『スケール感アップ、駆動力も向上』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

定格出力:100W/8Ω/160W/6Ω/200W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:7系統 アナログ出力:2系統 PM-14SA ver.2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

PM-14SA ver.2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月11日

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

『スケール感アップ、駆動力も向上』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-14SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-14SA ver.2を新規書き込みPM-14SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スケール感アップ、駆動力も向上

2006/02/05 12:21(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

使い始めて2週間ほどになります。マランツの魅力にはまり、チューナーST-6000Aも購入しました。びっくりしたのは、以前のチューナーに比べて歴然とした音質向上。今までの音は何だったんだろうと思います。臨場感豊かで空気を感じるようになりました。ただ、山間地のためアンテナ環境が厳しく、受信感度が民間FMは37dbしかあがらず、「サ行音」ざらつきが目立つようになりました。
 受信感度アップのためには、コンバーターを入れるといいのでしょうか。NHKは57db程度はあがりますので、上記のような感動をもたらしてくれます。
 それと、JBLCM62が、以前の音は「箱なり? JBLってこんなもんか」と思って聴いていましたが、駆動力に余裕ができたからでしょうか。本来の能力を引き出しているように感じます。
 テレビの音声も流しフル活用しています。外の機種との試聴比較をしたわけではありませんが、オーディオの20年の進歩はすごいものがあります。これで、CDプレーヤーとスピーカーを変えたら、「目から鱗が落ちる」もんだと思います。数年間の内に実現したいと思っています。いい製品です。

書込番号:4795243

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/05 14:30(1年以上前)

>  受信感度アップのためには、コンバーターを入れるといいのでしょうか。NHKは57db程度はあがりますので、上記のような感動をもたらしてくれます。

機器の名称は「ブースター」になります。ただ、入れないよりは入れたほうが良いと程度で、あまり期待はできないと思います。ただ、1万円程度のものであり、工事も簡単だし、オーディオ用の高品質のチューナーは感度は二の次で設計されていることも多いので、ブースターによってそこそこは向上するかもしれませんが。
現在は、FM専用のアンテナは建てられているのでしょうか?もしも、2〜3素子程度のFMアンテナだったり、テレビ(VHF)のアンテナの流用だったら、アンテナをFM専用の多素子のものにするだけで、十分に改善できるでしょう。

書込番号:4795531

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/05 17:57(1年以上前)

ありがとうございました。
1q以上離れた山頂にNHKと民間それぞれ専用に、5素子のアンテナを建て、テレビ共聴用の5Cのケーブルに併用して引き込んでいます。(もう十年以上前になると思います。)
そういった環境ですので、無理もないのかもしれません。
ブースターを使うのは、アンテナの近くなのか、それとも、家の近くがいいのか、施工業者に相談してみたいと思います。

書込番号:4796042

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/02/05 19:57(1年以上前)

> 1q以上離れた山頂にNHKと民間それぞれ専用に、5素子のアンテナを建て、テレビ共聴用の5Cのケーブルに併用して引き込んでいます。(もう十年以上前になると思います。)

こっ、これって、ケーブルの長さが1kmあるってことでしょうか?
(放送局(のサテライト局?)と、ご自宅の距離が1kmということではないのですよね。)
普通は共聴システムにFMのブースターも含まれていることが多いと思いますが、ブースターがテレビの帯域しかないのかもしれませんね。あるいは FM のブースターはあるが、NHK FM は正規の調整がされているけど、民間 FM の調整が不完全だったりブースターがバイパスされているのかもしれません。一例ですが、テレビ局のVHF1chの放送局があるかどうかで、その地域の FM の放送局の周波数が決まるのですが、共聴システムのブースターのスイッチでFMの周波数の範囲を設定できる場合があるのですが、その設定が間違っているのかもしれません。
それとは別に、アンテナの直下で電界強度的な数値を測ってみられてはどうでしょうか(このチューナーで測れるのでしょうか?良くは知りませんが。)。共聴システムに手を入れるのが難しければ、そのアンテナを使わずに、測定用の簡易なアンテナでも良いと思いますが。
なお、FMだったらテレビに比べると周波数が低いので山間部でも通りやすいため、もしかしたらご自宅にアンテナを立てたほうが良く受信できたりする可能性も考えられます。

書込番号:4796369

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.worksさん
クチコミ投稿数:33件

2006/02/06 12:15(1年以上前)

ありがとうございました。
アンテナからチューナーまでのケーブルの距離が1q以上あるという、劣悪な状態ですので、無理ないのかもしれません。
山間谷間に位置していますので、直下での直接波はとても感度が低いものになると思います。
いずれにしても、業者に相談したいと思います。

書込番号:4798165

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM-14SA ver.2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JBL LS80との相性 3 2007/02/08 17:37:34
電源ケーブル 5 2006/12/14 15:15:58
古いスピーカーに合うアンプとは? 3 2006/07/24 4:01:12
RCAケーブルを交換してみました。 2 2006/05/16 4:48:04
同等のクォリティー・・・ 7 2006/07/13 18:55:35
MUSIC BIRDについて 2 2006/04/09 12:01:41
生産終了とのことですが・・・。 2 2006/04/08 17:04:14
トランスの鳴きについて 3 2006/04/08 8:39:34
スケール感アップ、駆動力も向上 4 2006/02/06 12:15:33
ヨドバシカメラで激安! 0 2006/02/01 9:35:45

「マランツ > PM-14SA ver.2」のクチコミを見る(全 65件)

この製品の最安価格を見る

PM-14SA ver.2
マランツ

PM-14SA ver.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月11日

PM-14SA ver.2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング