このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2020年5月19日 17:16 | |
| 1 | 11 | 2009年4月24日 22:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちはです。
>tsimiさん
『MAIN INと言う端子がありますが、パワーアンプとして使えますか?』
さすがに古い機種なので当時の取説は未確認です。
オーディオの足跡と言うWebにて、プリ・パワー独立構成を採用と記載があるので、MAIN IN端子があるのであれば
パワーアンプとして使用できるものと思われます。
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm8100sa.html
書込番号:23413913
![]()
3点
送り出し機器は何を繋げる予定でしょうか。
接続後に最初に音出しをする時は、送り出し側の機器のボリュームは必ず最小にしておいてください。
この方法だとマランツ機のボリュームは無効状態でボリューム最大状態になっているはずです。スピーカー逝きます。
書込番号:23414026
1点
>tsimi さん
こんばんは。
取扱説明書 11Pに記載があり、パワーアンプとしてもプリアンプとしても使用出来ます。
取説のリンクも張っておきます。
「MAIN IN 端子」
本機をメインアンプとして使用する場合に他のプリアンプの出力端子に接続します。
この場合は SEPARATE スイッチを ON に設定してお使いください。
「SEPARATE スイッチ」 (背面)
本機のプリアンプとメインアンプの接続モードを設定するスイッチです。

OFF: 通常のプリ・メインアンプとして使用する場合 に設定します。(工場出荷設定)

ON: プリアンプとメインアンプが切り離されますので、
本機はMAIN IN端子を入力するとメインア ンプとして使用できます。
取扱説明書
https://www.marantz.jp/Assets-Marantz/Documents/Old_Product_Manual/HiFi_Amplifier/PM8001.pdf
書込番号:23414059
1点
メインアンプ(出力アンプ)の入力です。横あたりにプリアウトっていうのがあればプリアンプの出力が取り出せます。
プリメインアンプ(和製英語らしい)っていうのは、正式にはインテグレーテッドアンプっていうらしいですが、オンキョーがインテグラとかというシリーズを発売していた頃何かあったようです ?
書込番号:23414062
0点
アンプを二つにするのはアンプには関係なくて、スピーカーが出来るかどうかです。
出力を束ねるということを考えてるなら、それはバイアンプとは違うものですね。というか普通は出来ません。
書込番号:9431136
0点
こんばんは。
可能ですよ。
本機にはプリアウト端子が有りますのでパワーアンプの入力端子と繋ぎます。スピーカーのBR2はスピーカー端子のジャンパー(板かケーブル)を外し、両方のアンプから別々にハイ側とロウ側に繋ぎます。同じメーカーのアンプなので音の繋がりやゲイン(増幅率)違いなどは問題無いと思います。
書込番号:9432219
![]()
0点
ムアディブさん 地獄の皇太子さん
返信ありがとうです
地獄の皇太子さんPM8001とSM6100SA ver.2を繋ぐのは
RCAケーブルで SM6100SA ver.2には
ダイレクトとバリアブルどちらに繋いだらいいのでしょうか?
書込番号:9432406
0点
http://www.hifido.co.jp/photo/09/456/45626/e.jpg
またスルーアウトプットとは
プレイヤー⇒PM8001⇒SM6100SA ver.2と繋ぐ場合に使用する
で合ってますか?
書込番号:9432481
0点
遅くなりました。
通常はDIRECTの方に繋ぎます。VARIABLEはゲイン(増幅率)の調整が必要な場合使います(スイッチによる切り替えが必要)。
ゲイン調整が必要な場合とは複数のパワーアンプを使う場合ゲインを合わせないとボリュームの位置を動かすと音量のズレが生じてしまうためゲインレベル調整が必要になります。
試しにプリメインとパワーアンプをDIRECTで繋ぎそれぞれのスピーカー端子に一つずつスピーカーをシングル接続し(同じチャンネルが分かりやすい。Rなら両方R)、ボリューム調整して各スピーカーの音量の差が無いか確認して有るようならVARIABLEに繋ぎかえ同じようにチェックしL,Rそれぞれゲインレベルの調整を行って下さい。
スルーアウトプットは入力されたプリ信号を出力するための端子です。
書込番号:9432964
![]()
1点
地獄の皇太子さん詳しくありがとうです!
さっそくDIRECTに接続してみてみたら
問題なく音が出て 音質も良くなりました
そこで本題のバイアンプですが これを実行するには
スピーカーケーブルを新たに購入するのですが
果たして購入してまで効果があるのか不安なんですよね〜
書込番号:9433946
0点
こればっかりは何とも言えないですね。試してみない事には…。
理論上は良くなるとは言えますが、あるスピーカーメーカーは全てのスピーカーをシングル端子にしているところも有りますし…
片チャンネルだけでの音質チェックってのはどうでしょう(もう一方のスピーカーのケーブルを利用)?買い増し無しでチェックだけは可能ですよ。
書込番号:9434220
0点
間違えた情報をお伝えしたので修正です。
VARIABLEについてゲイン調整用とお伝えしましたが、入力信号のレベル調整が正しいです。
すいませんでした。
書込番号:9436458
0点
PS3 CD6002
↓ ↓
VSA-LX51 → → →→ → PM8001
↓ ↓
メインイン プリアウト
SS-F6000 7.1 SM6100SAver2
↓
Bronze BR2
映画SS-F6000 7.1
音楽はCD6002でBR2を鳴らす
この接続可能ですか?
書込番号:9442209
0点
可能です。PM8001のセパレイター切り替えをセパレイトにしてください。
書込番号:9442525
![]()
0点
地獄の皇太子さん こんばんは
これで悩みが解決できそうです
バイアンプは諦めて、この接続にチャレンジしますよ!
書込番号:9442572
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







