PM6100SA ver.2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

定格出力:50W/8Ω/60W/6Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/6Ω/4Ω アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM6100SA ver.2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM6100SA ver.2の価格比較
  • PM6100SA ver.2のスペック・仕様
  • PM6100SA ver.2のレビュー
  • PM6100SA ver.2のクチコミ
  • PM6100SA ver.2の画像・動画
  • PM6100SA ver.2のピックアップリスト
  • PM6100SA ver.2のオークション

PM6100SA ver.2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月11日

  • PM6100SA ver.2の価格比較
  • PM6100SA ver.2のスペック・仕様
  • PM6100SA ver.2のレビュー
  • PM6100SA ver.2のクチコミ
  • PM6100SA ver.2の画像・動画
  • PM6100SA ver.2のピックアップリスト
  • PM6100SA ver.2のオークション

PM6100SA ver.2 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM6100SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM6100SA ver.2を新規書き込みPM6100SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初点火!

2005/10/15 17:16(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:57件

今日届いたので、初点火しました!
スピーカーは同時購入のBronze B2 です。
この組み合わせ、私的には いぃーです。
特に中〜高音域にかけてはSPの早いレスポンスも損なわれること
なく、瑞々しい音色でした。今までは感じることのなかった演奏の
雰囲気というか、大げさに言うと空気が伝わってくるようです。
まっ 今まで十数年聞いていたのが廉価ミニコンポ(SONY)だった
もので・・・。
MarantzのPM6100SAとの組み合わせいうこともあるのでしょうが、
全体的には聞き疲れしない音です。
お薦めお買い得の組み合わせだったと思います。

書込番号:4505424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PM6100SA2とDV6500の組み合わせで買いました!

2005/08/18 03:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

スレ主 Marl1394さん
クチコミ投稿数:14件

オーディオ初心者の私ですがレポートさせて頂きます。
今までの使ってきた音響機器としまして
Panasonicのコンポ(WカセットとCD)型番不明>
SONYのコンポ(MDとCD)型番MD5>
BOSE AMS-1U>
SONY AVアンプTA-DB790、BOSE AM-5V、BOSE CDA-12>
という足跡をたどってきた私ですが、現在→
・マランツ PM6100SA2(CD用)
・マランツ DV6500
・BOSE AM-5V
・SONY TA-DB790(DVD,TV用)
という構成で使用しております。
音質が飛躍的に向上して大変気に入っております。
マランツアンプとの出会いは、とあるオーディオ専門店でした。
マランツ製アンプ・CDプレイヤーとBOSE AM-5Vの組み合わせで試聴してみましたところ中高音域の鳴りの良さとキレのいい低音に引かれ、寝ても覚めてもあの音が思い浮かんできてしまったので、ついつい購入してしまいました。
アンプもユニバーサルプレイヤーもシンプルでいて多機能な操作性でよいと思います。
ただ、リモコン機能はお世辞にも良いとは言えず、ボリュームの1メモリの幅が大きかったり、アンプの電源ON/OFF操作ができない、DV6500と連携できないなど、改善の余地があると思います。
また、マランツのアンプはB&Wのスピーカーと組み合わせるのがメーカー推薦らしいのですが、B&Wの音を聴いたことがないので今度機会があったら聴いてみたいと思います。
あまり、大したことが書けなくて申し訳ありませんが以上、レポートとさせて頂きます。

書込番号:4356022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/10/06 23:32(1年以上前)

私もPM6100SA ver.2とDV6500の組み合わせで注文したところです。
今から待ち遠しいです。またの機会に使用レポートをさせていただ
きます。

書込番号:4484281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中…

2005/09/19 14:33(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

現在使用しているアンプ(DENON F101)の音質に物足りなく感じて来ました。そこでPM6100 ver.2の購入を検討しています。アンプだけ換えてもある程度の音質向上は望めるのでしょうか??スピーカーはDENON SC-M71廃盤です↓

どなたかアドバイスおながいします〜

書込番号:4439703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/09/20 20:14(1年以上前)

PM6100SA ver.2を使用している者です。
アンプだけ見れば、PM6100SAの方が数段良いと思います。しかし、使っているスピーカーが2台で一万円台のものであるならば、聴く環境にもよりますがあまり音の違いは感じられないと思います。
このアンプを買うくらいの予算があるならば、アンプよりもスピーカーを変えたほうが音がはっきりと良くなりますよ。例えばB&WのDM600 S3などがお勧めです。

書込番号:4442843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/20 22:09(1年以上前)

五目やきそばさんありがとうございます!!

今回、アンプだけ交換するつもりでしたがいろいろなサイトを見ているとPM6100SA ver.2とDM600or&601S3との組み合わせが良いみたいですね〜デザイン的にも。

なんとかお金を工面してアンプの次にスピーカーを交換することにします。

あとPM6100SA ver.2のヘッドホンジャックを使ったことがある方がみえましたら、どんな感じの音か教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4443201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/09/21 19:14(1年以上前)

またお答えします。
どんな感じの音かと聞かれても、他のプリメインアンプでヘッドフォンを繋いで聴いたことがないのでそこに関してはコメントできません。

ただ、今F101に入っているヘッドフォンアンプで聴いているのであれば、それとの差は歴然だと思います。
私も、以前使っていたミニコンポからPM6100SAに変えた事により、音がとてもクリアになり、ずっと細かいところまで聞き取れるようになりました。
また、大型ヘッドフォンアンプ並みの大出力が得られるので、とてもダイナミックな音になります。私はゼンハイザーのHD650(インピーダンス300Ω)を使っていますが、それでも余裕で鳴らしてくれます。

以上、少々質問の趣旨とずれてしまいましたが参考になればいいと思います。

書込番号:4445341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/21 23:42(1年以上前)

五目やきそばさん度々有り難うございます!!

F101のヘッドホンアンプは決して良いとは思えなかったので殆ど使っていない状況です〜。
今は、iPod音源をDrHEAD HiFi(改)に通してHD600で聞いています。HD650でも余裕で鳴らせるみたいなので安心しました。今週中には届きそうなので楽しみです!!

何度も質問で申し訳ありませんが、スピーカーケーブルとRCAピンケーブルは何を使っていますか??よろしくおねがいします。

書込番号:4446168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/09/22 00:03(1年以上前)

またまたお答えします。
スピーカーケーブルは何種類か試してみましたが、今は秋葉原で見つけた、オルトフォンの芯線が銀のスピーカーケーブル(800円/1m)を使っています。このケーブルはとても音がクリアで好みに合ったので愛用しています。
ピンケーブルは、やはり秋葉原でシールド線とRCA端子を買ってきて、自作しました。費用は二本一組で1500円程度です。

書込番号:4446243

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/22 11:20(1年以上前)

オルトフォンの「SPK-3100SILVER」が値段の割に良いと聞きました。私も今度DM602 S3とPM6100SA Ver.2を購入する予定ですが、これを取り付けたいと思います。ここで、ネットにあった感想を挙げてみます。

これぐらいの投資でここまで音がクリアになればかなりいい買い物です。今まで聞こえなかった音が聞こえる、と言っても過言ではない感じです。いままで使ってたのがオーディオ付属のケーブルなのでその辺の差はなんとも言えないのですが…。でもホントに音は良くなりますよ。カーオーディオで聞いた後に同じCDを部屋のオーディオで聞いたような感覚?特にライブものの音源だと全然違います。私と同じようにケーブルなんか変えたことないぞってな人は、興味があればトライしてみてくださいな。
なんだか、世の中に存在する「オーディオマニア」なる人たちのことが少し理解できた気がします。次はRCAケーブルでも変えてみようかと画策中。

価格を超えたパフォーマンスとは、まさにこのこと。オルトフォンにとってリーズナブルの概念は、あくまでもハイクォリティです。厳選したHigher-OFC導体の素線に高純度SILVERをコーティング。高密度編組とアルミテープによる二重シールド構造。抜群の遮蔽効果がもたらす“純粋伝送”は解像感、エネルギー感、ナチュラル感に富み、ピュアオーディオからDVDシネマサウンドまで高品位に再現。その価格からは信じられぬ表現力に、音楽の生命も映画のパッションも心ゆくまで堪能できます。5.1chサウンドの対応が手軽に構築できるのも魅力です。
という訳で、かなりの優れもののようです。780円/mでここまで変われば本当にお得ではないでしょうか。

書込番号:4446996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/23 00:15(1年以上前)

五目やきそばさん、koinudonさん有り難うございます!!

今日、近所のBiccameraに見に行きましたが取り扱っていなかったのでネットで購入したいと思います。今はmonstercableを使っているのですが、どうも低音の押しが強する感じがするので
SPK-3100SILVERはちょうどいい感じになってくれると期待しています〜。

RCAピンケーブルの自作は資材調達とかも難しいので、逸品館でも取り上げられていたaudioquestを買ってきました。

書込番号:4448483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/09/23 10:26(1年以上前)

モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。

>ネットで購入したいと思います

私は第一無線というところをよく利用しています。特売品以外はすべて3割引です。

3100もいいですが、3900という3100と同じ線材でQUAD構造のものもいいです。私はこれをメインシステムに使っています。中高音に艶があり、ボーカルが前に出てきます。

書込番号:4449244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/23 23:58(1年以上前)

>モンスターケーブルはボワボワした感じを受けました。

確かにぼわぼわしていてドンシャリ感がありますね。

スピーカーケーブルですが3900は割と高いですね〜取り敢えず割安な3100でいこうと思います。今日PM6100が届きました。スピーカーはそのままですが、アンプだけ交換しても全然音質が変わりました!!今までにくらべ解像度が増し、平面的な音から奥行きのある音に変わったような気がします。ますますスピーカーをDM600S3に換えたくなりました(笑)

書込番号:4451053

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/24 11:38(1年以上前)

ええねんさん、アンプ購入良かったですね。次はB&W DM600S3ですか。そして更にはオルトフォンのスピーカーケーブルで尚一層音質アップすること間違いないでしょう。

書込番号:4451941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/24 23:23(1年以上前)

B&W DM600S3は明日発注しようと思っています。今日少しBiccameraに立ち寄ってDM600S3を見て来ました。自分の所有しているのと同じF101に繋がっていて試聴もできましたが、周りが騒がしくて良く分かりませんでした(笑)色も迷うとこですね〜

書込番号:4453731

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/26 12:57(1年以上前)

確かに色も迷いますね。私は黒が無難だと思いますが、敢えてイメージカラーでもあるソレント(カタログ掲載もこの色が多い)を購入しようと思っています。自分の部屋のカラーを考えてもこの色が合うと判断しました。

書込番号:4457836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/26 22:53(1年以上前)

色は散々迷った挙げ句koinudonさんと同じソレントにしました。自分の部屋に黒い家具類が一つもないので浮いてしまうと思い(笑)明後日には到着すると思うので楽しみです!届いたら今まで使っていたスピーカー、アンプを買取に出します〜。

書込番号:4459182

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/27 14:29(1年以上前)

B&Wを試聴できるオーディオ専門店に行ってきました。量販店とは違いJBL、BOSEなど海外メーカーのスピーカが多数置いてあり、私はDM601S3とMARANTZのPM6100SAver.2の組み合わせで聴かせてもらいました。店の人がいうにはスピーカは国産はまだまだ海外製品に追いついてなくB&Wはこの価格帯では絶対お勧めだとのことでした。音の良し悪しは個人の好みや主観があり一概には言えませんが、私が聴いた感じでは作られた音(いかにも人工的な)とは正反対のナチュラルな音といっていいんでしょうか、クセのない音のような印象を受けました。メチャクチャ低音がきくとか高音がキンキンするということはなく録音されたそのままの音をピュアに再現しているように思えました。飽きのこない永く使える商品だと思います。私も11〜12月には購入しますので非常に楽しみです。

書込番号:4460608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/28 00:25(1年以上前)

たしかに国産のスピーカーはドンシャリ傾向が強いですよね!(ヘッドホンもそうですが)
フラットなスピーカーの方が飽きがこないと思いますね〜あした届くのでさっそくB&Wのスレに
感想を書き込みたいと思います。koinudonさんは一つ上位機種のDM601S3を購入予定なので
すか?私は今回スペースの関係でDM600S3にしましたが。

書込番号:4462000

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/28 09:21(1年以上前)

ええねんさん、こんにちは。そうですね、今601を検討していたところ販売店から1万円の差額(割引後)ならば602の方がかなりサイズ的にも大きく(ウーファが16.5cmが18cmになる)低音再生にも余裕があるのでそちらを勧められて迷っています。但し、このメーカーはシリーズ毎の基本的なつくりは値段に係わりなく共通ですし、ただサイズで金額が変わるというものらしいので(例えはおかしいかもしれませんがドイツ車のような)ユーザーの設置環境から選べばよいと思いますので私は600、601、602どれを選ばれても絶対損はしないと思います。

書込番号:4462539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/28 23:57(1年以上前)

確かに価格差1万なら602の方がお得ですよね!かなり大型ですが…これくらいになるとかなりの音圧がでるでしょうね。
今日、DM600S3が届きました!想像以上に低音が出ていて少し驚きました。あんな小さな筐体なのに〜でも決してブーミーな低音ではありません。一番エントリーモデルでも手を抜かないところがいいですね。(確かにドイツ車的な要素が感じられます。BMWだって1シリーズから7シリーズまで一貫して駆け抜ける喜びをポリシーにしていますよね)
そして何よりデザインが気に入りました!
これでやっとPM6100SA ver.2に合う組み合わせで聴けるようになりました!!

書込番号:4464323

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/29 11:39(1年以上前)

ええねんさん、良かったですね。私も今度購入したらB&Wのスレに書き込みたいと思います。又、それとスピーカケーブルを替えられたら感想を教えて下さい。

書込番号:4465193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2005/09/29 18:44(1年以上前)

koinudonさん、スピーカーケーブルは以前紹介して頂いたSPK-3100SILVERを使っています。
MonsterCableに比べて中高音域の解像度が増し、低音の輪郭がはっきりとしました。この値段でこの音なら大満足です!!また何かいいケーブルが見つかったらためしてみたいと思います。
MRANTZはaudioquestを推奨していますね〜この製品も値段の割にコストパフォーマンスが高いと思いますよ。←ピンケーブルで使用しています。

書込番号:4465865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほしいですが…

2005/08/09 12:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

先日、ショップでPM6100SA.ver2とB&W DM601 S3との組み合わせで試聴しました。
音の表現は難しいので差し控えますが、以前のものしか知らない私にとっては今のシステムが当時に比べかなり進歩していることを痛感させられるほどの良い音でした。

現在手持ちのスピーカーは10年くらい前の ONKYO D-77FXUです。このタイプ(大きなブックシェルフ、フロア型?)のスピーカーでこの大きさのアンプでは音が軽くなる?物足りなくなるのではないかと心配しています。
当時はONKYOの917Fで聴いておりました。壊れてからここ数年は聴いておりません。やはりスピーカーの買い替えも検討すべきでしょうか。。

書込番号:4336412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/08/10 01:31(1年以上前)

友人がマランツユーザなのでじっくり聴いたことがありますが、ヴァイオリン系など、滑らかに鳴らしてきれいに鳴らすのが得意で聴き疲れしないですね。ただ、なんという力強くでてほしいところででてくれないかんじで、鳴らす音楽を選ぶ感じですね。そう考えると、心配されていることが的中するかもしれませんね。
D-77FXUから買い替えを検討されているようですが、本スピーカの音色がお気に入りでしたら、買い替えは先延ばししてもよいのでは?発売年数からサイズからもコストパフォーマンス的に高い気もします。昔、きいたことがありますが、女性ボーカルなど色っぽくきれいな音がしていたと記憶してます。PM6100SAからするとご予算的には厳しいかもしれませんが、10万クラスのアンプ(デノンとか)を検討してみてはどうでしょう?もしくは、中古での定価10万クラスのあたりなど。マランツのアンプとデノンなどと比較試聴で、最終的にご自身で決める形ではありますが・・・
そうそう、数年聴かれていないらしいですが、もし、買い替えせずに使用されるようでしたら、低音量か適度な音量で、波の音が入ったネイチャー系CD(ないようであれば、交響曲など音が上から下まであるようなもの)を数時間鳴らしこんでから、お好きなCDをかけたほうがよいですよ。

だらだら・・・
参考になりそうもないレスすまそ・・
でわでわ^^

書込番号:4338054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/10 15:32(1年以上前)

クラヴィさん、早速のレスありがとうございます。

まさしく聴き疲れしない音という表現が適切ですね。私も第一印象にそう感じました。
クラヴィさんがおっしゃるようにバランスを考えると本当は欲を出してPM-14SAあたりがほしいのですが予算的な都合で(^o^;

でもって本日、PM-6100SA vol2 を購入してしまいました。早速、既存のD-77FXUと組み合わせならしてみましたら思ったよりハキハキ鳴ってくれました。
ご指摘どおり力強さはいまいちですが、繊細でとても3万円台のアンプとは思えない鳴りっぷりに満足しております。
少し定位感に欠ける気がしたので真鍮製のインシュレーターを噛ましてやったところ効果は抜群でした。

しばらくはD-77FXUで良い気がします。オンキョーあたりはどちらかというとハッキリ鳴るタイプなので相性に不安もありましたがこれならいけそうです。

久しぶりに家で聴く音楽です。エージングもかねてじっくり聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:4338901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイアンプ接続について。

2005/07/27 22:57(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

スレ主 husserlさん
クチコミ投稿数:3件

他でいろいろ検索したのですが、どうしてもイメージがつかめないので、
質問させてください。
たとえばSM6100SA ver.2と「バイアンプ接続」して、CDをスピーカーから再生する場合。
PM6100SA ver.2とSM6100SA ver.2とCDとスピーカーはそれぞれどうやって繋ぐのでしょうか。
プリメインのPM6100SA ver.2にCDを繋ぐのだと思うのですが、
これら2台のアンプはどの端子とどの端子を繋ぐのですか。
また、スピーカーは低音用と高音用のそれぞれの端子があるものでないと
いわゆるバイアンプ接続は出来ないのでしょうか。

CDとPM6100SA ver.2を繋ぎ、PM6100SA ver.2のプリアウトからSM6100SA ver.2に繋ぎ、
SM6100SA ver.2からスピーカーに繋ぐというのは全くの勘違いでしょうか。

現在私のスピーカーは+とーの端子がひとつあるだけのものなんですが、、、。

全くとんちんかんな質問のようで恥ずかしいのですが、
ご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:4309340

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/07/28 09:36(1年以上前)

バイアンプについては、プリメインアンプのカテゴリのページで、すべて(のメーカ)を選択して、文字列検索でヒットすると思います。

PM6100が、チャンネルデバイダを持っていなければ、スピーカネットワークを使ったパッシブなバイアンプ接続になりますので、スピーカがバイワイヤリング対応の端子構成になってなければ、端子部を外して、ネットワークの配線を引き出して接続することになります。

書込番号:4310153

ナイスクチコミ!0


スレ主 husserlさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/28 10:25(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
やはりそもそもスピーカーの端子が対応していないということですね。
バイアンプについてはまた検索してみます。
ありがとうございます。

書込番号:4310208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2005/03/11 00:58(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6100SA ver.2

スレ主 スロット3さん

このアンプにsonyのスピーカーss-x30edのくみあわせはどうでしょうか。じぶんはdad-m100proが現在あまっている状態なのでバイアンプにしたいと思っています。ウファーはdad-m100proにしようと思っています。
最近聞くジャンルは、クラシックやポップスです。透き通るような音が理想です。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:4052683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM6100SA ver.2」のクチコミ掲示板に
PM6100SA ver.2を新規書き込みPM6100SA ver.2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM6100SA ver.2
マランツ

PM6100SA ver.2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月11日

PM6100SA ver.2をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング