の求めている球アンプの音とは、少し違うと思いました。
SQ-n100は、ラックスと言うネームバリューで一目置いて画像を見ましたが、なにかインテリア重視と思いました。試聴してませんのでお許し下さい。(お叱りを受けるかも・・・)
私は「やわらかく、部屋全体にふんわりと広がる音」が欲しいです。
586RA、グレアムペンギンお二方様のお奨め品はネットでは拝見させて頂きました。
田舎では試聴が叶わぬと思いますが、機会がありましたら、メーカーに聞いて見ます。
皆様どうも有り難う御座いました。
また、トライオードTRV-A300SEの情報が御座いましたら、教えて頂きたいと思います。


書込番号:8620891

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/10 10:40(1年以上前)

スレ主さま。

いやあ、申し訳ありませんでした。たしかにトライオードの音はきわめて現
代的というか、すぐれてハイファイなので、いわゆる「真空管らしい音」を
求める方には向かないかもしれません。

もともと、トランジスタは固体の中を電子が飛ぶ。真空管は真空中ですから
実は真空管のほうがハイスピードでクリアな音が出る「素性」を持っている
のです。ただ、「むかし」の真空管アンプは、種々の部品のクオリティの限
界から、「ソフトでくぐもった、聴き方によっては暖かな」音が出た、とい
うところだと思います。主に「出力トランス」の限界によるものだと考えて
下さってもよいかと思います。

そのような意味で、「むかしながらの真空管の音」を求めるとなると、実は
選択肢は無限にあります。昔ながらの部品を使って、昔ながらのアンプを作
っているメーカーを当たればいいのです。でもそうなると、いわゆる「超高
級品」「輸入品」を中心としたものになってしまうかもしれません。

うーん、とうなりながらいろいろ考えたのですが、ここは逆転の発想で、思
いっきり安い真空管アンプ(数万円の製品も出ているようです)はどうか、
と考えてみました。そのくらいのものとなれば、部品も最低限のものしか使
えないですし、ハイファイ(ハイファイディリティ=高忠実)というわけに
もいかないですから、かえってスレ主さまのご希望に添うかもしれないと気
づいたわけです。古くから出ている超高級品か、はたまた数万円の真空管ア
ンプか、のるかそるかの世界ですが、もしかするとどちらかにご希望の世界
が広がっているかもしれません。

残念ながら、その安い安いクラスの製品は聴いたことがないのですが、主題
のラックスのアンプは、既述のようにあんまりハイファイではなかったので
もしかすると逆に、スレ主さまのイメージする「真空管の音」に近い可能性
はあります。どこかで聴けるといいですねー。

書込番号:8621288

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/11 14:25(1年以上前)

quagetora様、有り難う御座います。
下記のご説明、真にその通りと思います。(大変参考にさせて頂きました!!)
(ただ、「むかし」の真空管アンプは、種々の部品のクオリティの限
界から、「ソフトでくぐもった、聴き方によっては暖かな」音が出た、とい
うところだと思います。主に「出力トランス」の限界によるものだと考えて
下さってもよいかと思います。)
私のクォード11Lを、エントリークラスのアンプに繋ぐと、上記の通り私好みの音になります。逆にトランスの良いアンプに繋ぐと音がタイトになりソフト感が薄れます。
それと、もう一つ下記のご説明
(残念ながら、その安い安いクラスの製品は聴いたことがないのですが、主題
のラックスのアンプは、既述のようにあんまりハイファイではなかったので
もしかすると逆に、スレ主さまのイメージする「真空管の音」に近い可能性
はあります。どこかで聴けるといいですねー。)

安いクラスのアンプでも良いのでしょうけど、この年から末永く?趣味の世界で
付き合って行くので、良い物が欲しいなと思います。
私もトライオードを試聴して、もしかしたらラックスの方が合ってるかも?
と思い始めてました。(試聴はしてませんが)

お忙しい中、いろいろ探して頂き本当に有り難う御座いました。
何か良い物が見つかりましたらここに投稿させて頂きますので、宜しかったらご覧下さい。

書込番号:8626306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SQ-N100」のクチコミ掲示板に
SQ-N100を新規書き込みSQ-N100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SQ-N100
LUXMAN

SQ-N100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月

SQ-N100をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング