プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
私はマランツのCM6000にPM6100ver.2とSM6100ver.2、スピーカーはB&WのDM601の組み合わせで使っています。
より良い音を作ろうとゴトウ総合音響さんやオヤイデさんなどの様々なアクセサリーを試し、オーディオの泥沼にすっかりハマってます(笑)
確かに音はかなり良くなったのですが、やはり残る不満はプレ―ヤーです。
私の目指す音は包まれるような広がりのある音で、それでも音一つ一つがしっかり分離していてキレの良い音です。(かなり難しいですが…汗)
そこで質問したいのですが、オススメのプレーヤーはないでしょうか?メーカーはなんでも結構です。音の好み、感じ方は人によってそれぞれ異なると思うのですが、感じた事で結構ですのでご教授いただけたら幸いです。あとオススメのアクセサリーがありましたらそれもご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6045801
0点
広がりがあって分離…価格帯を考えなければオルフェウスとかお勧めですが御予算はどの位でしょうか?
(現有機器と同価格だと正直難しいですが)
アクセサリーについてはシステム決定後のほうがバランスが取り易いので以降が宜しいかと思います。
書込番号:6045981
0点
>包まれるような広がりのある音で、
>それでも音一つ一つがしっかり分離
>していてキレの良い音
そういうのは、ハイエンドクラスでも難しいですよ。だからここは、定価20万円以内で音の良いプレーヤーを紹介しておきます。
安い方から、TASCAMのCD-01U、ONKYOのC-777、ONKYOのC-1VL、CREEKのEVO CD Player、PRIMAREのCD21。
SACDも聴くという場合は、MARANTZのSA-15S1でしょうな(個人的には、10万円以下でのSACD対応製品は信用していません)。
あとアクセサリー関係は、現在どういうアクセサリー使用していて、今までどういう効果があったのかが分からないとアドバイスのしようがありませんので、そのへんのところを書いて頂ければと思います。
書込番号:6046725
0点
柚子唐辛子さん、元・副会長さん、早速の返信ありがとうございます!返信遅れてスミマセン。
予算はあまり余裕がないので15万以内です(汗)もちろん安くていい物があればそれにこしたことはないですが(笑)
まず教えていただいた機種を参考に考えてみたいと思います!他にもあれば是非どんどん教えていただけたらありがたいです!!
アクセサリーは現在、ゴトウ総合音響さんのラジオウェーブカット、スパイラルシールド、シンクロシート。壁コンにはオヤイデさんのSWO-DX、ハッベルのプレート。電源ボックスはオリジナル。アコリバのシルクのやつ。スピーカーケーブルはオルトフォン。RCAケーブルはオリジナル。その他はノイズキャップ、バナナプラグ。
長くなりましたが、こんな感じです。今興味があるのは電源ケーブルと、アコリバのノイズキャップ(ショート)、 RR-77です!特にアコリバのこの2つはどうなんでしょうか?システム決定前ですが気になって気になって…(苦笑)
質問ばかりですみませんが、お相手お願いいたします!
書込番号:6059695
0点
ぎょーざ様
だとすると元・副会長様の仰られたC-1VLは包み込むまではしませんが広がりがあるほうで音の分離やキレもなかなかです(ただ、メリハリがキツく感じる場合もある様ですので要試聴で)
後はやはりSA-15S1もキンつく感じも無く悪くないかと思います。
個人的には実売でも微妙なトコロではありますがMUSICAL FIDELITYもお勧めしたいですがこれはややお好みとは異なるかな(^_^;)
電源ケーブルですがORBのHC-150ACWは繊細で透明感ある音が広がり良い感じでした。
他のメーカーだとKIMBERKABLEとかもお好みに合うかと思われます。
書込番号:6060260
0点
本当に良くご存知ないのでものすごく参考になります!ありがとうございます(>_<)これでさらにオーディオの泥沼にハマっていきそうです(笑)
早速週末に試聴行ってきます!
あと、またまた質問したいのですが、天然水晶かカーボン、良いという話は見かけるのですが、どちらが好みの音にあってるのでしょうか?まだ聴いた事がないので…(T_T)
あと、元・副会長さんの返信に
>今までどのようなアクセサリーを使ってどのような効果があったのか
という事でしたが、一番凄い効果があったのはゴトウ総合音響さんのラジオウェーブカットです。透明感がものすごく上がり、音の定位、鮮明差がハッキリしてスピーカーを数段良いものに変えたぐらい変化しました!次に良かったのは同じくゴトウ総合音響さんのスパイラルシールドで、こちらは今までの音量では大きすぎるくらい力感が増しました。電源タップはマリンコや、ハッベルのプラグ、ケーブルを使って作ったのですが、こちらは音の力感が多少アップした程度でした。
長々とすみません(>_<)
書込番号:6061447
0点
本当に良くご存知なのでものすごく参考になります!ありがとうございます(>_<)これでさらにオーディオの泥沼にハマっていきそうです(笑)
早速週末に試聴行ってきます!
あと、またまた質問したいのですが、天然水晶かカーボン、良いという話は見かけるのですが、どちらが好みの音にあってるのでしょうか?まだ聴いた事がないので…(T_T)
あと、元・副会長さんの返信に
>今までどのようなアクセサリーを使ってどのような効果があったのか
という事でしたが、一番凄い効果があったのはゴトウ総合音響さんのラジオウェーブカットです。透明感がものすごく上がり、音の定位、鮮明差がハッキリしてスピーカーを数段良いものに変えたぐらい変化しました!次に良かったのは同じくゴトウ総合音響さんのスパイラルシールドで、こちらは今までの音量では大きすぎるくらい力感が増しました。電源タップはマリンコや、ハッベルのプラグ、ケーブルを使って作ったのですが、こちらは音の力感が多少アップした程度でした。
長々とすみません(>_<)
書込番号:6061450
0点
>>ぎょーざ様
多少なりともお役に立てれば幸いです。
ご質問のアクセサリーは使用した事はありませんが知人曰わく水晶はボーカルがやや生々しくリアルになる感じ、カーボンはすっきりするが音の密度や情報量は増えた様に感じたとの事でしたのでどちらかと言えばカーボンではないでしょうか。
また私が使用した物ではマグネシウムのインシュは解像度がありクリアで音の出だしも良い品でしたよ。
後は黒壇も似た様な方向性ですね。
他のアクセだとアコリバの4口タップやACデザインが解像度やキレがありお好みに合いそうです。
また、QEDのケーブルは自然でありながら包まれる様なタイプかと思われます。
書込番号:6065804
0点
ただ、本末転倒になってしまいますがそれだけの予算ならCD部分よりプリ部かスピーカーを変えたほうが音の変化量は大きいかと思います
(包まれる様な感じならSunas、キレならMonitor Audioといった様に)
書込番号:6068162
0点
> 私はマランツのCM6000にPM6100ver.2とSM6100ver.2、スピーカーはB&WのDM601の組み合わせで使っています。
> より良い音を作ろうとゴトウ総合音響さんやオヤイデさんなどの様々なアクセサリーを試し、オーディオの泥沼にすっかりハマってます(笑)
確かに音はかなり良くなったのですが、やはり残る不満はプレ―ヤーです。
以下、私見ですが、CM6000 はCDとMDの複合機ですよね。この製品自体は知りませんが、ニッチな製品である以上、あまり期待はできないと思います。その点から言えば、プレーヤーの交換は良い選択だと思います。
ただ、アンプもスピーカーも数万円台のものですので、それとの相対的な関係を考えると、プレーヤーやはたまたアクセサリーに凝るよりも、アンプまたはスピーカーにコストを注いだほうがトータルのパフォーマンスは良くなるのではと推測します。
書込番号:6069206
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PM6100SA ver.2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2013/01/24 11:52:16 | |
| 2 | 2008/03/09 15:03:50 | |
| 0 | 2008/01/24 17:15:27 | |
| 4 | 2007/09/15 0:12:59 | |
| 7 | 2007/05/14 17:02:35 | |
| 0 | 2007/03/20 19:05:59 | |
| 0 | 2007/02/28 21:06:42 | |
| 9 | 2007/03/03 13:06:50 | |
| 12 | 2006/12/09 0:51:15 | |
| 5 | 2006/12/07 0:06:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








