このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2014年3月18日 10:15 | |
| 2 | 3 | 2010年2月24日 01:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日は。
このモデルではありませんがSQ-38Uを現在使っております。
昨年、出力管が一本駄目になりメンテも含めて修理をメーカのS/Sにお願いしました。
LUXの球アンプは古い製品も含めて「バイアス調整」などを自分でやると
「改造」と見なされると思いますが?
このアンプも既に発売を終わっていますし、「中古」で購入でしょうか?
<真空管アンプをはじめて買うので一つ心配なのがバイアス調整です・・・・>
と言うのは対象のアンプがバイアス調整が必要な物と言う事ですか?
「真空管アンプ=バイアス調整は必至!」
などと言うことはありません。
それに球アンプが初めての方にTRIODEの製品などと違って「バイアス調整」は
それ程簡単では無いですし、知識も無く弄ると余計にお金や手間がかかる事に。
何故に「バイアス調整」が必要と思われるのかがわかりませんが
初めてならばもっと使いやすい球アンプも新品で発売されています。
書込番号:17312771
3点
浜オヤジさん 返信ありがとうございます。
真空管=バイアス調整と思っていましたが自己バイアスと固定バイアスがあるとのことでどちらのタイプなのでしょうか?
書込番号:17312794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sada39さん、こんばんは。
まずはメーカーであるLUXMANさんの方へ直接問い合わせをして見られてはいかがですか?
メーカーとして、ユーザー側での球交換に理解を示すかどうか(場合によっては調整法を教えてくれる可能性も?)と言う判断と、自己責任において個人で球交換をすると言うのは別問題だと思いますので、経験がなく自己責任に自信が無いのでしたら、浜オヤジさんの仰っている様に、どう言う事までがセーフゾーンで、どこからが自己責任なのかはハッキリ確認して置いた方が良いと思います。
私は違うメーカーですが、古い真空管パワーアンプ(固定バイアス方式)を中古で入手し、メーカーさんはユーザーによる球交換に理解を示し、親切にも測定・調整の方法と、どう言う設定を狙ったら良いかと言うアドバイスまでくれ、丁度出力管の能力に不信が見え始めていたので、つい今しがたメーカーさんの指導に習って新品出力管への換装とバイアス調整を済ませました。
恐らく、物理的には自己調整をする事は可能だとは思いますし、ブランド的にもLUXMANさんは十分に信頼に足るとは思いますが、メーカー初期値のまま使用するのならともかく、ユーザーとしての自由取り扱いを想定しているのであれば、メーカーさんがどこまでユーザビリティでタッグを組んでくれるかと言うのも確認の上で、メーカーチョイスをされて見られては?と思います。
書込番号:17314240
3点
今晩は。
ましーさんのアドバイスもありましたが、 SQ-N100 の情報が全く手に入りません。
LUXは取り説等をネットからダウンロードするサービスは行っていないようですし
以前の経験では中古品を購入、或いは譲渡されて「動作に不安」がある個体の場合でも
S/Sへ持参、あるいは郵送をした上で「動作チェック」も有料です。
そこで修理や部品交換の見積もりを貰うという流れです。
既に手元にあるのならばLUX本社へ問い合わせるしか方法は無いかと?
球アンプに詳しい友達でも居れば別ですが、保証が切れた古いLUX製品でも
「改造品」と判断された場合は修理受付はしてくれないかも?
中古品の販売を専門で行うショップではそのお店の「保証」を付けて販売して居る
物もありますが、オークションや譲渡品で「動作保証」の無い物はお奨めしません。
書込番号:17314417
2点
LUXMAN に問い合わせた所、固定バイアスとの事箱を開けて調整しなけばいけないので
球を交換して遊びたかった素人の私にはちょっと無理な商品でした。
返信頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:17316318
0点
最近SQ-N100を購入しました。DENON2000Wからの買い替えです。ちなみにスピーカーはBOSE77WERです。業界では評判の悪いBOSEですが個人的には好きでこのスピーカーを何とかうまくならそうと日々奮闘中です。CDPを次に購入しようと思うのですがD-N100とマランツSA-15S2とで迷っているのでアドバイスお願いします。
ちなみに理想の音はBOSEの引き締まった低音、バランスの良さを活かしながら透明感が高く長時間聞いていても疲れない音、小音量でもBGM的にならせる音を目標としています。
今回1番こだわるのは透明感です。
CDPについての質問ですがそのほかスピーカー、アンプ、アクセサリーなんでも良いのでアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点
オジスさん こんばんわ。
PIONEER A-A9にマランツ SA-15S1 SPにKEF IQ30を使用しているものです。
SA-15S1で申し訳ないのですが、CDの音は結構エッジが立つ音で結構聞き疲れします。
私の場合、A-A9とIQ30が上手くバランスを取ってくれますから問題はありませんが、モニター系のヘッドホンで聞く場合は疲れて長時間は聞いていられません。
オジスさんの場合、SQ-N100がどのぐらい音を丸めてくれるか分かりませんが、BOSE77WERは聞いたことないですが決してまったり系のスピーカーではないと思います。
組み合わせて見ないと分かりませんが透明感が高く聞きつかれしないCDPを候補に上げますので参考にしてください
SONY SCD-XA5400ES
透明感や清涼感ならSONYがいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/20497010121/
PIONEER PD-D9MK2
http://kakaku.com/item/K0000034821/
ウエットな音。フラットで適度に音にまるびを帯びておりSONYよりは低域は力強い。
長時間聞いても聞き疲れはしないと思います。
Nmode X-CD1
http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html
フラットでまったく癖がない音です。個性がなさ過ぎて詰まらないかもしれませんが、アンプやスピーカーの個性を最大限に生かしてくれるとは思います。
この中では一番高解析度だと思います。
書込番号:10982239
1点
聴き疲れが少ない系
http://joshinweb.jp/audio/8748/4521296008335.html
http://joshinweb.jp/audio/5197/4992287816008.html
他のメーカーでも同じですが
所有品と同じか近い機種を接続しての試聴は重要です。
書込番号:10982378
1点
圭二郎さん・へなろオヤジさん返信ありがとういございます。
予想していたより色々な機種がでてきましたね。ありがたいことです。
ますます迷いますねー・・・。D-N100 SA-15S2 SCD-XA5400ES このあたりで1度試聴たほうがよさそうですね。。
また購入したら報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10989766
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







