SQ-38u のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

SQ-38u

伝統的な木箱構造シャーシを採用した真空管プリメインアンプ。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

定格出力:30W/6Ω/25W/4Ω 対応インピーダンス:6Ω/4Ω アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 SQ-38uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SQ-38uの価格比較
  • SQ-38uのスペック・仕様
  • SQ-38uのレビュー
  • SQ-38uのクチコミ
  • SQ-38uの画像・動画
  • SQ-38uのピックアップリスト
  • SQ-38uのオークション

SQ-38uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • SQ-38uの価格比較
  • SQ-38uのスペック・仕様
  • SQ-38uのレビュー
  • SQ-38uのクチコミ
  • SQ-38uの画像・動画
  • SQ-38uのピックアップリスト
  • SQ-38uのオークション

SQ-38u のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SQ-38u」のクチコミ掲示板に
SQ-38uを新規書き込みSQ-38uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

SQ38UからSQ38Dレプリカへ交代しました。

2011/06/27 22:06(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-38u

スレ主 9F83さん
クチコミ投稿数:31件 SQ-38uの満足度4

SQ38U発売直後から2年ほど使用していました。

しかし、購入した個体がハズレ品(真空管不良)で何度もメーカーサービス送りと
なりまして、都度メーカーにて無償修理対応していただきましたが、経緯を販売店へ
相談した結果、販売店の方でお詫びと返品及び返金対応となりました。

その時、ちょうど販売店にマニアさんのコレクション買い取り品として1998年暮れに
限定販売された同社の管球式SQ-38Dのレプリカ品がありまして、そのデザインと
その美音に惚れて返金差額にて購入しました。(当時欲しかったのですが試聴出来ずで
購入する機会がありませんでした)

このSQ38DはSQ38Uと比較しましてデザインも往年の時代そのまま、木箱も突板使用、
出力管は五極管6BQ5PPで12W+12Wの小出力ですが内蔵MCトランス、復刻OYトランス、
アメリカ製真空管、ラグ板使用の手配線、そして何より真空管以外全て国産部品を使用
している所が現在となっては希少ではないかと思います。

実際SQ38Uと音色を比較しますと、いわゆるラックストーンそのもので、柔らかくて美音、
繊細でこれぞ真空管アンプという音です。正直SQ38Uよりも歪のザラツキがなく澄んで
おります。
同社最新のアンプのような空間の拡がりは感じられませんが定位や奥行きも良くて同社
販売当時のA級半導体アンプ(L-580)のような雰囲気を感じさせます。

SQ38U購入前はSQ88というKT88PPの同社のアンプを使用していましたが、こちらはごり
押しの力強い音でしたが、繊細さは無縁のアンプでしたのでちょうど自分にはSQ38Dが
良かったのかなと思います。今思いますとSQ38Dはレプリカの限定販売だったとはいえ、
無理して秋葉原でも出かけて試聴していれば10年以上も遠回りせずに済んだのではないかと
少し損をした気分になりました。

書込番号:13186411

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/06/11 16:47(1年以上前)

9F83さんへ

はじめまして。
当方、真空管アンプを模索中のオヤジです。

先日、家電量販店の試聴室にて現行ラックスマンプリメインアンプ(トランジスタ3〜4機種とLX-32u)を視聴して参りました。
ソースは手持ちのCD(音源はレコード)山本剛のミスティで、SP:JBL(型番失念)、CDP:試聴室内で一番低価格な製品:(型番失念というよりあまり気にしていない。汗)の組み合わせです。

トランジスタの一番安い製品(レベルメータの色が選択可能なタイプ)が好みで、低予算で済みそうと安心していました。
が、LX-32uを一応試聴しておこうということになり、、、。
鳥肌が立ちました。
ジャズ喫茶で長期間体験済みではありましたが、当方のようなピュアオーディオではなくプアオーディオな者に真空管アンプは高嶺の花だとずっと思っていましたが、あきらめられそうにありません。ジャズ喫茶が閉店する時、買い替えたばかりのラックスマンコントロールアンプをはじめ、ダイナコやJBLを譲ってもらえそうだったのですが実現しませんでした。当時ジャズ喫茶では古いラックスマンコントロールアンプからひっそりとCL-38uにバトンタッチされましたが、当方の駄耳にも明らかに元気で晴れやかになったと記憶しています。ゆえに、SQ38Uを所望するようになったのですが、あいにく生産終了。そしてSQ38D復刻版なるものの存在をしってしまいました。

LX-32uを購入する前に、SQ38D復刻版を是非試聴したいと思い、失礼と知りながら貴殿にSQ38D復刻版のことをお聞きしたいと思いますので、お時間がありましたら少しお付き合いをお願いいたします。

書込番号:19947667

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて真空管の音をこれで聴きました。

2011/01/29 17:29(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-38u

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

今まで真空管に興味があったのですが、中々機会に恵まれませんでしたが、
今日初体験してきました。
プリメインはこれです。
スピーカーは、Harbeth Compact7ES-3でした。
やばいです。
かなりやばいです。
このアンプのフェイスは正直言いますと、古臭くて、状態の良い中古品みたいな
イメージでした。
ところが、出てくる音は想像を遙かに凌ぐ心地よさと、響きを兼ね備えてましたね。
まだ、真空管はこれしか経験がありませんが、時間の問題になりそうで、自分が怖いです。
危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ

書込番号:12577711

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/29 17:47(1年以上前)

carnivoreさん はじめまして

お仲間 増えそうで うれしいです

>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ

はい もうすでに お入りのようですね・・キャハ

書込番号:12577796

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/29 19:53(1年以上前)

carnivoreさん、こんにちは。

>まだ、真空管はこれしか経験がありませんが、

あー、それならいろいろ聴いてみてください。たぶんずっぽりハマりますよ(笑)。

個人的には、以下のトライオードあたりはかなりコストパフォーマンスが高く、おすすめです。けっこうあちこちのショップにありますよ。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_658/

ではでは。

書込番号:12578392

ナイスクチコミ!3


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2011/01/29 20:58(1年以上前)

デジデジマンさん、Dyna-udiaさんへ
早速のレスポンスありがとうございました。

先程、今までのシステムで今日聴いた曲を聴いて・・・・・・
音が細いし、平坦で、ぬくもりが無い・・・・
あ〜〜〜!どうしよう!と思っています(^^ゞ

今は、次のような構成です。

SP ONKYO D-312E
D/A ESOTERIC D-07
Pre-amp MARANTZ SC-11S1
CD MARANTZ SA-11S2
AMP(Powerとして) ONKYO A-1VL
HPA Lehmanaudio Black cude linear
Headphone SENNHEISER HD650 & AKG K-701
このような構成です。
今回の件を経験して、スピーカーとアンプを変更してみようと
思っています。
スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。
本当は、Harbeth Compact7ES-3が抜群だったのですが、
予算に問題ありで・・(笑)

今日ほど、デジタルアンプの音が、冷ややかに感じる日はありません。
こんな音だったんだ・・・・って・・・
まるで、中身がないと言うか、窪んでいるというか・・・・・
自分の耳が節穴だったんだなぁ〜〜ってつくづく思います。

早く何とかしたくて、どうしようもありません。
もう、後には引き返せそうにありませんね(笑)

書込番号:12578737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/29 22:42(1年以上前)

こんばんは

すばらしい機器をお使いですね

SQ-38UとQUADの12L2ですか 良い選択ですね

さぞかしの出音になるんでしょうねぇ

落ち着かれたら DACの印象など(相性など) お聞かせ下さい

書込番号:12579375

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/30 01:15(1年以上前)

carnivoreさん こんにちわ。

以前、SQ-38uとD-38uの試聴会に行ったことがあります。偶々なんですが、昨日はイタリアの真空管アンプメーカーのユニゾン・リサーチの新製品の試聴会に行って着ました。

http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20101222_2852/

私の場合ですが、真空管アンプの音を聴くとすぐ寝てしまうのです。SQ-38uの試聴会の時もそうでしたが、本日も2曲目から爆睡でした(笑)
でも音は面白かったですよ。カラフルな音で濃厚な音ですよ。お国柄でしょうか海外メーカーの真空管アンプは国内メーカーとはまったく違うサウンドが聴けました。

>スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。
>本当は、Harbeth Compact7ES-3が抜群だったのですが、
>予算に問題ありで・・(笑)


そういえば、最近購入したスピーカーですが、中々素晴らしい音ですから試聴されてみたらいかがででしょうか。

http://kakaku.com/item/20443411105/

元々、SQ-N100用ネオクラシコ用のスピーカーですが真空管アンプ用なので能率が高いため鳴らしやすいです。ニュートラルな音でバランスが良いのですが高域に独特の艶があってサックスなどが大変気持ちいいです。
最大の特徴は、スピーカーのサイズから考えると音場が非常に広いのが驚かされますよ。

書込番号:12580161

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/01/30 03:36(1年以上前)

carnivoreさん、こんばんは。

>今日ほど、デジタルアンプの音が、冷ややかに感じる日はありません。

んー、というかスピーカーからアンプ、CDP、DACと見事にオール・寒色系ですから、音色的には冷たくなりますよ。

>音が細いし、平坦で、ぬくもりが無い・・・・

ONKYO、MARANTZ、ESOTERIC。どの機器も、音が「より細く」、「より冷たく」という方向の機器ばかりだと思います。

>SP ONKYO D-312E

いちばんのクセ者はこやつです(笑)。このスピーカーが一枚噛むと、カラカラに乾いたドライで冷たい音になります。傑作アンプのONKYO A-1VLを、私がなかなか適正に評価できなかったのは、売り場で必ずこのD-312Eにつながれていたからです。別のスピーカーをA-1VLと組み合わせると、まったくちがう音になりますよ。

ですので、とりあえずスピーカーだけでも変えればかなり変わると思います。(あとはパワーアンプのグレードがかなりアンバランスな点ですね)

>D/A ESOTERIC D-07

このDACは音を聴いたことはないですが、これも冷却化にかなり貢献していそうです(^^; ESOTERICと名の付く機器で、暖かみのある機器って今まで一度も聴いたことがありません。「高解像度でより細く、高域を引き立ててきらびやかに」という、いかにも日本人が好みそうなブランド・イメージがあります。

>Headphone SENNHEISER HD650

このヘッドホンだけ我が家と同じです(笑)。これは傑作ですね。

>スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。

とすると、予算は合計40万円くらいあるのですか? それならスピーカーにもう少し予算を割きたいところですね。例えばスピーカーに30万、残りの10万は使わず貯金し、将来のパワーアンプ購入のために取っておくとか(笑・本当は40万円全部をスピーカーに使いたいなぁ)

書込番号:12580413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/30 18:29(1年以上前)

D-07ユーザーから一言。
音色は設定で替えられます。
でも、まあ、基本的にはクールで解像度系ですかね。(笑)
組み合わせるアンプやSPで自分好みの音色が造れるのではと・・・・・・。
エージングには時間が掛かりますが、AK4392は優秀な素子だと思いますヨ。

書込番号:12582973

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/30 20:08(1年以上前)

carnivoreさん こんばんは

泥沼の住人さん達がひきずりこもうとしてますので、私もお手伝い(笑)

>スピーカーは、QUADの12L2
12L2は私も使っています。どちらかと言えば弦、ヴォーカルなど非常に艶やかに聴かせます。
低域もこのサイズとしてはかなり出ます。(多少ふくらみ過ぎの感はありますが)
また長時間聴いていても疲れず、<音楽>を聴けます。仕上げも大変綺麗ですよ。
SQ-38uは聴いた事はありませんが、この組み合わせでおそらくスレ主さんの嗜好に合う気が致します。
ただし、このSPを生かすにはスタンドが必須です。低域のしまり、音の定位がかなり変わります。

しばらくこれでいって、更にグレードアップしていけば良いと思いますよ。(そこがまた楽しいです)

>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
もう首まではいってますのでご安心を。(笑)

書込番号:12583415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/30 20:52(1年以上前)

carnivoreさんこんにちは、

真空管が気に入ったのなら、ぜひ、1Bitデジタルアンプの音も聴いてほしいですね。
デジタルアンプはたくさんありますが、1Bitは1社しかありません。。。
同じ魅力があると思います。

あと、HARBETH HLCOMPACT7ES3を気に入ってしまったんなら、他には代え難いでしょう。
ステレオサウンドの2010年ベストバリュー:スピーカー20万〜40万の部で2位ですが、是非、そのコメントを読んでください。全くその通り!!と言いたくなる、このスピーカーの魅力が書いてあります。
実売で25万円です。

悩みまくってくださいね〜。

書込番号:12583646

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2011/01/31 17:31(1年以上前)

デジデジマンさんこんにちは

>SQ-38UとQUADの12L2ですか 良い選択ですね
はい、私もきっと良い音色じゃないかな?っと思っています。
そう願っています。

>落ち着かれたら DACの印象など(相性など) お聞かせ下さい
はい、D-07のインプレッションもしたいと思います。


圭二郎さんこんにちは

>以前、SQ-38uとD-38uの試聴会に行ったことがあります。偶々なんですが、昨日はイタリアの真空管アンプメーカーのユニゾン・リサーチの新製品の試聴会に行って着ました。
イタリア製のアンプですか?
考えたことも無かったですが、一度は聴いてみたいですね。
ただ、当方の住んでいる地域には、やる気のある専門店がありません(^^ゞ
近くにある専門店は、入り口に「クレジットカードが使える店」と言うことで
JCBやVISA等のマークが貼っています。
一度、そこでカード決済したいのですが・・・と言うと店主は
「私は、カード払いは面白くないので認めたくない。」と言う趣旨の事を言われ
試聴も、「準備が出来ていない。」と言うことで拒否されてしまいました(笑)

話はそれましたが、いろいろと足を運んで、聞き比べもしてみようと思います。

>元々、SQ-N100用ネオクラシコ用のスピーカーですが真空管アンプ用なので能率が高いため鳴らしやすいです。ニュートラルな音でバランスが良いのですが高域に独特の艶があってサックスなどが大変気持ちいいです。
>最大の特徴は、スピーカーのサイズから考えると音場が非常に広いのが驚かされますよ。

ありがとうございます。この製品もチャンスがあれば是非。

Dyna-udiaさん、こんにちは

>>SP ONKYO D-312E
>いちばんのクセ者はこやつです(笑)。このスピーカーが一枚噛むと、カラカラに乾いたドライで冷たい音になります。傑作アンプのONKYO A-1VLを、私がなかなか適正に評価できなかったのは、売り場で必ずこのD-312Eにつながれていたからです。別のスピーカーをA-1VLと組み合わせると、まったくちがう音になりますよ。
>ですので、とりあえずスピーカーだけでも変えればかなり変わると思います。(あとはパワーアンプのグレードがかなりアンバランスな点ですね)
確かに、私も今回そう思いました。@D-312E
でも、以前はこの音が気に入って買ったのも事実なんですよね。
それに、音量を少し上げないとうまく鳴ってくれない様な気もします。
早くなんとかしなければ・・・・(^-^;

>>Headphone SENNHEISER HD650
>このヘッドホンだけ我が家と同じです(笑)。これは傑作ですね。
確かに、柔らかい響きで耳を包んでくれるような感じがしますね。
このヘッドフォンを使うときは、SC-11S1よりも、BlackCubeLinearで聴いた方が良い感じです。
このBCLを使い始めた頃から、だんだんと道がそれてきたのかな?(笑)

GR1ファンさん、こんにちは
>音色は設定で替えられます。
>でも、まあ、基本的にはクールで解像度系ですかね。(笑)
>組み合わせるアンプやSPで自分好みの音色が造れるのではと・・・・・・。
>エージングには時間が掛かりますが、AK4392は優秀な素子だと思いますヨ。
はい、AK4932もSM5866ASも良いですね。
しかし、アンプでも音色が変わるとは今まで気づきませんでした。
やはり、エージングと言うのも必要なのでしょうか?
長時間通電して、動作を安定させると言う事なのかな?

seinosukeさんこんにちは

>>スピーカーは、QUADの12L2
>12L2は私も使っています。どちらかと言えば弦、ヴォーカルなど非常に艶やかに聴かせます。
>低域もこのサイズとしてはかなり出ます。(多少ふくらみ過ぎの感はありますが)
はい、12L2はオーダーを既にいれております(笑)
楽しみです。

>>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
>もう首まではいってますのでご安心を。(笑)
_(^^;)ツ アハハ
どうも、そのようです。
自覚があるような気がしますよ。
昔から言われているんです、「お前は、嵌ると底がないので気をつけろ」って(^^ゞ

German shorthaired pointerさん、こんにちは。

1bitのデジタルアンプのご紹介ありがとうございます。
1社しかないのですね?
では、これも機会があれば是非チャレンジしてみたいと思います。

そうそう、今日Luxmanへ電話をして、SQ-38uの事を聞いていたら
3月頃に、確か・・・KT88とか言うチューブのパワーアンプが出ますよって
言っていました。
「おおおおお!」って感じです。
でも、悲しいことにKT88と言われても、ピンときません(笑)

書込番号:12586995

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/31 19:05(1年以上前)

こんにちわ。

普通はオーディオ機器は高額ですから、カード会社と提携してローンを組むのが普通ですが、そんなことを言うショップがあるなんて信じられないですね。たぶん、カード会社に手数料が掛かるので利益率が下がるので嫌がっているのかな?個人的には、試聴も嫌がるような商売をやる気がない店とは付き合わない方がいいと思います。

KT88は真空管の種類でマッキントッシュのパワーアンプで使用されたので有名みたいです。
真空管も種類があるみたいで、EL34/6CA7,6L6GC.EL84/6BQ5などいっぱいあるみたいです。
私は詳しくないですが、同規格であれば他のメーカーの真空管を差し込んで音の違いを楽しむみたいですよ。

イタリアにはシンセンスや中国はカイン、オーディオスペース、ヨーロッパにはAH、メロディー、EAR、オクターブ、QUADも出してますね。日本もCEC、マックトン、山本音響など結構あるみたいですね。
ちなみに良いヘッドフォンをお使いみたいですが、ヘッドフォンアンプも真空管タイプありますよ。

キットを購入して自作する人もいるし、今まで知らなかった楽しい世界が待ってますよ(笑)

書込番号:12587405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/31 20:44(1年以上前)

スレ主さん

ちょっとo(^-^)o

細く平坦だと言われたのが気になりまして。
奥行き音場感が出ないのですかね?
たしかマランツ11番お使いですよね。DACもエソ。

なかなかのハイエンドな組み合わせかと…

オンキョーのアンプが邪魔してるのか?スピーカーセッティングが??なのか

スピーカー中央にテレビがあり音が団子になって邪魔してるのか?

恐らくスピーカーを変えても今の状態だと音色は変わって聞こえても出音はどうかと思いますけど…
何か原因があると思い…


とりあえず2チャンネルセッティングの工夫してみたり電源の給電とか(アクセサリー含め)・・

それで音に不満があれば、スピーカー購入にゴーが良いかと思いますね。

ま〜スピーカーはお金出せば買えますから〜

書込番号:12587845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/31 21:22(1年以上前)

まあ、参考程度に・・・
KT88管のプリメインアンプです。
http://www.ippinkan.com/triode_trv-88ser.htm

書込番号:12588046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/02/01 08:12(1年以上前)

こんにちは

どんなジャンルの音楽を お聴きでしょうか

真空管AMP選びに(皆さんのアドバイスが ご希望ならばの話ですが)

重要点かな〜・・と思います(既出でしたら すみません)(クラッシックかな)

書込番号:12589747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/04/03 09:48(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > SQ-38u

クチコミ投稿数:3件

アンプは三十数年の間にオンキョーA-755newmkU トリオL05M増設 パイオニアA717
と買い替えてきた。マニアには程遠い。
車で喩えれば、カローラやサニーを乗り継いだ様なものだ。
ポルシェやフェラーリ、NS-Xに憧れても、手に入れる算段もしなければ
情熱も無い、それより第一金が無い。

A717 パワーも解像度も価格のわりには悪くなく、愛用していたが
二十年を経てボリューム、セレクター接触不良となった。
接点復活剤を吹き掛けたが良くならない。
タンノイ・バークレイUにも穴が開いた。
勤務先合併、事実上倒産寸前吸収
サイテ〜

スピーカーを修理した。ついでに新アンプを購入することにした。

A級アンプを検討したが、超がつく高価格ばかり、
真空管アンプも超高価格か低価格か両極端
手の出せる価格範囲の中で実績と使い勝手の良さそうな
ラックスマンSQ-38Uにした。
やっぱタンノイには真空管でしょ。

いわゆるクラシックは、範囲外かもしれないが、バロックから、武満まで聴く
ジャズはフェステバルやPIT-INなども通った
ロック系はあまり持っていない。コンサートも行ったことが無い。
あと太鼓、三味線、お琴、お花は草月、お茶はお裏、・・・やってませんってば


女声Vo(だけ)抜群にイイ。と世評は伝えていた。ところがドッコイ
ところがまず耳が驚いたのは金管楽器がクッキリしすぎること。
トランペット、コルネットがジャズでも浮いて聞える。
オケ生コンサートでもロクに聞えぬシンバル、トライアングルが明瞭だ。
ワーグナーやストラビンスキーでは五月蠅いくらい金属製楽器が目立つ 
こんな音が入っていたんだと驚く。

弦楽器と木管楽器、ピアノ(録音によってかなり差があるが)逆に柔らかく響いた。
共鳴音残響音が結構聴きとれる。
特に古楽器、バロックリコーダーやバロックヴァイオリンは絶品
六畳間が教会コンサートになります

女声Voは柔らかい上に、濡れた様な潤いが加わる(歌手の好みもあるが)

三十万以上のアンプを長時間聴くのは初めてなので、
価格相応なのか価格以上の名機なのか判らない。
少なくとも今までの使用機よりズッと「いい音」で鳴る
抽象的だが、概ね各楽器の音色が冴え渡り、伴奏音、付帯音が
かなり聞えるようになった。
音の入り口は変わっていない!安物なのに!
新アンプSQ-38Uの能力だろうか、
コーン紙張り替えたバークレイUとの相性、相乗効果が良いのだろうか

購入してまだ数日、所有レコードCDを聴き倒すには当分先になる
音楽に浸れる嬉しさ、所有の喜び 今 此処にあることは確かだ。

書込番号:11180390

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SQ-38u」のクチコミ掲示板に
SQ-38uを新規書き込みSQ-38uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SQ-38u
LUXMAN

SQ-38u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

SQ-38uをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング