PM-15S1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM-15S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-15S1の価格比較
  • PM-15S1のスペック・仕様
  • PM-15S1のレビュー
  • PM-15S1のクチコミ
  • PM-15S1の画像・動画
  • PM-15S1のピックアップリスト
  • PM-15S1のオークション

PM-15S1マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • PM-15S1の価格比較
  • PM-15S1のスペック・仕様
  • PM-15S1のレビュー
  • PM-15S1のクチコミ
  • PM-15S1の画像・動画
  • PM-15S1のピックアップリスト
  • PM-15S1のオークション

PM-15S1 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-15S1」のクチコミ掲示板に
PM-15S1を新規書き込みPM-15S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

99800円!

2007/12/01 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

スレ主 americaさん
クチコミ投稿数:117件

本日12月1日 秋葉原のヨドバシでシルバー限定で99800円+ポイント13%(現金orデビットカードで)て売っていました。送料別。恐らく数量限定だと思います。
SA-15S1S も同じ条件でした。

書込番号:7055217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

PMA2000V-Rからの買い換えを考えてます

2007/07/21 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

スレ主 riotakeさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のPMA2000V-Rが調子が悪く、買い換えを考えてます。
デノンの音は力強く気に入っているのですが、現行の2000AEがリモコンが付いていないので(無精なのでリモコンは必須)、同価格帯のこの機種を検討してます。

店頭での視聴では、高音がやや耳に付く様な印象を受けましたが、周りの音もあり、今ひとつ結論が得られませんでした。

よく聞くのはロックで、スピーカーはD-77MXです。

アドバイス願います。

書込番号:6560244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2007/07/22 07:56(1年以上前)

LUXMANのL-505fなどはどうでしょう。後継機種が発売間近なので、
うまくすれば同じくらいの値段でかえるかも。

書込番号:6563135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/22 19:00(1年以上前)

>(PM-15S1は)高音がやや耳に付く〜

 その通りですね。同社のアンプは高域に強調感を持ってきて“艶っぽさ”を演出しています。上位機種になるとそれがまあ納得できるレベルに昇華されているみたいですが、このクラスでは気になる人は気になるでしょう。

 だとすると、ONKYOのA-1VLしかないのでは? 他には海外製品や管球式アンプがありますが「リモコン必須」ということならば限られてきます。

書込番号:6564987

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/23 13:07(1年以上前)

同じマランツで上級機のPM-13S1は、どうでしょう。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm13s1/index.html

最新機種ということもあって、なかなかのパフォーマンスを示します。

予算が許せば、エソテリックのAI-10なんかもっと良いのですけど。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/ai10/index.html

こちらは諸特性が優れるだけではなく、音楽をホットに聞かせることの出来る、ちょっと得難いアンプかと思います。

書込番号:6567644

ナイスクチコミ!2


スレ主 riotakeさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/24 22:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

高音の強調感はマランツのやはり特徴のようですね。

LUXMANのL-505、PM-13S1は残念ながら少々予算オーバーです。

この価格帯でリモコン付きにこだわるとなると、
デノンとは、違った音の個性として、このアンプを使ってみるか、
onkyoのA-1VLを候補に加えるというところが、現実的な選択と
なるようですね。

書込番号:6572856

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/26 08:52(1年以上前)

マランツPM-13S1で高いとなると、PMA-2000と同じデノンでPMA-CX3ってのがあります。
http://www.denon.co.jp/products2/pmacx3.html

これ、デジタルアンプで、PMA-2000とは大分見た目も音の印象も違うかと思いますが、サイズから想像するより駆動力もあり、クオリティーも水準以上のものはあります。そして何よりその小粋なデザインが秀逸かと思います。

オマケにラジオも内蔵しています。

書込番号:6577749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 19:01(1年以上前)

結構な辛口評ですが、実は老舗の販売店も同じ事を言ってました。
サポートを考えると絶対アキュがお薦めだとか。
(その分、アキュは高いので一がいに比較は出来ませんが)
マランツは8年過ぎた製品は修理はまず期待できないとか言ってました。
手持ちのCD-16Dも壊れてたらそれまでですかね。
不満は無いので20年でも30年でも使いたいのですが。

書込番号:6653786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:6件

マランツのPM−15S1を最近購入しました。最初はいくらボリュームを上げても音がでなく、この0.5dBステップのリニアコントロールボリュームにはとまどいました。本体のボリュームで調整すると、音が聞こえ始める−60dB位までグルグル上げてゆくと手首が関節炎になりそう・・・最近はリモコンで操作しています。オーナーの方でこのボリュームの最良の使用方法がありましたら、ご教授下さい宜しくお願い致します。

書込番号:6614780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/06 21:12(1年以上前)

オオカミンさん、こんばんは。

15じゃなくて13ですけど、ノブを回す時は手首をひねらずに指で擦る感じでやってますよ。
もちろん、リモコンの方がメインですけどね。

ところで、私もサエクの1000を使ってますけど、替える前はどんなケーブルでした?
私の場合、テクニカの800円ケーブルからインディゴブルーに替えた時の感激に比べて、インディゴブルーから1000に替えた時は「あ、あんま変わんないのね…」ってなもんだったので。(ガチガチのインディゴブルーより扱いやすいので、不満はなかったですけどね)

書込番号:6615627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/08/07 07:48(1年以上前)

JATPさん早速のお返事ありがとうございました。やはりリモコンで操作するしかないようですね、何か設定のようなものがあるのかと、取説を見ても書いてないし・・・スペックはいいボリュームなのでしょうが、人間工学的にどうかと思います。通常のボリュームで慣れている方にとっては、なかなか音量が上がらない・下がらない・・で、いらいらしそうです。
小生のスピーカケーブル、交換前はortofonの6.7N-SPK500でした。ご存知かと思いますがJBLのモニタースピーカはある程度音量を上げないと低音が満足に出ません。ところがこのJBLとPM-15S1を以前買ったサエクのSPKー1000で繋いだら、大げさではなく自分にとっては劇的な変化となりました。ちなみに一度ortofonに戻しその変化を比べましたが、明らかにサエクの方が聞きやすく周波数の幅が出ている様に感じます。(但し、私のシステムとリスニング環境の場合ですが)

書込番号:6617116

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PM−15S1購入しました

2007/08/05 10:22(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:6件

18年間連れ添った、マランツPM-95が天国行き。修理にだそうか迷いましたが、結局PM−15S1を購入。スピーカはJBL4312BMKU。このじゃじゃ馬スピーカをうまく鳴らせるのかと心配になりましたが、案の定PM-95のMOS-FETの繊細な音は出ず。試行錯誤の結果、スピーカケーブルをサエクのSPC-1000(極太)に交換したら、悩みは一気に解決。奥行きが出て高・低音の伸び・中域の押し出し感もでて、やっと満足な音に・・・JBLはクラッシックにはNGとの諸兄、なかなか捨てたものではないですよ。マランツにはB&Wが定番だそうで、でも小生のようにジャンルを選ばないリスナーには、マランツ〜JBLの組み合わせはミスマッチではなかつたようです。

書込番号:6610764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

プリアンプの役割

2007/04/30 19:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:8件

オーディオ、書き込み初心者で失礼します。

 現在、アンプ ボーズPLS-1310(CD、チューナー一体型のプリメインアンプ )スピーカー ボーズ802-2+121、パワーアンプ LAXMAN-MQ30Sと使っています。
 パワーアンプは、若いときに何も分からず、ラックスの真空管アンプが半額だったので思わず買ってしまいましたが、三ヶ月で壊れてしまいそのまま8年位保管してました。最近やっと修理に出し使っています。
今の音で満足していますが、パワーアンプとプリメインアンプのグレードがあまりにも違うような気がして、評判のいいPM-15S1の購入を考えています。

プリアンプやコントロールアンプは、あまりにも高価過ぎて購入できないので、、、、そこでずっとわからなかった事の質問なんですが、プリアンプの役割はやはり重要なのでしょうか?今のシステムで十分であればそのままでいいかと思っているんですが、、、

 ちなみにSACDプレーヤー マランツのSA-15S1の購入もしようと考えています。
素人の質問、読みにくい文で失礼します。

どなたか、答えていただける方いましたらおねがいします。

書込番号:6286516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/04/30 20:06(1年以上前)

プリアンプは、増幅器ではないので重要視されないかも知れませんが、プリアンプによって 音の質がガラッと変ります。

もし 要らない機器であれば 今頃パッシブアンプか アッテネーター付きのパワーアンプばかりになってる事でしょう。

アンプ(他の機器も同じですが)を購入される時は、自分が 現在使ってるSPで愛聴盤で視聴されることをお勧めします。同じ様には 鳴らないかも知れませんが 音の傾向が掴みやすくなりますよ。

書込番号:6286750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/30 20:51(1年以上前)

こうメイパパさん早速のお返事ありがとうございます!
実際買う時にはそうさせて頂きます。

そうですかぁ、やはり重要なんですね。

今の音で満足していますがプリアンプを変えればもっと良くなるのかなぁーと考えています。 またプリメインアンプを購入したらパワーアンプ部分は無駄になりもったいないですよね、まずはSACDプレーヤーを購入してそれから考えた方がいいのかなぁと思っています。

書込番号:6286949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/30 23:56(1年以上前)

ボーズマニアさん,こんばんは。

 802Uって,8個のユニットで目玉が2つある,あのSPですよね?802Uは,専用システムコントロール付でお使いになっておられるのでしょうか?
 BOSE 802Uは,EQをかけて使用するのが前提になっておりますので,少し気になった次第です。

書込番号:6287828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 08:51(1年以上前)

ジョンアバーさん、ありがとうございます。

そのとおりです、最初つなぐケーブルをもってなくて直でつなげていたんですが、スカスカな音でした。イコライザー入れたらいい音でなっています。

ただおおきいのが困ります。いまはあの目玉をとって床に上むきに置いています。

書込番号:6288701

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/01 11:04(1年以上前)

プリアンプは非常に重要ですね。

でも、入門機クラスではその差は分かりにくいと思います。システムが高級・ハイグレードになればなる程、その重要性が増すと思います。

ですので、セパレートアンプはかなり値の張る価格帯以上になってしまいます。

アンプトータル(プリ+パワー)で50万円以下なら、プリメインアンプで良いかと思います。

それ以上ですと、段々プリアンプが重要度を増してきますので、時間を掛けて良いプリアンプを探されると宜しいかと思います。

書込番号:6288981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 11:29(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。

そうですか、やはり10万円代でさがすとしたらプリメインアンプがいいですね。
この価格帯だと知らないメーカーのプリアンプばかりで悩んでいました、プリメインアンプ中心に探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6289048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/01 13:40(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
廉価版の、単に分割しただけのセパレートよりは、良質のプリメインの方が高音質なことはよくあります。
但し、最近は10万円前後の手頃なプリメインの選択肢が極めて少ないのが悩みどころです。
アナログならデノンかマランツ、ディジタルならオンキヨーかソニーでしょうか?
個人的にはプリとパワーを分離して使用可能なラックスの505なんか面白いかとも思います。
多分15万円前後は投資が必要ですが・・・

書込番号:6289437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2007/05/02 00:01(1年以上前)

今の音に不満が無いなら慌てることはありませんね。
程度の良い中古品が出てくるのを待ったらどうでしょう。
LUXMANならC-5あたりかな。


>プリアンプは、増幅器ではないので〜

こうメイパパさん、これは誤解を招きそうですが。

書込番号:6291598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/03 10:53(1年以上前)

StrikeRougeさん、あさとちをさんありがとうございます。
パワーアンプは、じっくりさがしたほうが良いようですね、古いものを探すのも楽しそうですよね。
ところで、CDプレーヤーを探していてSA15S1とDCD1650AEを何回か量販店で視聴したのですが、SA15S1は高音から中音の上の方は綺麗ですが、低音にものたりなさを感じました。しかしDCD1650AEは全体的に音が出て音の印象も落ち着いて感じがあり、1650の購入を考えています。
しかし、パソコンもほしいしCDの管理もうまくできそうなのでオンキョーHDC1.0も考えています。
明らかに音の違いがあるのは予想出来るのですが、どんなもんなんでしょうかね?何処にいっても聴き比べが出来ないのが残念です!オンキョーのサイトに行ってみようかなと思っています。

長文になりすみません。

書込番号:6296257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-15S1

クチコミ投稿数:5件

小生は現在、小型ブックシェルでも低域豊かなと思いディナウディオ フォーカス140とアンプDENON PMA-1500AE、CDはDCD-1500AEとの組み合わせですが、ピュアダイレクトですと低域が出過ぎで中高域が被った感じで曇った音になってしまいます。そこで、やむなくトーンコントロールにて対応しているのが現状です。ソースはポップス、ロック、ジャズ系です。贅沢ですがボーカルも生々しく全域で明瞭で前に元気に出てくる音が好みです。スピーカーは購入当時、B&W 805Sと迷いましたが低域重視と予算の関係もあり、アンプは手持ちと異なっていましたが視聴して購入しました。現在はアンプのシステム入れ替えを考えています。DENONは元気で低音域が豊かとの評判ですが、ディナウディオ フォーカス140とは低域が強すぎてマッチしないようです。そこで、マランツならばと考えています。マランツはクラッシック系と認識していますが、当該スピーカーならバランス良く鳴らないでしょうか?最初は、PMA-2000AEならと思ってましたが、同じメーカーなら同傾向かと思い、PM-11S1、PM-15S1を考えています。くちこみは少ないですが最近販売になったPM-13S1はいかがでしょうか?他メーカーで推薦商品は? どなたか意見お願いいたします。予算は購入費25万以下ぐらいです。よろしくお願いします。

書込番号:6280185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/29 03:40(1年以上前)

サウンドボーズさん,こんばんは。

 ディナウディオはスタジオの業務用ミニモニターしか聴いた経験がありませんが,とてもニュートラルな出音だった記憶があります。
 お話から,低域をEQで抑えないといけないくらいなんですね。EQがフラットだと曇った音ということですから,ボワついて締まりのない低音と察します。

 そんな傾向の低域なら,まずはSPセッティングからというのが常套手段でしょうか。SP背後や左右の壁・床からの距離を十分に取る,重量のある1本脚のSPスタンド,金属系インシュレーターの順ですかね。部屋の定在波やコーナーに溜まる低域も,クリアな低音を妨げます。
 もうすでにセッティングを追い込んでいらっしゃるならアンプ交換という手もありますが,まだ新しいアンプですのでもったいないなぁと,私は思ってしまいます。

書込番号:6281134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/29 07:04(1年以上前)

アンプによっても低音の出方が 吃驚するほどの違いがあるのは 確かですが 今一度 SPのセッテングに挑戦してみては 如何でしょうか??

場合によっては 天地逆にしてみて 鳴らしてみるとか 色々 やってみて不満が、解消されなければ アンプの買い替えをご検討下さい。

購入にあたっては、同製品同士での組み合わせによる視聴は 大事です。

書込番号:6281261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/29 19:03(1年以上前)

 DYNAUDIO Focus140は聴いたことはありませんが、ひとつ下のFocus 110ならば何度か試聴しました。鳴らしやすい製品ではありませんでしたね。同社のハイエンド機種ほどのシビアさはないとはいえ、セッティングやアクセサリー類に敏感に反応しますし、アンプによっても表情を大きく変えるという、マニアライクなスピーカーだと思っています。

 アンプの更改は手始めとして良い方法です(PMA-1500AEは力不足だと感じます)。MARANTZのアンプと組み合わせた際の音は聴いたことがありませんが、PM-11S1は美音系のお馴染みMARANTZサウンド、PM-13S1は音がやや筋肉質で従来とは少し違う展開を見せているようです。両方試聴されたらいいと思います。

 PMA-2000AEと繋げた時のサウンドも聴いたことがありますが、ちょっと“荒い”という印象を受けました。良好だったのは(繰り返しますが、Focus 110での話です ^^;)SHARPのSM-SX10です。伸びやかで低歪率の質感の高い音です。ただし、SM-SX10は販売収束に入っているということで、店頭にあるかどうかは分かりません。

 あと気になるのはSOULNOTEのda1.0です。抜群の駆動力があるという話で、DYNAUDIO製品も御しきれるかもしれません。

書込番号:6282777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 14:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。スピーカーセッティングは専用台はスペースの関係から無理でしたので、ラックに直置きは低域がさらにUPしましたので那智石を詰めたかえで材で作られたブロック状の台に乗せています。ポートは背面ですので壁から50センチ程度は離していますがスポンジは詰めていない状況とし、一応、中古のYプラグスピーカ専用ケーブルといった具合です。デジタルアンプはあまり聞いたことはありませが参考にさせていただきます。皆様ありがとうございます。

書込番号:6285810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-15S1」のクチコミ掲示板に
PM-15S1を新規書き込みPM-15S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-15S1
マランツ

PM-15S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

PM-15S1をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング