『電源ケーブル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

定格出力:100W/8Ω/160W/6Ω/200W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:7系統 アナログ出力:2系統 PM-14SA ver.2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

PM-14SA ver.2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月11日

  • PM-14SA ver.2の価格比較
  • PM-14SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-14SA ver.2のレビュー
  • PM-14SA ver.2のクチコミ
  • PM-14SA ver.2の画像・動画
  • PM-14SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-14SA ver.2のオークション

『電源ケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-14SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-14SA ver.2を新規書き込みPM-14SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル

2006/10/18 23:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14SA ver.2

クチコミ投稿数:20件

PM-14SA ver.2を購入したきっかけはの5割は、「アンプはマランツ」と根拠も分からないままガキの頃から刷り込まれた先入観。残りの半分は外観と、スピーカー(B&W805S)との相性でした。もっぱら、クラシックを楽しんでいます。

使い始めて1年半になり、そろそろ電源ケーブルでも換えてみようかなと思うようになりました。壁コンセントも3つ口のものに変更するつもりです。

PM-14SA ver.2をお使いの方で、お奨めの電源ケーブルがありましたら、ご教示下さい。今のところ、雑誌などの評価からオルトフォンの「PSC-4500XG silver」かアクロリンクの「6N-P4030PC」あたりにしてみようと思っています。

書込番号:5549287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/10/25 22:10(1年以上前)

 PM-14SA ver.2は使ったことはありませんが、マランツの低価格のアンプをサブ・システムとして所有しております。それに一時オルトフォンの電ケーを繋いでいたところ、レンジは広くなったものの、キンキンした音になって困りました。だからオルトはやめておいた方が無難かもしれません。

 余談ですが、電ケーに限らずオルトフォンのケーブルは何度か試してみたのですが、すべて気に入りませんでした。同社の製品で信用のおけるものはアナログ用カートリッジだけではないかと思ったりします。

 アクロの6N-P4030PCは聴いたことはありませんが、おとなしめの音だという噂です。あと、PS AUDIOのxStream Power Cable XPDが音場が広くて良好だという話も聞いたことがあります。

 私はといえば、根がケチなもので「shima2372」の6千円強のBeldenケーブルを使用していますが、少なくともオルトよりは上質なサウンドでした。

 以上、参考にならなくてゴメンナサイ。

書込番号:5571352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/27 17:44(1年以上前)

元副会長さん、ご回答ありがとうございました。
オルトフォンはキンキンしますか・・・。高音のよく効くB&W・805Sのスピーカーを持つ身としては、遠慮しておいたほうがよさそうかなと思いました。
ちなみに、我が家のレコードプレーヤーのカートリッジはオルトフォン製ですが、どっしりとした低音を奏でています。ケーブルとカートリッジとは指向が別なのでしょうかね。

書込番号:5576445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/03 19:28(1年以上前)

パヨーンさん今晩は。

実力も考慮するともっといい物が使えるでしょうが、定価の1割という常識価格をかんがみて、
フルテックAbsolute Power‐18はいかがでしょうか。
私はG-314Ag-18Pで充分ですが…

書込番号:5710397

ナイスクチコミ!0


F.Fieldさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/12 09:57(1年以上前)

こんにちは、ぽよーんさん。
私もぽよーんさんと同じアンプとスピーカーを使用しています。
更にアンプ購入の動機が同じだったので書き込みしました。

壁コンセントを交換し次は電源ケーブルと思っていた時に思い切って交流安定化電源を導入してみました。
結果は高音域の刺激音が消え、一段と腰の座った低温を手に入れることができました。
電源ケーブルより高価ですが、あれこれ試すより色付けのない効果が簡単に得られると思います。

書込番号:5747841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/14 15:15(1年以上前)

個人的には電源はあまり重視をしていませんが、無関心とはちがいます。
電源まわりにはコストをかけません。
部屋の電源はブレーカーに近い位置に差し替え、
適価な壁コン、タップと一部の電源ケーブル程度。
日本の電源事情はアメリカ合衆国や海外先進国と違って構造からみても
ノイズを拾いやすいのですが、
さらにアンプ内の一次コイルへのノイズは、二次コイルへも、
直流に変換となっても残るそうですね。

当然ある程度の機種であれば二次コイルにノイズが伝わらない処理がされています。
しかしシャーシにおとしてあるため、海外ではコンセント極性により、ケーブル関係で済ますことでいいでしょうが、
日本はむしろアンプ本体のシールド、つまりラックがポイントだと私は思うに至りました。
ブチルゴムとアルミテープ(カーオーディオ参)で天地両側面をシールドしました。
もちろん結果は中高音の荒さが取れ、しなやかに(反射音処理の効果もあわせ)。
CDの録音状況もスタジオ、ホール等の違いもばっちり聞き分けられます。
しょせん、されど趣味なので…。

書込番号:5757093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM-14SA ver.2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JBL LS80との相性 3 2007/02/08 17:37:34
電源ケーブル 5 2006/12/14 15:15:58
古いスピーカーに合うアンプとは? 3 2006/07/24 4:01:12
RCAケーブルを交換してみました。 2 2006/05/16 4:48:04
同等のクォリティー・・・ 7 2006/07/13 18:55:35
MUSIC BIRDについて 2 2006/04/09 12:01:41
生産終了とのことですが・・・。 2 2006/04/08 17:04:14
トランスの鳴きについて 3 2006/04/08 8:39:34
スケール感アップ、駆動力も向上 4 2006/02/06 12:15:33
ヨドバシカメラで激安! 0 2006/02/01 9:35:45

「マランツ > PM-14SA ver.2」のクチコミを見る(全 65件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM-14SA ver.2
マランツ

PM-14SA ver.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月11日

PM-14SA ver.2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング