
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月28日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月2日 03:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月12日 17:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
本日、名古屋駅近くのエイデン本店で25000円で購入しました。http://www.eiden.co.jp/home/top/shop_eiden.asp?supplier_id=00001004
4F本格派ホームシアターライフのフロアで展示品などを処分するセールをしていました。
私のは新品・未開封のものでしたが、もう1台展示されているものが残っています。
ヤフー・オークションでは、最近でも、新品なら29800円くらいの値段が付いていたので、「いっそ、これを出品して4980円儲けるか?」とも考えたのですが、面倒なだけなので、自分で使います。
そのつもりで買ったわけですし…。
支払いは、家にあったクレジットカード会社のギフトカードに加え、近所の金券ショップでゲットしたギフトカードで購入しました。
※額面1000円⇒975円
名駅周辺の金券ショップでも「980円」くらいなので、エイデンで購入する方には「クレジットカード会社のギフトカード」の利用もお勧めです。
万一、使えなくても、全国各地のお店で「無期限で」使用できるので、損にはなりませんよ。
間違っても、デパートのギフトカードを買わないように…。
参考までに、名駅のビックカメラでPM4001が23800円(※10%ポイント付き⇒実質21420円)で売っています。
購入を検討されている方は、「ボリューム」を回してみてください。
あのタッチ(感触)を許せるなら、不満は出ないでしょう。
どうせ音量の調節はリモコンでやるわけですから、本体の「作り」など、どうでもいいと言えばどうでもいいのかなとも思います。
入門クラスのプリメインアンプなら、パイオニアのA―D1も(値段的に)お薦めです。
というか、今の私の環境だとA―D1で十分でした。
ムラウチが会員価格=17800円(※送料・代引き手数料無料)で安いですよ。http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000002150/
PM6100SA ver.2のメリットを列挙しておきます。
・意外と安く買えた。※クレジットカード会社のギフトカードも有効
・私好みのボディ(と思い込むようにしている)。
・マランツである。※深い意味はない。
スピーカーがオンキヨーのD―052TXなので、「音質」についてのレビューはしません。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/29C6D6CFB43C5BBA49256A680029A5DC?OpenDocument
が、FR―SX9のアンプよりは「好音質」ではないかと…。http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/C4D4D1C071FB5A8149256AE7000D9240?OpenDocument
1年くらいエージング(おお、この言葉を一度使ってみたかったです。というのも、オーディオ系の掲示板に書き込むのは初めてなもので…)をしてから、スピーカーを買おうかと思います。
ビックカメラで試聴した印象では、モニターオーディオのブロンズシリーズでも「納得音質」だったので、「これで決まりか?」と思ったのですが、スピーカーのグレードを上げていくにつれ、「値段に比例して」音質も上がっていくので、1年後の懐具合によって買う機種(とスピーカーでも言うのでしょうか?)を決めようかと思います。
たぶん、高価なアンプでスピーカーを鳴らしていたのでしょうが、やっぱり、アンプも大事ですね。
って、アンプの掲示板で言うセリフではないかもしれませんが…。
PM6100SA ver.2では「鳴らしきれない」スピーカーでもいいので、いいスピーカーを買いたいです。
そうしたら、今度はアンプのグレードアップをすればいいわけですからね。
とか何とか言いながらも、PM6100SA ver.2を壊れるまで使いたいと思います。
いつか、大音量を出せる環境になったら、こいつを「サブシステム」にしてでも。
ちなみに、私のサブシステムは(誰も聞いていない…)ソニーのCDラジカセ(をソニーでは「パーソナルオーディオシステム」と呼んでいた)ZSX―G7000です。
AMステレオ受信できるという「ウリ」があるわけですが、最近、オンキヨーのMDコンポが壊れてしまい(※だからアンプを買った)、ラジオを聴いてみて、私としては「いい音」だと再評価しています。
最後に「笑い」を一つ。
映像機器の接続状況のために「赤白黄コード」の「黄」だけ不要になることが多く、何本も余っていたので、「もしかして、黄色でも音声用に使えるのでは?」と思いつき、テレビとつないでみたらちゃんと音が出ました。
明日にでも、必要なケーブルを買いに行こうかと思います。
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

ヨドバシアキバだと29800円(送料込み)でポイント10%(現金払い)だよ。 復活の声が多くてメーカーが又、作りだしたそうです。この価格なら買いですね。
書込番号:5498520
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





