PM-15S1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM-15S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-15S1の価格比較
  • PM-15S1のスペック・仕様
  • PM-15S1のレビュー
  • PM-15S1のクチコミ
  • PM-15S1の画像・動画
  • PM-15S1のピックアップリスト
  • PM-15S1のオークション

PM-15S1マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • PM-15S1の価格比較
  • PM-15S1のスペック・仕様
  • PM-15S1のレビュー
  • PM-15S1のクチコミ
  • PM-15S1の画像・動画
  • PM-15S1のピックアップリスト
  • PM-15S1のオークション

PM-15S1 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-15S1」のクチコミ掲示板に
PM-15S1を新規書き込みPM-15S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:8件

昨年MONITOR AUDIO BR2 を購入し、かなり気に入って聴いているのですが、この度アンプの新調を考えていまして、いろいろな耳の肥えた方々のご意見をいただきたく質問しました。

現在PIONEER A-636 という古いアンプで鳴らしているのですが、そこそこの音で鳴ってくれているとはいえ、BR2 の力を生かし切っているのが疑問です。

候補はこのアンプとONKYO A-977 です。ジャズ、女性ボーカルをよく聴きます。
低音はしまりがあり、クリアーな音が好きです。歯切れのある音も欲しく、スネアがスカッと鳴る音が理想です。低音が出すぎる音は好みません。

どなたか、このアンプとの相性、またBR2 を鳴らし切るアンプをご紹介いただけませんでしょうか。

書込番号:7336606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/03 17:45(1年以上前)

> ジャズ、女性ボーカルをよく聴きます。
> 低音はしまりがあり、クリアーな音が好きです。歯切れのある音も欲しく、スネアがスカッと鳴る音が理想です。
> 低音が出すぎる音は好みません。

ということであれば、PIONEER A-A9をおすすめします。理由は↓のレスに。

●「BR2に相性のいいアンプを探しています」
スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR2
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445311056/SortID=6103910/

また、大音量ではなく、小〜中音量で聴きこまれるのでしたら、2007年8月に発売された
SOULNOTEの「sa1.0」は、試聴しましたがBR2には「すごく合う」と思います。
どこかで試聴できるのであれば、ぜひ聴いてみてはどうでしょう?

書込番号:7336997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/03 22:48(1年以上前)

無糖紅茶さん、早速の返信ありがとうございます。

いろいろなジャンルを聴くこともあり、あまり個性の強いアンプは自分には合わないと感じています。定番のDENONはそういった意味で候補からはずしました。
A-A9ですか、気になっていたアンプの一つでした。ついでに質問してよろしいですか。その下のランクのA-A6とA-A6の実力の差はどれくらいあるのでしょうか。(基準の作りにくい質問で申し訳ありません)PM-15S1からは離れますが、よろしくお願いします。

書込番号:7338667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 21:25(1年以上前)

ひま太郎 さんへ
[6135808]に書いてありますが、A-A9を友人が手に入れたため、BR1を持って押しかけ、
試聴して気に入ってしまい、価格的理由で「A-A6でもいいかなぁ」とアンプを交換したのが、
結局ピタッとBR1に、はまってしまいました。
私はこのシステムでは大音量で聴くことはないので、BR1+A-A6がベストマッチで分相応と考えています。

> その下のランクのA-A6とA-A6の実力の差はどれくらいあるのでしょうか。
>(基準の作りにくい質問で申し訳ありません)

音の基本傾向でも内部の回路構成でも、ほとんど違いはなく、
1.A-A6でも強力な電源が、A-A9では出力up相当分より、さらにデカい超強力電源を搭載、
2.剛性の高いアンダーベースのシャーシを採用
しているのが特長での違い。

では、私なりの基準で・・・
大型電源が図抜けたシャーシに据えられたことにより、
A-A6の質感や音調が「素直、まっすぐ、生成り」という感じなのに加え、
1.かなり秀逸な瞬発力とトランジェント
2.音場の広がり、遠近の深さなど、音の位置情報の正確さや立体感が増した
3. 言葉にすると「スーッ」とぬけるような透明感とあざやかさがプラスされる
というところでしょうか。

A-A9では、[6135808]の後日談↓もあります、参考にどうぞ。
「A-A9 + ロイヤルタワー ?」[6383806]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6383806

それから、前レスのSOULNOTEは↓です。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/index2.html

書込番号:7342807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/05 18:48(1年以上前)

無糖紅茶さん。ありがとうございます。

音を言葉で表すのはものすごく難しいことだと思うのですが、いつも感心しておりますが、無糖紅茶さんの表現は、音のイメージがわく深い表現ですね。

お話を聞く中で、今A-A9が自分の中で大きくなってきています。それから、SOULNOTEでしょうか、これまで全く知らないメーカーでした。扱っているショップは少なそうですが、一度聴いてみたいアンプです。

貴重な、そして丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。これから決定に向かって楽しみたいと思います。(皆さんおっしゃいますが、買うまでが一番楽しいですよね)

書込番号:7346870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ご教授願います。

2007/06/04 14:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:4件

僕は、全くのオーディオ初心者です。
そこで、いろいろアドバイス頂きたく、こちらに書き込みさせて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。

マランツというメーカーさへ知らなかったのですが・・。

今、マランツのCM6001とマランツのアンプで購入を考えています。

そこで、本当に初心者的質問で申し訳ないのですが、
アンプを15S1と、PM8001、PM6001で迷っています。

音の違いは、かなりあるのでしょうか?

良く聞く音楽は、ポップスやボサノバ、ジャズが多いです。
クラッシクは聞きません。

PM4001では、かなり音が違うと聞きましたので、上記3種類でと考えています。

それと、このセットに合うスピーカやスピーカーケーブルでのおススメもあれば教えていただけるとありがたいです。



どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:6402492

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 15:02(1年以上前)

こんにちは

お聴きになるジャンルが>ポップスやボサノバ、ジャズが多いです。クラッシクは聞きません。

とのことですので、明るさ、パワー感のある押し出しから、ONKYO,
DENONなどのアンプがおすすめです。

書込番号:6402531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/04 19:19(1年以上前)

>音の違いは、かなりあるのでしょうか?

 はい、あります。値段が上がると音質もアップします。そして、MARANTZのアンプはツボにハマれば良く鳴りますが、組み合わせを間違えるとキンキンした聴き辛い音になります。私見ですが、MARANTZのアンプに無条件で合うのはB&Wのスピーカーだけです。他のメーカーは使いこなしが必要です。

 また、CM6001はグレード面で問題ありです。MD兼用で使いたいのなら仕方がないですが、音質はCD専用プレーヤーに大きく遅れを取ります。

 あと、別のスレッドでも書いたのですが、オーディオシステムを新規で導入する際には、まず選ぶべきはスピーカーです。アンプ類は、そのスピーカーに合った機種を選ぶのが定石です(アンプを作っているメーカーはMARANTZ以外にもけっこうあります)。いずれにしろ、スピーカーの予算について書かれる方が先ですね。そうすればアドバイスが出来ると思います。

書込番号:6403121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 22:14(1年以上前)

ご親切にアドバイスを頂きありがとうございます!

感謝致します。

マランツに合うスピーカはB&Wですね。

わかりました。

他スピーカでの使いこなしはできそうもないので、このメーカのスピーカーにします!

今度、視聴しに行きます。

マランツのアンプのデザインが好きなので、できればマランツでと考えていますが、全部揃えて、総額20万ぐらいでと考えていますので、スピーカで5万ぐらいの予算になりそうです。

B&Wでそのぐらいの予算で揃えられるものがあるのでしょうか?

ボサノバ、ポップスでは、ONKYOやDENONがおススメとのことですが、マランツはクラッシク向けなんでしょうか?

実は、当初INTEC205で揃えようと思っていましたが、なんとなく物足りなさを感じ、お店の人にマランツを教えてもらいました。

そこはPM4001とCM6001の組み合わせで、とても小さなスピーカー(多分B&Wのものだと思います)で音を聞かせてもらいました。

でも、あまりいい音ではなく、カタログを見るとPM15S1が載っていたので、アンプをいいものにするといい音になるのかな?と思い、この組み合わせを考えました。


また、いろいろ教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6403881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/05 06:54(1年以上前)

>マランツのアンプのデザインが好きなので、
>できればマランツでと考えています

 オーディオ機器をデザインだけで選ぶと、絶対失敗しますよ。安い買い物ではありませんからね。慎重に選んで下さい。

>このメーカのスピーカーにします!

 はっきり言って、B&Wの製品で本当に買う価値があると思うのは上位機種の800シリーズです。あとは百歩譲ってCM1ぐらいですか。あとはあんまり面白くない・・・・と、私は思います。CM1だってペア10万円ですよ。メーカー推奨ではこれとPM8001とSA8001ですから、20万円は完全にオーバーです。かといってこれより安いアンプでは能率の低いCM1は鳴らせません。

 それに、万が一B&Wの音が気に入らなかったらどうするのですか? それにCM6001を選ぶ理由は何ですか? CD専用プレーヤーの方が明らかに音が良いのですけどね。

>スピーカで5万ぐらいの予算になりそう

 ならば、実売5,6万で買えるスピーカーを片っ端から試聴しましょう。そして、その中で気に入ったものを見つけ、それに合うアンプ類を探せばいいのです。先にアンプ類を(しかも、デザイン優先で)決めるのは賛成できません(キッパリ)。

 あと、コンパクトサイズのスピーカーには専用の置き台等が必要ですし、ケーブル類も別途調達する必要があります。そのへんは予算面で大丈夫でしょうか。

書込番号:6405014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/05 08:11(1年以上前)

長らくこの趣味に浸ってると このメーカーは、こんな音がするのだろうなっという風な先入観、思い込みが出てきますが、初心者の方の場合は、そういうことも無く 視聴出来るでしょう・・

出てくる音の基本的な部分は、元・副会長さんの書かれてる様にSPが占めますから、SP選びから入った方が 無難かもしれませんね。

小生自身は、別に機器選びには、定石は無いと思ってます。が、実際 その根底には、JBLのSPがあるんですよね・・アンプ選びにしてもSPの視聴するにしても 基準を4312辺りにしてます。(万年初心者の域を出てないのかも)

書込番号:6405132

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/05 10:14(1年以上前)

>別に機器選びには、定石は無いと思ってます。

そうですね、私もそう思います。

と言うか、スピーカーを決めてからシステム構築にはいるのは、かなりの上級クラスでの手法かなと思います。

ハイエンド近くになると、それこそ10年単位で使い続けたくなるようなツボにはまったスピーカーとの”出会い”があって、それをトコトン鳴らしたくなって、アンプやCDプレーヤーを吟味するようになるんじゃないでしょうか。

それにデザインに惹かれるってのはあると思いますね。例えば、アンプではホブランドのサファイアなんか使ってみたいと思わせるデザインですし、オラクルのCDプレーヤーなんか音なんかどうでも良いと思わせるデザインです。
ジェフ然り、マッキントッシュ然り、ゴールドムンド然り、アバロン然り。

くー、使ってみたいものばかり。でも、家一軒分の金でもとうてい足りません。

それに不思議とデザインの良い製品は音も良いことが多いですね。


そんな訳で、入門クラスではどこから入っても良いように思います。私も最初はアンプ選びから入りました。

それというのも良いスピーカーを買うお金がなかったので、一番値の張るアンプから決めました。スピーカーはケチってアシダボックスのロクハンを長岡鉄男先生発表の鴨居吊りバッフルで鳴らしました。・・・ああ、懐かしいなぁ。

書込番号:6405334

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 11:11(1年以上前)

デザインからアンプを決めるのは、必ずしも間違ってるとは言えませんが、はたしてスピーカーの試聴による違いなど、まだご自身でされてない感じがします。
同じポップス系でも、音はかなり違いがあります。
ここのレスの皆さんはベテラン揃いですが、音には好みがありますから、ここでの組み合わせそのままセットした場合、「これは好みの音じゃない」となる可能性も無きにしも非ずです。
十分スピーカーの試聴をおすすめします。

書込番号:6405421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5

2007/06/06 23:37(1年以上前)

マランツのアンプにB&WのSPですか?
思いっきりクラシックですね。

私も以前SP選びに頭を悩ませましたが、この組み合わせでJAZZはどう考えても合わないのでは?

そもそも、アンプにPM-15Sで予算が20万円以内とは無理がありすぎです。

だったら、違うアンプにしたほうが良いと思いますけど。

まあ、ご自分で試聴されるのが一番ですけどね。

ちなみに私もこのアンプでJAZZを聞いていますが、ダリのSPは結構いい味出していますけど。

書込番号:6410746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 01:23(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。

すごく嬉しく、感謝申し上げます。

スピーカーから選ぶというご意見、すごく参考になりました。

ありがとうございます。

今日、実際、音をいろいろ聞いてきました。

マランツのアンプがクラッシク向きで、ジャズやポップスにあまり向かないということ、すごく納得です。

いろんなスピーカーから音を出していただいたのですが、やはり高いのは本当にいい音がします。
聞けば聞くほど、予算が上がっていきますね・・・。

今日、聞かせていただいていいなぁと思ったのは、
ALR/Jordan
Erac FSです。

本当に高いですが、素晴らしくいい音でした。

オーディオは本当に奥が深いです。



実感しました。


アンプはイタリアのUNISONというのを聞かせてもらいました。

これも良かったです。

でも、海外の製品というのは故障しやすいということもあるのでしょうか?

それとアンプとスピーカーでほとんど音が決まるとも聞きました。
バランスを考えないといけないと。

ということは、CDプレイヤーは、そんなに高いものではなくても、音はしっかり出るということでしょうか?

やはりCDプレイヤーでも、全然、音が変わってくるものでしょうか?

また、いろいろアドバイスをいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。










書込番号:6411100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/07 07:55(1年以上前)

>素晴らしくいい音でした

気に入った、好みの音が見つかれば それに合わせた機種選びが出来るので機種選定に一歩近づいたって処かも・・^^

>海外の製品というのは故障しやすいということもあるのでしょうか

故障しやすいとは 思わないのですが、故障した時の修理に時間が掛かる等の事は 在り得ます。あと、代理店が コロコロ変る場合もあります。

>CDプレイヤーは、そんなに高いものではなくても、音はしっかり出るということでしょうか?

やはりCDプレイヤーでも、全然、音が変わってくるものでしょうか?

勿論 変ります。ただ、普及価格帯の物は、価格帯による違いより メーカーの音作りの違いの方が大きいかも・・

注:CDプレーヤーに関しては 私見・憶測です・・

書込番号:6411494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/07 19:24(1年以上前)

たしかに海外製のアンプは故障しやすいかもしれません。しかし、現在は国産アンプも中国や東南アジアで作ってますから、故障率に関しては変わらなくなってますね(笑)。とはいえ、海外ブランドの製品は修理に時間がかかるのは事実のようです。いずれにしろ、UNISON RESEARCHのアンプはUNICO Pでも¥157,500ですから、今回のトピ主さんの御予算の範囲外だと思います。有り体に言えば全体が20万円ということで、アンプは10万円未満に抑える必要があり、この価格帯では海外ブランド製品は存在しません。したがって、今回はコストパフォーマンスが海外製より高い国産を選ぶことになります(海外ブランドのアンプ購入は将来グレードアップする際の楽しみに取っておきましょう ^^;)。

で、スピーカーですが、ELACはさすがに無理ですけど、ALR/JORDANならばClassic1やEntry Siが比較的安くて候補に挙がります。ほかには(いつも紹介していますが)MONITOR AUDIOの製品とか
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
KEFのiQシリーズ
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
などもおすすめです。どちらもジャズ系は鳴らせますが、音色としてMONITOR AUDIOは「辛口」、KEFは「甘口」ってところです。

アンプはDENONのPMA-1500AE、そしてTRIODEのFuture2005
http://www.triode.co.jp/future2005.htm
そしてちょっと値が張りますが、ONKYOのA-977あたりから選ばれればいいと思います。

>CDプレイヤーでも、音が変わってくるものでしょうか?

はい、プレーヤーによってかなり音が変わります。しかし、アンプ類とは違って「高いほど音が良い」とは言えません。なぜなら、SACDプレーヤーとCD専用プレーヤーとでは、コストパフォーマンスに差があるからです。個人的には、CDしか聴かないのならONKYOのC-1VLがいいと思います。6万5千円ほどで買えるでしょう。安く仕上げようと思ったら、TASCAMのCD-01Uが情報量が大きくて元気の良い音が楽しめます。
http://yoshidaen.com/CD-01u.html

>スピーカーケーブルでのおススメもあれば

よく店頭に置いてあるオルトフォン、オーディオテクニカ、モンスターケーブルの3つは色付けが濃くてすすめられません。極端な話、これら以外だったらOKです(笑)。

以下のようなネット通販業者を利用する手もあります。中には怪しいこと言ってる業者もいるようですが(笑)、製品自体は良質なものだと思います。
http://www.procable.jp/index.html
http://6819.teacup.com/cablesha/shop
http://www.wake-music.net/

また、アンプとCDブレーヤーとを繋ぐRCAケーブルはMOGAMIが安くてクセがなく初心者向けです(実は、非・初心者の私も使ってます ^^;)。
http://www.recproduce.com/

書込番号:6412922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 21:18(1年以上前)

親身にアドバイスを頂き、有難うございます!

本当に嬉しいです。

今回、教えて頂いたものすべて音を聞きにいきたいと思います!


最初は予算があったのですが、今回、音を聞きにいくにつれ、

無理をしても高いのが欲しくなってきました・・。

いい音で毎日過ごすことができるなら、これほど幸せなことはな

いと思うようになってきました。

また、ご質問なんですが・・。

私は、好きなCDから選曲してMDで聞くことが多いのですが、

MDデッキでなにかおススメのものとかございますでしょうか?

もしもアドバイスをいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。














書込番号:6413311

ナイスクチコミ!0


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/13 00:04(1年以上前)

15S1と、PM8001、PM6001との違いは、グレードが低くなればなるほど、聞きやすくなり15S1のようなグレードになるとペーシックなPM6001を聞く場合、だいぶ音に厚みが出てきますし、PM6001から15S1にモデルを変更してもすぐに変化を見分けるのは難しいでしょうね。一週間から二週間は、聞いていないと違いがわからないかもしれません。私はsu-A700とsu-a808の機種を入れ替えて気がついたのですがやはりだいぶ、DVDオーディオに近づいて製造してあるためか音質敵にも高域にきつくなります。どんなに聞きなれてもこの部分だけは聞いていて疲れてしまうかもしれません。購入して最初はいい音に聞こえても時間が経つにつれて癖が発見できるものです。こちらのアンプに変更してもボリュームはあまり上げられないのが現状ですね。トーンを9時くらいにして聞いた方が聞きやすいかもしれません。

書込番号:6431111

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2008/01/13 22:32(1年以上前)

D-77MRXをオンキヨーの977,マランツの15と13、デノンのSA11で視聴しました。
CDpはデノンのSA1です。
オンキヨーの977はエージング不足かもしれませんが、サックスとトランペットが想像を絶するペラペラの音で鳴りましたが、ボーカルはなかなか良かったです。オンキヨーの977はジャズでは明らかに問題です。
マランツの15と13は、ジャズ・クラシックでは、デノンのSA11を明らかに凌ぐ解像度で、トランペットのリアリティは明らかに良いものがありました。
デノンはムンムンした熱気で鳴り、メリハリはあるが、マランツより解像度は低いものでした。デノンは湿気の高い音です。
ジャズ・クラシックでは、マランツの15と13で明らかに優れたものがありました。
D-77MRXは低音が出やすく、高音が出にくいので、高音が出るマランツが合いやすく、やすくそこそこ鳴らすには、マランツの15がベストでしょう。
D-77MRXはアンプの相性でかなり鳴り方がかわる、意外と難しいスピーカーだとと思います。
D-77MRXでは、デノンのSA11よりPM-15S1の方が良かったのは、驚くべき経験でした。
PM-15S1はスピーカーが合うと凄いなと思います。

書込番号:7243253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

15年ぶりくらいに

2008/01/04 00:02(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:257件

久しぶりに本格的なオーディオに目覚めてしまいました。
学生時代に少しずつ足していったコンポも数年前の引っ越し時に聞かなくなっていたためすべて処分。
その後ホームシアターセットにて映画を楽しんでいましたが、読書をする時間が増えバックミュージックが欲しくなりBOSEの321で聞いていましたが不満。
ミニコンポ等少し遠回りをしてしまいましたが、このアンプとCDPにSA8001、SPにB&WのDM602S3を購入。
安く良い物がそろえる事が出来たと喜んでおります。
もちろん音もすばらしい広がりと豊かな高音、低音に満足です。
貴重な一人の時間をくつろぐ贅沢を日々堪能しております。
また音楽にはまりそうです。

書込番号:7199893

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/04 11:20(1年以上前)

ピュア・オーディオにお帰りなさい。

AVサラウンドはそこそこ活況のようですが、ピュア・オーディオはメーカーの撤退が相次ぎ、最近は復活するメーカーもチラホラありますが、昔に較べ製品選択肢がすこぶる狭くなってしまいました。

ぜひ、ドカンドカン爆音響かせるAVとは一味も二味も違った”音の質感””響きの美しさ”を味わうピュア・オーディオを楽しんで下さい。

そしてジックリ時間を掛けセッティングやインシュレーター、ケーブル変更等で自分好みの音に調整していって下さい。ちょっとした変更で、音がコロコロ変わったり変わらなかったり・・・。そんな調整や遊びもピュア・オーディオの醍醐味です。

書込番号:7201303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2008/01/07 00:14(1年以上前)

586RAさん
レスありがとうございます。
本当に楽しんでます。
やっぱりいい音はいいですね。
ケーブル等で音がかわるとの事ですが出来ればおすすめのチューンを教えてください。
女性ボーカル、JAZZがメインです。よろしくお願いします。

書込番号:7214529

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/07 15:33(1年以上前)

こんにちは。

オーディオで一番重要なのは、実は部屋の使い方を含めたセッティングです。

専用のリスニングルームでもない限り、生活の場でもあり、装置の置き方には多くの制約があったりしますが、音を優先に考えた場合の理想というものも当然あります。

その二つの間でバランスをとるのはなかなか至難の業です。

まずは、今のセッティング状態で音を出しながら、部屋の中をグルグル移動し、視聴ポイントを変えながら聴いてみて下さい。

ステレオですから音場感が変わるのは当然ですが、場所毎に高音や低音の響き方が随分変わって聞こえることと思います。

これはスピーカーから出た音が、部屋のサイズから来るある特定の周波数で共振すること(これを定在波と言います)や、壁や部屋の中のモノに音が反射・吸収され、色々な影響が加わるためです。

まずは、一番良い音が聴けるポジションを探すことが肝心です。視聴位置に制約があって変更出来ないなら、スピーカーを動かして良いポジションを見つける。または、スピーカーを固定してベストな視聴位置を探す等を試行錯誤しながら、ベストな配置、部屋の使い方を探して見て下さい。

それが固まったら、スピーカーボックスそのものから振動が接地面を伝わり不要振動が加わって音に悪さをすることがあります。

今度はスピーカーの設置方法を工夫する番です。市販のオーディオ用のスタンドを使ったり、インシュレーターをかましたり、これも腕の見せ所になります。

そして、最後にケーブルの変更で音の微調整を試みるって感じでしょうか。

ここに至るまでにかなりの時間と工数を要します。それだけ色々な面白い経験が出来るわけで、一気にやっつけようとせず、ジックリ取り組んで下さい。それだけ長く楽しめます。

書込番号:7216242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2008/01/08 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。
少しずつ楽しみながらつきあっていきたいと思います。
勉強になりました。

書込番号:7220843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

本機のセパレート化使用について

2008/01/05 11:53(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者の質問ですがどなたか宜しくお願い致します。
現在手持ちの本機と真空管アンプ(Cayin M6=インテグレーテッドアンプ)を繋いで、本機をコントロール、M6をパワーアンプとしたシステムの構築は可能でしょうか?
M6の入力はCD、AUX1,AUX2の3系統でPRE INはありません。

書込番号:7206129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/05 12:20(1年以上前)

あまり見掛けない構成になりますが、PM-15S1のプリアウトから、M6のライン入力(CD、AUXなど)につなぐとセパレート化は可能です。

信号がPM-15S1のプリ、M6のプリを通るので、音質の低下が懸念されます。私も実験したことがありますが、前段PM-15S1のボリュームを大きめ12時くらいに固定して、M6のボリュームで音量調整します。こうすると、音質の低下を最少にできます。M6のボリュームに最大にしてPM-15S1で音量調整すると、M6に入る段階で信号レベルが小さくなってしまい、信号がノイズの影響を受けやすい状態になります。

大事な原則は、M6内蔵のパワーアンプの直前で音量調整するということです。

書込番号:7206225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/01/05 15:54(1年以上前)

早速の回答有難うございました。
PM-15S1とM6のお互いのいいとこ取りを目論んだのですが、メリットがなさそうので他機種との併用を再考することにしました。
そこで、再度質問なのですがPM-15S1をコントロールとして使用する際にパワーアンプとして迎える機器選定の留意点や要件(PM-15S1単体よりメリットのある)がありましたらご教示下さい。
出力や必要な端子、具体的な機種名などを教えていただければありがたいのですが・・・

書込番号:7206949

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/05 20:54(1年以上前)

>本機をコントロール、M6をパワーアンプとしたシステムの構築は可能でしょうか?

既に両機をお持ちなんですよね。それならば、あまり難しく考えずにトライされては如何ですか?

そして何も聞こえなくなった さんのコメントのようにPM-15S1のプリアウトからM6の適当な入力端子に繋げば良いだけです。思った音にならなければ元に戻せば良いだけです。

また、

>PM-15S1をコントロールとして使用する際にパワーアンプとして迎える機器選定の留意点や要件(PM-15S1単体よりメリットのある)がありましたらご教示下さい。

とありますが、15S1をコントロールアンプとして使って別途パワーアンプを組み合わせても、単体のパワーアンプは数十万クラスになります。そのクラスと組み合わせるにはコントロールアンプとして些か非力かと思います。また、10万程度の単体パワーアンプもありますが、それでは現行の15S1とのクオリティ上の大きな差をつけられるか疑問です。音調は変わりますが・・・。

そこで一つ提案ですが、PM-15S1の音が気に入っておられるようなので、もう一台PM-15S1を買い足して、バイアンプでお使いになったら如何でしょう。
マランツのアンプはF.C.B.S.(Floating Control Bus System:フローティング・コントロール・バス・システム)とか言って一台のアンプで数台のアンプをコントロールすることが出来ます。
http://www.marantz.jp/ce/products/technologies/fcbs.html

その際は、左右それぞれに一台のPM-15S1を当てがってモノラル駆動することをお勧めします。フローチャートは以下のようになります。
http://www.marantz.jp/arch/technology/fcbs/premain/fig7-2.pdf

このようにすると左右チャンネルのセパレーションがグンと向上し、SN感・音の透明度や解像感が上がります。また、電源部に余裕が出ることから駆動力が上がり、低音の押し出し感もアップします。兎に角良いことだらけになります。

書込番号:7208278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 PM-15S1のオーナーPM-15S1の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/05 22:04(1年以上前)

スピーカがバイアンプに対応していることが前提ですね。

>586RAさん、フォロー有り難うございます。
私の頭の中は、「FCBSといえばマルチチャンネル」という図式が固定化されてしまって、バイアンプは思いつきませんでした。たしかに、PM-15S1一台追加で手軽にパワーアップできますね。



書込番号:7208684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/06 09:22(1年以上前)

お二人とも親切な回答をありがとうございました。
書き方が悪かったようでスイマセンM6は所有しておりません。安価にて譲っても良いという情報があったので興味を持った機種でした。私的には雰囲気も含めて真空管アンプ、ピークメーターの揺れる古いパワーアンプにも興味があるのですが、本機を追加したバイアンプも検討してみます。
しばらくは頭を悩ませる楽しい時間にしたいと思っておりますが、なにぶん知識、経験が乏しいものですのでまたのご教示を宜しくお願い致します。

書込番号:7210613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:41件

現金購入で109800円(ポイント13%還元)

  ***ゴールドのみでした。***

書込番号:7171866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンプの選び方

2007/08/14 00:03(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:23件

友人からB&WのCDM-1NTを譲り受けたのですが
アンプ選び方に困ってます。
価格は10〜15万位で探してます、このスピーカー自体があまり
店に置いてなくて視聴することができません。
考えてるのがPM-15S1かL-505f(L-505uも考慮してますが予算オーバー)あたりです
聞くジャンルとしてはJAZZの女性ボーカルが多いです。
低音より高音が好みです。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:6638790

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/14 12:32(1年以上前)

譲り受けられたCDM-1NTのユーザーではありませんが、
あなたと同じようにジャズ・女性ヴォーカル大好き人間のオーディオ仲間が、
かつて使用していましたので何度か試聴したことがあります。

その音の印象を書いてもご質問の主旨とはあいませんので割愛しますが、
友人はこれを鳴らすアンプ選びに大変苦労していました。

そこで同好の仲間たちと種々のアンプを持ち寄ってヒヤリングの試行錯誤。
結果、落ち着いたのはセパレートアンプではなく当時純A級プリメインとして評価の高かったアキュフェーズE530でした。
目からウロコのすばしいヴォーカルをCDM-1NTから引っ張り出しましたよ。

E530は今E550に引き継がれていますが、中古市場では出回っているようです。
ただプリメインの銘機として人気があるので、ご予算内で購入できるかどうかは知りませんので調べてください。
ご参考までに・・

書込番号:6640060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/14 17:21(1年以上前)


CDM-1NTでは能率(88dB)が高く、アンプによっては小音量時に使いにくいという場合もあったそうです。そういう面ではCM-1は(84dB)で改良されたかに思えますが今度は低く良くないというユーザーが多いので、うまい具合に収まりません。

また困った事にCM-1はアンプを選ぶ云々と言われ出しパワーがあるアンプでしかドライブできないスピーカーという評価が固まりつつあります。それ程の…というか、一応モニターとうたっているのでアンプの個性が多少出る程度と考えた方がいいと思いますが。

その他のセッティング(バイワイヤ等多いですよ)を疎かにしているのを拝見すると、性能を充分に発揮できずもったいないなー、楽しみは其処にもあるのにと思います。その点(購入後の楽しみ)を考慮しつつ、

CDM-1NTは濁りや歪み感の少ない高音質なサウンド…と言っても具体的にどのスピーカーと比べてどの程度という確かなものは無く差も少ないと考えられますが…。
高音質を発揮させるべく能率面での選択とし、大音量時の性能差は小音量時に比べ出にくいし、家庭では小音量が一般的なのでまずSN比が良くボリュームの優れたアンプが対象となると思います。

PM-15S1はCDM-1NTのリファレンス機の後継でボリュームやSNも悪くないので良い組み合わせの一つだとは思いますよ。

書込番号:6640640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 21:22(1年以上前)

アドバイス有難うございました。

>yamaya60さん
アキュフェーズE530を調べてみたんですがやはり値段的に無理そうです(汗
でも相性はすごく良いみたいですね。

>デジゴンさん
参考になりました、確かに小音量が基本ですね。PM-15S1はデザインが好きです。

とりあえずオーディオショップにいって自分で聞いて、店員さんと相談してみます。

書込番号:6641223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/20 00:41(1年以上前)

CDM-1NTの前機種CDM-1をかなり以前に使用していましたが、本当に鳴らないSPでした。当時ミュージカルフイデリティのプリメインでは鳴らずにラックスのL-507sにアンプを交換してもSPを駆動させている感じは無かったですね。電源ケーブル、SPケーブル、ピンケーブルを検討しても無駄でした。最終的に私なりの結論はSPスタンドをタオックに交換して不満は、ほぼ解消しました。当時CDM-1の純正のスタンド(@40000ぐらいだったかな?)を使用していましたがこれが本当に良くなかったですね。この価格帯のSPとしてはSPスタンドにかなりの投資をしないと鳴らないSPです。タオックのような高剛性のSPスタンドを用意してからアンプ選びが近道かと思います。(ボーカルはB&Wではマランツよりラックスのほうが艶っぽくて私は好きです)

書込番号:6658653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/12/09 00:31(1年以上前)

私はPM-15S1を現在使用しています。新宿ヨドバシカメラで買いましたが、
そのとき試聴したスピーカがB&Wの705でした。

低域があまり力強く出ませんでした。高域はキンキンして、相性は良くないです。
お持ちのスピーカは705の系統ですので、同じようなことになるかもしれません。

相性を考えると、DENON PMA-2000AEあたりも検討されると良いでしょう。

書込番号:7088778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-15S1」のクチコミ掲示板に
PM-15S1を新規書き込みPM-15S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-15S1
マランツ

PM-15S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

PM-15S1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング