PM-14SA ver.2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

定格出力:100W/8Ω/160W/6Ω/200W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:7系統 アナログ出力:2系統 PM-14SA ver.2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

PM-14SA ver.2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月11日

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

PM-14SA ver.2 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-14SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-14SA ver.2を新規書き込みPM-14SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続について質問です!

2005/09/27 23:10(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

クチコミ投稿数:3件

PM-14SA ver.2をメインにフライングモールのDAD-M100pro HTをペアでバイアンプ接続をしようと考えているんですが、、
 マランツのHPに「パワーアンプ部のゲインをSM-17SA ver.2と同じに設定しバイアンプ接続への発展性を更に広げました。」と書かれていますが、やはりメーカーを合わせるほうが良いんですか??
 DAD-M100pro HTも結構評判がいいみたいなんで、、、

どなたかよきアドバイスお願いします!!!

書込番号:4461776

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/27 23:26(1年以上前)

とりあえずメーカーが同じ方が無難ですよ。フライングモールは低域に使うんですかね。音調は結構違うので、注意は必要だと思います。どうしたいのか分かりませんが、個人的にはあえてフライングモールにする必要はないんじゃないかと…。

書込番号:4461825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 23:54(1年以上前)

eke さん ありがとうございます!
やるのであれば、低域にフライングモールと考えています!
フライングモールは音の色づけが少ないというう話なんですが、やはり他メーカーだと音調変化するんですか〜なやみますね〜

書込番号:4461915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/09/28 12:15(1年以上前)

イトウエンさんへ

マランツではありませんが私もバイアンプ接続に挑戦しようと思い
機器の相性についてメーカーに聞いたことがありますのでお書きします。

私の場合はラックスの「M-7f」と「MQ-88」をバイアンプで接続しようと思いまして
(プリアンプはC-8fを使用しています)
メーカーに相性を聞いたのですが以下のような返答を頂きました。

「M-7fは8Ω時200W・MQ-88は8Ω時40Wと出力に差がありますので
単純にC-8fのボリュームを半分の出力にした時100Wと20Wでの出力となり
大きな差が生じますので音質はよくなりません。
バイアンプになさる場合は、同じパワーアンプかもしくは出力の同じ
アンプを選択していただいたほうが効果が現れます」

私は今まで低音部はハイカレントアンプを高音部にはA級アンプを接続
するのが普通だと思っていたのですが・・・^^;
上記のご回答を頂いたので結局「MQ-88」は購入せずに
今現在は「M-7f」だけで楽しんでおります^^;(汗)

メーカーは同じ方が無難な気がするのですが
他のメーカーでバイアンプ接続しても面白い気がします^^
私のアドバイス?が少しでも参考になれば幸いです(o_ _)o

書込番号:4462781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/28 23:24(1年以上前)

わっぴょん さん ありがとうございます!
大変参考になりました!!
で、私もマランツ社に質問してみました!
やはり、わっぴょん さんのおっしゃるとうりでした!!
 SM-17SA ver.2に接続のほうがいいみたいです。
まだ、プリメインからの拡張?は入門したてなので、
SM-17SA ver.2を購入予定にしておきます☆
ありがとうございました☆
ちなみにスピーカーはJBL4318でcdプレーヤーは
CD3300でした☆ これも同じメーカーにした方がいいんですかね??
今はcd3300でまんぞくしているんですが。。。

書込番号:4464215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/09/29 16:44(1年以上前)

たびたび失礼致します

別にそこはメーカーを揃える必要はないと思いますよ^^
色々なメーカーを組み合わせて自分好みの音に
していくのもオーディオの楽しみであると思います。

でもJBL4318とは良いスピーカーですね^^
もしバイアンプ接続が完成しましたら是非レポートお願い致します^^
CDプレーヤーはCD3300とのことですがコストパフォーマンスの良い
プレーヤーで有名ですよね^^実は私もCECを愛用していまして
「TL51X」+「DX-51mkV」の組み合わせで聴いております。
非常に音質が柔らかくアナログのような音質が特徴です。
イトウエンさんも、もしCDプレーヤーを買い替えなさる場合は
是非試聴されることをオススメ致します。
といってもかなり資金を上乗せしないと・・・・
この価格帯でCD3300を越えるプレーヤーはそうはないと思いますので・・

書込番号:4465656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/13 22:35(1年以上前)

バイアンプ?。。SPが何かも分からずに。。バイワイヤーのセッティングはやってみたのかなー
パワー不足のするほど巨大なSPなら買い換えたほうが良いでしょう、同じアンプ2個は次のステップアップの足枷になります。今の価格帯の後はセパレートアンプや管球式に移行するのが普通です。

CD3300は驚異の力作です。あとは1桁積まないと買い換える意味がないかと思います。


書込番号:4910040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 00:39(1年以上前)

駆動力にゆとりのあるパワーアンプを繋ぐのが。。セッティングに苦しまなくていいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

書込番号:4925159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源極性の違い

2006/01/25 08:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

はじめは気づかないまま、電源プラグの極性を逆につないでいたようです。取扱説明書を見て気づいたのですが、ところが、その違いをはっきりとは聞き分けることができませんでした。
 また、知人からアンプも30時間はエージングが必要とのことですが、スピーカーはそのように理解していましたが、アンプもそうなんでしょうか。
 よろしくご教示ください。

書込番号:4764154

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/01/25 16:24(1年以上前)

極性の違いは些細な差でしかありません。聴いてパッとすぐ分かる、というようなものではありません。
また、原理的には電位の違いなので、他の機器(CD プレーヤー等)とアナログ信号を電気信号でつないでいないと、ほとんど音質に影響しないのではないでしょうか。もしもデジタル信号をしかも光でつないでたりしたら、他の機器が関与することもなく、純粋にアンプ部の駆動電源にだけ影響するわずかな差でしかないでしょう。
私だったら電源の極性を気にしするよりも、スピーカーの位置や部屋の模様や機器の信号線の配線とかを気にします。

エージングは、忙しいのにやつぎばやに何台も試聴しなければならないようなオーディオ評論家のかたが、手っ取り早く経年劣化を起こさせる手段でしかありません。せいぜい数台しか使わないような普通の人は、毎日、普通に音楽を聴いていれば、それでいいと思います。
なお、エージングの必要性がもしあるとすればですが、形あるものならどんな機器でもその必要性は変わらないでしょう。

書込番号:4764945

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/25 17:25(1年以上前)

ありがとうございました。
仰るとおりですね。外の部分に目を向けて、この年になってようやく、手中になりつつあるピュアオーディオの世界にどっぷりつかってみたいと思います。

書込番号:4765083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく発注に踏み切りました。

2006/01/15 08:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

20年近く使用していたNEC A-10Uが不良となり、本機を注文することとなりました。CDプレーヤーがSONY CDP-553ESD スピーカーがVICTOR ZERO 50FXと JBL CM62 といった環境で使用しています。どんな音を出してくれるかが今から楽しみでなりません。
また、将来的にCD、スピーカーも更新していこうと考えています。現在使われている方等、アドバイスをいただければ幸いです。使用感などもお聞かせください。

書込番号:4735914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/01/19 17:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
以前、私もこのアンプを使っていました。
ちなみに、このときのスピーカはステラメロディでした。
以下に特徴を列記致します。

@高域が弱らずビシビシ出る。(電流帰還のせいかも)
柔らかい音が特徴のステラメロディから、がしがし
ジャズのシンバルが出たのでけっこう驚きました。
(もっとも、財政難に陥り、ステラメロディは手放しましたが)

Aスピーカ駆動力が高いので、多少能率が低くても問題
ありません。

B高域はデノンよりきれい。但し、低域はデノンのほうが
エネルギーがある。これは、好みの問題です。

書込番号:4748031

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/19 17:50(1年以上前)

ありがとうございました。
まだ現物が届いていませんので・・・。
雑誌等のレビューを見ながら、期待に胸を弾ませているところです。

書込番号:4748092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/19 22:20(1年以上前)

m.worksさん
私も最終ロットを注文して入荷を待っているところです。
スピーカーは先にD-77MRXに変えて、PM-14SAVer.2を待ち構えています。
届くのが楽しみですが、もっと待つ楽しみを味わうのも良いかなと思いつつ、休日は部屋のレイアウトを弄っています。

書込番号:4748866

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/20 18:20(1年以上前)

ありがとうございました。
待つ時間も楽しみには違いないのですが、子どもの遠足の前日のような気持ちです。
以前は、クラシックやジャズ、フュージョンを聴いていましたが、今は、長渕剛の桜島ライブでのドラムの音が忘れられず、あの感動をどれだけ再現できるかを楽しみにしているところです。
そういった意味からは、候補のスピーカーとしてはJBL4318あたりかなと思っているところです。ただ、視聴できる環境にありませんので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。

書込番号:4750909

ナイスクチコミ!0


kp-9010さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/22 21:03(1年以上前)

かなり高音が綺麗ですね。
以前はPM-80aを使用していたのですがバランス不良になってしまったので買い換えました。
NS-1000MとDS-1000Zを鳴らしているのですがどちらも相性がいいです。ロックやジャズにはもってこいだと思います。

書込番号:4757638

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/23 08:37(1年以上前)

ありがとうございました。
22日にようやく届きました。数時間使用したファーストインプレッションです。
最初のシンバルの一音で、A10-Uとの違いを感じました。余韻と立体感があります。バスドラムの音が、前面に押し出してくるのには驚きました。
A10-Uも方チャンネルが時々聞こえなくなる以外は、それなりに気に入っていました。ところが聞きくらべてみると、今までは平面的に聞こえていたんだなと気づかされました。中三の長男曰く(ギターを弾き、私よりも聴感が数段いいようです。)「ぼこぼこ、がりがり」感がなくなったとのことです。
デザインも高級感があり、造りも非常に頑丈で、ズッシリとしたリモコンも使い勝手がいいようです。大変いい買い物をしたと満足しています。
また、色々と皆さんの声をお聴かせください。

書込番号:4758951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-14SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-14SA ver.2を新規書き込みPM-14SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-14SA ver.2
マランツ

PM-14SA ver.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月11日

PM-14SA ver.2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング