
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年1月9日 20:32 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月28日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月18日 22:30 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月1日 23:30 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月9日 11:14 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月8日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在タイトルのアンプ【PM-15S1 or IN100 】のどちらがこのシステムに適しているかを検討しています。
Jazzやクラシックをゆったりと聴きたいと思っているのですが、どちらのアンプがその傾向にマッチしていますか?
それからどちらのアンプがAudience42に合っていますか?
0点

トピ主さんへ。以前のスレッド[8752826]ではトピ主さんは「DYNAUDIO Audience42 + ATOLL IN100 + DENON DCD-S10IIを使っていて、CDPを更改したい」と書いてます。つまりはIN100はすでに所有しているってことですよね。ならば今になって「IN100はこのシステムに適しているか」と聞くのはおかしいと思います。
そもそも今回のトピ主さんの書き込みだけを読むと、誰だって「現在Audience42とSA-15S1を使用していて、PM-15S1かIN100かのどちらかを購入しようと迷っているんだな」としか思いません。でも実際はIN100は持っているんですよね。
けっこうな数のスレッドを立てられているようですが、トピ主さんが「今、どんな機種を持っているのか」という肝心なことが見えません。
アドバイスを受けたいときは、具体的に、分かりやすく、情報を開示することです。現行のラインナップ(機器はもちろん、ケーブル関係も)はこうで、こういう不満点あってそれを解消したいから、どのパーツのグレードアップを検討しているが、どうしたらいいか・・・・といったようなことです。それらを踏まえて一度仕切直した方がいいと思いますけどね。
書込番号:8909740
3点



本機PM-15S1を愛用しています。
相談内容をご理解いただきたいので、少々長くなりますが、相談の背景から記述します。
現在、下記のような純粋な2chのシステムです。
(CDプレーヤー)−(PM-15S1)−(スピーカーLR) ※DVDプレーヤーはTVと直結です。
このたび知人から小型スピーカー3本とサブウーファーを安く譲り受けたので
5.1chシステムも構築しようと考えております。
5.1chのフロントスピーカー用にさらにスピーカーを2本買い足して、
2chシステムは今のまま、5.1chは別システムとして構築したいところですが、
部屋のスペースの都合上、現在の2ch用のスピーカーをそのまま利用予定です。
ですので、あとはAVアンプがあれば5.1chシステムはできるのですが、
PM-15S1をお蔵入りにして、AVアンプのみで2chを聴くのはどうかと思い
(相当のAVアンプでなければ2chは現PM-15S1を越えられないと言いますし)
フロントスピーカーを2chと5.1chで共用して、PM-15S1は2chで使いたいと。
フロントスピーカー共用時のプリメインアンプとAVアンプの接続方法としては、
私が調べたところ
@スピーカーセレクターを使い、2ch時にはプリメインアンプと接続、
5.1ch時にはAVアンプと接続するように切り替える
AAVアンプのプリアウトからプリメインアンプのパワーインへ接続し、
プリメインアンプをパワーアンプとして利用する。
フロントスピーカーはプリメインアンプ(パワーアンプ)側と接続する
の2つの方法がわかったのですが、
@は音質劣化が避けられないし、セレクターも数万円するとのことで
Aが有力なのですが、ここで大問題が発生しました。
PM-15S1にはパワーインの機能がありません!
※下位機種PM-8003にはパワーイン(パワーアンプダイレクト)があるのに!
前置きが大変長くなってしまいましたが、
フロントスピーカーを2chと5.1chで共用するときに
PM-15S1とAVアンプをうまくつなげてシステムを構築することは可能でしょうか。
可能な場合、その接続方法や操作時の注意点を教えていただければ幸いです。
それともパワーインのないPM-15S1ではこのシステムは不可能でしょうか。。。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
Aの案に代えて、プリメインアンプのCD等のライン入力に突っ込む案があります。
これならボリュームを2回通るので音質が劣化するのでは?−−私もそう思い実験してみたのですが、プリメインアンプの音量を低めに固定して、リアch&センターchのレベルを低めにして、AVアンプのメインボリュームを普通より大きめのところで(12時くらい)調整すると、悪い音になりません。プリメインアンプを一杯上げて、AVアンプのメインボリュームを小さめのところで調節すると、プリメインへの入力レベルが低くなりすぎて、S/N上不利になるようで音質は悪いです。
それと@は音質劣化が避けられないし、セレクターも数万円するとのことですが、このような優れものが2万円であります。
http://www.orb.co.jp/audio/mcs0.html
耳で確認できるほど音質が劣化するでしょうか?
書込番号:8848767
1点

Shigemiさん おはようございます!
私は「そして何も聞こえなくなったさん」の 二番弟子(?(^^)) の者です。
Aの代案については師匠の言われた通りです。そしてセレクタに関し
>耳で確認できるほど音質が劣化するでしょうか?
紹介とは違うSPセレクタを使っていますが、私は音質劣化については判りませんでした。
本当に顕微鏡でみるみたいに、或いは精神一統で全神経集中して、又息を凝らして聴けば差が判るかもしれませんが(笑)!勿論この差を瞬時にわかる方も居るとは思いますがほんの一握りだと思ってます。
私だけかもしれませんが、CD等音楽を聴く時に
CD→AVアンプ→プリメイン→メインSP のラインより
CD→プリメイン→SPセレクタ→メインSP の方がすっきり聴こえているような感じがします。
ですが人それぞれで、予算の関係もあると思いますのでAの方が良いと判断されたのならこちらでも大丈夫ですよ!セレクタに関して一言申し上げさせていただきました。
書込番号:8849581
0点

「そして何も聞こえなくなった」様、早速のご回答ありがとうございます。
> Aの案に代えて、プリメインアンプのCD等のライン入力に突っ込む案があります。
なるほど!そういう手段があるのですね。これだとPM-15S1でも実現できそうです。
また、SPセレクターのご紹介ありがとうございます。
音質劣化については、ネットでいろいろ言われていることを鵜呑みにしたこともあり
実際には確かにそこまで神経質にならなくてもいいかもしれませんね。
プリメインとAVアンプのボリューム調整については私は好きでやるのでいいのですが、
同居人が面倒くさがる(下手すると操作を間違えて大音量で鳴らしてしまう?)ことを
考えると、ご紹介くださったSPセレクタの価格であればこちらがいいかもしれません。
本当にありがとうございます!
「satoakichan」様、早速のご回答ありがとうございます!
> 紹介とは違うSPセレクタを使っていますが、私は音質劣化については判りませんでした。
できればそのSPセレクタをご紹介いただけないでしょうか。
> 私だけかもしれませんが、CD等音楽を聴く時に
> CD→AVアンプ→プリメイン→メインSP のラインより
すみません。また頭の中が混乱してきたので教えてください。
案Aの代替案:(AVアンプ/プリアウト)−(PM-15S1/Line)−(メインSP)で
接続した場合、(CDプレーヤー)は(AVアンプ)につなげるのが正解ですか?
(CDプレーヤー)からはアナログ出力で(PM-15S1/CDアナログin)に、
デジタル出力で(AVアンプ/CD同軸or光in)につなごうかと思ってました。
2chで聴くときは(AVアンプ)は何も介さずに聴けるのかと思ってました・・・。
LIVE盤等を楽しむときは5.1chでも聴きたいので、(AVアンプ)へも
デジタル出力をしておけばいいのかと・・・。
(CDプレーヤー)からは、アナログ出力とデジタル出力の2つの配線をするのは
NGなのでしょうか。
基本的なことかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8851333
0点

Shigemiさん こんにちは!
>できればそのSPセレクタをご紹介いただけないでしょうか。
http://www.phileweb.com/luxman/report.php?id=2935
ここに載っているAS-55と言うSPセレクタです。価格は前段で紹介の物より高くなってしまいますが、当時は前段紹介のセレクタが無かったのでこれにせざるを得なかったのですが当時あればこちらを買ったと思います。尚価格については現在の価格がいくらになるかが・・・ですので問い合わせ頂ければ幸いです。
取り扱い店の一例として
オーディオ・ユニオンhttp://www.audiounion.jp/st/products_new.html
メールで価格を聞くときはメーカー名、品名を明示の上 delivery@audiounion.jp でお聞きになってください、但しあくまでもほんの一例ですので。
>(CDプレーヤー)からは、アナログ出力とデジタル出力の2つの配線をするのは
NGなのでしょうか。
お使いのCDプレーヤがどの様な機種なのかが判らないので・・・ですがデジタル、アナログ同時出力は可能ですか?私のプレヤは古くてデジタル、アナログ同時出力ができず、プレーヤの裏側に廻りいちいち切り替えないとできないのです。
その為AVアンプに入力したソース音源(現在CDのデジタル出力を入力してません)はAVアンプのメインSP出力からSPケーブルでSPセレクタを介しメインSPへ。CDのアナログ2ch出力をプリメインに入力しプリメインSP出力からSPケーブルでSPセレクタを介しメインSPへ。
もし同時出力、或いはリモコンで操作が可能なら
>(CDプレーヤー)からはアナログ出力で(PM-15S1/CDアナログin)に、
デジタル出力で(AVアンプ/CD同軸or光in)につなごうかと思ってました。
2chで聴くときは(AVアンプ)は何も介さずに聴けるのかと思ってました・・・。
面倒なくできますね!ですがプリメインへの入力としてAVアンプのプリアウトの入力とCDからの入力を当然別系統にする必要があり、又AVアンプのプリアウトからの入力のプリメインのその時のボリュームのままCDからの入力に切り替えうっかり音を出すと
>同居人が面倒くさがる(下手すると操作を間違えて大音量で鳴らしてしまう?)ことを
考えると、・・・・・
ここが少し心配ですが!
この部分が問題がないようでしたらセレクタも必要なくなるのですが。
書込番号:8851705
1点

Shigemiさん
CDプレーヤから「アナログ出力で(PM-15S1/CDアナログin)に、デジタル出力で(AVアンプ/CD同軸or光in)に」両方つなげばよいです。NGではありません。ただ(PM-15S1/CDアナログin)つなぐときは、PM-15S1のボリュームを落とし忘れると、大音量になります。私のHPの
http://web1.kcn.jp/haruem/example_mch.html
ここにもいろいろ提案をしておりますので、参考にしてください。
要するに、(AVアンプ/プリアウト)−(PM-15S1/Line_IN)−(メインSP)で接続する方法は、AVアンプのリア、センターのレベルを一番下まで(−10dBくらい?)下げて、テストトーンを出して、PM-15S1のボリュームをそれに合うように、固定する、ということです。あとはAVアンプのマスタ・ボリュームを使います。これにより、PM-15S1への入力レベルを最大にすることができます。
ただ(PM-15S1/CDアナログin)つなぎかえするときは、PM-15S1のボリュームを落とし忘れると大音量になるので、この方法は家族の方には教えず、家族には常にデジタル出力で(AVアンプ/CD同軸or光in)につなぐ方法をやってもらったらよいと思います。家族にオーディオ・マニアがいればそうはいきませんが・・・
書込番号:8852006
0点

「satoakichan」様、早速のSPセレクタの紹介ありがとうございます。
仰るとおりORB製に比べると金額が高めですが、候補として考えたいと思います。
「そして何も聞こえなくなった」様、HPの紹介ありがとうございます。
大変参考になります。詳しく読んで勉強したいと思います。
お二人のご意見を参考にしてまずはお金のかからない案A代替案から始めたいと思います。
同居人が誤操作しないように操作マニュアルでも作ろうかと思います。
それでも面倒であればSPセレクタを導入しようかと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみに、CDプレーヤーはマランツのSA-15S1です。
モデルチェンジのSA-15S2が高く評価されているのでちょっと嫉妬してますが・・・
書込番号:8853151
0点



オーディオ初心者なんですが、
アンプ購入を考えているのですが接続について解らないことがあるので教えてもらえたら幸いです。
現在の構成としては
DVDプレーヤ:DENON・DVD-3300
AVアンプ:YAMAHA・DSP-AX559
スピーカー:DIATONE・フロント:DS55XL リア:DS77Z
になります。
AVアンプ購入前はONKYOのシステムコンポを通して音声出力していたのですが、
AVアンプ購入と同時に廃棄してしまいした。
結果、
音がかなり悪くなりました。
AVアンプはちゃんと視聴して買ったのですが、
まず、DS77Z。音が全然鳴りません。
各スピーカーから音は出ているのですが
今までもシステムコンポからの出力なので決してまともに出ていたとは思いませんが、
今使用しているAVアンプでは更にショボイ感じになってしまいました。
そこで質問なんですが、AVアンプからスピーカーの間にプリメインアンプ、もしくはパワーアンプを入れようかと考えたんですが、
AVアンプの出力端子はスピーカーケーブル、一方プリメインの入力端子はRCA。
尚、ステレオサウンドに変更は考えていなく4ch以上のサラウンドでどうにかならないかと考えています。
素人の安易な発想なのでどうすればいいのか困っています。
打開策等あれば教えてくれませんでしょうか?
この機種(PM-15S1)の欄を借りたのは
今現在購入を考えている機種になるからです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>AVアンプの出力端子はスピーカーケーブル、一方プリメインの入力端子はRCA
スピーカー端子から、プリメインの入力端子につなぐのは、音が大きく鳴りすぎて良くないです。絶対にしてはいけない接続です。
4ch以上のサラウンドを狙っているとのことでしたら、AVアンプのプリアウトからプリメイン・アンプに接続する方法が一番良いのですが、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax559/img/rear559.pdf
背面図を見たら、残念ながらプリアウトはないですね〜
しかし、OUT(REC)という端子があるので、そこからPM-15S1のCD入力につないで、フロントはPM-15S1で音量調整、リア・センターはAVアンプで音量調整という変則的な使い方になります。
将来、PM-15S1をもう一台購入できれば、私のホームページのようなFCBS
http://web1.kcn.jp/haruem/mymain_system.html
をして、良質なマルチ再生ができるのですが、それまで、ボリューム2つで調整してください。
いや「将来、PM-15S1をもう一台」なんて無理、ならば、PM-15S1の予算で、10万円くらいの優れたAVアンプが沢山出回っているので、それを買ってもよいと思いますよ。
書込番号:8804254
0点

早速の返信ありがとうございます。
>スピーカー端子から、プリメインの入力端子につなぐのは、音が大きく鳴りすぎて良くない>です。絶対にしてはいけない接続です。
そこがとても気になっていました。
安易にチャレンジしてはショートしてしまうのでは??と。
忠告ありがとうございます。
HP拝見させて頂きました。
かなり立派な構成になっていますね!!
これだけのAVアンプでも、やはりプリメインは必要になってくるのでしょうか?
現在私の使用しているAVアンプについて
出力端子の乏しさがあるのですが、プリメインを2台接続するのは可能でしょうか?
『PM-15S1をもう1台』は流石に無理ですが
可能であれば、
リア(DS77Z)用のPM-15S1
フロント(DS55XL)用には少しランクを落として。
でチャレンジしてみたいと思います。
DIATONEスピーカーについて
もし可能であればお勧めのアンプ等もあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:8804572
0点

すみません、曖昧な書き方のため、すこし誤解があったようです。
>PM-15S1の予算で、10万円くらいの優れたAVアンプが沢山出回っているので、それを買ってもよいと思いますよ。
この意味は、プリメインを一台も買わずに、全額AVアンプに投資しては? という意味です。
プリメインを二台買うなら、FCBSで連動させることができるのは、マランツのPM-15やPM-13しかありません。違った機種を2台揃えてもボリュームは連動しません。
しかしプリメインを2台というのは、私のやっている「マニアック」な方法です。
マルチ再生をお好みなら、やっぱり、プリメインを一台も買わずに、全額AVアンプに投資するのが常道だと思います。
書込番号:8804646
0点

早速の返信ありがとうございます。
予算の問題もありますので
PM-15・13を二つ購入はやはり断念せざるを得ないです。
そうしたらAVアンプですね。
今度はちゃんと視聴・調査してじっくり探してみたいと思います。
初歩的な質問にも関わらず
親切に教えていただき
本当にありがとうございます。
書込番号:8804854
0点



こちらにはお詳しい方が大勢いらっしゃると思いますので、
よろしければ教えてください。
以前にKEFのQ3にアンプがデノンの2000W、プレーヤーにデノンの1500AEをつなぎ、
ROCK、POPS、クラシック、ジャズとなんでも聞いていました。
しかし、どーしても「キンキン」「シャリシャリ」した音が嫌で、オーディオ熱も冷めてしまい、すべて手放しました。
その後は、BOSEのWAVERADIOですましていました。
以前のシステムとは比べようもなく、寂しいオーディオライフを送っておりました。
しかし最近、液晶TVのREGZAを購入したのですが
「いくら大画面で画面がキレイだって、この音はないだろぉー!」
と、とりあえず中古でBOSEの55WERを購入しました。
しかしアンプがありません。
とりあえずプレーヤーはプレステ3でごまかすとして、
アンプはどれがいいのでしょうか?
少しだけ視聴もしましたが、ボクにはやっぱりデノンはダメみたいです。
AVアンプにマランツを使っていたときに
「まろやかな音だなぁ」
と思いました。
ただ2000Wを使い出したあとでは、
「ずいぶんとボンヤリしてるなぁ」
と思いました。
マランツのまろやかな印象と、デザインで、
PM-15の購入を考えています。
こちらのクチコミを読むと、
「マランツのアンプは、このランクから良くなる」
などの書き込みがありますが、BOSEとの相性はどうなのでしょうか?
音としてはBOSEの音は独特ですが、
女性ボーカルが色っぽく、音にツヤがある感じで好きです。
ただ高音の透明感が今ひとつかなぁ。
というのがボクのBOSEの印象です。
(あくまで以前に聞いた時の印象です。55WERはアンプがないので、現在鳴りません)
どうか、アドバイスなどがございましたらお願いいたします。
0点

アプネアさん こんばんは
55WERを使用しています。
PM-15S1は聴いていませんが、プリメインでは、アキュフェーズとラックス、
AVアンプでソニー、パイオニアで鳴らしてみました。
>女性ボーカルが色っぽく、音にツヤがある感じで好きです。
イメージと違って、55WERはパイオニア(AX10)で鳴らした時が、
この感じに近く(色っぽくは程々ですが)厚みと躍動感があり、私の中ではベストマッチでした。
マランツとパイオニアのプリメインA-A9あたりも試聴されてみては如何でしょうか。
あまり参考にならず申し訳ありません。
書込番号:8428505
1点

>audio-styleさん
早速のご返信ありがとうございます。
パイオニアですか。全然ノーチェックでした。
視聴してみます!
貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:8428664
0点

こんにちは。
大画面TVとセットとなると、将来サラウンドに移行するのですか?
それなら、最初からAVアンプを導入された方が良いと思います。
2chオンリーなら・・・、大画面TVとは別にセットした方が良いのですが・・・。
ピュアオーディオで言えば、両スピーカーの間に、どでかい真っ平らの板(液晶TV)があるのは音に良くありません。ってか、音には悪いです。それに、画面に神経が行ってしまい、音に集中し難くなるので、2chのようなピュアオーディオには向きません。AVアンプで画面重視の配分でセットした方が幸せになれます。
そうした両方の面で、AVアンプを買って将来のサラウンドに備えた方が良いように思います。55WERもそうした用途を見据えたスピーカーですし。
書込番号:8430052
1点

586RAさん
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
そうですね。
お伺いしてみると、
AVアンプの方が幸せになれるかもしれませんね。
視聴をしてきたのですが、
マランツは本当にフラットで、ボクの好きなボーカルの色気がない感じでした。
デノンはやっぱり、塊として音が出てきて、
メリハリがありすぎかなあ。といった感じです。
パイオニアは初めて聞いたのですが、
音に奥行きがあって、色気もあり、デノン程の音の塊感はないのですが、
ボクには多分、このくらいの方が聞き疲れがしない感じでした。
お店に視聴できるBOSEのスピーカーが無くて、以前持っていたKEFでプリメインで聞いたのですが、
今度はちゃんとBOSEのスピーカーで、AVアンプで視聴してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8442093
0点



最近アンプの調子が悪く、色々探しているのですがこのアンプが満足度ランキングがとても良いみたいなのでPM-15S1にしようかと思っています。そこで聞きたいのが、今使っているスピーカーJBL4408だと、どのような?相性など、教えてください。あまり、詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

相性は問題ないですが、出てくる音が好みかそうでないかが問題です。
音の好みは人それぞれなので、本人が実際に聴いてみないことには何とも言えません。
アンプで音が変わりますので、オーディオショップで色々なアンプを試聴し、お好みの
ものを探されることをお勧めします。
書込番号:8181310
0点

JBLのスピーカーを使用中ということは、ジャズ系(あるいはロック)主体に聴かれるということでいいんですよね。JBLは繋ぐアンプの音色の影響を比較的受けないブランドではありますが、MARANTZでは密度感より高音の艶が目立つと思います。
現在どういうアンプを使用しているのか、今後はどういう風に鳴らしたいのか、それらを示せば具体的なレスが付くかもしれません。
書込番号:8182464
0点

どの機種がどのジャンルに向いているかという万人に共通したものは存在しません。
存在するのは個人の中にです。
要は使う人が何に向いていると感じるかだけで、人によって感じ方(好み)が異なります。
書込番号:8182625
1点

現在SONY TA-F555ESA(当時15万円)のアンプを使っているのですが、PM-15S1 が、同等もしくは、それ以上でしょうか?値段的には同じぐらいですが、結構古いので、皆さんの御意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:8185190
0点

スレ主さんはお二方のご助言に対してお礼もなく無視なのでしょうか?
ご自分の期待した回答ではないからでしょうか。
非常に的を射た回答かと思いますが。
異メーカーの同価格帯のものを較べてどちらが上か下かというものではなく、
出てくる音の好みの問題であると云うことお伝えしたいです。
多少は経年劣化があるとは思いますが古い機種でも音質が大きく劣ることはありません。
意見をということですので、個人的には高域の癖が強く中低域があっさりしていますので
好みではありません。
個性が強いので好みは分かれるとは思いますが悪い機種ではありませんので、気に入って
おられるなら他人の意見に左右されず購入するのが後悔がないと思います。
書込番号:8185404
0点

レスありがとうございました。実際聞くことが出来れば一番良いのですが、周りの家電にはAVアンプぐらいしか置いていませんので、アキバに行かないと無理かな。ありがとうございました。
書込番号:8186427
0点



ダリのタワーの組み合わせだとどのような感じになりそうですか?アンプはデノンで考えていたんですが選択肢を増やしてみようかと思いまして^_^;あとちょっと高くなりますがラックスマンの505uも考えています(*^_^*)スピーカーはタワーに決めています(*^_^*)オーディオ初心者ですがよろしくおねがいしますm(__)m
0点

リモコンは付いています。
タワーとはダリのことですか?
私はもう少し上位の機種でマランツとダリを組み合わせています。ダリとマランツの相性はいいようです。アンプのS/Nが良いので、ダリの美しい響きを活かしてくれています。
他のアンプとも聞きくらべて下さい。
書込番号:7639600
1点

そして何もきこえなくなったさんメールありがとうございます(*^_^*)ダリのタワーです(^v^)ちなみに低音のほうはどのような感じですか?もう少し上のグレードとおっしゃってましたがこのアンプでもダリタワーのスピーカーをならせますでしょうか?
書込番号:7639878
0点

ユウキ29さんこんにちは。ダリのタワーは、特に鳴らしにくいスピーカでもないので、このアンプで普通に鳴らせると思います。低音も普通に出ます(トーンコントロールでも調節可能です)。
書込番号:7641799
1点

今日は。
私もこのアンプを使ってますが、非常に満足してます。
何かを強調する訳でないのに、低音の厚み、美音の中・高音域とSN比の良さがあります。
オーディオ的高級感の溢れるサウンドで、スピーカーのドライブ力も頼もしいですよ。
ダリ・ロイヤルヤワーとの相性は解りませんが、15S1は無難な選択枝と想像します。
も一つ上の13S1なら一層のクオリティーが得られるのではないでしょうか・・。
(付属のリモコンは見た目も豪華で多機能で最高です)
書込番号:7641866
0点

そして何も聞こえなくなったさん 竜きちさん メールありがとうございます。遅くなってすいません(^_^;) ちなみにS/N比とはなんですか?あとリモコンには電源スイッチはありますか?
書込番号:7645424
0点

S/Nとは、SignalとNoiseの比率を表す数値で、音質や画質の評価に利用される1つの指標です。例えばピアノの打鍵後に聞こえる余韻をどの位長い時間まで再現できるか、を表わす指標です。
リモコンに電源スイッチは付いていません。
書込番号:7645793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





