


初めましてwoodconeです。
単品に手を出そうと思ってます。
質問です。
私はゼンハイザーのHD595の音が好きなのですが、
SPで表したらどこのメーカーの何のSPが向いていますか?
全てと言っていい位女性ボーカル物を聞きます。
価格は小売希望価格30万円(ペアー)位です。
次にAMPですが
一応A-1VLとPMA-SA11とPMA-CX3とPM-15S1とA-A9は聞いたことがありますが、どれもいまいちぱっとしませんでした。LUXMANは聞いたことありませんが、温かい音だと聞いていますので、
今一番LUXMANが気になってます。
A-1VLはD-312Eに繋がれていたのですが、低音の量感と音の艶や肉声がいまいちでした。SPをIQ9などのウーファーユニットがたくさん付いてるSPに買えると低音の量感や音場感はUPするかな〜って思いました。
PMA-SA11はHELICON400に繋がれていました。低音の量感や音場や音の艶や肉声は最高でしたが
予算外でした。HELICON400とHELICON400MK2を聞き比べましたがHELICON400の方が良かった気がします。HELICON400MK2はHELICON400に比べて薄けない気がしました。RoyalTOWERも聞きましたが、音量を上げるとHELICON400に比べていっぱいいっぱいな感じでしたが悪くは無かったです。
PMA-CX3は同じシリーズの303に繋がれていたのですが他社のAMPと比べると思いっきり中低域をイコライジングした音のように聞こえました。他社のAMPと比べると解像度が低く、デザインのAMPだと再認識させられました。
PM-15S1は805に繋がれていました。音源によりきりでした。高音質なCDをかけると最高ですが、音源が多少悪いとその粗が目立ち高音が痛く突き刺さり聴けるものではありませんでした。
A-A9はCP-PM300に繋がれていました。全体の中で一番好みでした。でももう少しパワーに余裕と音に艶があったらよかったと思います。
CDプレイヤーですが、聞き比べたことないから分かりません。C-1VLの評価がいいのでそれに傾いています。
刺激の強い高音がキンキンした音がどうも苦手です。
全てを通して一番重視したい事はどんな音源(CD)でも安定した音質や音場で聞きたい事です。
音の目指す方向性は
音に余裕がありボーカルが綺麗で高音が痛くない美音系の音です。全体の予算は70万位です。
良かったら、私の音の方向に向いているSPケーブルやRCAケーブルも教えてください。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:7057748
0点

試聴された機器の組み合わせが、バラバラなので 余計に混乱してると思います。
まずは、SPを決めて そのSPに合うアンプ、プレーヤーを決めていくのが普通です。
少数派ですが、アンプを決めて それに合うSPを決める方も居ます。
ラックスのアンプは、段々ラックストーンと言われた音が 影を潜めてきていると思います。
書込番号:7057835
1点

試聴ではダリやパイオニアがよい感触だったようですね。
私はヘリコン300を持っていますが、高域はフラットでよく伸び、音数は豊富で、しかも刺激的でない美しく響く音を出してくれます。
他に美音系ならソナスファーベルのコンチェルティーノ・ドムスが近いと思います。これで聴く女性ボーカルは最高でした。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/domus_02.html#concertino
こうメイパパ さんの言われるとおり、まずスピーカにあたりを付けて、アンプをいろいろと切り替えて聴く方法をお薦めします。
RCAケーブルは、沢山の中から1例を挙げると、MITのAVt_2ic
http://www.knicom.co.jp/mit/avt_audio/avt_audio.html
このケーブルで聴くと、ノイズが減って刺々しさがなくなります。
にもかかわらず、情報量は落ちずに、空間が広がるところが、優秀なケーブル(C/P抜群)だと思います。
スピーカケーブルは銀コーティングのものをマークして下さい。これは販売店からの伝聞ですが、QEDが柔らかい音を出すという話を聞いたことはあります。聴いた訳ではありません。
http://www.tosy-corp.com/brand/qed/speaker_set.html
書込番号:7057991
1点

こんにちは。
>私はゼンハイザーのHD595の音が好きなのですが
と、言うことは現在はヘッドホンでリスニングしているのでしょうか?
だとすると、スピーカーでのリスニングには暫くの間違和感を感じることになるのではないかと思います。
理由は、ヘッドホンでのリスニングではステレオ音場ではなくバイノーラル音場で聴いていること。
また、スピーカーではヘッドホン程フラットなf特を実現するのは困難で、更に部屋に持ち込んだ段階で、部屋の影響でフラットなf特とは更にかけ離れた特性での視聴になること等です。
従って、最初からあまりコストを掛けるより、お手軽なところ(総額20万位)で手を打って、スピーカーを使っての通常のステレオ音場に慣れてから、本命のセットを購入する方が、後で後悔することのない選択が出来るように思います。
これは最初スピーカーを買う金がなく、視聴時間帯も深夜が多かったことから、最初はトリオ、そしてスタックスと長い間ヘッドホンでリスニングしていた私の体験上、そう思いましたのでコメントしました。
書込番号:7058119
0点

こうメイパパさん、そして何も聞こえなくなったさん、586RAさんこんにちは
豊富なアドバイスありがとうございます。
一応ステレオは持ってますEX-A3(ミニコン)です。購入する際ONKYOのCR-D1LTDとR-K801と聞き比べました。CR-D1LTDは解像度こそEX-A3に勝ってますが、私にとってCR-D1LTDはギザギザの高音ばっかで中低音がスカスカの一番嫌な音の傾向でした。R-K801は最初は良かったですが、ちょっと眠すぎる音でした。
さっきの単品購入の件ですが、転勤の仕事から実家に帰る途中の経路でしか視聴出来ないので大変困ってます。実家は田舎で量販店にはINTEC275位しか置いてありません。
いきなり話が変わりますが私はDALIの音が好きなのですが、他に似たような美音系のSPは他にありませんか?KEFのIQ9が気になっているのですが、どんな傾向の音でしょうか。軟らかい音と昔に聞いた覚えがあります。
書込番号:7059333
0点

こんにちは。
>私はDALIの音が好きなのですが、他に似たような美音系のSPは他にありませんか?
やはり、聴いて美しい美音のスピーカーと言えばソナスファーベルでしょう。
ただし、この手スピーカーの常として得手不得手があります。弦楽器中心のクラシックには最高ですが、ハードなジャズなどは得意ではありません。また、モニター的に詳細に聴こうとするのにも向きません。
しかし、弦楽中心のクラシックをゆったりとくつろいで聴くには最高で、最上位機種のストラディバリ・オマージュなどはホールで聴く生音以上に美しい響きで部屋を満たすことが出来ます。まぁ、アンプ等入れれば1000万円は超えるシステムになってしまいますが・・・。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html
書込番号:7064366
0点

スレ主さん、586RAさんこんにちは。
私はソナスでも一番下のコンチェルティーノしか知りませんが、コンチェルティーノは、ソロ楽器やソロボーカルを美しくクロースアップし、伴奏を控えめにして再生します。これは、物理的にどう説明したらよいのか分かりませんが、たしかに美音を奏でるスピーカですね。
伴奏を控えめにして再生するので、モニタースピーカのように分析的な聞き方をするには向きませんが、スレ主さんのように女性ボーカル中心で聴くなら、ぴったりと思ったわけです。
私も、購入時、このソナスとエラックBS203Aを聞き比べて、細かい音まで比較的正確に再現する203Aを選んだのですが、もし、私がバイオリンソナタのような室内楽が好きだったら、必ずソナスを選んでいたと思います。実際には大編成を聞くことが多いので、情報量の多そうな203Aを選んだわけです。しかし、ソナスも手に入れたいですね・・・いや、部屋中スピーカだらけになるのでやめときましょう。
書込番号:7064487
1点

小売希望価格30万円(ペア)ぐらいを想定されているのならば、SPENDORのS5eはどうでしょうか。
http://www.triode.co.jp/S3e5e6e.htm
ヴォーカルの質感が“湿って”いるんですね。実に陰影の深い、ブリティッシュ・トラッドのサウンドです。私は某オーディオフェアでこの製品を試聴しましたが、隣で鳴っていたPIONEERの百万円のスピーカーよりもチャーミングさで勝っていました(笑)。その時はTRIODEの真空管式アンプでドライヴしており、相性もなかなか良かったです。
あと、ヴォーカルといえば忘れてはいけないTANNOY。EYRIS DC3とか
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/eyris_dc/eyris_dc3.html
Autograph miniが候補になると思います。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/autogra_mini/index.html
同社の製品はワイドレンジ感はないのですが、中域の再現性はやはり侮れないものがあります。
また、ケーブルについてですが、初めてピュア・オーディオに手を出されるのならば、まずはスピーカーケーブルはBeldenの8460か8470(または8471とか8473あたり)、RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX2534を使用したものを奨めます。理由は、第一に非常に安価なこと。そして、業務用らしい徹底したフラット指向で、システムの「素」の音を確認できるからです。俗に言う「美音系ケーブル」は良くも悪くも着色された音です。したがって、繋ぐ機種を選びます。最初から美音調を狙うとシステム本来の音が見えにくくなるおそれがあります。
まあ、本当の「美音」とはフラットでクセのない、ソースや機器の持ち味をそのまま出してくる方向性のことである・・・・とも言えます。
書込番号:7066246
0点

woodconeさん はじめまして。
>私はDALIの音が好きなのですが、他に似たような美音系のSPは他にありませんか?
DALI LOYAL TOWER は、響きがきれいですね。私もあの音色が好きで、ほとんど買う寸前までいったのですが、ふだんリファレンスに使っているCD(天野清継・AZURE(アズール))をかけてみると、ちょっと再生能力に余裕がない印象を受けました。
(まさに、“いっぱいいっぱい”で鳴っているという感じですね。)
それで、あれこれと探しているうちに、お気に入りのセットに出会いました。
HARBETH HLCompact 7ES-3 です。(ペアで実売 32万円程度)
http://joshin-audio.jugem.jp/?eid=64
同じCDを使って比較して、価格差以上の「ゆとり」を感じました。
もともとクラシックを聴く方が好んで選ぶスピーカーだそうですが、女性ボーカルも綺麗に聞かせてくれて、なかなかいいですよ。
運良く入手できたので、目下「慣らし」中です。(100時間が目安だそうです。)
ちなみに、SPケーブルは、WE(ウェスタン・エレクトリック)のWE-16E。1メートル900円程度で、素直な音が楽しめます。
オーディオは「感性」の趣味なので、いろんな方から感想を収集して、最終的には自分が試聴して好ましく感じたものを選ばれればよいと思います。
書込番号:7084163
0点

中古でも良いなら古いソナスファーベルのminima FM2とか
Electa Amatorとかどうですか?
ただminima FM2はそこそこ玉数はあるのですが
electa amatorは結構探すのが大変だと思います・・・
とても優しく艶やかな音を出してくれますよ。
チェックする価値はあると思います
書込番号:7124333
0点

>woodconeさん
ラックスマンのアンプ私もちょっと古めでは有りますが509f使ってますが 最近エラック247買いましたが
女性ボーカルお好きなら、ダリのスピーカーはいかがでしょうか?ラックスマンとは相性もいいですし、ケーブルはゾノトーンのが良いかとpcoccは使いましたがややきつめです。CDプレイヤーとのケーブルもラックスマンがお勧めです
書込番号:19168839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-505u」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/01/19 19:53:17 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/18 17:00:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/02 17:08:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/27 14:40:18 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/04 11:36:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/21 21:14:26 |
![]() ![]() |
10 | 2011/05/23 16:38:10 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/26 11:11:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/02 17:11:14 |
![]() ![]() |
57 | 2011/03/13 14:07:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





