L-505u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥215,000

アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-505uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505u のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。
初心者であり、あまり詳しく状況説明が出来ませんが、宜しくお願いいたします。

今私の構成はアンプがonkyo integra-A927, CDプレイヤーが SONY XA-5ES スピーカーがDIATONE DS800ZXです。

時々音楽を聴く程度でしたが、少し時間に余裕が出来たので 少し機材を入れ替えてみようかと思い初めています。
まずは、アンプを交換してみようと思い、色々検討し 題名にある3機種を候補としました。

お聞きしたいのは、この様な環境でアンプだけの交換によってどのくらい効果があるのかという事です。
現状のONKYOのアンプに特段不満があるわけでなく、といいますか定位、広がり等もこんなものかなぁ〜〜とも思ったりします。
違う世界(音楽としてよい意味で)が見えてくるなら買い替えもOKだと考えています。

効果が感じられるとして、価格も含めどれがお薦めですか?
よく聴く音楽は JAZZ系で ケニーGやSADE,の様な系統です。
ロックはほとんど聴きません、J-POPは時々聞きます。

505uが人気という点で上位にありましたので、ここに書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7421483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/21 12:19(1年以上前)

 DIATONEのDS-800ZXは定価ペア\130,000(1997年発売)。30cmウーハーを搭載した密閉型で、私はこの上位クラスのDS-1000ZXを使っていますが、同社の密閉型のスピーカーは駆動力のあるアンプを合わせないと低音が出ません。だからアンプの更改は効果があると思います。

 ONKYOのIntegra A-927は定価\99,750でしたから、新規買い替えの対象となる製品は20万円台になります。ただしハッキリと「違う世界が見えてくる」アンプということだと、SOULNOTEのda1.0になります。20万円台のアンプすべてを試聴したわけではありませんが、おそらくこのクラスではda1.0が図抜けた音像再現力を持っていると思います。

 なお、SOULNOTEの取扱店は以下の通りです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html

 ただし、「現状でも不満があるわけでない」とのことですから、まずはDS-800ZXと同価格帯のスピーカーを各社の20万円台のアンプで駆動した際の音はどうなのか、実際に試聴してみることです。トピ主さん側で「そんなにカネをかけてまで導入することはない」と判断された場合は、現状維持でもいいと思います。

書込番号:7425078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズか否か?

2008/02/16 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:42件

505Uを用いてCDプレイヤーorPC音源をDAC経由でFS247にて音楽聴いているのですがこの頃SPに近づくと何も音楽がなっていないときでもスーというノイズが聞こえるのに気がついたのですがこれは俗にいうホワイトノイズなのでしょうか?

 SPはバイワイヤで接続しており高音部がA低音部がBから出るようにしており、SPをBのみにしたらノイズは消え高音のAのみにするとノイズが入ります。試しにケーブルを逆にしてもかわりませんし、バイワイヤを辞めてショートケーブルでSPケーブルを1種類にしても変わりませんでした。RCA接続している機器の接触も疑って何でも差し込み直しましたが改善されませんでしたどなたかお教え願えますか?

書込番号:7398597

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/16 14:05(1年以上前)

> 505Uを用いてCDプレイヤーorPC音源をDAC経由でFS247にて音楽聴いているのですがこの頃SPに近づくと何も音楽がなっていないときでもスーというノイズが聞こえるのに気がついたのですがこれは俗にいうホワイトノイズなのでしょうか?

昔から、ホワイトノイズは、俗に、「スー」よりは「サー」(「サー」だから「サーノイズ」)と表現することが多いです。音を聞かないとはっきりとは分かりませんが、たぶん、サーノイズなのでしょう。
どんなアンプでも、ボリュームを上げてスピーカーに耳を近づければ、多少はサーノイズが聞こえるものです。要は程度問題ですが、いまどき、この価格帯のアンプならば、リスニングポジションに座って通常音楽を聴く位のボリュームならば、知覚できないのが普通です。

ホワイトノイズはアンプ内部で発生しているものと、アンプつないでいるプレーヤーが発生しているものがあるので、切り分けるには、アンプのセレクターを未接続の入力端子(ただし PHONO 以外)を選択してみると良いです。

>  SPはバイワイヤで接続しており高音部がA低音部がBから出るようにしており、SPをBのみにしたらノイズは消え高音のAのみにするとノイズが入ります。試しにケーブルを逆にしてもかわりませんし、バイワイヤを辞めてショートケーブルでSPケーブルを1種類にしても変わりませんでした。

サーノイズは高音で目立ちますので、それは当然のことでしょう。

書込番号:7398807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/02/17 14:28(1年以上前)

>>ばうさん

お返事ありがとうございます。言われたとおりじっくりきくとサーという音でした。おっしゃる通りスピーカに当たるぐらいの距離で聴かないとサーノイズはわからない程度ですので通常聴く分には全く問題はありません。家中響くぐらいの音量にしますと通常のリスニングポイントでも分かりますが、普通そんな音量で聴かないので問題はなさそうですね。

又、ノイズ発生場所はアンプに何も接続しないときはノイズ無しで、他の機器をつなぐとやはりノイズは発生します、CDプレイヤー、DACからノイズが発生してるようですね。

おかげで疑問点を解決でき、ありがとうございました

書込番号:7405145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 09:31(1年以上前)

たるにゃんさん,今日は。ホワイトノイズの件ですがCDプレイヤーから発生しているのは確かですか。アンプのボリューム位置でノイズのレベルが異なるのが不安ですね。ふつうホワイトノイズならボリューム位置と無関係で一定のはずです。発生源を特定できれば次のことを実行してみてください。ノイズが止まることや少なくなることがあります。
@CDプレイヤーの電源の極性を逆にする(コンセントに差し込んであるプラグを逆にする)。どちらかノイズが少なくなるほうに接続する。
A電源タップが複数あれば差し替えてみてノイズが減るか,試してみる。
Bアンプのアースが取ってある場合は外してみる。また,アースが取ってない場合は取ってみる。
CCDプレイヤーについてもBと同様にアースを取ってみたり外してみたりしてノイズの増減を確かめる(アンプのアースの取り方と合わせて4通りあります)。
そのほか使用しているコンポの金属部分に触れてノイズの増減を確認する。もし,特定の機器でノイズが変化するなら使用頻度が少ないものはシステムから除く。以上です。

書込番号:7409581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/02/25 20:55(1年以上前)

いろいろ検証してみましたが、DACが原因のように思えます。PC、CDプレイヤー動作時もDACにて接続して再生しておりました。少なくとも現在のDACより以前はこのようなノイズに気が付きもしませんでしたし、DAC買い替えを検討していこうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:7446658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続できますか?

2008/02/14 10:09(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

このアンプはバイワイヤリング接続可能ですか?可能なら接続方法を教えて下さい。

書込番号:7389155

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/14 12:03(1年以上前)

出来ます。

接続方法1

スピーカーの HF / LF それぞれをアンプのスピーカー端子 A / B に
接続し、スピーカーセレクタを"A + B"のポジションで使う。

接続方法2

スピーカーの HF / LF 両方をアンプのスピーカー端子 A または B に
接続し、スピーカーセレクタを"A"または"B"のポジションで使う。

書込番号:7389420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/21 21:09(1年以上前)

購入予定のものですが、上記の接続方法1と2では、音質やその他の違いがあるのでしょうか。

書込番号:7426985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 08:43(1年以上前)

今日は。書き込みがないので失礼します。
接続法 1
 この接続法は接点が並列になるので接触抵抗が低くなります。一般に音の鮮度が落ちにくいと言われていますが,もう1つSPをつなぐという使い方ができません。
接続法 2
 この接続法はもう一組SPを持っているとき両者を切り替えて使えます。
いつも使うSPが1組なら接続法1の方が良いでしょう。以上です。

書込番号:7433604

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/24 01:05(1年以上前)

リアルが多忙でチェックを怠っていました。

ご質問の件に関しては、ラ・フォリアさん(フォロー Thanks)の回答で網羅されております。ただ、その差異については聴感上知覚できるレベルかどうか議論を分かつところです。

また、バイワイヤリングの効能についても諸説紛々です。ご自分で試して良好と思われる接続方法(シングルワイヤリング含む)を選択してください。

書込番号:7437999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 12:03(1年以上前)

ラ・フォリアさん、胡麻煎さん、ご回答ありがとうございます。
1つ疑問があるのですが、オヤイデのアクロス2000を持っているのですが、もう1本購入するにあたって値段的にその半分(PA-02を考えています)のケ−ブルを接続した場合、音の伝わり方で大げさにいった場合、音に時差が生じるなど…で1本の時より不自然に聞こえることはあるのでしょうか。

書込番号:7439609

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/25 02:23(1年以上前)

通常使う長さならケーブルによって時差が生じることはありません。

私なら、先ずホームセンターで VFF でも買ってきて試してみます。
高いケーブルは結果を見てから導入すればヨロシ。

あと、老婆心ながら PA-02 はスピーカーケーブルではありませんよ。
スピーカー用に使えないことはありませんが…。

※2芯シールド:
 ライン/マイクレベルで機器間をバランス接続するのが主な用途。

書込番号:7443847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

KEF XQ20との相性

2008/02/10 16:30(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 starmanさん
クチコミ投稿数:11件

当方、まったくの初心者です。
KEFのXQ20とDENON2000という組み合わせで試聴し、好感を持ってはいます。ですが、以前からL505uに興味があるのですが、XQ20との組み合わせでは試聴は出来ていません。ビートルズ、ストーンズ、ZEP等のブリティッシュロック・ハードロックを主に聴いています。聴いたことがある方、または数値等で判断出来る方、ご教授ください。

書込番号:7370055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 11:59(1年以上前)

starmanさん,こんにちは。ラックス505uとハード・ロックの相性ですが余りよくないと思います。SPとの相性よりもアンプとソフトの相性に?と思いますよ。505fよりはロックにも適応すると思いますがDenonのアンプの方が相性がよいと思います。一般にラックスのアンプはまったり系でロックならアキュのほうが適応すると思います。できれば試聴されることをお勧めします。

書込番号:7374444

ナイスクチコミ!0


スレ主 starmanさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/11 22:11(1年以上前)

ラ・フォリアさん、ありがとうございます。あの外見に惹かれてたんですが、考え直します。

書込番号:7377507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/15 00:11(1年以上前)

便乗ですみません。
私もstarmanさんと同じような音楽が好みで、かつ、このアンプに魅力を感じています。
ラ・フォリアさんのおっしゃるようなこのアンプの特徴(?)を良く見聞きしますが、このアンプでロックを聴いておられる方はいらっしゃらないのでしょうか?もしおられれば、スピーカーやCDプレーヤーはどんなものを使っておられるのでしょうか?

書込番号:7392157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 09:34(1年以上前)

>ブリティシュ・ロック,ハードロック をこのアンプで聞いている方。
私はDenon DCD1650AZ+505f+ヴィクターSX700SPで古楽を中心に音楽を楽しんでいますがロックを聴かないわけではありません。レッドツェッペンリンなども時には聴いています。ただどうしてもBGM的な聴き方になってしまいますので,その条件ではさしたる不満はありませんが聞き込んでいくとどうなんでしょうか。
ラックスのアンプでロックがメインなら550Uの方がロック向きかと思います。デザインはほぼ同じですよね。

書込番号:7393137

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/15 20:56(1年以上前)

L-505uにCDP=DENON DCD-1650AE,SP=B&W 804Sを使用中です。
ロック,ポップスではボーカル,ドラム,ベースが若干SPの奥から
ギター,ピアノはそれらより前から聞こえ前後の幅が大きく感じました。
XQ20はマッキンのみの視聴でしたが,
iQ9,iQ3は私の好みではDENON PMA-2000AEの方が相性が良いと感じました。

書込番号:7395285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩の初歩なのですが・・・。

2008/01/25 16:45(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:7件

ホームページで、このアンプの消費電力を見ていたのですが、ホームページでは

210W(電気用品安全法の規定による)
82W(無信号時)
1.2W(スタンバイ時)

と書いております。
そこで、お尋ねしたいのですが、スタンバイ時は電源OFFの状態で、ずっと1.2W消費するのですか?
あと、無信号時とはどんな時のですか?

ラックスに限らずアキュフェーズのE213などを見ると無入力時43Wとなっています。
これは待機電力と同じ意味なのですか?

消費電力が心配で質問いたしました。質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:7292119

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/25 18:26(1年以上前)

> そこで、お尋ねしたいのですが、スタンバイ時は電源OFFの状態で、ずっと1.2W消費するのですか?

はい。そうでしょう。

> あと、無信号時とはどんな時のですか?

たとえばつないだ CD プレーヤーを再生せずにいて音が出ない状態ということです。要はボリュームを目一杯絞った時、とほぼ同じ意味でしょう。音を出せばその分、余計に電力を消費しますので、生きているけど音が出ていない状態で、どれだけ電気を食うかということです。

> ラックスに限らずアキュフェーズのE213などを見ると無入力時43Wとなっています。
これは待機電力と同じ意味なのですか?

「無入力時」は電源がオンになって、信号が入力されればすかさず音が出る状態のことです。「待機」は、電源ボタンが押されるのを待っている状態であり、信号が入力されても音は出ない状態のことです。
高いアンプは、消費電力よりも音質を最優先に考えて設計していますので、多目の値になっているのでしょう。

書込番号:7292444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/25 21:43(1年以上前)

ばうさん分かり易い説明ありがとうございます。

このクラスのアンプになると、やはり音質のために消費電力は気にしないということなんですね。
でも、このアンプの音気に入ったからもう少し考えてみます。

書込番号:7293203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

ELACのFS247に合うプリメイン

2008/01/17 19:34(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして この度メンバー登録しましたPHYSIKと申します。 オーディオ初心者ですがよろしくお願いしますm(__)m さて、オーディオに興味を持って3年ほどになるのですがこの春受験に受かったらオーディオ装置を一式買い揃えたいと思っています。 そこで皆さんのご意見をお聞きしたくて書き込ませていただきました。 とりあえずスピーカーに関してはオーディオ誌を読みELACのクリスタルコーンを採用したFS247をと考えています。このスピーカーを選んだ理由はオーディオ誌にあったスピード感と音ばなれの良さという記事に着目したからです。僕はどちらかというとJBLなどのねちっこい低音よりELACのようにスピード感のある低音が好きです。またインテリア性も部屋のピアノとマッチしているので惚れました。 そこでこのスピーカーに合うアンプを探しているのですが第一候補としてこのLUXMANのL-505uをと考えています。あと第二候補として同じくLUXMANのL-550AU、そしてマランツのPM-13S1なども考えています。 僕が聞く曲はピアノ演奏曲が3割、オペラとロックとJ-POPが各2割あとはクラシックです。 この3つのプリメインアンプの中でどれが一番マッチしているでしょうか?それとも他に有力な候補があるでしょうか? どなたかよろしければアドバイスお願いします。 あとプレーヤーに関してはとりあえず家にあるPS3をと考えているのですが邪道でしょうか? 僕としてはできれば今回はスピーカーとアンプにお金をかけたいと思っています。 このタイミングでプレーヤーにまで手を出すとどうしても予算の関係でスピーカーかアンプを妥協しないといけません。 もしよい解決策がありましたらこちらの方もアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7258919

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/18 19:30(1年以上前)

LOFFICIELさん

そうですね〜、ELAC以外も試聴するのもいいですね。
今ちょっと地元から離れて試聴に行くという話しが出てきて舞い上がっています(汗)
ちょっと年齢的にオーディオショップというのは入りにくいイメージがあったのですがちょっと勇気を出していってみたいと思います。

書込番号:7262711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 20:52(1年以上前)

>ちなみにですが家は妹尾です(笑)
ちなみにですが家は庭瀬ですが、なにか(笑)

東京(秋葉原)と関西(日本橋)はで〜れ〜差ですよ!!
ビックが出来て岡山は大騒ぎですが、本場のビック(池袋とか)のミニチュアみたいです。
価格も関東の方が安い気がします。

オーディオは、他人の「これがいい!」というのは、2ちゃんねるの情報と
同じ感覚で、話半分ぐらいで、自分の耳で実際聞いて確かめた方がいいと思います。

人それぞれ個性があるように、好きな音も千差万別ですし、また「オーディオメカ好き」
の人が多く、音なのかメカなのか、謎な人も多くて、健康グッズや宗教信者のようです。

私は、以前は中古をメインとしたオーディオなどの仕事もしていたことがありまして、
機械を触っていると、自分自身の耳と感性を頼りにするのがイチバンだなと感じてました。

実は、オーディオに限った話ではなく、世の中を見るとそういうことが多くあり
自分自身で、情報を選別して、自分自身の「芯」をもち判断することは大切です。

私が試聴の旅をオススメするのは、そういうことです。自分の耳を持って欲しいと。


ちなみに、私はひとつ前のL-505fとスピーカーはダリのメヌエットU、
CDはDCD-1650AEを持ってます。艶のある音がして、ボーカルや楽器の音色がステキです。

>あとプレーヤーに関してはとりあえず家にあるPS3をと考えているのですが邪道でしょうか?
いいえ。邪道ではありませんよ。中途半端に全部を揃えるよりベターだと思います。
いずれ、頑張ってアルバイトでもして買い足せば、揃えればと思います。

アンプもスピーカーも、アナログな技術は、目に見えて進化してることはないので、
長く楽しめますので、急がずに、それに合ったCDプレイヤーを探して、
探す楽しさを味わってみてはいかがでしょうか?

ちょっと長くて、説教臭くて目線が高いのですが、「オヤジ」ということで(笑)

ちなみに私は、高校時代、貧乏だったので「ペーパーオーディオマニア」でした。
単品オーディオはもってなくて、雑誌と友達の家と電気屋通いばかりでしたね (^_^;)

書込番号:7262986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 21:13(1年以上前)

>人それぞれ個性があるように、好きな音も千差万別ですし、また「オーディオメカ好き」
>の人が多く、音なのかメカなのか、謎な人も多くて、健康グッズや宗教信者のようです。

自分の書いた文章ですが、申し訳のない間違いな表現があり訂正します。
不快に思われた方々、申し訳ございませんでした。

訂正した文章を書こうと思ったのですが、それも控えさせていただきます。
その文字だけで、前後や行間を感じてもらえず判断されて、迷惑をかける危険もあり
そのほうが、更に迷惑をかけてしまうので、勝手ながら遠慮させて頂きます。

尚、この件に関して、今後一切の肯定も反論も致しません。
ただ、静かに、元のテーマで続いていって欲しいと願います。

書込番号:7263110

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/01/18 22:41(1年以上前)

フラットな音,味付けをしない音を好む方に高価なケーブルで音を変化させて楽しむ嗜好(電線病)傾向な方がいらっしゃいますが     機器の組み合わせで好みの音色に味付けをした方が安上がりと思います。後々CDPを検討される時は,安価なそれなりに高音質な    輸入SACD盤が販売されていますので,SACD機よりCD専用機の方が優れていると言う書き込みは聞き流しましょう。

書込番号:7263578

ナイスクチコミ!1


スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/18 23:44(1年以上前)

ダーウィン4081さん

そうですか〜やはり岡山に住んでた自分は、「井の中のかわず」でしたか。
ビックカメラができた日は迷わず学校の帰りに寄ったものです(笑)


>オーディオは、他人の「これがいい!」というのは、2ちゃんねるの情報と
同じ感覚で、話半分ぐらいで、自分の耳で実際聞いて確かめた方がいいと思います。

確かにその通りですよね。やっぱり買った後に実際の音が入るのは自分の耳なわけですから自分の納得したものを買うのが一番ですよね。
 いやー、最初オンラインのレビューだけを信じて買うつもりだった自分が恥ずかしいです。ほんとダーウィン4081さんに指南していただけてよかったですm(_ _)m


>ちなみに私は、高校時代、貧乏だったので「ペーパーオーディオマニア」でした。
単品オーディオはもってなくて、雑誌と友達の家と電気屋通いばかりでしたね (^_^;)

僕もこの三年間雑誌オンリーでした。毎月出るSTEREO誌とAUDIO ACCESSARY誌(←こちらは季刊ですが)がとてもたのしみでした。もちろん今も楽しみです。
 そもそも僕がオーディオに興味を持ったのがSONYのウォークマンのヘッドフォンを探すのにカタログをもらうついでに横にあったDENONの総合カタログを持って帰ったというささいなものでした。
 まあ最初いきなりフラグシップのCD/SACDプレイヤーの値段を見てびっくりした記憶がありますね。でもそれからの三年、毎日500円の昼食代を毎日百円で二個のパンで過ごし、小遣いをためたりしてやっと資金を得ることができました。正直この三年はつらかったです(T_T) というか二個で100円のパンとかリアルすぎてすみません(汗)


>東京(秋葉原)と関西(日本橋)はで〜れ〜差ですよ!!

そうですか〜w
そんなにで〜れ〜差があるんなら迷わず秋葉原に行かんとおえんじゃろ〜(笑)
でも秋葉原って尋常じゃない数のオーディオショップがあるんですよね??となるとそのなかから自分に合った店を探すとなると大変ですな。
 というか秋葉原という街自体今は電気街というよりちょっと危険な方向へ突き進んでるので田舎者の僕としてはちょっと不安です(^_^;)

書込番号:7263922

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/18 23:59(1年以上前)

LOFFICIELさん

>フラットな音,味付けをしない音を好む方に高価なケーブルで音を変化させて楽しむ嗜好(電線病)傾 向な方がいらっしゃいますが機器の組み合わせで好みの音色に味付けをした方が安上がりと思います。

アドバイスありがとうございます。
僕自身も高級ケーブルに手をだすよりはプレイヤー本体の地盤をしっかりさせて方が良いと思っております。よくオーディオ誌でさもケーブルによってがらりと音の様子が変わるように書いてありますが、やはり個々のプレイヤーの音色による影響のほうが大きいのではと思います・・・

書込番号:7264007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/19 16:08(1年以上前)

>でも秋葉原って尋常じゃない数のオーディオショップがあるんですよね??
>となるとそのなかから自分に合った店を探すとなると大変ですな。

私が高校時代に修学旅行で初めて行ったときは、オーディオが多くありましたが、
そのうちパソコンの街になり、オタクの街になってオーディオはかなり陰が薄い存在ですね。

オーディオショップはあるのですが、マニアックすぎて苦手でして、
家電屋さんの方が気楽に利用しやすいと思って
私は、家電量販店(ヨドバシカメラ)を利用してました。価格も安かったし。

・・邪道な話ですが (^_^;

>というか秋葉原という街自体今は電気街というよりちょっと危険な方向へ突き進んでるので>田舎者の僕としてはちょっと不安です(^_^;)

駅を降りると、平日でもメイドさんがいて、(^_^* 萌え〜♪で好きになると思います(笑)
路地裏のパーツ屋から、フィギュアだの、メイドさんだの、外国人も多くいて
オーディオを忘れて街としても、怪しくて楽しいところですよ。


私は、オーディオを趣味にしている人から見ると異質だと思います。

音楽を聴くとき、ゴロ寝が多くて、スピーカーもちょっと高めに置いています。
難しいこと考えずに、心地よい音であればいいのかなぁ〜というスタイルです。

オーディオも購入前はアレコレ悩むのも楽しみだと思いますが、
購入後は、音楽を探した方が幸せではないかと、私は考えてます。

ちなみに、クラシック+フラメンコギターとハードロック(70年代)好きで
あと、高校時代からQUEENのかなりのファンで、そんな人の視点から語ってみました。


>LOFFICIELさん

割り込み気味ですが、私も同じような考えが多くありますね
概ね同意見ですよ。

書込番号:7266312

ナイスクチコミ!0


pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/31 05:29(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが。
PHYSIKさん、ダーウィン4081さんこんにちは。
お二方とも岡山の方なんですね。実は僕も岡山です。笑

岡山のビックカメラにARCAMのアンプありましたよ。比較的最近です。
ただ、A90があったかはわかりませんが2つぐらいありました。

書込番号:7319799

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 19:02(1年以上前)

カキコミ遅くなってすみません(_ _;)
昨日が私立の入試でここ一週間バタバタしてました。
といっても公立が残っているので忙しいのですが(ry

>ダーウィン4081さん

>>私が高校時代に修学旅行で初めて行ったときは、オーディオが多くありましたが、
そのうちパソコンの街になり、オタクの街になってオーディオはかなり陰が薄い存在ですね。

そうなんですか・・・
確かに知人でパソコン好きや萌え系好きという人はいくらか思い当たるのですが
オーディオ好きは皆無です(泣
もっとこう若い世代に浸透しないものなのですかねぇ・・・
やはりポータブルオーディオやミニコン全盛のこのご時世に
本格的なオーディオというのは敷居が高いのでしょうか?


>>ちなみに、クラシック+フラメンコギターとハードロック(70年代)好きで・・・

僕もハードロックはよく聞きます♪
70年代だとT-REXやCCRとか好きです。
あとはテクノオペラとか一風変わったジャンルのも好きです。


>pikaku-さん

おぉ〜w、三人目!

えと、ARCOMのアンプありましたか?
開店当時に行ったので情報が古かったみたいですね。

書込番号:7321805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/31 22:25(1年以上前)

PHYSIKさん、お久しぶりです。コンバンワ。
カキコミは気にしなくていいと思いますよ。

チャットや携帯のメールと違って
気が向いたら書く。気が向かなかったら書かない。終わりかなと思ったら終了。
お気楽でいいと思いますよ。私もそうですから。

オーディオのことより、受験大丈夫かのほうが心配です(笑)
ちょうど入試センター試験前だったので、尚更でしたね。

>もっとこう若い世代に浸透しないものなのですかねぇ・・・

そうですね。だからか昔と比べて敷居が高くなって、高齢化が進んでしまいました。
のび太のパパが楽しんでるぐらい普通の趣味でしたがねぇ

私が高校時代は、国内ブランドも多く、家電メーカーも作ってたぐらいで
日立、東芝、三洋、NECなど、意外な所も作ってたぐらいで賑やかでした。
それぐらい普通の趣味で、ちょっと大きな電気屋さんに行けば、田舎でもありました。

そういえば、ARCAMだったら、よく見かけるブランドなので、
試聴できるチャンスは多いと思います。
ただ、アンプ固有の音というのは、判断しにくいと思います。
組み合わせるスピーカーとのトータルでの判断になると思いますよ
上手く、そのスピーカーを鳴らしきるのかと、いうような視点だと思います。

アンプが優秀だと、ミニコンポのスピーカーでも、鳴りっぷりがいいですよ
トーンコントロールをいじって無理矢理とは、全然違います。


>pikaku-さん 

おんなじ県民ですね!しっかりと見てます。

がたいのデカイおじさんがウロウロしてたら
私かもしれないので、石でも投げてやってください(笑)

書込番号:7322807

ナイスクチコミ!0


pikaku-さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/31 23:02(1年以上前)

こんばんわ。

ぼくは○花尻なのでダーウィン4081さんとはかなり近いです!笑
ハローズにはよく行きます。完全にローカルな話してしまってすみません。
ただ、今は大学で県外に出ているので岡山にはいないのですが。


ARCAMのアンプをビックで見たのは今年の1月(ギリ今月)なのでまだあると思いますよ。
僕も今アンプを変えるつもりです。
アキュのE-308がなくなりかけているのでじっくり考えています。

>オーディオ好きは皆無です
全く同感です。

国公立、頑張ってくださいね!

書込番号:7323055

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/03 09:02(1年以上前)

その後FS247、243は視聴されましたでしょうか。                           
アンプはL-505uより上位機種(30〜60万円)の方が駆動能力に余裕があり良いと思いますが、
落ち着いた音色に聞こえるかも知れませんので好みが分かれそうです。

書込番号:7334409

ナイスクチコミ!0


スレ主 PHYSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/05 19:31(1年以上前)

みなさんこんばんは。
更新まちまちの受験生PHYSIKです。

>ダーウィン4081さん、pikaku-さん

受験応援ありがとうございます!
このごろはビックカメラを見ながら某能○にかよってます。
なかなか忙しいですがあとちょっとですので気を抜かずにがんばってます。

>ダーウィン4081さん

>>日立、東芝、三洋、NECなど、意外な所も作ってたぐらいで賑やかでした。

そうなんですかぁ!
かなり意外なメーカーが多いですね。NECとか。
なんか機会があれば聴いてみたいものです。はい。
もう二十年くらい早く生まれてたら・・・


>pikaku-さん

やはり同感ですか・・・
嬉しいやら悲しいやら・・・
でも誰だって好きな音楽の一つや二つあるのだから
一度きちっとしたシステムで聴いたら感銘を受けるような気がしますけどな〜
僕のように・・・orz

でも僕がここでワーワー書き込んでも意味がないですよね(T_T)
なんという悲しい世の中・・・

>LOFFICIELさん

いえ、まだ忙しいので試聴はできてません。
三月末ぐらいには試聴に出かけるつもりなのです。はい。

書込番号:7347048

ナイスクチコミ!0


Maas4315さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 20:38(1年以上前)

最近FS247を買ったんですが、今日FS247がちょうど届いたのでネットで見たところ、
ここを見つけてID登録までしてしまいました。

僕は、FS247 BS243(Elac) 805S(B&W) LS80(JBL) たしかgrand piano domus(sonus faber)
を聞き比べてFS247にしました。僕の感想ですが、他の方もおっしゃっているように、
参考程度に、
はじめは805S狙いで行ったのですが、どうしても高音が気にいらず断念。
一番気に入ったのはLS80でしたが、これは音の広がりがすごく、狭い部屋では難しいと感
じたので、あきらめました。
ソナスは売り文句どうり、楽器のように作った音なので、メインには使えないかなと思い
ました。
Jetの音が忘れられず、かつ今までは気に入らなかったアルミの低音がクリスタルラインで
大幅に改善されていたのでFS247にしました。

アンプも一緒に買ったのですが、ぼくはマランツ アキュ クリークの中から、アキュの
E203にしました。 L-505uは、A級動作はちょっと抵抗があったので試聴しておりません。
アキュはバランスも質もよく、長い間疲れずに聞くことができるので、メインで使うアン
プにはお勧めです。

もし東京に試聴に来るのでしたら、量販店はお勧めできません。なぜかというとセッティ
ングが悪すぎて、本来の性能が出ていません。アキバのほうがインシュレーターを使った
りなどとしっかりしています。

僕が買ったところは、アキバのそばにあるRefino&Anheloという店です。ここは、1階は
僕ら学生には手の届かない超高級オーディオ、2回にはお手ごろの高級オーディオがあり
ます。
この店がお勧めなのですが、なぜかというと、まず雑音がないこと。そして、種類が僕の
行ったどの店よりも多かったこと。そして、店員がとても丁寧です。値引きは1割くらい
でした。

どの店で買うにせよ、試聴はセッティングと環境、品揃えの豊富な店にするべきです。
でないと、かって後悔することになると思います。

では、受験とお買い物をがんばってw

書込番号:7421983

ナイスクチコミ!0


Maas4315さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/22 00:56(1年以上前)

追伸
何が言いたいのかわからない(本人もわかっていませんでした。)長文失礼しました。

言いたいのはこうです。

ちゃんとした店で店員さんと話しながら試聴すればちゃんと選べます。
なので、試聴するんでしたら、何を買おうか悩むんじゃなくて、どこで試聴しようか悩む
ほうがずっと速いと思います。

それと、受験が終わると多分一人暮らしですよね?でしたら、オーディオを買うのは部屋
が決まってからの方が良いですよ。設置場所を選ぶスピーカーもありますし、スペースや
出してもいい音量の問題がありますんで。


試聴で悩みはほとんど解決するので、まずは受験を。受かってから思う存分楽しみましょ
う。クリスタルライン良いですよw                     では。

書込番号:7428352

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/22 08:09(1年以上前)

Maas4315さん、おはようございます。
LS80の中高域の音。また、FS247と805Sも含め左右前後の音像の
感じを教えて頂けるとありがたいのでお願い致します。

書込番号:7428902

ナイスクチコミ!0


Maas4315さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/23 01:41(1年以上前)

>LOFFICIELさん
まだこのレベルのオーディオは初めて買ったばかりなのであんまり詳しいレビューはでき
ませんし、オーディオ誌はあんまり見てないのでオーディオ的な表現はできませんががん
ばりますね。

まず、LS80 これは試した中で一番気に入りました。本当に音の広がりを楽しめ、中高域
も生き生きとしていたと思います。しかし、音場表現が良かったので、僕の狭いアパート
ではもったいないと思いJBLはまた今度レベルアップすることがあるならそのときにしよう
と思ったために今回はあきらめました。

音像表現は、間違っているのではないかと思いますが僕の感じたとおりに言うと、
LS80>>FS247>=805Sといったところでしょうか。
僕はあんまり音像はきにせずに聞いたのでよくわかりませんが。
LS80のおとはFS247のようなしっとりした音とは反対方向だったとも思います。

自分で試聴して根拠を持って選ぶことができても、レビューは難しいですねw

書込番号:7432912

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/23 04:52(1年以上前)

返信ありがとうございました。私は機種の選択は
視聴時の直感が大切であると考えております。
音に慣れたところで,FS247やアキュの方にクチコミ,レビュー
お願い致します。

書込番号:7433270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/24 10:50(1年以上前)

私も最近まで、YAMAHA1000M使ってましたが、エラックの247SE手に入れましたが、アンプはラックスマンの509f使ってますが最高の組み合わせですよ509fでなくてもラックスマンとの相性はエラックの柔らかな音とラックスマンの柔らかい音は最高ですよ 以前マッキントッシュアンプともショップで比べましたか?なめらかで柔らかい音がお望みならお勧めします。ちなみに予算が有りましたらケーブルはゾノトーンお勧めします。pcoccは悪くないですがややきつめの音になります。多分ストレートすぎるかもしれません

書込番号:19168729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/24 11:07(1年以上前)

追伸ですが、雑誌の評論家のべた褒めは 余り信用しないほうがいいですよ❗お店の方がオフレコで教えてくれましたが べた褒めの時はお金が行き来してるようですよ、よくエラックのスピーカーでも312Bべた褒めしてますが、大きさを感じさせないスピーカーとか言ってますが所詮ある程低音が欲しいのでしたら、容量が大きいに越したこと越したことないと思います。一番良いのは実際に聴いてみるのがいいです。私は地方ですがオーディオ専門店まで、視聴しに行きます 最後は自分の耳です。無理でしたら口コミのほうが役にたつと思います。最後にスピーカーは音の8割以上決めるので妥協しないほうがいいと思います。視聴出来る機会がありましたら、最初は値段気にせずに色んなスピーカー聴いてみて 気に入ったメーカーで妥協出来る値段のスピーカー買ったほうがいいのでは

書込番号:19168764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505u
LUXMAN

L-505u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

L-505uをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング