今まで真空管に興味があったのですが、中々機会に恵まれませんでしたが、
今日初体験してきました。
プリメインはこれです。
スピーカーは、Harbeth Compact7ES-3でした。
やばいです。
かなりやばいです。
このアンプのフェイスは正直言いますと、古臭くて、状態の良い中古品みたいな
イメージでした。
ところが、出てくる音は想像を遙かに凌ぐ心地よさと、響きを兼ね備えてましたね。
まだ、真空管はこれしか経験がありませんが、時間の問題になりそうで、自分が怖いです。
危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
書込番号:12577711
11点
carnivoreさん はじめまして
お仲間 増えそうで うれしいです
>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
はい もうすでに お入りのようですね・・キャハ
書込番号:12577796
4点
carnivoreさん、こんにちは。
>まだ、真空管はこれしか経験がありませんが、
あー、それならいろいろ聴いてみてください。たぶんずっぽりハマりますよ(笑)。
個人的には、以下のトライオードあたりはかなりコストパフォーマンスが高く、おすすめです。けっこうあちこちのショップにありますよ。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_658/
ではでは。
書込番号:12578392
3点
デジデジマンさん、Dyna-udiaさんへ
早速のレスポンスありがとうございました。
先程、今までのシステムで今日聴いた曲を聴いて・・・・・・
音が細いし、平坦で、ぬくもりが無い・・・・
あ〜〜〜!どうしよう!と思っています(^^ゞ
今は、次のような構成です。
SP ONKYO D-312E
D/A ESOTERIC D-07
Pre-amp MARANTZ SC-11S1
CD MARANTZ SA-11S2
AMP(Powerとして) ONKYO A-1VL
HPA Lehmanaudio Black cude linear
Headphone SENNHEISER HD650 & AKG K-701
このような構成です。
今回の件を経験して、スピーカーとアンプを変更してみようと
思っています。
スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。
本当は、Harbeth Compact7ES-3が抜群だったのですが、
予算に問題ありで・・(笑)
今日ほど、デジタルアンプの音が、冷ややかに感じる日はありません。
こんな音だったんだ・・・・って・・・
まるで、中身がないと言うか、窪んでいるというか・・・・・
自分の耳が節穴だったんだなぁ〜〜ってつくづく思います。
早く何とかしたくて、どうしようもありません。
もう、後には引き返せそうにありませんね(笑)
書込番号:12578737
1点
こんばんは
すばらしい機器をお使いですね
SQ-38UとQUADの12L2ですか 良い選択ですね
さぞかしの出音になるんでしょうねぇ
落ち着かれたら DACの印象など(相性など) お聞かせ下さい
書込番号:12579375
2点
carnivoreさん こんにちわ。
以前、SQ-38uとD-38uの試聴会に行ったことがあります。偶々なんですが、昨日はイタリアの真空管アンプメーカーのユニゾン・リサーチの新製品の試聴会に行って着ました。
http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20101222_2852/
私の場合ですが、真空管アンプの音を聴くとすぐ寝てしまうのです。SQ-38uの試聴会の時もそうでしたが、本日も2曲目から爆睡でした(笑)
でも音は面白かったですよ。カラフルな音で濃厚な音ですよ。お国柄でしょうか海外メーカーの真空管アンプは国内メーカーとはまったく違うサウンドが聴けました。
>スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。
>本当は、Harbeth Compact7ES-3が抜群だったのですが、
>予算に問題ありで・・(笑)
そういえば、最近購入したスピーカーですが、中々素晴らしい音ですから試聴されてみたらいかがででしょうか。
http://kakaku.com/item/20443411105/
元々、SQ-N100用ネオクラシコ用のスピーカーですが真空管アンプ用なので能率が高いため鳴らしやすいです。ニュートラルな音でバランスが良いのですが高域に独特の艶があってサックスなどが大変気持ちいいです。
最大の特徴は、スピーカーのサイズから考えると音場が非常に広いのが驚かされますよ。
書込番号:12580161
1点
carnivoreさん、こんばんは。
>今日ほど、デジタルアンプの音が、冷ややかに感じる日はありません。
んー、というかスピーカーからアンプ、CDP、DACと見事にオール・寒色系ですから、音色的には冷たくなりますよ。
>音が細いし、平坦で、ぬくもりが無い・・・・
ONKYO、MARANTZ、ESOTERIC。どの機器も、音が「より細く」、「より冷たく」という方向の機器ばかりだと思います。
>SP ONKYO D-312E
いちばんのクセ者はこやつです(笑)。このスピーカーが一枚噛むと、カラカラに乾いたドライで冷たい音になります。傑作アンプのONKYO A-1VLを、私がなかなか適正に評価できなかったのは、売り場で必ずこのD-312Eにつながれていたからです。別のスピーカーをA-1VLと組み合わせると、まったくちがう音になりますよ。
ですので、とりあえずスピーカーだけでも変えればかなり変わると思います。(あとはパワーアンプのグレードがかなりアンバランスな点ですね)
>D/A ESOTERIC D-07
このDACは音を聴いたことはないですが、これも冷却化にかなり貢献していそうです(^^; ESOTERICと名の付く機器で、暖かみのある機器って今まで一度も聴いたことがありません。「高解像度でより細く、高域を引き立ててきらびやかに」という、いかにも日本人が好みそうなブランド・イメージがあります。
>Headphone SENNHEISER HD650
このヘッドホンだけ我が家と同じです(笑)。これは傑作ですね。
>スピーカーは、QUADの12L2、アンプはこれにと思っています。
とすると、予算は合計40万円くらいあるのですか? それならスピーカーにもう少し予算を割きたいところですね。例えばスピーカーに30万、残りの10万は使わず貯金し、将来のパワーアンプ購入のために取っておくとか(笑・本当は40万円全部をスピーカーに使いたいなぁ)
書込番号:12580413
1点
D-07ユーザーから一言。
音色は設定で替えられます。
でも、まあ、基本的にはクールで解像度系ですかね。(笑)
組み合わせるアンプやSPで自分好みの音色が造れるのではと・・・・・・。
エージングには時間が掛かりますが、AK4392は優秀な素子だと思いますヨ。
書込番号:12582973
0点
carnivoreさん こんばんは
泥沼の住人さん達がひきずりこもうとしてますので、私もお手伝い(笑)
>スピーカーは、QUADの12L2
12L2は私も使っています。どちらかと言えば弦、ヴォーカルなど非常に艶やかに聴かせます。
低域もこのサイズとしてはかなり出ます。(多少ふくらみ過ぎの感はありますが)
また長時間聴いていても疲れず、<音楽>を聴けます。仕上げも大変綺麗ですよ。
SQ-38uは聴いた事はありませんが、この組み合わせでおそらくスレ主さんの嗜好に合う気が致します。
ただし、このSPを生かすにはスタンドが必須です。低域のしまり、音の定位がかなり変わります。
しばらくこれでいって、更にグレードアップしていけば良いと思いますよ。(そこがまた楽しいです)
>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
もう首まではいってますのでご安心を。(笑)
書込番号:12583415
1点
carnivoreさんこんにちは、
真空管が気に入ったのなら、ぜひ、1Bitデジタルアンプの音も聴いてほしいですね。
デジタルアンプはたくさんありますが、1Bitは1社しかありません。。。
同じ魅力があると思います。
あと、HARBETH HLCOMPACT7ES3を気に入ってしまったんなら、他には代え難いでしょう。
ステレオサウンドの2010年ベストバリュー:スピーカー20万〜40万の部で2位ですが、是非、そのコメントを読んでください。全くその通り!!と言いたくなる、このスピーカーの魅力が書いてあります。
実売で25万円です。
悩みまくってくださいね〜。
書込番号:12583646
0点
デジデジマンさんこんにちは
>SQ-38UとQUADの12L2ですか 良い選択ですね
はい、私もきっと良い音色じゃないかな?っと思っています。
そう願っています。
>落ち着かれたら DACの印象など(相性など) お聞かせ下さい
はい、D-07のインプレッションもしたいと思います。
圭二郎さんこんにちは
>以前、SQ-38uとD-38uの試聴会に行ったことがあります。偶々なんですが、昨日はイタリアの真空管アンプメーカーのユニゾン・リサーチの新製品の試聴会に行って着ました。
イタリア製のアンプですか?
考えたことも無かったですが、一度は聴いてみたいですね。
ただ、当方の住んでいる地域には、やる気のある専門店がありません(^^ゞ
近くにある専門店は、入り口に「クレジットカードが使える店」と言うことで
JCBやVISA等のマークが貼っています。
一度、そこでカード決済したいのですが・・・と言うと店主は
「私は、カード払いは面白くないので認めたくない。」と言う趣旨の事を言われ
試聴も、「準備が出来ていない。」と言うことで拒否されてしまいました(笑)
話はそれましたが、いろいろと足を運んで、聞き比べもしてみようと思います。
>元々、SQ-N100用ネオクラシコ用のスピーカーですが真空管アンプ用なので能率が高いため鳴らしやすいです。ニュートラルな音でバランスが良いのですが高域に独特の艶があってサックスなどが大変気持ちいいです。
>最大の特徴は、スピーカーのサイズから考えると音場が非常に広いのが驚かされますよ。
ありがとうございます。この製品もチャンスがあれば是非。
Dyna-udiaさん、こんにちは
>>SP ONKYO D-312E
>いちばんのクセ者はこやつです(笑)。このスピーカーが一枚噛むと、カラカラに乾いたドライで冷たい音になります。傑作アンプのONKYO A-1VLを、私がなかなか適正に評価できなかったのは、売り場で必ずこのD-312Eにつながれていたからです。別のスピーカーをA-1VLと組み合わせると、まったくちがう音になりますよ。
>ですので、とりあえずスピーカーだけでも変えればかなり変わると思います。(あとはパワーアンプのグレードがかなりアンバランスな点ですね)
確かに、私も今回そう思いました。@D-312E
でも、以前はこの音が気に入って買ったのも事実なんですよね。
それに、音量を少し上げないとうまく鳴ってくれない様な気もします。
早くなんとかしなければ・・・・(^-^;
>>Headphone SENNHEISER HD650
>このヘッドホンだけ我が家と同じです(笑)。これは傑作ですね。
確かに、柔らかい響きで耳を包んでくれるような感じがしますね。
このヘッドフォンを使うときは、SC-11S1よりも、BlackCubeLinearで聴いた方が良い感じです。
このBCLを使い始めた頃から、だんだんと道がそれてきたのかな?(笑)
GR1ファンさん、こんにちは
>音色は設定で替えられます。
>でも、まあ、基本的にはクールで解像度系ですかね。(笑)
>組み合わせるアンプやSPで自分好みの音色が造れるのではと・・・・・・。
>エージングには時間が掛かりますが、AK4392は優秀な素子だと思いますヨ。
はい、AK4932もSM5866ASも良いですね。
しかし、アンプでも音色が変わるとは今まで気づきませんでした。
やはり、エージングと言うのも必要なのでしょうか?
長時間通電して、動作を安定させると言う事なのかな?
seinosukeさんこんにちは
>>スピーカーは、QUADの12L2
>12L2は私も使っています。どちらかと言えば弦、ヴォーカルなど非常に艶やかに聴かせます。
>低域もこのサイズとしてはかなり出ます。(多少ふくらみ過ぎの感はありますが)
はい、12L2はオーダーを既にいれております(笑)
楽しみです。
>>危ない世界へ足を踏み入れてしまったのかもしれません(^^ゞ
>もう首まではいってますのでご安心を。(笑)
_(^^;)ツ アハハ
どうも、そのようです。
自覚があるような気がしますよ。
昔から言われているんです、「お前は、嵌ると底がないので気をつけろ」って(^^ゞ
German shorthaired pointerさん、こんにちは。
1bitのデジタルアンプのご紹介ありがとうございます。
1社しかないのですね?
では、これも機会があれば是非チャレンジしてみたいと思います。
そうそう、今日Luxmanへ電話をして、SQ-38uの事を聞いていたら
3月頃に、確か・・・KT88とか言うチューブのパワーアンプが出ますよって
言っていました。
「おおおおお!」って感じです。
でも、悲しいことにKT88と言われても、ピンときません(笑)
書込番号:12586995
2点
こんにちわ。
普通はオーディオ機器は高額ですから、カード会社と提携してローンを組むのが普通ですが、そんなことを言うショップがあるなんて信じられないですね。たぶん、カード会社に手数料が掛かるので利益率が下がるので嫌がっているのかな?個人的には、試聴も嫌がるような商売をやる気がない店とは付き合わない方がいいと思います。
KT88は真空管の種類でマッキントッシュのパワーアンプで使用されたので有名みたいです。
真空管も種類があるみたいで、EL34/6CA7,6L6GC.EL84/6BQ5などいっぱいあるみたいです。
私は詳しくないですが、同規格であれば他のメーカーの真空管を差し込んで音の違いを楽しむみたいですよ。
イタリアにはシンセンスや中国はカイン、オーディオスペース、ヨーロッパにはAH、メロディー、EAR、オクターブ、QUADも出してますね。日本もCEC、マックトン、山本音響など結構あるみたいですね。
ちなみに良いヘッドフォンをお使いみたいですが、ヘッドフォンアンプも真空管タイプありますよ。
キットを購入して自作する人もいるし、今まで知らなかった楽しい世界が待ってますよ(笑)
書込番号:12587405
2点
スレ主さん
ちょっとo(^-^)o
細く平坦だと言われたのが気になりまして。
奥行き音場感が出ないのですかね?
たしかマランツ11番お使いですよね。DACもエソ。
なかなかのハイエンドな組み合わせかと…
オンキョーのアンプが邪魔してるのか?スピーカーセッティングが??なのか
スピーカー中央にテレビがあり音が団子になって邪魔してるのか?
恐らくスピーカーを変えても今の状態だと音色は変わって聞こえても出音はどうかと思いますけど…
何か原因があると思い…
とりあえず2チャンネルセッティングの工夫してみたり電源の給電とか(アクセサリー含め)・・
それで音に不満があれば、スピーカー購入にゴーが良いかと思いますね。
ま〜スピーカーはお金出せば買えますから〜
書込番号:12587845
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > SQ-38u」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2013/07/18 9:52:48 | |
| 1 | 2013/01/27 4:18:53 | |
| 8 | 2013/03/21 10:31:40 | |
| 1 | 2016/06/11 16:47:29 | |
| 14 | 2011/02/01 8:12:14 | |
| 9 | 2010/05/12 22:01:36 | |
| 0 | 2010/04/03 9:48:18 | |
| 4 | 2010/01/11 12:19:50 | |
| 8 | 2009/12/24 0:09:53 | |
| 1 | 2009/10/29 19:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







