
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年9月17日 08:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月29日 20:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月18日 20:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ初心者です。
数種類のアンプとスピーカーを視聴して、アンプはPM-15S1にすることにしました。
しかし、以下のスピーカーで迷っています。
・B&WのCM1
・KEFのQ7(掘り出し物があったので)
B&WのCM1
音のツブがハッキリしていて、まっすぐな音。そして、長時間聞いていて飽きない音がよかったです。
しかし、低音があまり響かないこと、コンパクトゆえに余力感がないことが気になりました。
KEFのQ7
低音が響き、臨場感、メリハリがありました。
しかし、その響きに包まれて、音がハッキリしなかったことが気になりました。
私は主にクラシックを、主人は主にロックを、という正反対的な好みも迷いの1つです。
皆さまは、どちらを選ばれますか?
因みに10万円以内でスピーカーを考えています。
ぜひ参考にさせていただきたいので、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

ちゃぴらさん
設置される状況や音楽の楽しみ方にも左右されますが、一般的には
B&W/CM1の方が設置状況や組み合わせ機器にセンシティブでしょう。
一方、KEF/Q7は音楽の楽しさを比較的容易に引き出す事が可能と
思います。
オーディオに手間暇を惜しまないのであれば、B&W/CM1はトライしても
決して期待を裏切る事はないですし、クラッシックでもロックでも
3次元的に聞こえ楽しい筈です。
しかし、そんなにオーディオの設置状況や音への探究心がオタレベルに
達する気がなければ、個人的な良心の範疇ではKEF/Q7をお勧めします。
*こうやって言うとKEFファンに怒られそうですが、KEFもセッティング
を詰めて行くとドンドン良くなって行くので、ポテンシャルの問題は
無いと思ってください。
まあ、そうはいってもお二人でそれぞれのSPを試聴され、その印象を
尊重されるのが一番です。今回、訪ねられたSP以外にも中々良い音を
聞かせるSPも予算内にありますので、ご夫婦揃ってご試聴された結果を
今一度聞かせて頂くのが一番と考えます。
書込番号:10160666
1点

CM1とQ7はPM-15S1に繋げて試聴されたのでしょうか。それと、これら以外にどんな製品を聴かれましたか? また、プレーヤーは何をお使い(あるいは、使う予定)でしょうか。それらの詳細を書かれれば、より具体的なレスが付くと思います。
まあ、個人的にはKEFを選びたいです。CM1は十分な「使いこなし」が必要になる機種です。ただし、他にも候補に成りうる機種があるような気しますが・・・・。
書込番号:10162019
2点

オーオタおやじさま、元・副会長さま ご返信ありがとうございます!
とても参考になりました。
CM1とQ7は、PM-15S1に直接つないで試聴しました。
質問に書いた両スピーカーの感想は、その時に感じたものです。
プレーヤーは、マランツのCDプレーヤー(CD6003)を購入予定です。iPodに曲を貯めているので、CD6003につないで聴きたいと思っています。それと、DVD視聴のためTVにもつなぐ予定です(今のところは5.1chは考えていません)。
その他、PM-15S1につないで試聴したスピーカーは以下のものです。
・B&W CDM-1NT
バランスのよい音だと思いました。上記2点とかなり迷ったのですが、私があまり好きなデザインではなかったので候補からはずしました。
・B&W CM5
・B&W CM7
CM1以上の余裕ある音でぜひ候補に入れたいものだったのですが、残念ながら予算を考えてはずしました。
・FOSTEX GX100
メリハリがある音だったのですが、聴き疲れしそうな感じがしました。
・KEF iQ50
・KEF iQ30
Q7と比べると音が薄く感じました。
お二人のご意見を聞きますと、
CM1は「通」向けといいますか、これからオーディオのことを勉強していきながら楽しむのに、とてもいいスピーカーなのだと思いました。
また、Q7は、かなり出来上がっているスピーカーで、初心者が楽しむのにはいいスピーカーなのだなと思いました。
書込番号:10166010
1点

ちゃぴらさん
どうやらお好みの方向が出て来たようですね。
(私もKEF/Q7がお勧めです。)
そこで、オタからのお勧めです。CDPに固執せずWADIA 170 iTransport
を是非、検討/試聴して見て下さい。
*似た様な機器は沢山あるのでショップでも色々聞いてみて下さい。
この様な機器は、iPodを主たるメディアとして、インターフェイス接続も容易です。
お勧めの機器は、厚くデジタル臭くなく且つ、今現在の音楽の楽しみ方を
一切換える事無く、より良い音で楽しめます。
WADIA>>Marantz>>KEF かなり良いですよ。
*旦那さんも喜ぶ事請け合います。(よりロックはバッチリでしょう)
また、ラフマやチィコなんかもう!!
そのかわり、ポリーニなんかはは20〜30歳位は若くなると思いますのが。。。
尚、この組み合わせで低音が緩い若しくはもう少し低音をタイトにと感じた
場合は、WADIAかKEFの下に硬質/振動吸収系のボードを入れれば解決
します。この辺の対処はまた相談されると沢山の支援が得られますし。
是非、今少し音の入り口の選択で楽しんでみてください。
書込番号:10166177
1点

Q7はもちろん、PM-15S1もB&WのCDM1NTも非現行機種ですよね。すでに製造は終わっている商品です。ひょっとしてトピ主さん、ある特定の一件のショップだけで試聴されたのではないですか? で、これら非現行機種がたまたま格安の「在庫」としてその店にあったと・・・・。そんな感じですかね(間違っていたらごめんなさい)。
いずれにしろ、システムを新規で導入される場合、まず決めるべきはスピーカーです。スピーカーを選定してから、それに合うアンプやプレーヤーを検討するというのが王道でしょう。アンプを先に決めるというのは、申し訳ないですけど賛成出来ません。しかも、PM-15S1は独特の「色付け」があります。全域に薄味で、高音は艶を出して美音調を印象付けている音造りです。だから、CM1やQ7も別のアンプで鳴らすと音の出方がガラッと違ってくるかもしれません。
それから、CDプレーヤーがMARANTZのCD6003では、今回候補に挙がっているアンプとスピーカーに比べてあまりにも力不足です。「音の入口」をしっかりと固めないと良い音は出ません。出来ればアンプと同価格帯の製品を選びたいところです。
とりあえずは、もっといろいろなスピーカーを試聴された方がよろしいかと思います(ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい)。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10166633
1点



現在、DENONのPMA2000V-Rを使用しています。スピーカはONKYOのD-1000という、旧タイプのトールボーイ型です。CDPはマランツのCD16Dです。この度、PM-15S1への買い替えを検討しています。音楽のジャンルはクラシック、ジャズです。皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
15S2が出ましたが、S1を狙うなら今でしょうね。
探せば9万円程度で手に入ると思いますので抜群のお買い得ではないでしょうか?
自分は過去、デノン1500URが良かったので1500AEに変えたところ、
ソリッドでパワー感はあるもののくぐもった感じが嫌でマランツに変更した事あります。
マランツは芯ありながらも甘美な世界です。是非一度ご試聴されてみては?と思います。
マランツなら4桁シリーズより15S1が!
13S1も安いのがあれば狙うの宜しいのでは!?と思います。
書込番号:9772228
1点

ご回答いただき、誠にありがとうございます。買い替えを先延ばししたいと思います。
システムを見直してみます。
書込番号:9777188
0点



当方、素人なのでアホな質問ですみません。
こちらの商品を購入したのですが、PC経由で音楽を再生する時、友人から光端子(orデジタル端子?)の方が良いといわれたのですが、そのような端子は付いていますでしょう?
説明書などを一通り見直したのですが、どうも見つかりません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら光、同軸ともデジタル入力端子はついていません。
CD INかTAPE INに接続されるしかありません。
書込番号:9664571
0点

私はPM-15S1をPCにつないで音楽を聴いています。
PCの中では音楽のデータはデジタルですが、スピーカーから出てくる音はアナログです。
ということは、どこかでデジタル信号をアナログ信号に変える必要があります。
PM-15S1は優れたアナログアンプですが、内部にDAC(アナログ・デジタル・コンバーター)を持っていませんので、アナログ信号しか受付けません。
PCに一般的に内蔵されているオーディオボードは、デジタル信号をアナログ信号に変換しますが、PC内部のノイズを拾うので音質は良くありません。
そこで、このオーディオボードを高品質なものに変えると、一気に音質が向上します。
私はONKYOのSE-200PCIというオーディオボードを使っていますが、ノイズは全くのらず非常に高品位なアナログ信号に変換します。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_series/index.htm
しかし、PCの箱を開けてPCIスロットルに入れる必要があるので、ちょっと面倒かもしれません。
もうひとつの方法として、外付けのDACを経由する方法があります。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument
この製品は、PCとUSBでつなぐこともできますし、同軸デジタルや光デジタルでもOKです。
性能的には先のSE-200PCIと同等です。
また、せっかくPM-15S1で再生するのですから、PC内のデータはWAVやロスレスにした方がいいですよ。
CDと遜色ない音質が得られます。
書込番号:9720189
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





