L-505u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥215,000

アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-505uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505u のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2010/03/24 15:28(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:22件

アンプ505U CPマランツ7003 SP4312Dの組み合わせで前まで聞いていました。この組み合わせでは、古いジャズやカーペンタース等古い音源などは気持ち良くきけるけどそれ以外はまるでダメでした。たしかに一定の音源にたいしては、4312はすばらしい実力を発揮しますが、それ以外は、まるで話になりません。今回SPをfocal826Vに買い替えたところ、ジャンルを問わずに、楽しく聞ける音になりました。4312が本領を発揮した音源はやっぱり4312の方が気持ちよく聞けますが、トータルすれば、826vの方が三枚くらい上手です。もちろん、僕の耳でのことですが。
低音も826がよく出ます。低音の解像度では4312のほうがありますが。 中高音はスピーカーの特性もありますが、826がすばらしいです。505と826の組み合わはバランスよく、自分の好きな前にでるパンチある低音でいい結果に満足しています。最後にCPを買い替えを検討していまして、候補としてはマランツ15s2 ソウルノートあたりですが海外ものにも興味があったり自分の知らない機種も多々ありそうですので。予算15万まででみなさまのおすすめはどういったものがあるでしょうか?最終的には試聴し決めるつもりですが、試聴は県外に行かないとできないためある程度、参考になる意見がほしいと思い投稿しました。デノン1650の前までのモデルはいくつか聞いたことも使用したこともありますが不自然に広がる低音は嫌いですので、デノン以外で海外ものも含めこの組み合わせにはこのCPならこういった結果が望める等の意見をおねがいします。
好みの音も、聞こえ方も人に寄り千差万別、試聴してみましょう。的な意見は必要ありません。それはわかった上ですので。ここの口コミの回答には、自分で試聴して決めてください、的な回答が多々ありますが、みなさんわかった上、参考意見を聞きたくて投稿しているんじゃないでしょうか?
話が少しそれましたが、聞くジャンルはオールジャンルです。ハウス、ジャズ、ロック、なんでも聞きます。が、大切に聞いているのは女性ボーカル、リバーブの繊細な残り具合、ピアノの音、です。それと低音は前にでるパンチあるものが好きで広がりあるものではありません。
今より一つ一つの音が輪郭を持ってくれることと音に立体感をもってくれるようなものが理想です。

書込番号:11134045

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/26 11:21(1年以上前)

SPの間隔と壁からの距離、リスニングポジションのスイートスポットを体を移動し、耳の高さを変えて探してみてください。
ウチの場合、10畳間ですが、SPと三角形の頂点になるところで、スコーカーより少し低いところへスポットがありました。

書込番号:11142872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/26 14:20(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。僕の部屋は5m・15mくらいあり縦方向にspをおいてあります。sp間が約2mで聞く場所は正三角形になる位置か少し後ろに下がります。ボーカルの位置はツイーターの真ん中辺りです。

書込番号:11143456

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/26 14:37(1年以上前)

後ろへ下がると、音像定位が悪くなりますね、仕方ないと思います。

書込番号:11143500

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/26 21:56(1年以上前)

4〜5年前に長年酷使したスピーカーINFINITYのIRS-SIGMAを昇天させて以来、
FOCAL Electra 1027Beでもっぱらクラシックを楽しんでいるものです。
826Vも826Wも試聴経験があります

>今回SPをfocal826Vに買い替えた・・・
購入されてどのくらいになりますか? つまりエージングの時間は音出しされてから何時間ぐらいになります?

FOCALのSPは概してエージングに時間がかかります。
ちなみに、ベリリウム・ツィーターの1027Beがまともな音になったかなと私が思えたのは
毎日4時間の音出しで1年ぐらい経ってからです。826Vでも結構時間がかかるようです、馴染みの店が言うには・・・。

ご存知のようにエージングは、826Vにかかわらず、どんなSPでも概してウーファが早く進みます。
従って初期では低域ばかりが目立ちます。次がスコーカー、もっとも時間がかかるのはツィーター、
しかも826Vもフォーカル独自の逆ドームツィーターなので余計に時間がかかります。

>まず低音がよくでます
>現在音はspの間に平面にある感じです
>505と826ではやはり立体感を出すのは難しいでしょうか?
>音が集中した時に団子に少々なります。個々の音の分離感が少したりません。

あなたがここに書かれている内容は、全てエージング不足が原因の現象のように感じます。

中高域の楽音には音場を左右する倍音成分が多く含まれています。
クラシックを聴かれるかどうかは知りませんが、演奏ホールの余韻とか空気感とか言われるものがそれです。
これが音の奥行き、広がり、高さ、つまりあなたの言われる立体感となります。

このSPはエージングが進めば中高域もバリバリ出てきて、低域が被って隠していた倍音が生きてきて、
音場の見通しが良くなり、あなたの言われる立体的な音=ボーカルと演奏楽器の前後感が
聴き取れるようになるはずです。馴染みの店で確認済みです。

CDPの買い替えはエージングが進むまで待たれても遅くはないと思いますよ。

書込番号:11145187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2010/03/26 23:43(1年以上前)

yamaya60さん、ありがとうございます。
購入してからまだ一月あまりです。初めの一週間は毎日音が変化していき徐々に安定してきて、セッティングも色々試して、一通り落ち着いた感じです。
これからエージングによる変化もあるとおもいますが、今回器材を総入れ替えする予定でして、まずアンプを505に、そしてspを826vにしました。
お金の都合もありますのですぐにcp買い替えっとはいかないので、みなさまの意見を参考にcp選びをしている感じです。
ちなみにyanaya60さんはこの組み合わせにはどのようなcpがおすすめですか?
そしてどのような変化を望めそうですか?
僕はめったにクラッシックは聞きません。ジャズやロック、ハウス、スカ、ポップスとジャンルは広く聞きます。が自然と大切に聞くのは女性ボーカル、ピアノ、そして低音です。

書込番号:11145835

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/27 21:05(1年以上前)

↑へのレスのついでに、失礼になるかなと思い前レスには書きませんでしたが、疑問になっている点を書かせていただきます。
また、長くなる事を最初にお断りして置きます。

1つはあなたのリファレンスCDは何か?という事です。
古今、ジャズや女性ボーカルには音場の優れたいわゆる優秀録音盤がかなりあります。
クラシックがメインの私でもオーディオマニアの端くれとして数は少ないですが何枚か持っています。
それらは奥行き感もあり楽器の定位も見事で、
いわゆる普及機で聴いても、そのリアル感はそれなりの品度で味合うことが出来るものです。

>ロック、ハウス、スカ、ポップスとジャンルは広く聞きます。  と、あなたは書かれていますが、
多分に私の経験不足からでしょうが、これらのCDには果たして音場=立体感という情報は入っているのかなあ・・
というソフトへの疑問があります。
つまりは録音されていない情報はどんな優秀なシステムをもってしても再生は不可能だからです。

次に、あなたのリスニングルームの広さからくる疑問です。
>僕の部屋は5m・15mくらいあり縦方向にspをおいてあります。
5×15=75u≒45畳ぐらいという広大さ。私ら庶民にとっては2〜3LDKマンション一戸分・一軒分の広さです。
これだけ広いと音は拡散減衰してしまわないか、
そのための何らかの本格的なルームアコースティック対策をとっておられるのか、
しかも低音が大好きだと言っておられるので、通常お聴きになる音量は一体どのくらいなのか?という疑問です。

さてレス本論です。
>この組み合わせにはどのようなcpがおすすめですか
>そしてどのような変化を望めそうですか?

Chorus 826Vのエージングが進行したという前提条件で、
CD専用機なら前レスにDyna-udiaさんも書いておられるPRIMRE(プライマー)CD21と、
価格はそれの倍になりますが、その上級機CD31がズバリお勧めです。

但し、試聴経験から言えば、この両機の音は同メーカーながらかなり違います。
あなたのお好きな低音の表し方で言うならば、CD21が「ドォーン」ならCD31は「ズォーン」です。つまり1本芯が入ります。

スッキリ、クッキリ、ハッキリはこのメーカー共通の特徴ですが、
CD31の方が、2枚ぐらいベールをはいだ感じで音場の見通しも、よりスッキリしており、
826V のエージングが進み、それにつれてのセッティングが適切であれば
「ボーカルの唇が見える」と言う音像のリアル感も、多いに感じるとる事が出来る筈です。
まあ価格が倍なのだから当たり前と言えば当たり前ですが・・

但し、ハッキリ申し上げてクラシックには向きません。万が一、クラシックもこれから聴きますよ、と言われるなら、
オーソドックスですがSACDも聴けるラックスのD-05が候補です。
また、ラックスが好きな方からは「そんなアホな」と言われるかもしれませんが、アキュのCDPもいけます。
最近のラックスの音作りも変わってきつつありますからね。

要は、音の入口と出口は音の基礎・基本、アンプはそれら2つをサポートする心臓部、
というオーディオの王道を実践するためには、入口にはお気に召した機器を金銭面も踏まえ頑張って当てる、と言うことになります。

書込番号:11149880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2010/03/27 22:30(1年以上前)

広い部屋
音響拡散ルームチューニングの実験は
木材棒や巻きダンボールを細い円筒状にし
SPの後方や横に立てたり・・・
http://item.rakuten.co.jp/certo-e/02-n-004/
オーディオアクセサリー沼用にも多くあります。
http://joshinweb.jp/audio/11573.html

書込番号:11150415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/03/27 22:44(1年以上前)

yamaya60さん、こんばんは。指摘の通り部屋が広すぎるんです。いろいろ事情もありこの部屋が僕の生活スペースになりました。本格的な対策はできてません。田舎の一軒家の離れです。ですので音量は九時から十時くらいと比較的大きめできいてます。
そして僕は庶民です。ボーナスもでないし、お金ぜんぜんないです。そしてマニアでもありません。
ですので録音状態が良いからといったCD選びはしません。好きな歌だから聞きます。これからクラッシックを聞くかもわかりません。好きだなぁと思えたら聞くかもしれません。
ジャズには録音状態がよいものが多々ありますね。たしかにハウスは録音は良いとはいえません。が好きだからきいてます。
僕は好きな音源を少しでもいい音でききたいのです。ハウスに立体感をもとめといるのではなく、例えばジャズであればピアノがフワッと出てくるギターがでてくる、サックスがでてくる、そういった場面を聞く時もっとこっちに来て欲しいとか、真ん中にボーカル、ドラムがいるなら、前にボーカル、後ろにドラムが、と感じられたりと言うような意味の立体感を求めています。

部屋の音響対策はお金に余裕があればしたいと思います。ですが今は無理です。インシュレーター、ケーブル等の最低限は、自分のできる範囲で選び使用しています。

プライマーのCP今回勧められて初めて自分の中でスポットをあてています。
まずば情報を集めてみます。ありがとうございます。ちなみに今まで一番の候補はマランツ15-s2でしたが、この機種は僕の考える方向とは違ったものですか?

書込番号:11150511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/27 23:05(1年以上前)

へなみさん、ありがとうございます。
部屋の対策は次の課題として少し先になりそうです。でも、ありがとうございました。

書込番号:11150670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/03/27 23:23(1年以上前)

定位が良い、ディナウディオのミニブックシェルフSP+
N−MODEのアンプとCDP
この手のシステムは録音のアラが顕著に出やすいので・・・好みで

アンプが505なら、マランツやデノンのCDPは定番でしょうね

あ、リスニングオーディオ攻略本が参考になるかも
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%82%E7%B4%8D%E5%BE%97-%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%9C%AC-%E8%89%AF%E3%81%84%E9%9F%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F-CD%E4%BB%98%E3%81%8D-%E8%A5%BF%E9%87%8E/dp/4845617781/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1269699087&sr=8-1

書込番号:11150783

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/28 09:08(1年以上前)

赤目のおじきさん  おはようございます。

>僕は好きな音源を少しでもいい音でききたいのです。
クラシック音楽を聴きたいためにバイトしては金をためてホールに通った若い頃の自分を思い出します。

なんとか自分の部屋であのホールで聞いたオケの響きが出せないものだろうか・・・
ひょっとしてレコードの溝にはそう言った情報も刻まれているのではないだろうか・・・
気づいたらオーディオという泥沼に、はまってしまっている自分がいました。

>そしてマニアでもありません。
私が単なるクラシックファンからオーディオマニアを自覚するようになったのは、あっという間でした。
音楽のジャンルが違えども、あなたも、もうその道に入っておられるように思うのは私だけ?
頑張って邁進してください。

>今まで一番の候補はマランツ15-s2でしたが、この機種は僕の考える方向とは違ったものですか?
申し訳ありませんが、この機種は試聴経験がありませんのでわかりません。
またマランツはどうも私の耳とは相性が合わないようなので余り試聴しておりません。

書込番号:11152206

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/28 09:18(1年以上前)

ご参考までに、CDPの評価が書かれています。
http://tvsd.net/html/cdplayer.html
マランツは高域が強いため、ボクも好きにはなれませんが、音の粒立ちはいいと、、、

書込番号:11152242

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/28 09:47(1年以上前)

赤目のおじきさん、こんにちは。

私へのレスではないですが……。

>部屋の音響対策はお金に余裕があればしたいと思います。ですが今は無理です。

まあ部屋が広すぎるとか、一軒家の離れだから音量を大きくできる、というのはそれだけでうらやましいですよ。部屋の音響(ルームアコースティック)はおいおいできることからやっていくとして、まあまずは気楽に音楽を楽しみましょう。

>真ん中にボーカル、ドラムがいるなら、前にボーカル、後ろにドラムが、と感じられたりと言うような意味の立体感を求めています。

「ボーカルが一歩前に出て歌っているような聴こえ方」というのは、けっこうポピュラーですね。例えば私が持っているものでいえば、70年代初めのアレサ・フランクリン(R&Bの女性ボーカリスト)のアルバムなどでも、アレサがバンドより一歩前に出てシャウトしています。

これに関係していえば……実は私が今のアンプを購入したとき、最後はATOLLというアンプと、PRIMREとが候補に残ったのです。で、最後の最後に両機でアレサ・フランクリンの同じ曲を再生させました。すると明らかにATOLLの方が、(わかりやすくいえば)後ろで演奏するバンドの音よりボーカルが大きく(つまりボーカルが一歩前に出ており奥行き感が表現されていて)、かつ、ボーカル自体の「熱さ」も抜きん出ていたのでATOLLに即決しました。アレサ・フランクリンのもつ「熱さ」を表現させたら、明らかにPRIMREよりATOLLの方が上でした。

余談が長くなっちゃいましたが、そのほか最近のポピュラーなものでは、ノラ・ジョーンズのアルバムなどもボーカルを前に出し、ボーカルを引き立たせるために作ったアルバムという感じがします(ボーカルを前に出すことで奥行きが表現されています)。

例えば彼女のアルバム「Come Away With Me」や「Not Too Late」などは、ボーカルを前に出して彼女を引き立てているせいで、割にグレードのそう高くないオーディオ機器(例えばミニコンポ(?)など)で再生させても、「うわぁ、ボーカルがすごくいいぞ!」と感じます。

もし機会があれば、奥行きが手軽に体感しやすいこれらのアルバムをご自宅の機器で試してみてはいかがでしょう。これで立体感が感じられれば、納得もできますよね。ただしそのためだけに興味のないCDを買うのは本末転倒ですから、まあ強くはおすすめしませんけれども(^^; (でもこれら2枚のアルバムは、買って損のないすごくいいアルバムです。癒し系です(笑))

書込番号:11152340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/03/28 15:55(1年以上前)

udiaさん、こんにちは。
いつもお世話になってます。ノラのアルバム一枚だけもってます。おすすめのアルバムは今日仕事の帰りにレンタルしてみます。
お薦めいただいたプライマーcd21現在色々レビュー等調べまくってます。たしかに僕の理想に近付きそうです。今僕が第一候補としているマランツ15s2と比較した場合、組み合わせて聞いた場合どんな違いが予測されますでしょう?
好みは別としたらクオリティーはどちらが上でしょう?

書込番号:11153687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2010/03/28 16:17(1年以上前)

>組み合わせて聞いた場合どんな違いが予測されますでしょう?

予測・・・最寄にオーディオショップがあるのか
組み合わせての試聴後に購入するのか、試聴しないで購入するかも?  か

情報を出されるのが宜しいと思いますが

書込番号:11153778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/03/28 22:54(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。さっそく見てみます。

へなみさん、こんばんは。最終は視聴しますが、僕のすんでる香川県には試聴できる店がほとんどありません。あっても古いオーディオばかりあつかっているなど僕のテーマに合いません。プライマーなら船にのって神戸大阪に行きます。マランツなどは岡山に電車にのっていきます。
休みのあまりない仕事でして、なるだけ多くの情報が欲しいのです。
すんません。

書込番号:11155825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2010/03/28 23:05(1年以上前)

岡山はAC2ですか?
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
トライとCECのCDPは落ち着いた音

マランツでも13は低域が良く出ます
モデルチェンジサイクルはわかりませんが
S1の時は半値位になりましたね

書込番号:11155909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/03/28 23:12(1年以上前)

へなみさん、どうもです。もっぱら岡山ですと、ビックカメラです。
505と816が置いてあるので僕の組み合わせに近い状態での試聴ができるからです。ただ店の環境は悲惨です。

書込番号:11155975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2010/03/28 23:21(1年以上前)

http://www.ac2.jp/
一度、赤い魔人もいかがでしょうか?  試聴のみですよ

書込番号:11156038

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/29 11:14(1年以上前)

赤目のおじきさん、こんにちは。

へなみちゃんさんが紹介されているオーディオ専門店はよさそうじゃないですか。(実は以前、旅行の通りすがりに寄ってみようかな? と思ったことのある店なんです、ここ)
http://www.ac2.jp/

わざわざ長距離を移動して試聴に行かれるのですから、前もって電話して日時を決め、オーディオ専門店のきちんとした「試聴室」を予約されたほうがいいですよ。騒がしい家電量販店の店頭とは雲泥の差です。(事前に試聴室の予約を取るのは一般的ですから、先方も対応してくれるはずです)

505uやマランツの15は売れ筋ですから店頭にありそうですし(電話でご確認下さい)、プライマーあたりは試聴機を取り寄せてもらえるかもしれませんよ。電話で聞いてみられてはいかがですか? (もちろん前にご紹介した自宅試聴も有力だと思いますが)

書込番号:11157701

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2010/03/03 12:11(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

下の「試聴を前提ですか」で沢山の方にご伝授頂きありがとうございました!

妻の許可を得て、購入する事ができました!
(保険を解約したお金を貯金に回したのですが、そのお金で。毎月1万ずつその口座に返すという約束で
)

夢のオーディオを組む事が出来ました!

まさにチュートリアル徳井の「カイタイトキガ、カイカエドキ〜」ですね。(^O^)

SP:DIATONE DS-600ZA(継続)
AV:YAMAHAシネマステーション(継続)
DVD:DIGAXW100(継続→SA-15S2のDAC使用とシネステ使用)
DVD:PS3(継続→SA-15S2のDAC使用とシネステ使用)
TV:VIERA(継続→SA-15S2のDAC使用)
)


AMP:本機(購入)
CDP:MARANTZ SA-15S2(購入)
アナログ:DENON DP-500M(購入)
iPod:ONKYO ND-S1
(購入→SA-15S2のDACを使用)
SPセレクター:LUXMAN AS-5V
光セレクター:SONY SB-RX100P
LINE:BELDEN88760(CDP→AMP)


ちょっと予算オーバーしましたが、詳しくない妻にこのシステムには必要と上手く説明し、光セレクターやND-S1とかも買っちゃいました(^O^)

それとオーディオ専用ラック。


もう夢の様です!
ついつい嬉しく(自慢したくなっちゃって(^O^)て書き込みしちゃいました。ごめんなさい。


土曜日に届きます。
平凡サラリーマンには超豪華です。
高級機を使われているかたにしてみれば「そんな王道の組み合わせ」とか突っ込まないでくださいね(^_^)v
平凡サラリーマンには自慢の内容です(ちっちゃい人間です・・・。)

恐らくスピーカーも欲しくなりますが、ここは物欲を抑えて我慢します。

読んで頂き大変恐縮です。ありがとうございました。

書込番号:11026513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 13:02(1年以上前)

ハッピーとプリンさん,ご購入おめでとう御座います。レコードPLにJazzのLPをセットして部屋の電気をやや暗くしてピアノ・トリオなど聴き始めれば奥方もピュアオーディオの豊かさに,きっと満足してくれるでしょう。先ずはラックストーンをお楽しみくださいね。余り深くオーディオに踏み込むと後が大変ですから,ゆっくり行きましょう。

書込番号:11031430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/05 06:47(1年以上前)

ラ・フォリアさんありがとうございます!

JAZZレコード、これから中古レコード巡りをすごく楽しみです。何年ぶりでしょうか?(^O^)

泥沼にハマらなければいいんですけど。なにしろ物欲がありすぎて・・・。

これからスピーカーもそうですけど、カートリッジやオリジナル盤とか手だしちゃったりして(^O^)

危険、危険。

カートリッジはとりあえず付属ので当分我慢です。

私も今格安構成で間接照明だけでJAZZ聞いてます。最高です。真っ暗にしてもいいですよ。一緒に演奏してる錯覚さえ覚えます。(^O^)

昨日は土曜日に来たら直ぐセッティング出来るよう、いろいろ準備しました。全然苦じゃないんですね、これが。

あしたいよいよです。あー楽しみです。でも明日は妻の用事付き合わなければならないので、堪能出来ないのが残念。
でも妻の許しがなければ、買えない訳で、ここは気持ちよく付き合わないと機嫌壊すので気をつけないと(^O^)

書込番号:11035554

ナイスクチコミ!0


atsuyukiさん
クチコミ投稿数:103件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/09 08:22(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、ご購入おめでとうございます!
私もこのL−505uを購入した時はハッピーとプリンさんと同じく
楽しみで楽しみで仕方がありませんでした。
JAZZのLPやCDを部屋を暗くして聴くのが最高の時間ですよね。
一人になればいつも聴いてますよ。
これから少しずつお小遣いを溜めて、カートリッジやスピーカーを購入してください!
また音の世界が変わりますよ (^^)v

書込番号:11057339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/09 10:45(1年以上前)

レコードを楽しむなら、質の良いフォノイコを探すのも楽しいですよ〜。

書込番号:11057738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/10 10:04(1年以上前)

atsuyukiさん、LR fanさんご返信ありがとうございます。

箱をあけるなり、「かっこよすぎる」の一言でした。SA-15S2も同じく(^O^)

セッティングも終わり、音を鳴らしてみると「ん?」
音が散漫なんです。モノラルも疑似ステレオみたいに定位が散漫でした。
明らかに店で試聴したのと違います。

ちょっと顔ずらすだけで、聞こえ方が違い、スピーカーのせいと思い、ずらしたりかなり内側に向けたりしても完全に中抜けしていて、「これはセッティングが大変だぞ」と思い、納得いかなかったんです。

スピーカーのセッティング用のCDまで買っちゃいました。

すると、「インフェイス」の声が散漫になり、「アウトフェイス」の声が中央で定位して解りました。

なんと初歩的なイージーミスをしてたのです。

右スピーカーを+―を逆につけてました。
お恥ずかしい(T_T)

前のセッティングが完璧だと思ってたのが、間違いでした。


で、鳴らしてみると
「この音だよ、この音」(^O^)

もう感動です!
鮮度といい、分解度といい自分の耳では大満足です。
試聴した時は20万クラスのトールボーイでしたが、このダイヤトーンも十分鳴らしてくれます。

昔はいわゆる「ドンシャリ」が好みでしたが、ストレートも十分でしたが、このスピーカーには、BASSを1時、TREを2時ぐらいが更なる私の好みになり、音の立体感、空間が増して満足です。

当たり前ですが、聞こえなかった音も聞こえて、その音も重なってなくて、分離して数ミリ離れて聞こえます。

「凄いな」とにやける私がいるんです(^O^)

妻の耳にも解る程。
間接照明だけで、JAZZは更に最高になりました。

妻に「オーディオショップにいるみたいじゃない?」とテンション上がりまくりで言うと「はい、はい」と流されました(T_T)

とにかく綺麗な音。

LRfanさん。
フォノイコなんで薦めないでください!
気になるじゃないですかっ(^O^)

また物欲が・・・。

PS.
スピーカーの接続の間違いに気付いてなかったら、高い買い物して後悔した自分を妻に見せないように、苦労したかもしれません。

書込番号:11063032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/13 06:03(1年以上前)

スレ主さん


505uご購入おめでとうございます。

私も以前、505uを2年所有。
AVスタイル併用でしたので環境は、似てるかと。。

ライトアップしたボリューム指針インジケータ。
なんとも言えない心地良さでした。

今回話の中にチェックデスク? ノードストです?
私も大変参考になりほんと助かりました。
ホワイト、ピンクノイズのテストでもダメ出し。
数センチの角度でこんな違和感。
いや冗談抜きで助かりました。

このディスクは、皆さんに使って欲しいですよね。

特に棚置き等、部屋の構造状、セッティングが難しい方、良い結果が出るかと。
スピーカーセッティングの重要性を認識した次第です。



スピーカーのチェックディスクの話になりましが、、m(_ _)m
良い音楽ライフを。では♪♪♪

書込番号:11077318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/03/15 12:28(1年以上前)

そのCDです。(^O^)

ホワイトノイズは明らかに左右の聞こえ方が違いました(T_T)

スピーカーの寿命でしょうか。
だからと言って改善が書かれてないので、非常に苦労します。

インシュレーター代用(金属の塊)を3点(前後)にしたり、外して防音シートだけにしたりしましたが、右スピーカーが若干明るく聞こえます。

ピンクノイズはあまり差は感じられません。

UPの音も1.86Mまで上がりませんし(聞こえない)。

何だかまともなセッティングになってないんだなと、精神上よくありません。

部屋をリフォームするわけにもいかないし、結局は妥協して自分の好みの音を探すしかないんだなと思っています。


ビートルズの中古LP「ABBY ROAD」をかけたら、音が悪く、石鹸で水洗いしたら、見違える程変わりました!

が2009リマスターCDの方が音が良いです。

アナログはこんなもんでしょうか?

JAZZのレコードはまだ持ってないのですが、アナログの良さを感じられるか、不安です。

妻が言うには「やっぱりレコードは音が悪いね」と言われる始末・・・。

今週末中古レコード屋に行ってJAZZレコードを数枚かってこようと思います。

書込番号:11088641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/15 21:31(1年以上前)

ハッピーとプリンさん

505uご購入おめでとうございます。

>ビートルズの中古LP「ABBY ROAD」をかけたら、音が悪く、石鹸で水洗いしたら、見違える程変わりました!
それなら
http://joshinweb.jp/audio/11579/2098771254393.html
http://joshinweb.jp/audio/11579/2098771254461.html
私も使っていますが、かなり音質改善されます、ただ中古LPは当たり外れがあるので....。結構ハマッテますけどね。(苦笑)

書込番号:11090711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

試聴を前提ですが

2010/02/17 11:42(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

携帯プレイヤーで音楽を聞く事が主流になって来た昨今。最近、JAZZや交響曲にはまり、純粋に音楽をステレオ(ピュア)で楽しみたいと思うようになりました。
10数年前に
アンプ:サンスイ607α
SP:ダイヤトーン:DS-600ZA
CDP:ソニー ES555?
あとDATプレイヤーを揃えて夢の単体で組んだ事があります。

でも最近は圧縮音源、カーステレオが主で、音楽鑑賞は遠ざかっていました。

アンプもこわれ、引っ越しの最にCDPもDATもオークションで売ってしまい、スピーカーだけ残り、現在はヤマハのシネマステーションで映画や音楽をかろうじて、楽しんでいる状況です。
妻に言わせれば、今でも十分の様ですが、私はもちろん納得いってません(T_T)

妻をも満足させる為に、映画鑑賞を重点にAVアンプを考えていました。
それでヤマハのAV465から検討し、2CHも楽しみたいので、欲がどんどんでてDSP-Z7に最終決定しました。
でもそのAVアンプにすると、センター、ウーファ、リアを再構築しなければならなく予算も膨らんでしまいます。

最近妻に再度確認したところ映画は今のシネマステーション+ダイヤトーンで満足みたいで、私も映画はこれでいいやと妥協し、ピュアにお金をかけようと言っても数年先で30万程度ですが(T_T)

ピュアに落ち着いた次第です。

試聴はもちろん前提ですが、今のスピーカーで試聴出来ないと意味がないので(予算の都合上、スピーカーはダイヤトーンで継続です)書き込みや評価で選らんだものが、


AMP:L-505u
CDP:マランツSA-8003
SP:現在のダイヤトーン
ターンテーブル:DENON DP-500M
SPセレクター:ラックス AS-5-V
(スピーカーが一組しかないので、シネマステーションと本機で切り替える為)

聞く音楽はJAZZ(50〜60年代)、交響曲で低音はそこそこ鳴って、全体的に分離がよく柔らかい音で前に押しだしてくれて鮮度がある音が好きです。

@スピーカーの予算が出ないので、今のSPでは本機の能力は出しきれないのか不安。

A私のようなジャンルで上記の様な音で良い組み合わせがあれば、ご伝授頂きと思います。

長文、大変失礼致しました。

書込番号:10954800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/18 01:05(1年以上前)

@スピーカーの予算が出ないので、今のSPでは本機の能力は出しきれないのか不安。

アンプから見るとスピーカーは格下ですが
私見ではありますが、気に入ったスピーカーを、その気に入った音でならせるアンプを選ぶべきかと^^;
このスピーカーから買い換えないのでしたら、このスピーカーを
満足出来るレべレで鳴らせるアンプを探す方が、金銭的にも良い気がします


A私のようなジャンルで上記の様な音で良い組み合わせがあれば、ご伝授頂きと思います。

今買われるのではなく数年後となりますと、機器も変わっている可能性もありますし
その時にももっと良い組み合わせが出ている可能性が高いので
実際の組み合わせは、買う時に聞かれないと意味が無いのでは?^^;
勿論、今から色々と試聴されてその当時にオークションや中古で安く買うのは良いと思います

数年たてば、スピーカーもウーハー等が劣化して本来の音が出なくなっているかもしれませんし
私でしたら、スピーカーの買い替えから まず考えまするが・・・如何でしょう?

書込番号:10958603

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/18 02:23(1年以上前)

はじめまして。
一点だけコメントいたします。

>聞く音楽はJAZZ(50〜60年代)、交響曲で低音はそこそこ鳴って、全体的に分離がよく
>柔らかい音で前に押しだしてくれて鮮度がある音が好きです。

「そこそこ」の加減は人によって異なるので他人からはわかりません。
柔らかい音のイメージも人によって違います。はっきりくっきりな音は柔らかくない
と感じる人は多い?ようですがどうでしょう?
とげとげした刺激的な音がしない、或いは音のエッジが立たない、ちょっとぼかした
ような感じの音が良いなど、どんなイメージでしょうか?

この捕らえ方によってはご希望の音は非常に困難な(殆どありえない)ものかもしれません。
分離が良い音はどちらかと言えばはっきりくっきりな音と思います。
鮮度があるもどちらかと言えばはっきりくっきりな方ではないでしょうか。

お持ちのスピーカーは分かりませんが、ダイアトーンといえばはっきりした音という
イメージです。
分離が良いかどうかはちょっと分かりません。
そして柔らかい音かどうかの大半はスピーカーが支配的になると思います。

音を全ての人が同じイメージを持てるように文字で表現するのはとても難しいですね。

書込番号:10958865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/02/18 10:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

スピーカーが格下のは否めませんね。(T_T)

今(妻に交渉中、無理ならコツコツ貯めて3年後ぐらい?)スピーカーに合わせて買うと、後々また後悔しそうで・・・。
悩むところです。

このアンプ、性能はもちろんビジュアル的にも気に入ってしまって(期間限定だったのゴールドはさらに)、CDPはさらに欲が出て、DACとしても使えるSA-15S2の方に傾いてしまいました・・・ 。

アンプの青いライトとCDPの青いライトで見た目もGOOD。

おっしゃる通り、中古も検討してみます。

SPは今でも気に入っていますが、とりあえず継続して壊れたら(妻交渉しやすい?)ランクアップを目指そうと思います!。


好みの音。言葉では難しいですね。欲ばかり書いて、読み返してみると矛盾してる事に気付きました(^O^)


今のスピーカー、低音は出る方で、高音も切れもあって気に入ってます。それも安価なシネマステーションに繋いでですよっ!

このアンプなら・・・。
期待が膨らんでしまったんです。今は鮮度(?、表現が難しい)と言うものが皆無なので一番求めているのかもしれません。


妥協して10万のアンプを買って、20万のアンプが欲しくなっても妻に説得させる自信はありません(T_T)

だから買うならば、少しでもグレードアップしときたいのです(^O^)

例えばこの組み合わせ
(CDPはマランツのSA-15SA2に変更)に合うスピーカーってどんなものがありますか?

また数年先はPCオーディオが主流になりますか?

書込番号:10959549

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/18 12:23(1年以上前)

ハッピーとプリンさん、こんにちは。

>@スピーカーの予算が出ないので、今のSPでは本機の能力は出しきれないのか不安。

そのスピーカーの音は聴いたことありませんが、ペア約10万のようなのでさほどグレードが低いわけでもないでしょうし、
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-600za.html

また将来スピーカーの買い替えを視野に入れられているなら、いいアンプを買っておいてもいいんじゃないでしょうか。(まあ貯金がたまり、全部まとめて同時に買える(同時に試聴できる)ようになる時まで待つのが無難かもしれませんが)

ただ問題はどのアンプにするのか? ですね。たとえば50〜60年代のJAZZを聴かれるなら、あまり解像度重視のようなタイプでなく、暖かみのある柔らかめの音でエネルギー感を感じさせるタイプ(デノンとか)が向きそうな気がしますが……それだと「分離感」とか「鮮度」を最優先した音なのか? といえば「うーん」となります。

いちばんいいのは、とにかくまずショップへ行かれ、L-505uを含めて予算内の機種をアトランダムにいくつか聴いてみることです。で、その上で機種ごとの感想をこの掲示板に書かれれば、回答される方々も手がかりができて答えやすくなります。

逆に、「すべての試聴候補を完璧にリストアップし切った上でショップへ行き、一度の試聴で完全に決めてしまおう」と考えて掲示板で質問されると(これはスレ主さんのことではありません)、いまのように手がかりがない状態に陥り、事態が進展しない気がします。「どんな音が好みなのか?」を、言葉だけで正確に書くことができれば別ですが。

ですので、

>今のスピーカーで試聴出来ないと意味がないので

こう考えるのが間違いの元だと思います。確かにおっしゃるとおり今のスピーカーで試聴できるのがベストですが、別のスピーカーであったとしても、とにかく音を聴けば何らかの手がかりになります。まずはダメモトでも試聴されることをおすすめします。

書込番号:10959959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2010/02/18 16:04(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!。

やはり試聴していろいろ自分の好みに合った音を探してみます。

どうにも今のシステムでは不満なので、
ONKYOのA-5VL(実売60,000円以下)のデジタルアンプを妻に了承もらって買って、
5ヵ年計画で50万ぐらい貯めてオーディオシステムを構築しようかと思って来ている次第です。

このONKYOのデジタルアンプもかなり好評の様で、
PS3−ONKYO-DIATONEで楽しみたいと思っております。

50年代60年代のJAZZの音の良さにびっくりしております。
このステレオの再構築はBEATLESのREMASTERを聞いてから、再びオーディオに目覚めて、
JAZZにはまり、交響曲も良い音で聞きたくなったところから調べてここに来ている状況です。

他にもご意見等あったら是非ともお願い致します!!

中古オーディオの見極め方っていうのはあるんでしょうか?

書込番号:10960629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/19 00:14(1年以上前)

> やはり試聴していろいろ自分の好みに合った音を探してみます。
まずは、これが一番だと思います!

試聴については、将来グレードアップの予定もあることですので
このクラスまで買わないと、やっぱり意味が無いとかあるかもしれませんので
値段考えずに色々試聴された方が、良いような気がします

書込番号:10963319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CDPの買い替え

2010/02/09 23:13(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:22件

現在4312D、505u、CDPマランツ7003、spケーブル等はまだ色々と試しているところです。現在の音は高音はキレイに鳴るけど中低がうすっぺらく感じています。値段は20万くらいまでで、みなさんのおすすめを教えていただけませんか?聞くジャンルはジャズ、ハウス、が最近はメインです。がクラシック以外はなんでも聞きます。

書込番号:10914466

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/11 11:15(1年以上前)

こんにちは。

低音がほしいならデノンのプレーヤーがいいのではないでしょうか。ジャズやハウスにも合うと思います。

書込番号:10921998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

SPケーブルの長さ

2010/01/02 12:16(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:235件

また、お世話になります。

変えようと思って選択したSPケーブル長が、1.5mと2.0mの商品規格になっています。
1.5mで間に合うのですが、将来の配置換えなどを考えると2.0mかな等と悩んでいます。
2.0mを選んだ場合、この50cmの違いはどの様に音に影響するでしょうか? 50cmの余裕分は、トグロを巻かない様に配線しようとは思っていますが。(現在の線長は1.5mで切り売り物を使っています)

※ 恐縮です。電源ケーブルの件とは別スレッドにしました。

よろしくお願いします。

書込番号:10721013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/02 14:42(1年以上前)

1.5mと2mでしたら、違いが感じられないレベルではないかなと思います ^^

書込番号:10721396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/01/02 16:01(1年以上前)

あけましておめでとうございます(^O^)

物理的に定性的に考えると、

・電圧降下量増加
・ダンピングファクター低下

あたりが挙げられますが、果たして聴感上どの程度の差があるか?

ケーブルは端末が酸化した場合、散髪しますから多少長めがお勧めです。

書込番号:10721658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/03 01:18(1年以上前)

stranger-3786さん 

Strike Rougeさんの書き込みの様に理論的にはそうなりますが、恐らく全く分からないと思いますよ。
もしその違いが分かったら凄いですね。逆にその違いが分かったら不幸ですね。アンプの内部配線
スピーカーの内部配線の長さ違い、接続部の抵抗値の違い等も分かるでしょうから!!。

書込番号:10724191

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/03 12:31(1年以上前)

stranger-3786さん

理想は「抵抗たる電線は短く」なんでしょうが、使い勝手を意識された方がよろしいかと。
セッティング変更はついて回りますから余裕を持たせた長さの方が賢明な選択でしょうし、
50cm長さが違って明らかな音質差があるケーブルってある意味で品質に疑問があるのでは?
ご参考まで。

書込番号:10725670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/01/04 11:34(1年以上前)

皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

SPケーブルの左右の長さを合わせるのは、オーディオの基本中の基本です。2mと1.5mって、結構な差ですよ。左右でこれだけの差があって音調に違和感を感じない人の感覚が信じられません。皆さん、試しもしないで「差はないだろう」って言ってるでしょ?まずは試してみてから、です。

…って、もちろんジョークですよ(笑)。スピーカーからの音圧差を定量的に計算すると、せいぜい超高域で「れいてんゼロゼロ何とか」dB以下とか、そんなものですから、確かに違いが分かる方が不思議です(同じ理屈で、メーター\1,000クラスと何万円クラスとでも差がないということですけど)。

# SPケーブルで音が変わると言われる方々が、長さが左右でこれだけ違っても聴感上分からないって言われるところは、興味深いです。
# ね、redさん。

書込番号:10730567

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/04 12:22(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん 

>SPケーブルで音が変わると言われる方々が、
>長さが左右でこれだけ違っても聴感上分からないって言われるところは、興味深いです。

わはは(爆)
キツいところに突っ込みますねぇ。
確かに全体長の25%ってけっこうな割合ですけどね。
左右が別々の種類のケーブルというわけでもなさそうですし(笑)

書込番号:10730743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/04 12:45(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

>左右でこれだけの差があって音調に違和感を感じない人の感覚が信じられません。

いや〜びっくりしました。50cm差が感じられる人が居るんだ!と一瞬驚愕しました。私の場合スピー
カー設置位置対してアンプは左側なので、基本的に同じ距離じゃないのでケーブルの同じ長さにする
と左側のスヒーカーケーブルはのたうち回ります。フロント3chはそれでも同じ程度にしてあります
が、サラウンドに関しては必要な長さだけです。一番長くなるのは左後方サラウンドプレゼンスにな
りますが、そこまで12〜13mになります。一番近い左前はそれでも2m程度、これに合わせて10mも余
分にのたうち回せません。11ch構成ですから同じ長さにすると、約150mもの長さのケーブルが必要に
なってきてしまいます。
電流の速度は光とほぼ同一でしたね?、そうすると速度は1秒間に30万キロですからもし0.5m違うと
300'000'000.5/300'000'000だけ遅れます。0.00000000166秒余分に掛かるわけでこの時間差が分かる
ともはやある意味不幸です。

書込番号:10730823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/04 15:53(1年以上前)

最初からケーブル長さ違うって言う頭の中の違和感は感じるのでは?

知らなければ音の違いは??

因みにオレは、ケーブル替えるとなにかしら違う持ち肌。

あと敏感肌な人は余計に!
これまた乾燥肌の人も反応しやすいかも?(謎。



安いスピーカーケーブル使って試しに。。。いかが?

書込番号:10731529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/01/04 18:09(1年以上前)

もう三が日も過ぎたと言うのに、まだお屠蘇でヘベレケな方がおるようで・・・・

>SPケーブルの左右の長さを合わせるのは、オーディオの基本中の基本です。 2mと1.5mって、結構な差ですよ。 左右でこれだけの差があって音調に違和感を感じない人の感覚が信じられません。

左右で長さを変えるってどこに書いてあるの?

1.5か?
将来を視野に入れて2か?

としか読めんが?

書込番号:10732116

ナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/01/04 20:42(1年以上前)

stranger-3786さん
こんばんは、ケーブル沼にハマりかけているようですね♪

>1.5mで間に合うのですが、将来の配置換えなどを考えると2.0mかな等と悩んでいます。

ケーブルの種類が書き込まれていませんが、末端処理されたペアSPケーブルを購入予定ですよね?
基本的には、短いほど音質的に有利です、1,000円/m程度の切り売りであれば1.5mにして長いケーブルが必要になれば買換えれば良い・・・と答える所ですが、結構な値段で将来に渡って使い続けるならC/Pからも2mをお奨めします。
1.5mと2mでは差は、ほとんど〜余り無いぐらいと思います。
あとケーブルの特性にもよるので、できればモデル名を書き込む方が良いですよ。

現在発売中の「AUDIO BASIC 2010WINTER vol.53」のP232〜235にSPケーブルの長さで音質が変化するかの記事が掲載されているので、参考になるかもしれません。

書込番号:10732823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/01/05 00:23(1年以上前)

Rougeさん wrote:
>左右で長さを変えるってどこに書いてあるの?

あ、たしかに m(_ _)m 。さすがの常連さんも、同じケーブルの50cm違いを試したことはないのに結論だけは出てるのが不思議、っていう主旨は同じだけど…むにゃむにゃ(泣)。

あと、2m vs. 1.5m だと可聴域でも 0.01dB くらいの差にはなる可能性があるので、訂正します(感知できるとは思えないけど)。
DF値だと、システムによっては20%とかの差になる可能性はありますね。だからDFという量を使いたがるケーブル屋がいるのでしょう。

# 今年はなんか調子悪そうだわ…。

書込番号:10734432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/01/05 00:48(1年以上前)

皆様、お世話になります。

皆様からのお応え、いつもありがとうございます。

>左右で長さを変えるってどこに書いてあるの?
>1.5か?
>将来を視野に入れて2か?

質問の趣旨はその通りです。

オーディオ始めた時から左右は、長さ素材とも同じにって教わってきましたので、
その様にしてます。 その流れから、短ければ短い方が良いのかと。。。。
なお、私の耳では左右の長さ50cm変わっても分からないでしょうネ。

どなたかおっしゃる通り、末端処理の冗長と将来を考えて今回は2mにしようとおもいます。
1pareで¥7千違い、バイワイアで¥14千違うので迷ってしまい、こんな質問してしまいました。

ありがとうございました。

書込番号:10734575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/01/05 10:53(1年以上前)

こんにちは(^O^)

左右のケーブル長を揃えるセオリーには落とし穴もあります。
完全シンメトリ構成のアンプでなければ、1センチ単位に神経質?に長さを揃えても無意味です。
更には、部屋のルームアコースティックも左右シンメトリである必要があります。
補正のために、左右長を変える、或いは素材まで変えるのも有りと言えば有りです。

モノラルテスト信号を左右片チャンネルずつ再生してチェックするのもよいかもしれませんね。

stranger-3786さん
道楽ですから、先ずはお気楽にお楽しみ下さいな。

忘れさん

>結論だけは出てるのが不思議、っていう主旨は同じだけど…むにゃむにゃ

寝言は布団でね( ̄∀ ̄)

でもまぁ、間違いを認めるだけ立派!
どこぞの みむめも 腐苦怪弔 よりは人として正しい。

まぁ、赤布ならぬケーブルに闇雲に突進するキャラは変えた方がよいですな!

丑年は終わったよ( ̄∀ ̄)

書込番号:10735729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 22:25(1年以上前)

約30年まえに30数万円のコンポを約3分の2で入手したコンポで現在もぼちぼち楽しんでいます。
最近面白いサイトを見つけました(下記)。今はそれを読んで楽しんでおります。
 http://www.procable.jp/setting/index.html
スピーカ・ケーブルに関しても載っています。

書込番号:10814623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの交換

2009/12/18 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:235件

お世話になります。

 L-505uの電源ケーブルの交換を考えております。
 音に不満があっての事でなく、少し投資をして音が
 良くなればと思いまして。

 このレベルの標準の電源ケーブルに対し、
 実売価¥25,000−程度のものに交換する事は
 意味がありましょうか?
 値段でない事はわかりますが、一般論として、
 もう少し高価でないと意味ありませんか?

 私は音には神経質な方ではありません。
 ピアノトリオ、+ギター、+サックスなどを
 中心に聞いております。

宜しく、お願いします。

書込番号:10649352

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/18 15:25(1年以上前)

stranger-3786さん こんにちは。  趣味の世界は納期も予算も関係ありません。
効果をお確かめになるにはやってみないと分からないでしょう。
ただ、下記を読んでみて下さい。
That's 音響.~音響を科学する
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
 2009/12/18 12:36 BRD

(オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:10649539

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/18 17:03(1年以上前)

stranger-3786さん
>  このレベルの標準の電源ケーブルに対し、
>  実売価¥25,000−程度のものに交換する事は
>  意味がありましょうか?

電源ケーブルにどんなものを使ってもアンプの性能に変化はありません。「意味」という言葉は幅広いですが、アンプの性能の変化があるかという点についていえば、電源ケーブルを交換することに「意味」はないと思います。
これは値段によらず言えることです。

>  私は音には神経質な方ではありません。
>  ピアノトリオ、+ギター、+サックスなどを
>  中心に聞いております。

また、聞く人や聞くジャンルにもよらずに言えることです。

書込番号:10649790

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/18 17:07(1年以上前)

掲示板上の違うカテゴリーですが、最近あった類似の話題として、参考までにリンクします。

[10572285] 「電源の取り方について」(カテゴリー「その他オーディオ機器」)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10572285/

書込番号:10649801

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/12/18 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

電源ケーブルの交換は付属品のケーブルよりマシだと思って考えたらいかがでしょうか。
例えば、付属に付いてくるスピーカーケーブルやRCAケーブルレベルぐらいですかね。
付属品より市販品の方が良いに決まっています。
取り合えず、安いから試しに通販の品で良いと思います。

http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.procable.jp/index.html

私は上の通販のケーブルも全部持っていますが、オヤイデの3万円の電源ケーブルも使用してますが引けを取りませんよ。
ただ、電源ケーブルは効果はあると思いますが、料理で言ったらスパイスみたいな物ですからあくまでも補強みたいなものなので、音が凄く変わる物ではありませんから過度の期待はしないで下さい。

逆にアンプの個性を殺してしまうほどキャラクターが強いケーブルは困り者ですが。

書込番号:10651514

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 11:31(1年以上前)

stranger-3786さん、こんにちは。

実体験を書かないと意味がないと思いますから、具体的に書きます。

まず圭二郎さんも紹介されている通販物の(1)プロケーブル製・電源ケーブル(1万円以下)と、メーカー物の(2)キンバーケーブル PK-14(約4万円・URLは以下)をくらべると、音の変化はおよそ同程度でした。
http://denon.jp/products/kimber_pow.html

どちらも付属のケーブルとくらべて解像度が上がり、雑味が減ってスッキリしました。ただし変化の度合いはかなり微妙なもので、(1)と(2)をブラインドテストにかければ私は区別がつきません。

一方、同じくメーカー物の(3)キンバーケーブル PK-10(約5万円・URLは以下)は、付属のケーブルとくらべて音が激変します。この製品ならばブラインドテストでも聴き分ける自信があります。
http://denon.jp/products/kimber_pow.html

この製品は、私が初めて買った市販の電源ケーブルです。当時はまだ市販ケーブルに換装したことがなかったので、「電源ケーブルで音が変わるのかどうか」なんてわかりません。で、「音が変われば買うから」(笑)と店員さんに無理を言い、店頭で試聴させてもらいました。結果、線の細いマランツのアンプが、デノンみたいに野太い音に変わりました。

最初に付属のケーブルでこのアンプの音を聴いたときには、「いかにもマランツの音だなあ」と思いました。が、PK-10に換えると「えっ? これ、デノンのアンプだっけ?」とあまりの変化に驚きました。で、「電源ケーブルで音は変わる」と試聴で確認できたので、購入しました。

ただし(1)や(2)がいいか? それとも(3)がいいのか? は、ハッキリ好みの問題だと言い切ることができます。低音の量感やエネルギー感がほしければ(3)、解像度を上げてスッキリした音にしたければ(1)や(2)です。

もっといえば付属のケーブルがいいのか? 市販品がいいのか? だって好みの問題といえてしまいます。

前述の通り、付属のケーブルを(1)や(2)に換えれば、解像度が上がり雑味が減りました。でも、たとえば70年代の泥臭いサザンロックを聴いている人は、「付属ケーブルの方が雑味があってワイルドな音だ。付属ケーブルの方がいい」と感じるかもしれません。かたやクラシックを聴く人なら、付属ケーブルより(1)や(2)の方がいいに決まっています。

一方、解像度が高く繊細で透明感のある音が好きな人が、価格の高い(3)のケーブルを使っても猫に小判です。

これらのテスト結果から導かれる結論は、以下のような感じでしょう。

1. 1万円程度の通販物はコストパフォーマンスが高く、メーカー物の3〜4万クラスに相当しそうだ。

2. 「音がよくなる」かどうかは本人の好みによるが、「音が変わるかどうか?」ならば確実にYes。

3. 価格の問題というよりも、音の変化が好みに合うか? が重要である。

4. 試聴にまさるリサーチ法なし。

書込番号:10653179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/19 12:34(1年以上前)

ラックスからも電源ケーブルが出ていますよ。

http://www.luxman.co.jp/product/ac_jpr100_jpa15000.html#spec2

旧タイプを使っていますが、見た目は付属ケーブルと変わりませんが、
個人的には、音質傾向(L-550Aを使用)を維持しながら、
透明感、ダイナミック感が向上したように思います。

PK-10Gを使用していますが、
Dyna-udiaさんが激変と仰るように、大雑把に言うと、PK-10クラスから、
電源ケーブルでの音の違いは把握しやすくなるように感じています。


書込番号:10653415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/20 21:15(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

まぁ、激変かどうかはさておき、音が変わると感じる方々はようけおられます。

オイラは投資順番としてはケーブルは最後にしています。
他に欲しいもんがようけあるんでなかなかケーブルに予算が回りません(^_^;)

個人的にはケーブルに頼り過ぎることなく、全体的な音質向上計画を立てるのがベターにも思います。

書込番号:10660603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/20 23:24(1年以上前)

みなさん こんばんは

>個人的にはケーブルに頼り過ぎることなく、全体的な音質向上計画を立てるのがベターにも思います。

Rougeさんのお考えには賛成ですね。

もっとも、気に入ったオーディオ機器を使用している時は、
ケーブル関係に拘りたくなるのも、オーディオ愛好家の楽しみの一つで、
予算が許せばチャレンジも楽しいのでは、と思ったりもします。




書込番号:10661407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/20 23:38(1年以上前)

audio-styleさん

お久しぶりだす(^O^)

お試しでケーブルを替えてみることには特に反対しません。

問題?は、スレ主さんが音を良くしたいと考えておられる点です。

しかも現在特に不満は無いと・・・・・

音が変化することと、自分の好みの方向へ進化?することは違いますので、老婆心ながらコメントしましただ。

因みに、自作ケーブルによる音質画質変化検証が本日都内某所にて実施され、全くの初心者を含む参加者が明確な変化を感知したとの情報を得ております。
必ず明確な変化を感知するかどうかは別にして、道楽の一環として捉えられると楽しいですよね。

書込番号:10661506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2009/12/21 16:31(1年以上前)

皆様、いろいろとご教示ありがとうございます。

>問題?は、スレ主さんが音を良くしたいと考えておられる点です。

>しかも現在特に不満は無いと・・・・・

 電源ケーブルを換えてみようかなと思ったのは、
 部屋の模様替えついでに、スピーカーケーブルを換え様と考えまして、
 現在は切売\2,000-/m程度のものを、1.5mバイワイアリングで
 (4本で)つないでいます。
 これを端末処理してあるもので、\25,000-/1.5m・pairのものに
 換える予定です。
 たまたま、電源ケーブルもそこのホームページにあったものですから
 換えてみようかなと思った次第です。
 息子は、DENONのPMA-2000でかなり効果があった様な事言ってるものですから。

 皆さんからのアドバイスを見て、とりあえず換えてみようかなと思い始めています。。。。

書込番号:10664014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 17:55(1年以上前)

皆さんこんばんわ(^o^)
昨日電源ケーブルを交換して効果を体感した素人の一人です(笑)
中には変化の少ない物もありましたけど(^_^;)
市販の青いケーブルのメガネで画質の違いは確認できず…

また、昨日はケーブルから漏れる?電磁波とゆうのも勉強させてもらいました(^o^)
これもシールドをしっかりするか別に対策をしたほうが良さそうです(^-^)
この違いが分からない方って幸せですよね(^o^)
散財しなくて済みますから(笑)

書込番号:10664304

ナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/21 21:40(1年以上前)

>stranger-3786さん
こんばんは、ケーブル交換は良いですねw、私はケーブル関係のアクセサリーは好きです。
が、試しに変えてみようと言うことなら、電源BOXは如何でしょうか?

クリプトン PB-100 コンセントは4口(内、2口がプレイヤー向け・後の2口がアンプ向け)で電源ケーブル付属で
交換も可、定価31,500円で実売25,000円程度(ビッグで25,800円+10%ポイント・最安は逸品館で見た22,000円)
http://www.kripton.co.jp/avc/products04/pb_series.htm

評論家や雑誌の評価も上々、私も使っていますがS/Nが改善され音の見通しが良くなりました。
音質改善効果のCPが高く、友人宅に布教活動を行ったぐらいですw
聴かせた友人達(音が変わる訳が無いと言っていた友人を含む)は皆、少なからず改善効果を認識出来ました。

予算25,000円程度なら、アンプ以外にも同時に使えるこの電源BOXはお奨めです。
(但しこの手のアクセサリーやケーブルは値段もピンキリで、数多とあります。私は自分ルールで実売3万円以内の
製品に限定して楽しんでいます)

書込番号:10665342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/21 23:49(1年以上前)

stranger-3786 さん

はじめまして
電源ケーブル、交換した直後の音変化は必ずあります。

アンプのお値段が定価で約20万ですので、2,5万の電源ケーブルならその1割強ですね。
その投資で年末気分が盛り上げられて、ケーブル選びで楽しみ、音出しでときめいて、エージングで期待やら満足やら、結構遊べそうですね。

たとえ浪費になったとしても、年末ですので、まあ、いいじゃありませんか。

書込番号:10666238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/22 00:10(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

stranger-3786さん

息子さんがお近くにお住まいなら、聞きに行くなり借りるなりすれば万全ですが、道楽と割り切るのも又よしですね(笑

目覚めよさんの、

>たとえ浪費になったとしても、年末ですので、まあ、いいじゃありませんか。

トドメの一押し( ̄∀ ̄)

年末ですし、直ぐに去年のことと忘れられますって(コラコラ

E-SYS&EOSさんの、

>私は自分ルールで実売3万円以内の製品に限定して楽しんでいます

てのも堅実なやり方でよいかと思いますね〜

パチンコ競馬と同じ?(え

書込番号:10666353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/22 00:38(1年以上前)

stranger-3786さん、こんばんは。

ケーブルっていうのは本来、「無い(=長さゼロ、インピーダンスゼロ)」のが理想だと思いますが、「無い」方が良いもののために何万円もかかるっていうのが、なんだか因果なアクセサリーですよね。

科学的にまじめに考えると、ケーブルで音が変わる方が不思議ですし、実際、設計している側もまともに説明できていません。ブラインドテスト(科学的に管理されたもの)では、懸賞金が付いてすら、聴き分けた人がいない状況です。もし本当に電源ケーブルで音が変わる可能性を信ずるのであれば、むしろ安物のテーブルタップを延長して音質が劣化することを先に確認するのが遥かに低コストかつ容易ではないかと思いますが、こうした理屈が通らないのがオーディオでしょうか。そんな事情もあってか、「変わったことを体験した」と言う人の中に、きちんと電磁気や回路理論を学んだと思われる人は、なかなか見当たりません。予備知識が正しい観測を阻害している可能性を否定はしませんが、科学を学んでいない人程「科学は万能ではない」と軽々しく言う傾向は感じます。

結局、変わると思いたい人には変わって聴こえる、というのが、色々な事象をもっとも無理なく説明できると思います。評論家・メーカー・販売店・メディア、などの業界関係者は、「変わらない」と言ったとたんに仕事がなくなりますから、そうは言えません。経済的利害のない素人でも、「変わらない」と言うのは「わからない」と言うのと等価ですから、メンツのある人はそうは言えません。買ってしまった人は、自分の選択は正しかった、そして自分の耳は繊細である、ということを心理的に正当化したいでしょう(失礼ながら、息子さんもそのような状況かも)。一方、変わらないと思った人は、普通こんな板を見たりしないでしょう。つまるところ、ここは変わると信ずる人が濃縮される構造なわけです。

スレ主さんの場合は経済的に余裕がありそうですし、背中を押して欲しいのかなとも思いますが、もし購入後結果報告をされるのであれば、客観的な、例えばダブルブラインドテスト、にして下さることを希望します(単なる希望です)。ただ、SPケーブルと両方ってのはあまりにもったいないので、強いて言えばまず電源ケーブルのみ、を勧めます(本当はどっちも勧めません、他に投資するのが正解かと)。それで変わることを感じたのあれば、HDMIケーブルで画質が変化することまで感じることができてしまう、かも知れません…。

書込番号:10666511

ナイスクチコミ!8


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/22 08:07(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

電源ケーブル、いわば単なる電線とコンセントプラグを機能部品とみなすかどうか…
この辺りをどう考えるかも少なからず影響しそうです。
使用した効果効能について感覚的かつ情緒的な側面を持つこともまた否定できませんが、
簡易のキャパシター的なブラックボックスを組み込んだタイプなどは、
機能部品的な意識が働いた結果の様に思います。

全く環境と事情の異なるフィールドですが自動車のDC電源などでは、
寒冷地仕様の車両などでセルモータにキャパシターを抱かせているものがあります。
始動性の向上には効果がある様で例えばVOLVOは最新車種でも標準装備になってますし、
プリウスはセルの他に制御システムへの給電環境にもキャパシターが繋がれています。
車両の場合は、磁界、高周波ノイズ、熱、振動ともに家庭の比ではないほど劣悪ですし、
実際にアクセルと連動したオルターネータ・ノイズなどは顕在化すると、
対処や処理が大変な上に与える影響も大きいことはご存知の方も多いでしょう。
プリウスの場合は安定動作とノイズの飛び込みへの配慮ではないかと思います。

オーディオ用の電源ケーブルに関しては私も度々コメントさせて頂きましたが、
個人的にノイズ耐性とS/Nに関してが最も関連性が高い様に感じています。
ソースの音調の変化というよりもノイズの変調とソースが絡み合った形で、
鳴り方が変わって聴こえるものと考えます。
私自身は無音の状態でヘッドフォン・モニターしてノイズレベルの低い物を好んで使っています。

書込番号:10667210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2009/12/22 11:47(1年以上前)

皆さんからたくさんのお応え聞けて、ありがたく思います。

何人かの方のおっしゃる通り、自分へのクリスマスプレゼント?お年玉?と考えて、電源コンセントも換えてみようかなとも思います。
全部で何とか¥10万程度には収めたいと考えています。
年明けの1月の24日頃迄には、”模様替え含めて終えて”と言われてましたて、この頃迄に、だんだんと接続しながら音変わりを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10667840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/22 12:23(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

stranger-3786さん

心清らかにすれば福音が聞こえる時節柄です。

良きお買い物を♪

メリークリスマス&良いお年を!

書込番号:10667952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/22 13:36(1年以上前)

stranger-3786さん

私も先々月までラックスマン505uを使ってまして勿論電源ケーブルも交換してました!

付属品からの音の変化は期待してもよかろかと思います。

電源コンセント、含め10万以内? 羨ましいです(^_^)v

自分へのご褒美。

そうでなくっちゃ(^O^)。
オーディオショップにて好みの音色等言えばケーブルアドバイスをしてくれます。

またここで
電源ケーブルのレビューされると皆さん参考になるかと思いますね…

書込番号:10668212

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505u
LUXMAN

L-505u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

L-505uをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング