『色々教えてください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥180,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SQ-N100の価格比較
  • SQ-N100のスペック・仕様
  • SQ-N100のレビュー
  • SQ-N100のクチコミ
  • SQ-N100の画像・動画
  • SQ-N100のピックアップリスト
  • SQ-N100のオークション

SQ-N100LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月

  • SQ-N100の価格比較
  • SQ-N100のスペック・仕様
  • SQ-N100のレビュー
  • SQ-N100のクチコミ
  • SQ-N100の画像・動画
  • SQ-N100のピックアップリスト
  • SQ-N100のオークション

『色々教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「SQ-N100」のクチコミ掲示板に
SQ-N100を新規書き込みSQ-N100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

色々教えてください!

2009/01/14 20:39(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-N100

クチコミ投稿数:4件

オーディオの買い替えを検討してます。
専門店にてラックスマンを勧められて検討してるのですが
ラックスマンの音は他メーカーと比較するとどういった位置づけでしょうか?
私の聴く音楽はHR/HMです。
何かお奨めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8935172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/14 22:16(1年以上前)

 オーディオシステムの音の傾向を決めるのはスピーカーです。現在使用されている(あるいは、使用予定)のスピーカーによってアンプとの相性は決まってくるでしょう。

 とはいえ、LUXMANのアンプ類は「まったり系」だと思います。まあ、昔に比べれば随分とアキュレートでキレの良い展開にはなってきているとは思いますが、他社のアンプと比べれば、聴き疲れのしないゆったりとした音の出方かと思います。個人的には、ロックには合わないと感じます。ロックを元気よく楽しむためには(スピーカーとの相性もありますが)、もっと別のアンプの選択肢があります。

書込番号:8935757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/15 19:30(1年以上前)

元・副会長サンさっそくのアドバイスありがとうございます。
スピーカーはDYNAUDIOのX12を検討してます。
KEFとB&Wと聴き比べDYNAが1番好みでした。
高・中・低音ともバランスの取れた音が好きです。
ぜひお奨め等ありましたら教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:8939507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/15 20:43(1年以上前)

 高・中・低音ともバランスが良く、かつまたDYNAUDIOとよく合うアンプとして、NmodeのX-PM1をオススメします。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
新進メーカーの製品ですが、超フラットな聴感上の特性と駆動力は素晴らしいものがあります。このアンプにExcite X12を繋げた時の音は聴いていませんけど、先日の試聴会では上級のFOCUS 360を過不足無くドライヴしていたのには舌を巻きました。Excite X12ならば余裕で活き活きと鳴らせるでしょう。(取扱店: http://www.nmode.jp/dealer.html )

 それ以外でしたら、このクラスの定番であるONKYOのA-1VLでしょうね。SOULNOTEのsa1.0という手もありますが、Excite X12のような低インピーダンスのスピーカーには規格面で合うかどうかは分かりません(何せsa1.0の出力は10W×2ですから ^^;)。

 または同じ北欧製であるPRIMAREのI21もクールな展開で良いかもしれません。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html#i21

 とにかく、じっくりと試聴されて納得できるものをゲットしてください。

書込番号:8939814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/16 20:59(1年以上前)

元・副会長サン度々ありがとうございます!
お聞きしたいことがあるのですが

SOULNOTEのsa1.0という手もありますが、Excite X12のような低インピーダンスのスピーカーには規格面で合うかどうかは分かりません(何せsa1.0の出力は10W×2ですから ^^;)。

というのはどういうことでしょうか?
まだまだ勉強不足のため詳しく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。



書込番号:8944224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/16 22:54(1年以上前)

 私は文系の人間なので「詳しく」は無理ですけど、分かる範囲でお答えします。

 「sa1.0の出力は10W×2」と書きましたが、これはスピーカーのインピーダンスが8Ωの場合です。sa1.0はこの価格にしては珍しい10W×2という低出力ですが、これは逆に言えば小さな出力、つまりは一般家庭で鳴らす標準的な音量を想定して設計されたアンプだということです。

 で、インピーダンスというのは(御存知でしょうけど)交流抵抗のことです。スピーカーには音声電流の流れるボイスコイルがあり、ほぼこの値が公称インピーダンスとなっています。抵抗であるからには低ければ低いほど流れる電流の量は多くなります。

 アンプに低いインピーダンス(たとえば4Ω)のスピーカーを繋ぐと、それより大きなインピーダンスのスピーカーを繋いだときと比べて大きな電流が流れ、取り出せるパワーは大きくなります。ところが小出力と適正音量を前提に作られたsa1.0では回路に負担が掛かり、音量を上げると発熱したり、ヘタすると保護回路が作動して音が出なくなることが懸念されます。

 実はsa1.0は私は所有していますが、その説明書には「8Ω以上のインピーダンスのスピーカーを繋げて下さい」と明記してあります。ショップのスタッフは「sa1.0と4Ωのスピーカーとを接続しても、実際は大丈夫である場合が多いですよ」とは言ってますが、(説明書に「8Ω以上」と記述しているところを見ると)メーカー側では動作保証していないみたいなので、繋げるのは個人的にはちょっと躊躇する・・・・といった感じです。

書込番号:8944790

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/17 00:32(1年以上前)

こんばんは。

>(説明書に「8Ω以上」と記述しているところを見ると)メーカー側では動作保証していない
>みたいなので、繋げるのは個人的にはちょっと躊躇する・・・・といった感じです。

アンプの仕様について誤解されている方もいるかもしれませんので、一応電気機器の設計で
ご飯を食べている者として補足させていただきます。

躊躇の必要はありませんが、説明書にそう書かれている以上、期待した動作(この場合では
主にどの程度音量が上がるか、或いは設計者が意図したように上手にスピーカーをドライブ
できるか等)はしないかもしれません。

しかし、仕様上は4オームのスピーカーは非対応とは記載されていませんので、4オームの
スピーカーを繋げても基本的に壊れることはなく、仮に壊れたとしても保証の効く修理
となります(というよりも、壊れたら不良品でしょう)。
したがって、繋げてみて使う人が不満なければ何の問題もありません。
ただし、出力が10Wと小さいので期待した大音量が出ない(限界を超えると出力を停止)など
不満が出たとしても、それについては説明書に記載された通りですのでクレーム対象外です。

そもそもスピーカーのインピーダンスは大して安定した値ではないので、スピーカー側が
仕様でインピーダンスを明確に定められないため「公称インピーダンス」としています。
(公称ですから実際は何でもありですが、スピーカーメーカーによっては最低インピーダンスを
記載しているところもあります)
したがって、アンプ側で対応可能なスピーカーのインピーダンスを仕様で明確に指定することは
事実上不可能であるため、常識的なスピーカーは取り敢えず何でも繋がれることを前提に
設計している筈です。


書込番号:8945411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/01/17 17:24(1年以上前)

元・副会長サン、umanomimiサン詳しく教えて頂いてありがとうございます!

奥が深いですね…そこまで知識がありませんでした、すみません。

勉強させて頂きたいのですが、このSQ−N100を例にしますと
12w+12w(6Ω)/10w+10w(8Ω・4Ω)
とあります。
これは6Ωのスピーカーだと12w+12wで
8Ωまたは4Ωのスピーカーだと10w+10wだということで当たってますか?

ちなみにX12をSQ−N100、D−N100の組み合わせで試聴しておりますが
音量的には十分でした(なんせ6畳の部屋で聴きますので)。
もし上記の記載が正しければ音量的には問題ないと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:8948216

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/18 00:00(1年以上前)

簡単に言ってしまうと大体そんな感じですが厳密にはちょっと違います。

12w+12w(6Ω)の例ですと・・・
これは6Ωの負荷を繋いだときに12Wの出力が可能(保証する)ということです。
スピーカーでインピーダンスが6Ω一定のものが仮に存在するとすれば、6Ωの
スピーカーということにもなります。
しかし現実には6Ω一定のスピーカーは存在しませんので、目安として6Ω負荷の
条件で仕様を決めている(測定している)ということです。

音量については実際に聞いて満足できるかどうかが全てですが、普通の家庭であれば
12Wもあれば大体は用が足りるのではないでしょうか。
密集した住宅街ならば12Wを使い切ったら防音室完備でもない限り、ほぼ確実に
近所から苦情がくるでしょう(^^;

書込番号:8950360

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/01/24 13:14(1年以上前)

■YES WE CAN!さん

>KEFとB&Wと聴き比べDYNAが1番好みでした。

それならいっそ、ディナづくしでATOLL IN50SEいっちゃいましょうか(笑) 
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

実勢価格で10万円切ってますからコストパフォーマンスは高いですし、サイズもコンパクトで使いやすいです。元・副会長さんおすすめのPRIMARE I21などとくらべると音の輪郭がややにじみますが、そのぶん躍動感があり元気よく鳴ります。お聴きになる音楽がHRならば、定位や音場感などよりむしろガッツのある音のほうが向いているかと。特に中音域が立ってますから、ギターサウンドやヴォーカルがぐいぐい来ます。

書込番号:8981830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/28 22:56(1年以上前)

6BQ5という真空管を使用してますが、どうしても出力トランスが小型のため、
スケールの大きい再生やエネルギーの再生は厳しいと思います。
KT88などの真空管のアンプが余裕もあり良いと思います。

書込番号:9005402

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > SQ-N100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SQ-N100
LUXMAN

SQ-N100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月

SQ-N100をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング