PM-17SA ver.2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/8Ω/80W/6Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω PM-17SA ver.2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-17SA ver.2の価格比較
  • PM-17SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-17SA ver.2のレビュー
  • PM-17SA ver.2のクチコミ
  • PM-17SA ver.2の画像・動画
  • PM-17SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-17SA ver.2のオークション

PM-17SA ver.2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月11日

  • PM-17SA ver.2の価格比較
  • PM-17SA ver.2のスペック・仕様
  • PM-17SA ver.2のレビュー
  • PM-17SA ver.2のクチコミ
  • PM-17SA ver.2の画像・動画
  • PM-17SA ver.2のピックアップリスト
  • PM-17SA ver.2のオークション

PM-17SA ver.2 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-17SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-17SA ver.2を新規書き込みPM-17SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー検討してます

2007/12/01 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:27件

現在、
CDプレイヤー:マランツ CD6000OSE
アンプ:マランツ PM-SA Ver.2
スピーカー:B&W 705
を使っています。

サックスなどの生楽器の音は確かにいいのですが
私は主に、ロック、ハードロック、ブルース、邦楽一般をよく聴くので
高音がやたらと耳に付き聴き疲れがします。
後、低音の物足りなさ(ベースやバスドラの音の切れ)を感じています。
そのため、スピーカーの交換を検討しています。

事情上、セットで10万円以下でお勧めありましたらご教授ください。
(国内製、海外製は特にこだわりません)

書込番号:7055654

ナイスクチコミ!2


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/02 02:06(1年以上前)

アンプ、CDP共に高域寄りの音ですので、低域寄りのスピーカーと言うことでしょうか。
デノン全般かモニターオーディオのBRシリーズが思いあたりますが、低音の切れは
ないですね。その中でもデノンSC-CX101が比較的中低音の緩みが少ないかもしれません。

低音に切れがあるスピーカーとなるとこのクラスではオンキョーかB&W CM1くらいで
しょうか。しかしPM-17SA Ver.2 では厳しそうです。

書込番号:7057289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 13:31(1年以上前)

スピーカー交換のみで投資額が少ないにも関わらず、
贅沢言って申し訳ありませんが、
低音より&切れのよさの両立したスピーカーを希望します・・・
(その観点であれば、教えて頂いたデノンSC-CX101あたりがいいでしょうか?)

CM1は上限額を超えてしまいまが、
ただ一度視聴しようと思っております。
ご教授ありがとうございます。

因みに、ご存知でしたら、モニターオーディオのBRシリーズやオンキョーで
お勧めの製品を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7058979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/02 15:15(1年以上前)

 私見ですが、「とにかく705の音が嫌い」という場合は別として、スピーカーよりもCDプレーヤーの更改が先だと思います。MARANTZのCD6000OSEは定価が¥42,000。他の機器が10万円オーバーであるのに比べると、大幅に見劣りがします。私の経験上、キンキンする音というのはCDプレーヤーに(接続機器と比べて)低価格のものを持ってきた場合に起こりやすいと思います。

 ONKYOのC-1VLか、予算が許すならSOULNOTEのsc1.0あたりの導入を検討された方が良いのではないでしょうか。

 それと気になるのはケーブルです。MARANTZのアンプは高域にクセのあるケーブルを使うとキンキンしがちになります。また、アンプの電源ケーブルの更改も低域を整える上で効果があります。

書込番号:7059384

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/02 17:39(1年以上前)

>低音より&切れのよさの両立したスピーカーを希望します・・・

低音寄りのスピーカーは殆どが中低音を無理に膨らませて量を稼いでいますので、切れを
望むのは難しいです。
SC-CX101は切れはあまりないですが膨らみ加減を抑えているので低音の量感のあるタイプの
中では幾分引き締まった音のするスピーカーです。
これに金属製のスタンドを合わせるとよりお望みの方向にはなると思いますが、たつ123さんが
満足できるレベルになるかどうかは他人にはわかりません。

>CM1は上限額を超えてしまいまが、
>ただ一度視聴しようと思っております。

試聴するのは良いと思いますが、CM1もオンキョーのスピーカーも低能率低インピーダンスなので、
鳴らすのが非常に難しい部類ですので、PM-17SA Ver.2ではまともに(スピーカー本来の性能を
活かして)鳴らせないと思いますのでお勧めはしません。
これらを考えるならアンプも更改したいところです。

>ご存知でしたら、モニターオーディオのBRシリーズや・・・

BRシリーズならブックシェルフ型のBR2かトールボーイのBR5がありますが、当然ながら
BR5の方が低域の量感は増えますが、緩み加減も大きくなります。


参考意見として書きますが、個人的に現状のシステムで何か一つを替えて高域のきつさを
緩和し低域に切れと若干の量感を加えるならば、スピーカーで低域の量感と切れを同時に
求めるのは難しいのでアンプをA-1VLにします。
マランツのアンプは高域寄りで、オンキョーはフラットな特性ですので、これにより
現状より高域が抑えられ、低域はやや増えると思います。更にオンキョーのアンプは
引き締まった音ですので切れよく鳴るでしょう。
現行品ですので、一度お店で試聴する価値はあるように思います。

更に手軽なところで、元・副会長さんが言われているように、もしも現状が高域寄りの
ケーブルならばスピーカーケーブルを高域を抑えたものに交換します。

書込番号:7060001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 20:39(1年以上前)

現状のシステムに対し、出費無しで対応(売ったお金での買い換え)をと考え、
1番音に影響が大きいスピーカー交換が1番効果的かと
思っていましたが、低音の増強に、切れを実現するのは
贅沢そうですね。

まずはスピーカーケーブル
次に電源ケーブルの更改対応しようと思います。
お勧めありましたら教えてください。
(当方予算があまりありませんのでできれば安いのを御願いします。)

書込番号:7060901

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/02 21:31(1年以上前)

高域を抑えるためのスピーカーケーブルに高価なものは普通必要ありません。
モンスターケーブルはあまり評判は良くありませんが、高域を抑えたいのであれば
有効かもしれません。
ベルデンも高域は控えめなので良いかもしれません。
もし現状がスピーカーにおまけでついているようなものであるとすると、スピーカーケーブル
での改善は難しいような気がします。
現状のケーブルが何かわかれば、より詳しい人からレスがあると思います。

電源ケーブルでは音質は変わるかもしれませんが、音色は殆ど変わらないと思います。

書込番号:7061213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/02 22:11(1年以上前)

先程、使っているスピーカーケーブルを確認しましたら
BELDEN STUDIO 727MK2でした。
他のサイトでのコメントでは低域よりのようです。
スピーカーケーブル交換での改善は難しそうですね。・・・

まあ急ぎでもありませんので、
他の人からのレスを待つことにします。

どうもありがとうございます。

書込番号:7061471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/05 22:51(1年以上前)

スレ主のその後です。
結局、スピーカー交換することにしました。
ネットでいろいろ探し回り、実際に視聴し、クリプシュのRB-51を購入しました。
この時点で自分の求めている音にある程度近い音でした。
その後、アドバイス頂いたお陰で、電源や、ケーブルの見直しを行い、
更に、自分が求めていた音にたどり着けました!
どうもありがとうございました!

書込番号:7635051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

相性

2007/11/28 18:06(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:29件

今現在、オンキョーのA-933とB&W CM1の組合せで主にJAZZを聴いています。
特に不満はないですが、いろんなカキコミを拝見すると
B&Wとマランツは相性がいいと書かれています。

PM-15S1あたりも気になりますがこのPM-17SAは価格も手頃で手が出せそうです。
B&Wと組み合わせている方、主観で結構ですのでコメントくださいm(_)m

書込番号:7041467

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/28 22:42(1年以上前)

相性が良いか悪いかは、出てくる音が聴く人の耳(好み)に合うかどうかです。
17SAは分かりませんが、15S1にすると現状より音の密度感が増し、高域が華やかになり
明るい音調になります。
逆に解像度、スピード感、躍動感は少なくなります。

書込番号:7042755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/29 12:35(1年以上前)

umanomimiさん

レスありがとうございます。

>17SAは分かりませんが、15S1にすると現状より音の密度感が増し、高域が華やかになり
>明るい音調になります。

現状のAMPでは高域に物足りなさを感じていますので、15S1は魅力的です。
ただ購入して1ヶ月程度ですので、この先エージングが進めば多少期待できそうですが・・。

15S1とCM1の組合せを試聴できる店が近くにないので、決断が難しいですが、ますます興味大です。

書込番号:7044763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーイン端子

2007/06/01 15:31(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:3件

背面をみますと、パワーイン端子がついておりますが、DENONのPMA−390AEのプリアウト端子からPM-17SA ver.2のパワーイン端子へ接続して、PM-17SAをパワーアンプとして使用することはできるのでしょうか? バイアンプが目的ではなく、2組のスピーカー(1組は390AEでバイワイヤリング)を使い分けたいので、もう1組スピーカー端子がほしいためです、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:6392715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2007/06/02 23:22(1年以上前)

PM-17SAをパワーアンプとして使用することは可能ですよ。

書込番号:6397358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/02 23:55(1年以上前)

レスありがとうございます。 SACDが1台しかないもので、いかがしたものかと悩んでおりましたが、早速試してみます。

書込番号:6397497

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/03 10:32(1年以上前)

とんぶり島さん こんにちは。

文章から見ると、PMA-390もPM-17も両方お持ちのようですね。

ならば、
SACD→PMA-390(プリアウト)→PM-17(パワーイン)とするよりも、

SACD→PM-17(REC OUT)→PMA-390(AUX IN)とした方がベターかと思います。

理由は、REC OUTならプリ部を通る前に信号が分岐されますので、プリ部を通さない信号を他機へ送って少しでも良い音を得たいのが一点。

PM-17を最初に通すのは、PM-17の方が上級機ですので、端子類のグレードも上なので、PMA-390を最初にするより音質の劣化が少ないだろうということが第二点です。

この接続でSACDをPMA-390で聴く場合、PM-17のセレクターでSACDを選び、PMA-390ではPM-17と繋いだAUXを選びます。ボリューム操作はそれぞれのアンプで行います。

書込番号:6398553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/03 22:18(1年以上前)

はじめまして586RA様、レスありがとうございます。

なにぶんにもプリメインアンプにプリメインアンプをつなげるのは
おかしな使い方ではないかと疑心暗鬼でしたので、
安直にパワーイン端子があるPM-17SA ver.2へ渡すことしか考えておりませんでした、

なるほど586RA様の仰られる接続の方がいいと思います、
さっそく、PM-17SA ver.2にSACDをつなげ、メインで聴いているスピーカーに出し、
そしてPMA−390AEに渡し、サブのスピーカーをつなげてみます。

書込番号:6400595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2007/04/30 12:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

クチコミ投稿数:10件

現在、デノンのAVC-1880とパイオニアのS-1000TAでシステムを組んでいるのですが、アンプをピュアに戻そうと思い、このアンプにしよーかなぁと思っています。現在のスピーカーとの組み合わせはどうでしょうか?
聞くジャンルはクラシック以外なら大体聞きます。好きな音の傾向としては、低音はそこそこで中、高音重視です。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6285521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/30 18:30(1年以上前)

このアンプは製品末期で安くなっていて買い時だと思います。AVC-1880よりも駆動力があるので、より鮮明な音が出ると思います。

このアンプは背面スイッチでプリ・パワー分離が可能なので、もしAVアンプとの組み合わせを考えておられるならば、↓を一読しておいて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483510020/SortID=6279887/

書込番号:6286392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 23:36(1年以上前)

レスありがとうございます。プリとパワーが分離できるとは知りませんでした(^^ゞ

書込番号:6287740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

今が買い時

2007/01/19 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

スレ主 scotsmanさん
クチコミ投稿数:3件 PM-17SA ver.2のオーナーPM-17SA ver.2の満足度5

ビクターAX-7Dが25年を経てさすがに音があせてきたようで、6万円以下で色々物色していました。1500RUや540Cの中古、同AEの新品、PM6001や6100、8001など。PM17SAver2もデザインが良くて気にいっていたんですが予算オーバー。

ところが秋葉原のオ○ン○じゃなくて、オ○○ン(下品で申し訳ない)で、698+10%ポイントを見つけて即購入しました。今日アンプを替えてみて、やはりAX-7Dはご苦労様だったんだなとしみじみ感じています。

他のアンプと音を比較していませんが、十分満足できるものです。音が前に出て元気良くというタイプではないと思いますが、25年前の百恵ちゃんや聖子ちゃんのしっとりした声が・・・ いいです。ちなみにSPは690Vで化石みたいなものですが。

サイズも比較的コンパクトですし、パネルなども厚くて、ずっしり重いです。この質感をこの価格で手に入れることができるのはとてもお買い得と思います。そろそろ生産終了ゆえのバーゲン?

書込番号:5898002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2007/01/20 00:36(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5901079

ナイスクチコミ!0


スレ主 scotsmanさん
クチコミ投稿数:3件 PM-17SA ver.2のオーナーPM-17SA ver.2の満足度5

2007/01/20 23:35(1年以上前)

あさとちんさん、ご指摘ありがとうございます。久しぶりにいい音を聞いてすぐにでも書き込みしたくなり、投稿のルールを見ていませんでした。店の宣伝と思われてもと考えて、伏字にしてしまいました。店の名前はオノデンです。

書込番号:5904736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/21 00:07(1年以上前)

とてもお安くお買いになりましたね。ポイント10%分は魅力ですね。私も初売りで購入し、68000円でした。
今後6万円台が相場になりそうですね。
以前使っていたPM6100ver.2よりマイルドで気に入っています。
エージング後が楽しみです。
極小音量で左右音量差が出るのが気になりますがそんなものでしょうか?8時くらい迄ボリュームを回すと問題ありません。

書込番号:5904928

ナイスクチコミ!0


スレ主 scotsmanさん
クチコミ投稿数:3件 PM-17SA ver.2のオーナーPM-17SA ver.2の満足度5

2007/01/24 00:08(1年以上前)

極小音量で試して見ました。エレクトロボイス大好きさんのおっしゃる通りバランスがおかしいです。私の場合右に偏っています。8時くらいでバランスが取れるのも同じ症状です。ただ、ボリュームを絞りきったところが7時位ですから、深夜でも8時は回ってますので私の場合は特に問題はないです。小音量で聞くことが多い人は注意する必要があるかも知れませんね。

書込番号:5916053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/24 23:09(1年以上前)

scotsmanさん、わざわざ試してくださいましてありがとうございます。私のPM-17SM ver.2も極小音量で右よりです。通常使用では全く問題無いですが、初めての定価10万オーバーのAMPなので気になっていました。仕様みたいなので気にしないことにします。お互いPM17で楽しみましょう。

書込番号:5919265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

片方のスピーカーから

2007/01/18 15:04(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2

スレ主 とも2000さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

ちょうど17SAver.2を購入してから1年強が経ちます。

仕事で忙しいときはあまり聴く機会がないのですが、購入してからあまりの音のよさに時間があるたびにSACDなど聴いています。


この間、引越しなどでオーディオ環境が度々変化したのですが現在の引越し先に設置してから度々ノイズに悩まされています。


症状は、主に昼間に聴こうとすると、片方(左)のスピーカーからかなり大きい、「ジー」という音が聞こえる場合があるのです。


特徴としては

・右のスピーカーからは聞こえない

・夜はほとんどノイズが消える

・スピーカーケーブルを左右入れ替えると右のスピーカーから同じようなノイズが聞こえることから、スピーカーに原因があるのではなくて、アンプに原因があると思われる。

・ノイズがある場合(昼間)、ノイズの音量はスピーカーの音量に関係なく一定である。


購入当初は初めて買ったこのクラスのアンプに感動していたのですが、最近はノイズがあるときはかなり興ざめになってしまいます。

いろいろ原因をネットで探してみたのですが、思い当たる節がありません。下の質問項目の原因とも少し違うようですし…

初心者ということで、自己解決すべき問題であるなら申し訳ありません。どなたか同じような症状の方がおられれば解決法をお伺いしたいのですが…

初めて買った高級アンプでその音には感動してきました。できるだけ長いこと愛用できればと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5895871

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とも2000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/18 15:32(1年以上前)

すいません。追加です。

・家電製品の電源をすべて落としてもノイズは発生する。

・アンプの電源の位置、プレイヤーの電源の位置などを変えてみてもノイズは同じように発生する。


ということで電源が問題じゃないかと思っているのですが…

初心者なので分からないのですが、この場合は電源のコンセントとコードをいいものに変えれば症状は治まるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5895926

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/18 19:04(1年以上前)

とも2000さん  こんばんは。  原因不明なので対症療法の一助として
1.アンプのアースを取ってみる。
2.ACコンセントを一度抜いて逆向きに挿してみる。
3.面倒ですが 配電盤のブレーカーで アンプ系統以外オフしてみる。

引っ越しの振動でアンプ内部に影響が出たのかも知れません。

書込番号:5896452

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも2000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/18 20:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。(本当に助かります。)

まず、この時間になると間近に近づかないと気がつかない程ノイズが小さくなります。不思議なものです。


仰っていただいたことについては

1.アンプのアースは環境上つけていません^^;

2.変化がありませんでした。

3.休日に試してみます。家族がいるもので… すいません。


 仰っていただいたように故障したアンプから発生する特有の音かと思いましたが、家庭環境や地域の電力事情ではないかと思えてきました。

 今日書き込みした後に、別の部屋で掃除をしていたのですが、掃除機の電力を入れるとノイズが大きくなり、切ると小さくなるというのを肌で感じました。

 ノイズが大きくなるのは昼間に聞いたときの5日に1回くらいですが、そのとき世帯の中で大きな電力を使用していたり、近所の地域で特殊な電力事情があったりするのかもしれません。


 休日に仰っていただいたことをもう少し検証してみて、それでも気になるようだったらメーカーに問い合わせてみます。この辺のノイズが気になるかは個人差があると思うのですが、家庭や地域の電力事情だと仕方がない気もしますが。もとより、ノイズがない場合の音質はこの上ないと思っていますので。


 お騒がせしたみたいですいません。有難うございました。

書込番号:5896716

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/18 21:37(1年以上前)

先ず何処からノイズが発生しているのか探すのが大変ですね。

電源ノイズであれば
http://ns-t.com/info/message.html

製品は「クリーン電源」とかで検索してみては。

書込番号:5897043

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/18 22:15(1年以上前)

片方だけ、、と言うのが変なんですけど。

アマチュア無線をやってました。再開準備中です。
あるバンドで強烈なノイズが出たので ポケットラジオを持って私の家の中でぐるぐる探すと 壁の電話配線から大きく聞こえました。家のメインブレーカー切っても同じ。
ポケットラジオを持って自転車に乗り発生源の探査をしたことがあります。
近所のある家から”出てました”
事情を話して”家宅捜査”したくなったけど遠慮しました。

ノイズ発生源の特定は目で見えないだけに難しいですね。

書込番号:5897232

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも2000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/20 19:29(1年以上前)

参考になるご意見を有難うございました。


後で思ったのですが、機種固有の故障でないことはあまり書き込むものではないですね。直接メーカーさんにお伺いすればよかったことでした。手軽に相談したかったとはいえ迂闊なことをしてしまいました。


申し上げておきますがこのアンプの音質については本当に満足しています。低音から高温まで艶やかな音がバランスよく出るのもこのクラスならではと思いますし、長く愛用したい一機です。


有難うございました。

書込番号:5903541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/20 19:50(1年以上前)

いえいえ、お気持ち整理の一助になればと。

無事 解決されますように。

ではまた どこかで。     c   u   agn  73

書込番号:5903610

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/21 00:50(1年以上前)

> ・夜はほとんどノイズが消える

時間帯によって症状が異なるのならば、外来ノイズが原因である可能性も低くはありません。

> ・スピーカーケーブルを左右入れ替えると右のスピーカーから同じようなノイズが聞こえることから、スピーカーに原因があるのではなくて、アンプに原因があると思われる。

しかし、左右で症状の程度が違うというのは納得できません。私だったらメーカーに、「左右でノイズの量が違うのは、外来ノイズに対する耐性がアンプの左チャンネルだけ弱いということになる。これは故障の一種ではないか?」と質問してみます。
外来ノイズというよりも電圧の変動にシビアなのかもしれません。

スピーカーは左右を替えてみられたそうですが、プレーヤー等も左右の交換や取り外しは試されたのでしょうか?

書込番号:5905127

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも2000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/21 14:12(1年以上前)

皆さんご丁寧に有難うございます。


>スピーカーは左右を替えてみられたそうですが、プレーヤー等も左右の交換や取り外しは試されたのでしょうか?

 すべてとは行かなかったのですが、落とすことが可能なブレーカーをすべて切って、アンプとスピーカーの接続のみで確かめてみました。やはり左スピーカーからのみ微弱なノイズが発生しているようです。しかし、外来ノイズが少ない(と思われる)状況では間近で耳を立てないと聞こえない程度になります。


>しかし、左右で症状の程度が違うというのは納得できません。私だったらメーカーに、「左右でノイズの量が違うのは、外来ノイズに対する耐性がアンプの左チャンネルだけ弱いということになる。これは故障の一種ではないか?」と質問してみます。
外来ノイズというよりも電圧の変動にシビアなのかもしれません。

 仰るとおり、左スピーカー接続のみが何らかの故障によってノイズの影響を受けやすい状況になったというところでしょうか。平日に余裕があるときにメーカーさんに電話してみようと思います。


 あらかじめお断りしておきますが、以前BRDさんにご指摘していただいたように、引越しの衝撃などによる購入後の故障の可能性が高いです。機種固有のノイズ発生状況などではありません。購入当初ずっとクリアな音を楽しんでいましたので。
 これから購入を検討されている方がおられましたら、この書き込みは無視してください^^; 自分でも愛機の悪い情報を流すことになったのは心苦しいので… 最近ではネット上に情報を流すのも気をつけないといけないですね。

 有難うございました。

書込番号:5906720

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/21 14:55(1年以上前)

了解。
気にし出すと ハネムーンを過ぎた結婚相手の悪いところばかり目に付くのと同じでしょうか。

電子部品の経年変化で片チャンネルに微弱なノイズが出てきたのかも知れません。
エージングの結果による影響。

メーカーに相談されるとそれなりの対応をされるでしょう。

書込番号:5906841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-17SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM-17SA ver.2を新規書き込みPM-17SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-17SA ver.2
マランツ

PM-17SA ver.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月11日

PM-17SA ver.2をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング