L-505u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥215,000

アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-505uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505u のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:110件

購入検討中の者ですがスピーカーはダリタワーで決定しています(*^_^*)ちなみに電気代はどのくらいかかるんでしょうか?高くなるという噂を聞いたものですから^_^;ちょっと恥ずかしい質問ですが素人なものですからおおめにみてくださるとありがたいです^_^;

書込番号:7639980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/07 22:18(1年以上前)

無信号時消費電力が高いのは純A級の
L-550AU、L-590AUです。
マランツPM−13S1と迷っていらっしゃると思いますが
どちらも美しい音で鳴ります。また、ダリ ロイヤルタワーでは
SPの駆動力は問題ありません。

書込番号:7643988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/08 06:43(1年以上前)

メール遅くなってすいません(^O^)/メールありがとうございます(^-^)/数字だけではイマイチぴんとこず素人の私ではちょっとわかりにくいです(^_^;)

書込番号:7645402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/08 06:48(1年以上前)

LOFFICIELさんメールありがとうございます。ちなま同じグレードで選ぶならマランツは13なのでしょうがマランツは15で考えています(^_^;)その点をふまえてダリタワーはどうでしょうか?

書込番号:7645414

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/08 11:53(1年以上前)

13です。
2、3回はオーディオショップで比較視聴しましょう。

書込番号:7646141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/08 12:08(1年以上前)

やはり15だとあまりよろしくないですか?(^_^;) ラックスマンは頑張ってて感じなんでLできればアンプは10万円台で抑えたいのですがL

書込番号:7646172

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/08 12:51(1年以上前)

それでは、15とDENONの2000で比較視聴しましょう。
2000はリモコンとSPのAB切り替えはありませんが
電源部は強力であると思います。

書込番号:7646319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/04/08 22:08(1年以上前)

15,2000,505だと雰囲気が大分変わります。

ダリタワーとの組み合わせなら試聴出来る店も多いと思いますので、
まずは試聴されることをお勧めします。
お住まいが不明ですが、少なくとも秋葉原ならテレオン110、
ヨドバシには置いてあります。
試聴した上で+αを出すかどうか検討されるのがよろしいかと。

ちなみに小生は550AUとタワーの組み合わせですが、消費電力は
映画鑑賞時でプレーヤー+AV+プリ+PDPで1kw位いきます(--;

電気代については、ネット上にいろいろ転がってますので覗いてみてください。

書込番号:7648429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/08 22:31(1年以上前)

メールありがとうございます。私は名古屋市在住でして今日ビックカメラで試聴してきました(^-^)/アンプはラックスマンの505にデノン2000にマランツの15にオンキョーの一番上のグレードのアンプ?で聴いてきました。プレイヤーはオンキョーの一番上?の物とデノンの1650で聴いてきましたオンキョーのプレイヤーとアンプにダリタワーだとボーカルが前に前にって感じと低音のドンドンする感じがあり迫力はあったけどダリタワーの良さが消されてたような気がしました。 デノンとラックスマンはオンキョーみたいな感じとはまた違いタワーの良さ(自分の好きな音の広がり)を残しつつ輪郭もはっきりしてる感じでした。その中でもラックスマンはより輪郭がはっきりしていて少し明るくフラットな印象を持ちました。プレイヤーはオンキョーとデノンだとデノンのプレイヤーの方が好みでした。躍動感がでる感じでした。 なので理想としてはダリタワーにラックスマンの505uにデノンの1650のプレイヤーが最高でしたy あくまで素人的な感想なので聞き流してくださいL しかし問題は予算です(笑) 名古屋市は家電量販店より大須という所の方がより安く売られてるらしく見に行ってきます もちろん価格ドットコムにはでてないですホ二点は一括で一点はローンで考えてます(笑) まだローコストでいい組み合わせがあれば教えいただけるとうれしいです

書込番号:7648616

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 03:24(1年以上前)

オーデイオショップのリンクです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/159

自分の感性が重要であり

他人の意見は参考程度で良いと思います。

書込番号:7649831

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 03:43(1年以上前)

後日、参考にどうぞ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm

書込番号:7649848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/04/09 05:46(1年以上前)

LOFFICIELさんいつもご親切にメールありがとうございます(*^_^*)大変参考になります(*^_^*)サウンドプラザという店に今週末いってみますね(^v^)オーディオの世界は奥がふかすぎて基本的な知識がないのである程度はみなさんから教えていただいて理解できない事も多いので後は自分の耳と予算を考慮して選んでいきたいとおもいます(*^_^*)

書込番号:7649923

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 06:54(1年以上前)

価格の参考です。
ケーズデンキオンラインショップ
L-505u(ゴールドまたはシルバー)
180,500円5年保証(配送業者,佐川急便らしい)です。

書込番号:7650003

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 07:40(1年以上前)

楽天内オーディオスクエアはメーカー補償のみですが
もう少し安いみたいです。

書込番号:7650072

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 07:47(1年以上前)

誤字がありました。

書込番号:7650088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/09 09:41(1年以上前)

めちゃくちゃ安いですね(≧▽≦) 176000円でしたよ♪デノンの1650プレイヤーとダリタワーはなかったので探してみたいんですが探し方のコツってあるんでしょうか?

書込番号:7650302

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 10:03(1年以上前)

5年〜10年以上使用中故障した場合、
持ち込みできるショップで購入した方が良いという
考え方もありますので迷いますね。

書込番号:7650342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/09 10:31(1年以上前)

やはり普通に使って故障した場合メーカーに郵送しないといけなくて手間なんですかね?

書込番号:7650404

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/09 11:31(1年以上前)

SPが”傷、へこみ”など最も心配です。
初期不良時、気軽に交換に応じるショップが良いと思います。
”オンラインショップで購入時の注意点(体験談)”も情報収集が必要かも・・・です。

書込番号:7650549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/09 14:21(1年以上前)

LOFFICIEL さんメールありがとうございます。 オンラインショップで返品不可とか怖いですね(^_^;) 予算オーバーな買い物なので購入時には十分注意しないといけないですね( ̄○ ̄;) 6月に購入予定なのでまだまだいろいろ自分なりに勉強しますね(^-^)/

書込番号:7651024

ナイスクチコミ!0


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 L-505uの満足度5

2008/04/17 00:03(1年以上前)

私はケーズデンの店舗で17万円で買いましたよ。
頼んでもないのに5年の延長保障付でした(ありがたい!)

特に価格交渉する事無く、すんなりOKしてくれました。
Luxmanのカタログに自分の手書きで17万と記載したものを持参して見せただけですが(笑)

書込番号:7683892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えの価値あるでしょうか

2008/03/20 13:45(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:78件

現在下記の構成で主にクラシックを聴いています。

CD;エレキットTU-884cd
AMP;エレキットTU-873、TU-870、トライパスTA-2020を使ったデジタルアンプ
を適宜切り替えながら
SP;麻布オーディオ 14cm2ウェイバスレフ

と初心者レベル自作でやってきたのですが、
音に奥行きがない、スケール感が乏しい、
と感じています。

思い切ってこのクラスのアンプ、CDプレーヤに変えたらどうかな、
と言うことで先日本機、ヤマハA-s2000、デノンPRA-2000を比較視聴してきたのですが、
自宅とあまりにも環境が異なるせいか、どの程度よくなるのか今イチイメージ出来ませんでした。

これらのアンプを自宅に持ち込んだり、自分の機材をお店に持ち込めば違いもよくわかるのでしょうが、
そうも行かず、思案しているところです。

エレキットのアンプをお使いの方は少ないと思いますが、比較された方いらっしゃいませんでしょうか。
アドバイス頂けると大変助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:7559764

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/24 11:02(1年以上前)

TU-870やTA-2020は私もアンプの勉強を兼ねて作りました。

今もTU-870はサブのサブみたいな装置で使っています。TA-2020を使ったバッテリードライブアンプは埃被ってます。

>音に奥行きがない、スケール感が乏しい、

とのことでアンプの更新を考えておられる由。しかし、TU-870やTA-2020でもかなりの奥行き感やスケール感を表出することが可能です。友人の家まで出かけて色々なスピーカーに繋いで確かめてみました。結構使えるアンプです。まして300Bを使ったTU-873もお持ちとのこと。これならもっと良好なパフォーマンスを期待出来るでしょう。

多分、問題のポイントはアンプよりスピーカーの方にあるように思います。

私はスピーカーの自作もします。第1号機は30年以上前、長岡氏デザインの鴨居吊りスピーカーに始まり、三菱P-610の指定バスレフボックスやパイオニアの2Wayキット、更には長岡デザインの40cm3WayのF-11やドンキーなども作りました。F-11とドンキーは今だ健在です。

時々スピーカーの自作コンテストや発表会に出かけて、他のマニアの方達の作品を聞いた経験も何度もあります。

色々と自作スピーカーを作って、聞いてきて思うことは、自作スピーカーはメーカー品に較べどうしても音の”タッチ”が違うと実感しています。どうしても仕上げやネットワークの詰め、ボックス形状の細かな詰めが出来ません。

そうしたことが、スピーカーの最終的な音のニュアンスを決めているように思います。そしてそれが奥行き感などの表現に効いてくる部分が大いにあるように感じています。

そしてお使いのスピーカーは14cmウーファー使用とのこと。自作で小口径のウーファーユニットを使ってスケール感を得るのは至難の業です。それは小口径ユニットを使うとスピーカーストロークも大きく、ユニットとエンクロージェアの相関関係がより密になってきて、最善のサイズ・形状を求めるのが難しくなるためです。中途半端な設計だと低音がスン詰まりになったり、ユルユルの低音になったりスカスカの低音になったりします。

また、自作でやっていると、どの音が正しい(?)のか段々分からなくなってきてしまいます。ここはそうした音の基準、リファレンスとしても市販のスピーカーシステムを導入することをお勧めしたいと思います。

書込番号:7579869

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/24 15:14(1年以上前)

> CD;エレキットTU-884cd

この製品は知らないのですが、メーカーのホームページを見てみると、
http://www.elekit.co.jp/product/54552d3838344344
真空管CDプレーヤーということなので、CDのトラッキングの制御や DAC に真空管を使うのか(まさか)と思いましたが、そうではなく、バッファアンプだけが真空管ということですよね。さらに、「【ポイント2】外部入力端子を装備し、真空管バッファアンプとして利用できる」とホームページに書いてありますので、私だったら、手近にあるCDプレーヤーやDVDプレーヤーをこの外部入力端子につないでみて、聞き比べてみます。
推測ですが、音の主体を真空管という「楽器」に求めているかたでしたら、ほとんど違いとして感じることはないのではないでしょうか。

書込番号:7580613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/04/02 07:54(1年以上前)

586Rさん、ばうさん
ありがとうございます。大変参考になります。

市販スピーカーですか。
実は市販スピーカーの購入を検討して、相当試聴を重ねたのですが、
1ペア10万円程度ではなかなか気に入るものがなく、唯一気に入ったのが
このキット(すみません、自作と言ってもキットの組み立てでした。)でした。
麻布オーディオの[RIT CUSTOM] KIT-HE07H CHRでした。

ただこのクラスに組み合わせるとなると、確かに1ペア10万円では少々予算不足かも
しれませんね。

ちなみに、ご意見頂いて、再度アンプの音を聞き比べているのですが、
TU-873より2万円弱で作ったTA-2020のデジタルアンプの方が音が良いように感じます。
不思議ですね。

書込番号:7619994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音の傾向について知りたいです。

2008/03/01 03:04(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 woodconeさん
クチコミ投稿数:5件

いままで、A-1VL,A-A9,PMA-2000AE,PM-15S1,A-S2000と聴いて来ましたが、身の回りにLUXMANの置いてある店がないのでL-505uを聴いた事がありません。音の傾向について知りたいので聴かれた方やすでに持ってる方お願いします。

自分なりの視聴感想

A-1VL 15万円クラスのAMPの中ではかなり解像度が高いが音に品位がない軽い感じがある。音量を大きくするとスピーカーによってはうるさく感じる。

A-A9 この価格帯では一番解像度が低いと思った。癖は無いけど、雑な部分が少々ある。

PMA-2000AE 中低音が多少強調し、音場を広くすることにより心地よく音を聴かせるAMPだと思った。

PM-15S1 KEFのIQ9の組み合わせだが一番好感度なAMPだった。帯域を欲張らず、狭い帯域の中で綺麗に鳴らすAMPだと思った。

A-S2000 一番鮮麗な印象を受けた。いかにもオーディオ的な線の細かい人工的な音ではなく、堂々とした音だった。ECLIPSEに合うと思う。ボリュームノブにかなり遊びがあり、0が7時のあたりだとすると9時近くまで無音空間がある。また音量が急激にあがる。

書込番号:7467519

ナイスクチコミ!0


返信する
Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 L-505uの満足度5

2008/03/04 21:16(1年以上前)

以前、A-1VLを使っていました。
A-1VLとの比較で言うと、L-505uは解像度がやや高めで
ギラツキが無く穏やかでありながら、華やかさももっている感じです。
それに音に奥行き感が増した感じがします(なんか抽象的な言い方ですいません)

(組み合わせるスピーカーにもよると思いますが)店頭試聴ではPMA-2000AEはちょっと暗い音に聞こえました

書込番号:7485124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズか否か?

2008/02/16 13:07(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:42件

505Uを用いてCDプレイヤーorPC音源をDAC経由でFS247にて音楽聴いているのですがこの頃SPに近づくと何も音楽がなっていないときでもスーというノイズが聞こえるのに気がついたのですがこれは俗にいうホワイトノイズなのでしょうか?

 SPはバイワイヤで接続しており高音部がA低音部がBから出るようにしており、SPをBのみにしたらノイズは消え高音のAのみにするとノイズが入ります。試しにケーブルを逆にしてもかわりませんし、バイワイヤを辞めてショートケーブルでSPケーブルを1種類にしても変わりませんでした。RCA接続している機器の接触も疑って何でも差し込み直しましたが改善されませんでしたどなたかお教え願えますか?

書込番号:7398597

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/16 14:05(1年以上前)

> 505Uを用いてCDプレイヤーorPC音源をDAC経由でFS247にて音楽聴いているのですがこの頃SPに近づくと何も音楽がなっていないときでもスーというノイズが聞こえるのに気がついたのですがこれは俗にいうホワイトノイズなのでしょうか?

昔から、ホワイトノイズは、俗に、「スー」よりは「サー」(「サー」だから「サーノイズ」)と表現することが多いです。音を聞かないとはっきりとは分かりませんが、たぶん、サーノイズなのでしょう。
どんなアンプでも、ボリュームを上げてスピーカーに耳を近づければ、多少はサーノイズが聞こえるものです。要は程度問題ですが、いまどき、この価格帯のアンプならば、リスニングポジションに座って通常音楽を聴く位のボリュームならば、知覚できないのが普通です。

ホワイトノイズはアンプ内部で発生しているものと、アンプつないでいるプレーヤーが発生しているものがあるので、切り分けるには、アンプのセレクターを未接続の入力端子(ただし PHONO 以外)を選択してみると良いです。

>  SPはバイワイヤで接続しており高音部がA低音部がBから出るようにしており、SPをBのみにしたらノイズは消え高音のAのみにするとノイズが入ります。試しにケーブルを逆にしてもかわりませんし、バイワイヤを辞めてショートケーブルでSPケーブルを1種類にしても変わりませんでした。

サーノイズは高音で目立ちますので、それは当然のことでしょう。

書込番号:7398807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/02/17 14:28(1年以上前)

>>ばうさん

お返事ありがとうございます。言われたとおりじっくりきくとサーという音でした。おっしゃる通りスピーカに当たるぐらいの距離で聴かないとサーノイズはわからない程度ですので通常聴く分には全く問題はありません。家中響くぐらいの音量にしますと通常のリスニングポイントでも分かりますが、普通そんな音量で聴かないので問題はなさそうですね。

又、ノイズ発生場所はアンプに何も接続しないときはノイズ無しで、他の機器をつなぐとやはりノイズは発生します、CDプレイヤー、DACからノイズが発生してるようですね。

おかげで疑問点を解決でき、ありがとうございました

書込番号:7405145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 09:31(1年以上前)

たるにゃんさん,今日は。ホワイトノイズの件ですがCDプレイヤーから発生しているのは確かですか。アンプのボリューム位置でノイズのレベルが異なるのが不安ですね。ふつうホワイトノイズならボリューム位置と無関係で一定のはずです。発生源を特定できれば次のことを実行してみてください。ノイズが止まることや少なくなることがあります。
@CDプレイヤーの電源の極性を逆にする(コンセントに差し込んであるプラグを逆にする)。どちらかノイズが少なくなるほうに接続する。
A電源タップが複数あれば差し替えてみてノイズが減るか,試してみる。
Bアンプのアースが取ってある場合は外してみる。また,アースが取ってない場合は取ってみる。
CCDプレイヤーについてもBと同様にアースを取ってみたり外してみたりしてノイズの増減を確かめる(アンプのアースの取り方と合わせて4通りあります)。
そのほか使用しているコンポの金属部分に触れてノイズの増減を確認する。もし,特定の機器でノイズが変化するなら使用頻度が少ないものはシステムから除く。以上です。

書込番号:7409581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/02/25 20:55(1年以上前)

いろいろ検証してみましたが、DACが原因のように思えます。PC、CDプレイヤー動作時もDACにて接続して再生しておりました。少なくとも現在のDACより以前はこのようなノイズに気が付きもしませんでしたし、DAC買い替えを検討していこうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:7446658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング接続できますか?

2008/02/14 10:09(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 TAT5さん
クチコミ投稿数:19件

このアンプはバイワイヤリング接続可能ですか?可能なら接続方法を教えて下さい。

書込番号:7389155

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/14 12:03(1年以上前)

出来ます。

接続方法1

スピーカーの HF / LF それぞれをアンプのスピーカー端子 A / B に
接続し、スピーカーセレクタを"A + B"のポジションで使う。

接続方法2

スピーカーの HF / LF 両方をアンプのスピーカー端子 A または B に
接続し、スピーカーセレクタを"A"または"B"のポジションで使う。

書込番号:7389420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/21 21:09(1年以上前)

購入予定のものですが、上記の接続方法1と2では、音質やその他の違いがあるのでしょうか。

書込番号:7426985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 08:43(1年以上前)

今日は。書き込みがないので失礼します。
接続法 1
 この接続法は接点が並列になるので接触抵抗が低くなります。一般に音の鮮度が落ちにくいと言われていますが,もう1つSPをつなぐという使い方ができません。
接続法 2
 この接続法はもう一組SPを持っているとき両者を切り替えて使えます。
いつも使うSPが1組なら接続法1の方が良いでしょう。以上です。

書込番号:7433604

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/24 01:05(1年以上前)

リアルが多忙でチェックを怠っていました。

ご質問の件に関しては、ラ・フォリアさん(フォロー Thanks)の回答で網羅されております。ただ、その差異については聴感上知覚できるレベルかどうか議論を分かつところです。

また、バイワイヤリングの効能についても諸説紛々です。ご自分で試して良好と思われる接続方法(シングルワイヤリング含む)を選択してください。

書込番号:7437999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/24 12:03(1年以上前)

ラ・フォリアさん、胡麻煎さん、ご回答ありがとうございます。
1つ疑問があるのですが、オヤイデのアクロス2000を持っているのですが、もう1本購入するにあたって値段的にその半分(PA-02を考えています)のケ−ブルを接続した場合、音の伝わり方で大げさにいった場合、音に時差が生じるなど…で1本の時より不自然に聞こえることはあるのでしょうか。

書込番号:7439609

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/25 02:23(1年以上前)

通常使う長さならケーブルによって時差が生じることはありません。

私なら、先ずホームセンターで VFF でも買ってきて試してみます。
高いケーブルは結果を見てから導入すればヨロシ。

あと、老婆心ながら PA-02 はスピーカーケーブルではありませんよ。
スピーカー用に使えないことはありませんが…。

※2芯シールド:
 ライン/マイクレベルで機器間をバランス接続するのが主な用途。

書込番号:7443847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:34件

こんにちは。
初心者であり、あまり詳しく状況説明が出来ませんが、宜しくお願いいたします。

今私の構成はアンプがonkyo integra-A927, CDプレイヤーが SONY XA-5ES スピーカーがDIATONE DS800ZXです。

時々音楽を聴く程度でしたが、少し時間に余裕が出来たので 少し機材を入れ替えてみようかと思い初めています。
まずは、アンプを交換してみようと思い、色々検討し 題名にある3機種を候補としました。

お聞きしたいのは、この様な環境でアンプだけの交換によってどのくらい効果があるのかという事です。
現状のONKYOのアンプに特段不満があるわけでなく、といいますか定位、広がり等もこんなものかなぁ〜〜とも思ったりします。
違う世界(音楽としてよい意味で)が見えてくるなら買い替えもOKだと考えています。

効果が感じられるとして、価格も含めどれがお薦めですか?
よく聴く音楽は JAZZ系で ケニーGやSADE,の様な系統です。
ロックはほとんど聴きません、J-POPは時々聞きます。

505uが人気という点で上位にありましたので、ここに書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7421483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/21 12:19(1年以上前)

 DIATONEのDS-800ZXは定価ペア\130,000(1997年発売)。30cmウーハーを搭載した密閉型で、私はこの上位クラスのDS-1000ZXを使っていますが、同社の密閉型のスピーカーは駆動力のあるアンプを合わせないと低音が出ません。だからアンプの更改は効果があると思います。

 ONKYOのIntegra A-927は定価\99,750でしたから、新規買い替えの対象となる製品は20万円台になります。ただしハッキリと「違う世界が見えてくる」アンプということだと、SOULNOTEのda1.0になります。20万円台のアンプすべてを試聴したわけではありませんが、おそらくこのクラスではda1.0が図抜けた音像再現力を持っていると思います。

 なお、SOULNOTEの取扱店は以下の通りです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html

 ただし、「現状でも不満があるわけでない」とのことですから、まずはDS-800ZXと同価格帯のスピーカーを各社の20万円台のアンプで駆動した際の音はどうなのか、実際に試聴してみることです。トピ主さん側で「そんなにカネをかけてまで導入することはない」と判断された場合は、現状維持でもいいと思います。

書込番号:7425078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505u
LUXMAN

L-505u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

L-505uをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング