


このたび、当アンプを購入しました。
初歩的な質問ですいません。
当アンプのスピーカーA・B・A+Bについてご教示いただけませんでしょうか?
現在下記のシステムを組んでいます。
CDP→アンプ(旧)→フロント2chSP
DVDP→AVアンプ→5.1chSP
ステレオ用SPとサラウンド用SPは別々のものです。
このたび、このアンプが到着すれば下記のように
組みたいと考えています。
CDP→11S1のSP(A)端子→フロント2chSP
DVDP→AVアンプ→フロントプリアウト→11S1外部入力→11S1のSP(B)端子→5.1chフロントSP
(5.1chフロント以外はAVアンプにSP接続)
この時、当アンプのSP(B)端子をフロントパネルで選択すれば、
5.1chフロントSPは当アンプによる駆動で音が出るのでしょうか?
つまり、当アンプはA・Bに異なるスピーカーを接続し、
A選択B選択の切り替えでスピーカーセレクターのような
使い方が可能なのでしょうか?
この可否により、アンプの配置場所が変わるものですから^^;
メーカーの説明書を見ると、A・Bの端子のバイワイヤリングのことしか
記載がないようだったのでこちらにお伺いいたしました。
また、上記つなぎ方での使用が可能な場合、バイワイヤリングですが、
SP(A)端子に4芯のSPケーブルを片側につき+−にそれぞれ2本ずつ
つなぎ、SPのバイワイヤリング4つの端子に1本ずつつないでも
バイワイヤリングと呼べるのでしょうか?
説明書ですと11S1のAとB端子に1本ずつつなぐと書いてあるので^^;
初歩的な質問ですいませんが、どなたかご教示願います。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7774675
1点

ユーザーでなくて申し訳ないのですが、、、
>つまり、当アンプはA・Bに異なるスピーカーを接続し、
>A選択B選択の切り替えでスピーカーセレクターのような
>使い方が可能なのでしょうか?
普通に説明書(スピーカースイッチのところ)を読む限りはそう読めますね。常識的に考えてもそれが出来ないとは思えないです。(便利かどうかは別にして)
>また、上記つなぎ方での使用が可能な場合、バイワイヤリングですが、
>SP(A)端子に4芯のSPケーブルを片側につき+−にそれぞれ2本ずつ
>つなぎ、SPのバイワイヤリング4つの端子に1本ずつつないでも
>バイワイヤリングと呼べるのでしょうか?
呼べると思います。
もちろん、端子を共有しないほうが、端子の抵抗やら内部配線、リレーの影響を排除できるわけですけど。
効果のほどは試してみるしかないですね。
書込番号:7774736
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PM-11S1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/10/06 11:54:17 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/08 7:36:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/25 12:15:51 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 7:17:48 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/30 8:25:03 |
![]() ![]() |
33 | 2008/11/16 22:13:53 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/07 12:34:14 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/04 8:08:18 |
![]() ![]() |
11 | 2007/02/03 0:21:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/20 7:57:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





