
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月12日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 10:08 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月4日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月15日 17:16 |
![]() |
1 | 19 | 2005年9月29日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

NS1000Mほどの名機をこんな安いアンプで鳴らしちゃかわいそうだと思いますよ。せめてPM-17SA ver.2くらいのクラスのアンプで鳴らしてあげないと。
書込番号:4650093
0点

あのスピーカーは今まで使われてなかったのでてっきり粗大ゴミかと思ってました。でも名機なんですね。がんばってお金ためます。
返信ありがとうございます。
書込番号:4651001
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
アンプ:MARANTZ PM6100SA ver.2 かDENON PMA-390IV
スピーカー:BOSE 101MM
の購入を予定しています。このスピーカーとの組み合わせだったらアンプはどちらがよいでしょうか?また、プレーヤー購入も考えているんですが音楽しか聴かないのでCDが聴ければいいんですがプレーヤーは安くても大丈夫でしょうか?もし2万円くらいのやつでいいのがあったら教えてください!
0点

聴く音楽にもよるので、一概に言えませんが、アンプを試聴した限りでは、マランツは繊細な音、デノンは特有の分厚い音って感じです。この辺は人それぞれ好みが分かれると思います。
因みに、私はつい最近マランツの8100ver2を購入しました。
このモデルは後継機が今月発売されることもあり、めちゃめちゃ特価になってました(笑)税込み\39800にポイント還元13%付きでした。(多分下位機種の6100ver2より安いかも・・)
また2万円台のCDPですが、マランツから最近出たCD5001とかいかがでしょうか?
価格の割りにいいパーツを使用しており、先代モデルから評判のよいシリーズです。ご試聴されてみて下さい。
書込番号:4634732
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
先日、このアンプとB&WのDM601S3MYを注文しました。この組み合わせに合うSPケーブル有りましたら、教えてください。よろしくお願いします。聞くのは主にJPOPです。
0点

それくらいの機器同士を繋ぐのならば、オルトフォンの3100SILVERが圧倒的にお勧めです。売価は大体800〜900円/メートル位ですが、コストパフォーマンスは抜群、実に透明感があり、値段を大きく超える音が出るということで今最も注目されているスピーカーケーブルです。おそらく私でなくてもこのケーブルを一番に勧めるでしょう。
メーカーのホームページ
http://www.kyodensha.com/YmHTMRE/HTM-ORT-SPK3100/ORT-SPK3100SILVER.htm
書込番号:4611721
0点

ありがとうございます。いろいろ試したいと思います。
思ったより安いので安心しました。
書込番号:4612542
0点

五目やきそばさんはかなり詳しいようですね。
また、わからないことがありましたら、お願いします。
書込番号:4612561
0点

今日届き、設置しました。音はサイコーです!
ケーブル類は今のままなので、早くアップグレードしたいです。
あと、友達から聞いたのですが、アンプのBASSやTREBLEは真ん中のままがいいと聞いたのですが、どうなんですか?教えてください。お願いします。
書込番号:4624530
0点

私は基本的にsource directモードにして聴いていますが、視聴環境はそれぞれ違うのですし、そこに関してはそれぞれの好みによって調整しても良いのではないかと思います。
そして、リスニングルームによっては低音が絨毯などに吸収されて弱くなったりすることもありますので、調整が必要な場合もあります。
いずれにせよ自分が一番良いと思う調整をするのが大切です。
書込番号:4624660
0点

初めまして!!
私もPM6100SA ver.2を所有していますが、おすすめのRCAピンケーブルはaudioquestのSIDEWINDERかSPACE&TIMEのPRISMシリーズが良いかと思います。
両者とも大変コストパフォーマンスに優れています。
SIDEWINDERは解像度が高く引き締まった音でPRISMは奥行きのある立体感がある感じです。
でもやはり音の変化はスピーカーケーブルによるものが大きいと思いますね〜。
書込番号:4628324
0点

ありがとうございます。なるほど〜。やっぱりSPケーブルのほうが影響が大きいみたいですね。今使っているケーブルはどちらも最低のケーブルですが、いい音しているので、変えたときの変化がどのくらいあるのか楽しみです。そのケーブルは家の近くでは置いてないのですが、どこに行けば売ってるんですか?住んでるのは愛知県なんですが・・・。
書込番号:4628366
0点

SPケーブルは現在オルトフォンの3100SILVERを使用していますが、近くで扱いが無かったのでネットで購入しました。
最近実家に帰っていないのではっきりしませんが、名駅のビックカメラにmonstercable等のSPケーブルは置いてありました。(他にmonitor、デノン、オンキョー等)
あとRCAピンケーブルではaudioquestとSPACE&TIMEは扱っているはずです。
あとは大須にオーディオ専門店があるはずです。
曖昧な内容になってしまってごめんなさい。
書込番号:4628435
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
デノンPMA-390IVとマランツPM6100SA ver.2で迷っています。
聴く音楽はj-pop,jazなどです。
デノンは迫力があってマランツは穏やかな音という書き込みを
見ました。
自分としては両方捨てがたいです。
年式はデノンのほうが古いのでその辺もお聞きしたいです。
やっぱり聞き疲れしないというのが一番だと思うので
その辺を考慮してアドバイスください。
0点

おなじくDENON PMA-390IVとmarantz PM6100SA ver.2で迷いました。最終的には
PM6100SA ver.2を購入しましたが大変満足しています。店頭で聴き比べましたが、確かにDENONは迫力がありJ-POP向きかと思われますが、やや解像度が低くぼわぼわした印象がありました。
個人的にはフラットな特性でキレイな音を好むのでmarantzの製品はかなり気に入りました。店頭の人の話によるとPM6100SA ver.2は PMA-390IVに比べ部品単価で5〜6000円程差があるみたいです。
スピーカーとの組み合わせにもよりますが、店頭で一度試聴されてはいかがでしょうか?
書込番号:4537281
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
今日届いたので、初点火しました!
スピーカーは同時購入のBronze B2 です。
この組み合わせ、私的には いぃーです。
特に中〜高音域にかけてはSPの早いレスポンスも損なわれること
なく、瑞々しい音色でした。今までは感じることのなかった演奏の
雰囲気というか、大げさに言うと空気が伝わってくるようです。
まっ 今まで十数年聞いていたのが廉価ミニコンポ(SONY)だった
もので・・・。
MarantzのPM6100SAとの組み合わせいうこともあるのでしょうが、
全体的には聞き疲れしない音です。
お薦めお買い得の組み合わせだったと思います。
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2
現在使用しているアンプ(DENON F101)の音質に物足りなく感じて来ました。そこでPM6100 ver.2の購入を検討しています。アンプだけ換えてもある程度の音質向上は望めるのでしょうか??スピーカーはDENON SC-M71廃盤です↓
どなたかアドバイスおながいします〜
0点

PM6100SA ver.2を使用している者です。
アンプだけ見れば、PM6100SAの方が数段良いと思います。しかし、使っているスピーカーが2台で一万円台のものであるならば、聴く環境にもよりますがあまり音の違いは感じられないと思います。
このアンプを買うくらいの予算があるならば、アンプよりもスピーカーを変えたほうが音がはっきりと良くなりますよ。例えばB&WのDM600 S3などがお勧めです。
書込番号:4442843
1点

五目やきそばさんありがとうございます!!
今回、アンプだけ交換するつもりでしたがいろいろなサイトを見ているとPM6100SA ver.2とDM600or&601S3との組み合わせが良いみたいですね〜デザイン的にも。
なんとかお金を工面してアンプの次にスピーカーを交換することにします。
あとPM6100SA ver.2のヘッドホンジャックを使ったことがある方がみえましたら、どんな感じの音か教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4443201
0点

またお答えします。
どんな感じの音かと聞かれても、他のプリメインアンプでヘッドフォンを繋いで聴いたことがないのでそこに関してはコメントできません。
ただ、今F101に入っているヘッドフォンアンプで聴いているのであれば、それとの差は歴然だと思います。
私も、以前使っていたミニコンポからPM6100SAに変えた事により、音がとてもクリアになり、ずっと細かいところまで聞き取れるようになりました。
また、大型ヘッドフォンアンプ並みの大出力が得られるので、とてもダイナミックな音になります。私はゼンハイザーのHD650(インピーダンス300Ω)を使っていますが、それでも余裕で鳴らしてくれます。
以上、少々質問の趣旨とずれてしまいましたが参考になればいいと思います。
書込番号:4445341
0点

五目やきそばさん度々有り難うございます!!
F101のヘッドホンアンプは決して良いとは思えなかったので殆ど使っていない状況です〜。
今は、iPod音源をDrHEAD HiFi(改)に通してHD600で聞いています。HD650でも余裕で鳴らせるみたいなので安心しました。今週中には届きそうなので楽しみです!!
何度も質問で申し訳ありませんが、スピーカーケーブルとRCAピンケーブルは何を使っていますか??よろしくおねがいします。
書込番号:4446168
0点

またまたお答えします。
スピーカーケーブルは何種類か試してみましたが、今は秋葉原で見つけた、オルトフォンの芯線が銀のスピーカーケーブル(800円/1m)を使っています。このケーブルはとても音がクリアで好みに合ったので愛用しています。
ピンケーブルは、やはり秋葉原でシールド線とRCA端子を買ってきて、自作しました。費用は二本一組で1500円程度です。
書込番号:4446243
0点

オルトフォンの「SPK-3100SILVER」が値段の割に良いと聞きました。私も今度DM602 S3とPM6100SA Ver.2を購入する予定ですが、これを取り付けたいと思います。ここで、ネットにあった感想を挙げてみます。
これぐらいの投資でここまで音がクリアになればかなりいい買い物です。今まで聞こえなかった音が聞こえる、と言っても過言ではない感じです。いままで使ってたのがオーディオ付属のケーブルなのでその辺の差はなんとも言えないのですが…。でもホントに音は良くなりますよ。カーオーディオで聞いた後に同じCDを部屋のオーディオで聞いたような感覚?特にライブものの音源だと全然違います。私と同じようにケーブルなんか変えたことないぞってな人は、興味があればトライしてみてくださいな。
なんだか、世の中に存在する「オーディオマニア」なる人たちのことが少し理解できた気がします。次はRCAケーブルでも変えてみようかと画策中。
価格を超えたパフォーマンスとは、まさにこのこと。オルトフォンにとってリーズナブルの概念は、あくまでもハイクォリティです。厳選したHigher-OFC導体の素線に高純度SILVERをコーティング。高密度編組とアルミテープによる二重シールド構造。抜群の遮蔽効果がもたらす“純粋伝送”は解像感、エネルギー感、ナチュラル感に富み、ピュアオーディオからDVDシネマサウンドまで高品位に再現。その価格からは信じられぬ表現力に、音楽の生命も映画のパッションも心ゆくまで堪能できます。5.1chサウンドの対応が手軽に構築できるのも魅力です。
という訳で、かなりの優れもののようです。780円/mでここまで変われば本当にお得ではないでしょうか。
書込番号:4446996
0点

五目やきそばさん、koinudonさん有り難うございます!!
今日、近所のBiccameraに見に行きましたが取り扱っていなかったのでネットで購入したいと思います。今はmonstercableを使っているのですが、どうも低音の押しが強する感じがするので
SPK-3100SILVERはちょうどいい感じになってくれると期待しています〜。
RCAピンケーブルの自作は資材調達とかも難しいので、逸品館でも取り上げられていたaudioquestを買ってきました。
書込番号:4448483
0点

モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。
>ネットで購入したいと思います
私は第一無線というところをよく利用しています。特売品以外はすべて3割引です。
3100もいいですが、3900という3100と同じ線材でQUAD構造のものもいいです。私はこれをメインシステムに使っています。中高音に艶があり、ボーカルが前に出てきます。
書込番号:4449244
0点

>モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。
確かにぼわぼわしていてドンシャリ感がありますね。
スピーカーケーブルですが3900は割と高いですね〜取り敢えず割安な3100でいこうと思います。今日PM6100が届きました。スピーカーはそのままですが、アンプだけ交換しても全然音質が変わりました!!今までにくらべ解像度が増し、平面的な音から奥行きのある音に変わったような気がします。ますますスピーカーをDM600S3に換えたくなりました(笑)
書込番号:4451053
0点

ええねんさん、アンプ購入良かったですね。次はB&W DM600S3ですか。そして更にはオルトフォンのスピーカーケーブルで尚一層音質アップすること間違いないでしょう。
書込番号:4451941
0点

B&W DM600S3は明日発注しようと思っています。今日少しBiccameraに立ち寄ってDM600S3を見て来ました。自分の所有しているのと同じF101に繋がっていて試聴もできましたが、周りが騒がしくて良く分かりませんでした(笑)色も迷うとこですね〜
書込番号:4453731
0点

確かに色も迷いますね。私は黒が無難だと思いますが、敢えてイメージカラーでもあるソレント(カタログ掲載もこの色が多い)を購入しようと思っています。自分の部屋のカラーを考えてもこの色が合うと判断しました。
書込番号:4457836
0点

色は散々迷った挙げ句koinudonさんと同じソレントにしました。自分の部屋に黒い家具類が一つもないので浮いてしまうと思い(笑)明後日には到着すると思うので楽しみです!届いたら今まで使っていたスピーカー、アンプを買取に出します〜。
書込番号:4459182
0点

B&Wを試聴できるオーディオ専門店に行ってきました。量販店とは違いJBL、BOSEなど海外メーカーのスピーカが多数置いてあり、私はDM601S3とMARANTZのPM6100SAver.2の組み合わせで聴かせてもらいました。店の人がいうにはスピーカは国産はまだまだ海外製品に追いついてなくB&Wはこの価格帯では絶対お勧めだとのことでした。音の良し悪しは個人の好みや主観があり一概には言えませんが、私が聴いた感じでは作られた音(いかにも人工的な)とは正反対のナチュラルな音といっていいんでしょうか、クセのない音のような印象を受けました。メチャクチャ低音がきくとか高音がキンキンするということはなく録音されたそのままの音をピュアに再現しているように思えました。飽きのこない永く使える商品だと思います。私も11〜12月には購入しますので非常に楽しみです。
書込番号:4460608
0点

たしかに国産のスピーカーはドンシャリ傾向が強いですよね!(ヘッドホンもそうですが)
フラットなスピーカーの方が飽きがこないと思いますね〜あした届くのでさっそくB&Wのスレに
感想を書き込みたいと思います。koinudonさんは一つ上位機種のDM601S3を購入予定なので
すか?私は今回スペースの関係でDM600S3にしましたが。
書込番号:4462000
0点

ええねんさん、こんにちは。そうですね、今601を検討していたところ販売店から1万円の差額(割引後)ならば602の方がかなりサイズ的にも大きく(ウーファが16.5cmが18cmになる)低音再生にも余裕があるのでそちらを勧められて迷っています。但し、このメーカーはシリーズ毎の基本的なつくりは値段に係わりなく共通ですし、ただサイズで金額が変わるというものらしいので(例えはおかしいかもしれませんがドイツ車のような)ユーザーの設置環境から選べばよいと思いますので私は600、601、602どれを選ばれても絶対損はしないと思います。
書込番号:4462539
0点

確かに価格差1万なら602の方がお得ですよね!かなり大型ですが…これくらいになるとかなりの音圧がでるでしょうね。
今日、DM600S3が届きました!想像以上に低音が出ていて少し驚きました。あんな小さな筐体なのに〜でも決してブーミーな低音ではありません。一番エントリーモデルでも手を抜かないところがいいですね。(確かにドイツ車的な要素が感じられます。BMWだって1シリーズから7シリーズまで一貫して駆け抜ける喜びをポリシーにしていますよね)
そして何よりデザインが気に入りました!
これでやっとPM6100SA ver.2に合う組み合わせで聴けるようになりました!!
書込番号:4464323
0点

ええねんさん、良かったですね。私も今度購入したらB&Wのスレに書き込みたいと思います。又、それとスピーカケーブルを替えられたら感想を教えて下さい。
書込番号:4465193
0点

koinudonさん、スピーカーケーブルは以前紹介して頂いたSPK-3100SILVERを使っています。
MonsterCableに比べて中高音域の解像度が増し、低音の輪郭がはっきりとしました。この値段でこの音なら大満足です!!また何かいいケーブルが見つかったらためしてみたいと思います。
MRANTZはaudioquestを推奨していますね〜この製品も値段の割にコストパフォーマンスが高いと思いますよ。←ピンケーブルで使用しています。
書込番号:4465865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





