L-505u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥215,000

アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 L-505uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • L-505uの価格比較
  • L-505uのスペック・仕様
  • L-505uのレビュー
  • L-505uのクチコミ
  • L-505uの画像・動画
  • L-505uのピックアップリスト
  • L-505uのオークション

L-505u のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

当機のバランス入力について

2008/10/30 08:38(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:298件

当機にはバランス入力がついていますが、バランス入力回路には
本格的なものと、そうでない(なんちゃって回路)ものとが
あると聞きました。

当機に、CECから年末に発売予定のCDPであるCD3800↓を
http://www.cec-web.co.jp/column/hitorigoto/hitorigoto94.html
つばげようか計画中なのですが、このCDPとL-505uとをバランス
接続するに足るメリットはあるでしょうか?

もちろんCD3800はまだ未発売ですので試聴が出来ないわけですが、
常識的に、もしくは理論的に、でも結構ですから、お教えくださると
嬉しいです。



書込番号:8572071

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/10/30 18:15(1年以上前)

スバル20000さん、はじめまして。

>常識的に、もしくは理論的に、でも結構ですから、お教えくださると嬉しいです。

推測的に、で申し訳有りませんが…メリットあるに1票入れさせて頂きます。

理由らしきこと(あくまで推測です)

その1.CECのDA53の回路の流れを汲んでいる(あるいは引き継いでいる)可能性があること
その2.XLR出力の方がゲインが高いので省音量時にS/N比が改善されたかに錯覚できること
その3.接続方法が2種類あることでRCAとXLRの音調の違いを楽しめるだろうこと

CD3800の付加機能の外部DACとして使える面にもしDA53のノウハウがフィードバックされていれば、
アナログ出力系のブラッシュアップが期待でき楽しめるかもしれません。

近年の既存タイトルのリマスターなどでお気付きかもしれませんがハイ-ゲインなCDが増えています。
人の聴感上の錯覚現象ですが省音量ではゲインの高い方がS/Nが良くなったかに聞き取ってしまいます。

要は受け取り方の違いとも言えますが「どちらが良い」ではなく「どちらも楽しむ」という発想です。
RCAとXLRで音調が少なからず違ってくる可能性が高いのでソースによって使い分けることもできそうです。

書込番号:8573650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/10/30 21:08(1年以上前)

redfoderaさん 

こんばんは。早速、とても説得力のある合理的なご説明ありがとうございます。
一層、この新機種(CEC)の発売が楽しみになってきました。

CEC社に具体的な発売日を問い合わせたところ、12月下旬とのことでした。
あと2か月ですね。
もし本当に買ってつなげてみたら、またレポートしてみたいと思います。

書込番号:8574338

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/10/31 07:36(1年以上前)

スバル20000さん、お早うございます。

CD-3300Rの後継というより型番の数値が増え予定価格も上昇していることから
グレードを上げる意図がメーカー側にあるのでしょう。
おそらくニュートラル指向なのは変わらないでしょうが、、
本機の音調がお好みにあえば面白い機種かなとは思います。

もし購入されたら、是非、レビューをお願いします。

書込番号:8576162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 23:10(1年以上前)

スバル20000さん、はじめまして。
こちらは全くの素人の個人的感想なので、これと言った参考にはならないとおもいますが・・・

アンプ L-505u プレーヤー SOULNOTE sc1.0 を RCA(ACROLINK)とXLR(吉田宛さんの白ケーブル)で接続しています。
RCAよりXLRのほうが音の厚みがかなりあるようにおもいます。
多分 redfoderaさん の言われる 「その2.XLR出力の方がゲインが高いので省音量時にS/N比が改善されたかに錯覚できること」 ということなのでしょうか。

やはりRCAで聴いたりXLRで聴いたりして楽しんでいますが、XLRで聴くことが多いです。

書込番号:8579004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/11/02 20:02(1年以上前)

redfoderaさん、ジョブジョンさん

書き込みありがとうございます。正直わたしはXLRケーブルにさえ触れたことが無い、超初心者です(L-505uは所有しています)。CECとの接続が最初のXLR体験になるかもしれません。その際にはぜひレポートしたいと思います。

書込番号:8587076

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/02 22:34(1年以上前)

スバル20000さん、こんばんは。

>正直わたしはXLRケーブルにさえ触れたことが無い、超初心者です(L-505uは所有しています)。

もしかしたらご存知ないかもと思い書き込んでいます。
ご存知でしたらスルーして下さい。

XLRはピン(3本)にそれぞれ役割というか信号の結線割当てが機器によって違います。
まずはL-505uの説明書か本体の裏パネルで念のため確認して下さい。
1.2.3の各ピンに対してHOTが何番に割当ててあるかが重要です。
2番または3番のいずれかがHOTだと思いますが、繋ぐ相手と割当が同じことが条件になります。
また市販のXLRケーブルも何番にHOTが割当ててあるか確認して購入して下さい。
万一、CECの新製品CDPとHOTの割当てが違う場合は、
2番→3番、3番→2番にHOTを変換するプラグを途中に繋ぐことでも対応できます。

書込番号:8587877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/11/03 03:29(1年以上前)

redfoderaさん

こんばんは。早速、L-505uの取扱説明書にて、バランス入力時のHOTのピンについて確認しました。その結果、リアパネルに「PHASEインバーター」というスイッチがあり、AをHOTにするか(その場合BがCOLD)、BをHOTにするか(AがCOLD)切り替えが出来るようになっています。

ご丁寧に、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:8589068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/02/12 09:26(1年以上前)

皆様、その節はアドバイスありがとうございました。
結局本当にCECのCD3800を購入し、L-505uにバランス接続してみました。
こちら↓に、超簡単ではありますが、レポートしていますので是非(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000015411/

書込番号:9080872

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/12 15:43(1年以上前)

スバル20000さん、お久ぶりです。

CD3800ご購入おめでとうございます。
バランス&アンバランスの聴き比べはいかがですか?
しばらく帰宅がまちどおしい&音楽三昧の日々を堪能されるここと思います。
レビューも拝見しましたが先代よりもワングレード上がった感じですね。
機会をみて私もどこぞで試聴してみます。

書込番号:9082072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2009/02/12 20:16(1年以上前)

redfoderaさん

こちらこそ、どうも〜
RCAとバランスの聴き比べは、まだやっていません。
おそらくですが、私のヘボ耳では聴き比べは・・・

今は
http://diskunion.net/jazz/ct/detail/TYR1004
↑こいつを流しながら、感動しまくっているところです(笑)

書込番号:9083179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

このアンプの購入を考えてるんですが^_^;

2008/10/20 00:52(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:110件

どういったCDPがお勧めですか?もしくはどういったCDPを所有されてますか?ちなみに気になるスピーカーはダリ タワーにiQ9(90)です^_^;素人なのでお手柔らかにおねがいします。ちなみに聴く音楽はいまのところJ-POPだけです^_^;

書込番号:8525233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/23 00:06(1年以上前)

ユウキ29さん

無難なのは同じLUXMANの製品のDU-50辺りでしょうか?。ソニーのSCD-XA5400ESはちょっと気
になるプレーヤーですね。

>素人なのでお手柔らかにおねがいします。

ダリとかLUXMANをご存知ならばタダの素人ではありませんよ!!。

書込番号:8538748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/10/23 01:26(1年以上前)

130theaterさんメールありがとうございます(*^_^*)本当に素人なんですよ(^_^;)ラックスマンにCDPがあるなんてしらなかったです(*^_^*)ここの板のみなさんは凄く知識があって非常に参考になります(*^_^*)ハイレヴェルすぎてついていけない事が多いですが…。(笑)ソニー、ラックスのCDPもしらべてみます。ありがとうございました(^v^)

書込番号:8539151

ナイスクチコミ!0


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 L-505uの満足度5

2009/01/22 01:03(1年以上前)

ラックスのセールスの方から聞いたのですがDU系はDVDと言うこともあり売れないそうです(メカはパイオニアのOEM)。
それに発売から時間も経っているのが追い討ちをかけているそうな・・・。

去年発表になったD-08はラックスのセールスの方も胸を張ってお勧めできる品質だそうです。
ドライブメカもLuxで開発した自信作なんだそうです。
しかし100万円なので少し価格が高いのがネックですね。

私は505uを手放してしまいMcIntoshになってしまいましたが、
CECのトランスポーターTL51XとDACをSoftone Model2で今も使っています。
とても自然でアナログ感があり暖かみのある音でアンプ類がグレードアップしても、CDTとDACは積極的に変更しようとは思わないほどです。

書込番号:8970538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/01/24 06:44(1年以上前)

Mc-4312さんメールありがとうございます(*^_^*)今はがらっとかわりましてスピーカーJBLの4312Dを軸に考えておりましてラックスの505uですとアタック感?ビート感?なんといっていいかわからないのですがよわくなるようなきがします^_^;なのでいまはアンプにプレイヤーでまよっております。デノンの2000AEに1650AEにしようかなとおもっていたらとあるオーディオショップの店員さんにSA11のCDPに1500のAMPにしたほうがいいですよ。といわれました^_^;入口が弱いとスピーカーからでてくる音が違うとのことでした。バランス的にはどうなのかな?予算の兼ね合いもあって店員さんにAMP10CDP10SP20くらいでお勧めの組み合わせなにかありますか?と言ったらおこられちゃいました^_^;オンキョーのC-1VLにA-1VL1に4312Dだとどうでしょうか?みなさん素人の私にご教授願えませんでしょうか?よろしくおねがいしますm(__)m

書込番号:8980533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/24 08:01(1年以上前)

 何を考えてんでしょうかその店員は。DCD-SA11とPMA-1500AEでは明らかにアンバランスです。CDプレーヤーに手を抜いて安いものを持ってくるのは禁物ですが、かといって価格バランス面でおかしいものは問題でしょう。しかも「怒られた」って・・・・客に向かって「怒る」などいうゴーマンな態度を隠そうともしない店ってのは、嫌いです。

 さて、ONKYOのアンプ類でも良いのですが、私のオススメはアンプにNmodeのX-PM1
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
CDプレイヤーに同X-CD1です。
http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html

 駆動力が高く、しかもフラットな展開で繋ぐスピーカーを全く選びません。10万円台のベストバイかと思います(取扱店 http://www.nmode.jp/dealer.html )。以前紹介したSOULNOTEには10万円台半ばのアンプに製品がなかったのですが、Nmodeはそれを埋めるような存在かと思います(まあ、もちろん音はSOULNOTEとは違いますけど)。一度試聴してみて下さい。

書込番号:8980670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2009/01/25 01:35(1年以上前)

元・副会長さんメールありがとうございます(*^_^*)なんか見た目はソウルノートににてますね。今朝のメールなんですが言葉足らずでしてランクアップの事も考えてそーいう買い方をした方があきないよ。といわれました^_^;今日もいくつか視聴してきましたが悩みつつも楽しい時間がすごせました(^v^)N−modeは残念ながら置いてなかったですが^_^;4312D
も置いてなかったですw板違いになってしまいすいませんでした^_^;
        

書込番号:8985651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 08:14(1年以上前)

JBLなら、505uでいいと思います。CDPはAccuphaseのDP-500がとても合います。ラックスの暖かな音色にAccuphaseの弾むような繊細な音が加わって、素晴らしいです。
秋葉原のテレオンで、まさにこの組み合わせ(スピーカーも含め)で購入した人がいたとの事で、聴かせてもらいましたが、絶妙でした。
予算を絞るなら、CDPをDP-400にする手もあります。
AccuphaseのCDPは素晴らしいですよ。

書込番号:9028347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/02 21:44(1年以上前)

わんちゃいらさん メールありがとうございます。ちなみにアキュのCDP400でいくらくらいなのでしょうか?あとアキュとラックスでは音の傾向が違うと聞いたことがありますが^_^;私は素人ですしアキュのCDPでは聴いたことがないのでわんちゃいらさんのメールをみて妄想してる次第です^_^;

書込番号:9031335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 22:34(1年以上前)

どちらにお住まいなのでしょうか?
東京近郊なら、秋葉原のテレオンか、お茶の水のオーディオユニオンで聴けます。

AccuphaseのCDPを聴くと、やはりレコード同様、入口が出口と共に最重要だと思い知らされます。情報量が多く、ハッキリしながら、弾むような明るい音なので、ラックストーンとも良く合います。CD専用ですが、同価格帯では他機種は比較になりません。SACDは要らないと感じると思います。この両店でも、大抵はDP-500か400を流してます。その位、音が素晴らしいです。

価格はDP-400で定価315000円ですが、実際販売価格はテレオンに電話してみて下さい。DAC機能も付いているし、下手にあれこれ買うなら、まずDP-400(できれば500)を買ってしまうのが正解かと思います。

書込番号:9031745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/03 04:22(1年以上前)

わんちゃいらさんレスポンスはやいメールありがとうございます(*^_^*)ねてしまってました^_^;そんなにDP-400はいい音をだすんですね!ちなみに私は名古屋在住です。DPー400定価30万くらいとの事ですがアキュは値下げをしないとうかがってますし30万は予算オーバーになってしまいます^_^;実勢価格で10から20万でお勧めのCDPはないでしょうか?505Uはだいたい15万で買える店を知ってますがアキュはまったくわからないです^_^;ちなみに逆転していまいますがE-213とデノンのSA11クラスのCDPにJBLの4312Dを聴きましたがなかなかよいようにかんじました。デノンのCDPは値下げで20万切ってました^_^;

書込番号:9033085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/03 06:31(1年以上前)

DP-400の値段は、とにかくテレオン(0332515535)に聞いてみて下さい。

ラックストーンが好きなら、15万は安いですね(どの店ですか)。505+DP400はちょっと値が張りますが、余程のマニアでないかぎり、一生使えると思います。Accuphaseとラックスは、買い替え時の下取り値落ちも少ないし。

E-213も気になるなら、これもテレオンに在庫がありますから、電話してみて損はないでしょう。その場合、オプションのDACボードであるDAC-20を追加して、外部のCDPかパソコンから光or同軸で入力する手もありますね。DAC-20のDAC部分はDP-400とほぼ同一です(トランスポートの問題があるので、同一の音質とまではいきませんが)。

Accuphaseとラックスは傾向は違いますが、どちらが良いかは、どんな曲か、あるいは聴くときの気分の問題になり、甲乙は付けられないと思ってます。自分は、AccuphaseのCDPの音に感動してしまい(ラックスにはこの価格帯でのCDPは無いし)Accuphaseで統一しましたが、ラックスも欲しいです(両方買うなんて無理ですけど)。

書込番号:9033198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/03 07:13(1年以上前)

わんちゃいらさんメールありがとうございます(*^_^*)たしかに歌によってつかいわけれるといいですね(^v^)ロックならアキュで聴きたいかも(^v^)一生つかえるなら頑張りがいがありますね(^v^)ルックスも両方いいし(^v^)…忘れておりましたがラックスにJBLだとどのような音がするのでしょう?^_^;

書込番号:9033251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/04 07:27(1年以上前)

返信した積もりがうまく行ってなかったですね。

テレオンで即決購入した客が居たように、4312と505は元気のいい系でとても合います。Accuphaseは繊細系ですが、細いと言うより華やかという感じで、情報量が多く、入り口に据えるのに最適でしょう。DP-500&400はCD専用ですが、SACDは要らないと思うくらいに素晴らしいです。入口は出口と共に最重要だと感じさせられます。デジタル入力があり、DACとして使えるのもプラスです。DCD-11は比較になりません。JBL、ラックス、Accuphaseの三者でオールマイティかと思います。

ラックスとAccuphaseは、オーディオの天敵「買い換え意欲」を抑えてくれるので、結局は安上がりかと思います。

なお、CDPについては、予算を絞るなら、パイオニアのD9が個人的にお薦めです。Accuphaseよりも明るい音で、高音から低音までのバランスも良く(USBからのデジタル入力もあります)、アンプのA9と共に、まさにJBL用な感じです(かなり欲しいのですが、何台もは無理です)。

書込番号:9038397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/04 20:06(1年以上前)

わんちゃいらさん メールありがとうございます(*^_^*)ラックスマンではないですがJBLの4307でデノンの2000AMPと1650CDPでヴォーカルものを聴きましたが男性ヴォーカルは良かったですが女性ヴォーカルがいまいちでした^_^;スピーカーを4307でAMPをラックスマンの505UであとCDPでオンキョーのC-1VLかパイオニアのDP9で女性ヴォーカルものをうまくフォローすることはできますでしょうか?

書込番号:9040908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/04 23:56(1年以上前)

4307は聴いたことがないのですが、4312の小型版のような感じでしょうか?

CDPについては、オンキョーは聴いた事がないのですが、パイオニアのD9は音が明るく綺麗なので、505と合わせると、女性ボーカルには向いていると思います。
ラックス・Accuphaseとパイオニアでは価格差による違いはありますが、音色が違うので、後者を選ぶ人もいると思います。自分はパイオニアの明るい音が好きなので、アンプ選びでは真剣に迷いました。

あと、女性ボーカル重視でD9の価格帯だと、マイナーチェンジにより価格が暴落しているマランツのSA-15S1も狙い目だと思います。元々が高級機種なので、造りなどには安心感はありますね。

オーディオショップで一二時間聴いただけでは、「色んな音がある」事がわかる程度で、正直どれも甲乙は着けがたいですが、悩むのもまた楽しみの一部ですね。

書込番号:9042549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/05 07:33(1年以上前)

わんちゃいらさんおはようございます(*^_^*)メールありがとうございます。確か4307のおほうが少しだけ小さいような気がしました^_^;マランツですね。いっぱいなやんでしまいますね^_^;JBLで女性ボーカルでもなんとか気持ち良く聴きたいというのが理想なのでこれはもういろいろ聴きくらべないとわからないですね(^v^)

書込番号:9043487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/05 12:13(1年以上前)

女性ボーカルなら、JBL+ラックスで後はCDPを好みの物にすると良いと思います。
質としてはAccuphaseが圧倒的ですが、価格を考えると、自分なら、パイオニア、マランツ、ヤマハ、CECからの選択かなと思います。

なお、ボーカルに絞るなら、スピーカーはアルテックがベストでしょう(元来、館内放送用なので、声の明瞭さが違います)。また、女性ボーカルならタンノイが得意としてます。
更に、アンプだと、真空管のうちでもKT88など中域の厚いものだと、声の伸びが凄くて感動的です。
しかし、色々な音楽を聴くでしょうから、女性ボーカルの点のみで話を拡散させても仕方ないですね。

当方、買いもしないのに、試聴だけはよくしてます。

書込番号:9044200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/05 21:24(1年以上前)

わんちゃいらさん メールありがとうございます。聴くジャンルは洋楽 R&B JPOP JAZZやヴォサノヴァは聴いてみたいのですがオススメがあれば教えてほしいですw クラシックはまったくききませんw AMPは505UでこのさいSPはJBLでなくてもいいですしCDPも正直わからないのでこれらのジャンルでおすすめの組み合わせを教えていただけたらありがたいです(^v^)

書込番号:9046215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/05 23:10(1年以上前)

ゆうき29さんこんばんは。横から失礼します。JPOP、フュージョン、ジャズをお聞きになるということでアンプが505Uで決まりで、スピーカーをお探しになっているのであれば、
B&WのCM7はいかがでしょうか?
ヨドバシ価格で20万強の価格で買えると思います。

CDプレーヤーですが、私は505UにアキュフェーズDP400を購入しました。
かなりいい感じで音楽を楽しんでいます。(若干値がはりますが・・・)
リーズナブルな点で言えば、デノンの1650AEはいかがでしょう。

505Uは、クール系の音質だと思います。
デノンのAEを合わせるとジャズボーカルに関しては最適だと思います。
オーディオショップで視聴されてみてはいかがでしょう?

書込番号:9046892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/05 23:55(1年以上前)

ローンウルフさん メールありがとうございます(*^_^*)505Uが暖かみのある音とおっしゃる方がいればクールとおっしゃる方も…。スピーカーやCDPで音がだいぶかわってくるという事なのでしょうか?ちなみにアキュのCDPは高価で手がでません^_^;ローンウルフさんはSPは何をつかわれてますか?

書込番号:9047204

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

L−509sからの買換

2008/09/23 06:10(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

現在のシステムは
プリメインアンプ ラックスマン  L−509s
CDプレイヤー  ティアック   VRDS−50(マスタークロックバージョンアップ済)
スピーカー    ディナウディオ オーディエンス82

アンプが古くなったこととAVアンプ接続時にケーブルを繋ぎ換えるのが面倒なので、ボタン
1つでパワーに切り替えられる、この機種を考えています。

良く聞く音楽は室内楽(主にバイオリン)・女性ヴォーカル
ウォームなトーンが好みです(それでいてスピーカーがディナなのはツッコミ却下ですw
このクール系なスピーカーを歌わせて見たかったもので……CDP買換・・インシュレーター
各種ケーブル等セッティングに苦労してずいぶん回り道をしました、苦悩の日々は自分的黒歴史(T_T)

このクラスならL509uだろって言われそうですが、予算の関係もあります(^_^ゞ
ラックスに思い入れもあって505uなんですが、どうでしょうか?
ちなみにリスニングルームの広さは6畳で通常のボリューム位置は63〜70です。
ボリュームは低いですが63でも充分すぎる音量が出ます。
音は大きくできる環境ですが、38では音圧が凄く、それ以上は鼓膜が耐えられません。

出力低下分はボリュームアップで凌げるとしたらOKです、多少のクォリティダウンは覚悟
していますが、「いやいや最新のアンプは良くなっているのでパワー以外のクォリティダウン
はないよ」「スピーカーも充分ドライブ出来るよ」「力不足だからすなおに509uにしな」
「トーンが好みとは違ってしまうよ」等意見を聞かせてください。

以前L509fSEをショップから借りて部屋で視聴しましたが、トーンが180度違ってクール
になりすぎて購入を断念しました、最近のラックスのトーンはどうなんでしょか?

追伸:ショップで視聴するのが一番ですが色々奨められそうなのと(しばらく顔をだしていないw)、
スピーカーでディナを置いてる店が近くにないので(買った店が潰れた(>_<))

書込番号:8397448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/23 11:04(1年以上前)

E-SYS&EOSさん おはようございます

L-509uは聴いていないのですが・・

L-570(A級)からL-507s(AB級)、現在はL-550A(A級)を使用しています。
私の場合、音色的な雰囲気からL-507sからの買い替え時、L-507f(?)とL-550Aとを比較して、
すんなりL-550Aに決まりました。

最近ラックスはA級とAB級を併売しているので、ラックストーンに変わりはありませんが、
どちらかといえばウォーム系とクール系に分けて音作りをしているように思います。

しかしプリメインアンプとして使用し、またAVアンプのパワーとして使用されるなら、
L-505uのように、スイッチの切換でプリとメインを分離するスイッチは必須ですね。

一般的にはグレードの差はパワーの差になって現れますが、
数字的な出力よりも実質的にはトランス等の物量の差が、
低域などの底力の差になって現れるケースが多いように思います。
ここは長い目で見てL-509uをお勧めしたくなりますが、価格的に差が大きすぎますね・・・


>良く聞く音楽は室内楽(主にバイオリン)・女性ヴォーカル
ウォームなトーンが好みです(それでいてスピーカーがディナなのはツッコミ却下ですw
このクール系なスピーカーを歌わせて見たかったもので……

この気持ち、よぉ〜く分かります。


書込番号:8398350

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 12:22(1年以上前)

単刀直入に申し上げます。
505uは止めたほうが良いです。
理由は単純で、比較試聴すれば分かりますが、505uは単純に509uの下位機種といった
同傾向の音ではなく、音調が変わってしまうからです。
505uはLUXの他の機種と較べると、所謂LUXトーンと言われるような骨太で重心が低く
大らかな音は影を潜め、比較的繊細で腰高な音調です。
従来のLUXの音に慣れ親しんでいるユーザーがブラインドで聴いたら、おそらくLUXとは
思わないと思います。
また、Audienceと言えども、ディナウディオのトールボーイを制御するのは苦しい
気がします。
509uも昔に較べればスッキリした感じはありますが、それでもLUXの音は引き継いで
いると思います。
予算的に厳しいのであれば、509sをそのまま使われることをお勧めします。

書込番号:8398665

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/09/23 23:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>audio-styleさん
>ここは長い目で見てL-509uをお勧めしたくなりますが、価格的に差が大きすぎますね・・・
 やはりですか……最近カメラ関係の出費が多く、また先々AV系のブルーレイ対応もあるので
 予算は切り詰めたかったのですが(^_^ゞ
 509uを買うか507uが出るのを待つのも手かもしれませんw

>この気持ち、よぉ〜く分かります。
 分かってくれますかw
 でも攻略出来なければ茨の道ですよね〜実際3年ほど回り道しました(;_\

>umanomimiさん
>単刀直入に申し上げます。505uは止めたほうが良いです
>予算的に厳しいのであれば、509sをそのまま使われることをお勧めします。
 ズバッと来ましたねw、ありがとうございます。
 なんとなく505uで妥協できるのではないかと思いましたが、ムリっぽいですね…
 505uは諦めてアンプの買換は再検討してみます。

書込番号:8402366

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/11/04 23:23(1年以上前)

誰も見てないかも知れませんがw

L−507uを予約しました(^_^ゞ
発売前ですが視聴できる機会がありました、L−507uは音の立ち上がりが良くドライブ能力は高めだが
ラックストーンは薄めというカンジですかね、きちんとした環境で聴いてないので納品後にL−507uの
板でレビューしたいと思います。

まあ決め手は下取りを含めて良い値段が提示されたので〜ついw
好みと違う製品を買って回り道になったオーディエンス82のようになりそうですが、楽しみです。

audio-styleさん・umanomimiさんのお二方には改めて、ありがとうございました。

書込番号:10423539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/08 09:46(1年以上前)

E-SYS&EOSさん おはようございます

L−507uのご予約おめでとうございます。(^-^)/ 
7が付くラックスのプリメインは大切な中核モデルですね。
ラックストーンは薄くなったかもしれませんが、
ラックスならではの音楽の聴かせどころは心得てると思いますよ。

最新の507、レビューを楽しみにしています。


書込番号:10440985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプの選定で迷っています!

2008/07/09 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして。
オーディオには詳しくはないのですがどうぞ宜しくお願い致します。

最近アンプの購入を考えておりましたが
地方在住の為、実機に触れる機会がなかなか無く今回質問させていただきました。

現在使用機種は
アンプ:DENON PMA−2000
CD  :マランツ SA-15S1
スピーカー:ヤマハ Soavo-2
です。

買い替えの動機は、PMA-2000を転勤する家族が持っていくことになり、
Soavo-2と相性の良い品を探すことになったのです。

条件としては
音質はスッキリと見通しが良く疲れない音(うまく表現出来ずにもどかしいのですが・・・)で、
低音は重視していません。それとリモコンが使用出来ることです。
ジャンルは何でも聞くのですが、帰宅後、夜にゆっくりとジャズ・ボーカル及び室内楽(Soavo-2には交響曲は苦手なようで
こちらは諦めています)を楽しむのが目的です。

そこから浮かびあがったのは
マランツ PM−11S1
ラックス L-505u
アキュフューズ  E-213
ヤマハ A-S2000
以上の4機種です。

PM11-S1はCDと同じリモコンが使えて便利そうですが、Soavo-2との組み合わせでは高音に偏りがちな音になってしまわないか・・・
L-505uとE-213は置いている店が無く(PM11-S1も無いのですが)わからないのですが、現状のシステムのバランスを考えるとL-505uが良いのか、それとも未知への冒険でE-213か・・・
唯一聞いたことが有るのがA-S2000とCD−S2000がなぜかDENONのスピーカーで鳴っていたのですが、クリアな感じで好感が持てた。
等々迷っております。

現在4機種横一線の状態です。
同じような組み合わせでの感想、もしくは音質の予想でもかまいません。
ご教授いただければ幸いです。
機会があれば(あればなのですが・・・)皆様の意見を参考に東京に実機の音を聴きに行きたいと思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。






書込番号:8054392

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 12:12(1年以上前)

まず前置きとして、Soavo-2と候補に挙げられたアンプは全て聴いたことはありますが、
この組合せそのものではどれも聴いていませんのでそれを踏まえていただければと。

>音質はスッキリと見通しが良く・・・

これに最もあてはまるのはA-S2000だと思います。
他に超スッキリな音であればNuForce IA-7というのがありますが、外観も超スッキリです(笑


>高音に偏りがちな音になってしまわないか・・・

これも個人の感性にもよりますが、マランツ同士はこの傾向は比較的強いと思います。
しかし、11S1よりも13S1の方がこの傾向は幾分和らぎます。
それ以外の候補の組合せでも程度の大小はありますが、比較的高域側に寄った音色に
なるのではないでしょうか。

候補とはちょっと違う方向性の中低域に振ったアンプとしてはL-550AUがあります。
スッキリではありませんが見通しが良いと言えばSOULNOTE da1.0というのもあります。

是非機会をみつけて試聴されてみてください。

書込番号:8056297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/10 20:44(1年以上前)

この組み合わせで聴きましたが、中音域が引っ込んだ感じであまりいい印象は無かったです。A-S2000が無難だと思うが、試聴して決めたほうが間違いはないでしょう。

書込番号:8058104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/10 22:11(1年以上前)

umanomimiさん

貴重な情報ありがとうございます!

やはりマランツの組み合わせは音が広域に振られる可能性が高そうですね。
中高域のバランスを大事にしたいので、PM-11S1は他の候補から一歩下がった感じです。
もともとリモコン操作の利便性を重視した邪道な選択だったので(でも体調が悪い時には使いやすいリモコンが助かるのです・・・)マランツ同志の組み合わせに関しては吹っ切れました。

希望の音を出そうとするとA-S2000が一番近そうですね。
チューナーが古いYAMAHAのT-5を使用していて、シンプルなデザインが未だに気に入っています。
このA-S2000もかなり惹かれるものがあります。

SOULNOTEも気にはなっていたのですが、地元に販売店が無いのがネックでした。
販売店が無い〜なんて言っておきながら、今回ショックをうけたのがNuForce IA-7です。
この製品を教えて頂いたことを本当に感謝します!
オーディオ雑誌等を全然読まないので、このような製品が出ていたことに驚きです。
取扱いには若干の配慮が必要なようですが、この小ささで「聴ける」音が出てくれれば・・・
大げさかもしれませんが、今の自分には夢のような「装置」です。
デザインもバッチリ自分のストライクゾーン内です(笑)

これは是非機会をつくって都へと馳せ参じたいと感じました。
本来L-505uの板で板違いの話になってしまいました(505uも本当に興味があったんですヨ)が、東京のお店で信頼できる所を教えて頂けると嬉しいのですが。
どうぞ宜しくお願い致します。


Kやんver2さんへ

返信ありがとうございます!

失礼ながら、「この組合わせ」というのはA-S2000との組み合わせということでしょうか?
参考になりますので、はっきり分かると嬉しいです。
でもやはり試聴することが大事ですよね。














書込番号:8058660

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/11 00:13(1年以上前)

NuForce IA-7は好みとシステムとしての相性さえ合えばなかなか良いアンプだと思います。
スッキリ爽やかな音といったらこれの右に出るものはなかなか見当たりません。
かといって薄味ではなく、キメの細かい粒子がびっしり詰まった滑らかな音は
独特の美しさがあります。
候補に挙げられたどれよりも高域の強調感が少なくフラットで透明感の高い音です。
あまりにもスッキリしているので好みの分かれるところではあると思います。
他の機器との相性も結構あるかもしれません。

お店の紹介をとのことですが、残念ながら私は都心からやや離れていますので、都心のお店は
ついでに寄る程度で行き着けのお店はありません。
レフィーノ(石丸)あたりは種類も豊富で良いかもしれません。
確か試聴は予約ができて、機種を連絡しておくと予め準備してくれたと思います。

書込番号:8059428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/11 07:28(1年以上前)

505uでのことです。

書込番号:8060225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/11 19:27(1年以上前)

umanomimiさん

ご親切にありがとうございます。

候補に挙げられたどれよりも高域の強調感が少なくフラットで透明感の高い音です。

かなり惹かれるコメントでした。
やはり一度東京で聴いてみることにします。
レフィーノという店が有るのですね。
事前に電話して行ってみるつもりです(時期はまだ定かではないのですが・・・)。


Kやんver2 さん

レスありがとうございます(スイマセン)

505uだと中音域が引っ込み気味でしたか。
やはりバランスも重要だと思うので、希望の組合せで視聴できる機会があれば注意してみますね。
505uにはかなり期待していたので問題点が分かって助かります。


現在S-2000かNuForce IA-7に気持ちが向いています。
試聴してみてまた結果をご報告出来ればと思います。
お二方、どうも有難うございます!








書込番号:8062374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

発熱について教えてください。

2008/06/12 23:01(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 石たつさん
クチコミ投稿数:3件

L-505uの購入を予定してます。
今日、某量販店で実機をチェックすると、アンプ自体の発熱が
ハンパではなく、物凄く熱かったです。特に音を出してもいなく
電源が入っただけのアイドル状態なのに・・・。天板を触るとあまり
の熱さに手を離してしまうほどです。前面のパネルまでも熱くな
っていました。設置状態は木のラックに収まってます(上2cm位
の空きがある)。

店員さんに尋ねると、朝から電源入れたままなので
そうなっているとのこと。それにしても尋常じゃない熱さ。
お使いになられている方、発熱の具合はいかがでしょうか?。

書込番号:7932527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2008/06/13 18:19(1年以上前)

A級の550AUではなくて、505uがそんなに熱かったですか?

私の505uは、上部解放状態で設置しており、週末は金曜の夜から日曜の夜まで電源入れっぱなしで、聴くときはかなり大きな音で再生していますが、それほど熱くはなりません。せいぜい「温かい」程度です。むしろ、AVのときに併用するヤマハのAVアンプ2500(こちらも上部は解放で設置)の方が温度は高くなるように感じられます。

なお、販売店では550AUも試聴し、触ってみましたがこちらは熱かったです。

書込番号:7935259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2008/06/13 18:25(1年以上前)

↑で書き忘れましたが、505uの内部写真を見ると上部に放熱するようになっているようですので、「上2cm位の空き」では足りないと思います。設置上部に余裕があることが必須と思います。

書込番号:7935283

ナイスクチコミ!2


スレ主 石たつさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/13 20:43(1年以上前)

ヴォルフラムさん さっそくのコメントありがとうございます。

上部は開放しないといけないのですね。
購入の際は設置を考慮します。

大変参考になりました、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:7935739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 L-505uのオーナーL-505uの満足度5

2008/06/14 19:21(1年以上前)

五月雨式レスで恐縮ですが、補足です。

取扱説明書によりますと、上部は10センチ以上、左右は5センチ以上の空間を空けるように、と書いてあります。
拙宅では、左右は2〜3センチしか空いていませんが、上部は何もありませんので大丈夫のようです。側板は天板ほどは温かくなりません。

書込番号:7939690

ナイスクチコミ!2


スレ主 石たつさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/15 00:54(1年以上前)

ヴォルフラムさん。
補足ありがとうございます(^^;

私が行った量販店の設置状態は絶対にしてはならないもの
だったのですね。また店員さんも知らずに適当に答えてた
のですね。まあ大量のアンプを狭いラックに展示して
あったので、しょうがないといえばそうなんですが(^^;。
そのへんも考慮して欲しかったですね。

書込番号:7941365

ナイスクチコミ!1


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 L-505uの満足度5

2008/08/19 14:52(1年以上前)

>石たつさん

うちも石たつさんが販売店で感じたような発熱ですよ。
505uのプリ部しか使ってませんが天板は凄く熱いです、
さすがにフロントパネルまでは大丈夫です。(アイドル状態でも同じですね)
マッキントッシュのパワーアンプに繋いでますが
パワーアンプの方が低発熱ですね。

505uの発熱量は真空管DACよりも高いです。
(設置状況は僕のHPを見てください)

書込番号:8226256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 12:36(1年以上前)

私の505uですが、集合住宅で出す常識的な音量しか出していませんが、数時間経っても、その際の発熱は、「温かい」という程度です。熱い、という状況とは、ほど遠いです。上部は10センチ超空けています。ご参考まで。

書込番号:8284828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エージング

2008/06/04 13:01(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:785件

こんにちは。
先日購入し、これからエージングなのですが、エージングでどの様な変化を感じられましたか?またエージングは毎日1時間音楽を聴くとすれば、どの程度必要となりますか?参考としてお聞かせて下さい。

宜しくお願いします

書込番号:7895717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2008/06/05 22:16(1年以上前)

エージングによる音の変化は、人によって感じ方が大きく違うようなので、いろいろな意見が出てくると思います。
私の経験では、アンプのエージングはスピーカーと違って、音の変化はずっと小さいです。
音がどんどん変わって行くのではなく、何ヶ月かたつと何となく変わったような気がする程度です。

書込番号:7901622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件

2008/06/06 08:59(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。

実は2ヶ月前にスピーカーを新調し、AVアンプで鳴らしていたのですが、エージングが進んでいるのかと言われれば「音が滑らかになったかな?」程度しか感じず、ショップ店員が言う「今日明日で少しずつどんどん良くなります」との言葉ほど強いて変化を感じませんでした。

ゆくはピュアアンプをと検討試聴の末、505uを購入したのですが、AVアンプと新調スピーカーの組み合わせでエージング変化を感じなかった事と、505uの第一印象が悪すぎた事が重なり、不安になり質問した次第です。

しかし、そんな不安は無用でした。まだ505uは我が家に来て3日目ですが、早くもエージング?を実感しております。

タイトで輪郭ばかり表現する中身スカスカであった音も、密度と空気感がブレなく出てき始め、繋がりが良くなり始めています。ボーカルも高域不足と思っていたのが、不満でなくなりました。また、繋がり良い音の中に、さりげなく切り込む音の表現力に驚いています。

これが駆動力あるアンプによるスピーカーのエージング変化なのか、アンプ自身の通電による安定か、はたまたAVアンプが非力過ぎたのかわかりませんが、3日目にしてこの変わりように、満足と安心で満たされております

これからラックスらしさを堪能出来ると思うと、凄く楽しみです

書込番号:7903216

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「L-505u」のクチコミ掲示板に
L-505uを新規書き込みL-505uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505u
LUXMAN

L-505u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

L-505uをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング