このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月8日 18:13 | |
| 0 | 6 | 2007年3月10日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2007年3月5日 18:11 | |
| 0 | 4 | 2007年2月26日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2007年2月18日 22:54 | |
| 0 | 2 | 2007年2月9日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は主にJAZZを聴いており、プレーヤーはデノンのDP−500Mです。現在はAVアンプのフォノ付きにてレコードを聴いておりますが、よりいい音で聴きたいと思いプレメインアンプの購入も考えております。他のクチコミにて8001が適しているとの意見を聞き、このプリメインアンプでアナログプレーヤーを聴いておられる方がおられましたら、感想等を教えてもらえませんか?
抽象的な質問で申し訳御座いませんが宜しくお願いします。
0点
私は、マランツの17Ver2でデノンの500Mを聴いていますがなかなかいいですよ。
17Ver2はMM,MC付いていますが8001はMMのみじゃなかったですか?同じマランツのアンプなので音の傾向は似ていると思いますし8001のほうが好きという人もいますから。
スピーカーでかなり変わると思います。
書込番号:6191954
0点
音シビアさんありがとうございます。
8001はMMのみですよね!先日ヤマダにて8001とDENONのPMA−1500AEも視聴してきました。どちらも音がかなり気に入りました。予算的にこのくらいの機種しか買えないもので・・・
やっぱスピーカーの重要ですよね!音シビアさんはどこのメーカーのスピーカーをご使用でしょうか?宜しければまた教えてください。参考にさせて頂きます。
書込番号:6195158
0点
マランツ製のアンプはB&Wのスピーカーに合わせてるようですが私はオンキョーのスピーカーを使っています。
デノンやマランツが店頭では目立ちますがなかなかオンキョーは優れものだと思います。本当はオンキョーの薄型のデジタルアンプが欲しかったのですが予算に合わず諦めマランツの17Ver2にしました。
デノンはCDプレーヤーは評価しますがスピーカーは多少うるさいような感じがしました。
私は高級品ではなく手ごろな値段でいかにいい音を追求できるか10年以上前から試していました。
書込番号:6204079
0点
>デノンはCDプレーヤーは評価しますがスピーカーは多少うるさいような感じがしました。
デノンはやはりうるさいですかね・・・?
オンキョーのD-112Eも候補にあがっておりましたが、今はデノンのSC−CX303を考えておりました。
先日ヤマダにて視聴してきたのですが、店ではいい音がしてましたし。
あと店員にALR/JORDANのClassic2をすすめられました。音は確かによかったです。
書込番号:6210486
0点
転居に伴い、オーディオの買い替えを検討しています。アンプをPM8001、CDPはSA8001、SPはDM602S3という、マランツ+B&Wのシンプルな構成を考えています。部屋は7畳程度の書斎、聞くのはクラシックです。この組み合わせはどんなもんでしょうか?どなたか、アドバイスいただけませんか?(DM602S3だと、アンプはPM6001で十分でしょうか?その場合はCDPも1クラス下でOKですか?またマランツではなくDENONの方がいいですか?。。。)
0点
オーディオシステムの音の方向性はだいたいスピーカーで決まります。B&WのDM602S3の音が本当に気に入られたのならば、アンプ類はその8001シリーズのラインナップで良いと思います。
同価格帯ではPIONEERのA-A6と同S-A4SPT-PMの組み合わせや、DENONのPMA-1500AEと同SC-CX101あるいはKEFのiQ3との組み合わせがクラシックに適していると思われますが、もしも聴き比べられたことがないのなら、ぜひチェックしてみてください。
書込番号:6068300
0点
元・副会長さん、アドバイスありがとうございました。
今日、秋葉原に出かけ、いろいろと見て(聴いて)きました。
DENONのPMA1500AEとSC-CX101は、落ち着いた音質で、確かにクラシック向きだなと思いました。Pioneerもピュアモルトもいいですね。こちらの方が少し解像度が高い印象でした。
ただ、今日聞いた中ではB&WのCM1が最も気に入ってしまいました。価格もイイので少々考えています。CM1にするとこれを生かすアンプを考えねばならなくなりますが、これでもPM8001やPMN1500AEクラスでいいでしょうか?また、この2台のうちだと、1500AEの方が会うのではないかと私は感じたのですが。またまた質問で申し訳ありませんが、よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:6070591
0点
B&WのCM1は、このクラスにしては“冗談だろ!”と思うほど能率が低いです。正直言ってPMA-1500AEやPM8001ではやや力不足ではないかと・・・・“私個人は”思います。
そういえばディーラーのサイトやオーディオ関係のホームページでは、CM1と組み合わせているのはPMA-2000AEやPM-15S1といったワンランク上の製品みたいです。
・・・・そうすると、ONKYOのA-977はどうでしょうか。デジタルアンプなので、駆動力はあるでしょう(私はこの組み合わせを聴いたことがないのですが ^^;)。実売8万円弱だと思いますけど、予算ギリギリですかね。よかったら試聴してみて下さい。
予算内でおさめたいと思われるならば、PMA-1500AEとKEFのiQ3との組み合わせでしょう。ただし、どうしてもB&WのCM1が一番だと言われる場合は、CM1とPMA-1500AE等とを繋げて試聴した、その音が御自分で納得されるかどうか・・・・という問題になってくると思います(これは、外野が口を出す権利はありません ^^;)。
書込番号:6071148
0点
予算20万円以内ってとこでしょうか。
CM1が11万くらいですね。
低音が柔らかめなのでPM8001よりA-977の方が合うかも知れませんね。
SACDを聴かないならCD5001にするという手もありますね。
予算オーバーですがPD-D6とかSA7001辺りが良いかもしれません。
CDPは差が分からなければ安い方で良いと思います。
アンプとスピーカーは明らかに変わりますので、聴いて分かると思います。
書込番号:6078386
0点
行ってらっしゃるかもしれませんが、
新宿西ヨドバシに
8001 7001 CM1の組み合わせでセットが組んであります。
リスニングポイントが近いのが微妙ですが、
試聴してご自身で確かめてみるのも良いかと。
(言えば聞かせてくれると思いますけど・・どうなんでしょ?←自分は実はオーディオ初心者なので・・)
隣には4001 5001 B&Wの60・・・すいません忘れました。
書込番号:6082616
0点
皆様、アドバイスどうもありがとうございました。結局次の組み合わせで購入しました。
AMP : PM-17SA ver.2 (Marantz)
CDP : SA8400 (Marantz)
SP : CM1 (B&W)
お店で視聴してみたところ、PM8100よりもPM-17SA ver.2の方がよくCM1を鳴らしてくれ、音の解像度・質感もよかったので、決心した次第です。CDPもどうしようか迷ったのですが、SA8400がモデル末期ということでお買い得プライスだったため購入しました。
昨日セッティングを終え、今はフルニエの無伴奏チェロ(バッハ)を聴いています。最高です。交響曲やピアノ・ソナタ、バイオリン・ソロも聴いてみましたが、どれも満足のいく音質でした。
この組合わせにして本当によかったと思っています。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:6097988
0点
PM8001の購入が決まりとても喜んでおります。現在使用しているスピーカーがボーズのAM−5Vなのですがこのスピーカーでフルに音が出せると思いこのアンプを買うことに決めたのですが、皆さんの意見が聞きたくて書き込みしました。何でもいいのでアドバイスお願いします。
0点
AM-5では8001でも6001でも変わらないと思いますが
スピーカーを買い換えた時に意味があると思えば、無駄ではないでしょう。
アドバイスというのは何をすれば良いのでしょう。
書込番号:6057191
0点
ありがとうございます。ではBOSEのスピーカーでこのアンプの力をフルに発揮できるのはどれでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6057316
0点
何でBOSEが良いんですか?
どうしてもBOSEというなら201V、301V、464WB辺りが良いと思いますが。
自分で聴いて差が分からないものにお金を出すんですか?
お金持ちですね。
書込番号:6078348
0点
PM6001バージョン2からPM6001そしてPM8001というようにいろんな人の話を聞いているといろいろわかってきました。購入計画を立てているのはPM6001とPM8001です。出力が違うのはわかりますが他は何もわかりません。実際価格面などを考えるとどちらにしようかなというところです。何でもいいのでアドバイスお願いします。
0点
EClassさん こんにちは。
>出力が違うのはわかりますが他は何もわかりません。
そう言う状態なら、安い方で良いのじゃないでしょうか。
買って、使って、聞いてみると色々なことが分かってくるでしょうし、入門機と考えるなら、まず使ってみることが肝心と思います。なら、安い方が良いですよね。
オーディオを趣味とするなら、使った後で改善したいポイントが自ずと分かってくるでしょうから、その段階で次のステップを考えれば良いと思いますし、趣味とせず音楽を聞くツールとして使っていくなら、細かい違いは気にならず、価格が一番重要なポイントになると思います。
だからどのみち、安い方が最初は良いかと思います。
書込番号:6024962
0点
私は、メインシステムではラックスのM-70fを左右のチャンネルに1台ずつ、計2台使ってマルチアンプシステムでスピーカーを駆動しています。プリはアキュフェーズのC-245で、チャンネルデバイダーは同じくアキュフェーズのF-20です。
サブではサンスイのAU-α707MR、真空管プリメインでは英国オーディオイノベーション社(残念ながら倒産しました)のEL34P.P.のイノベーション500を使っています。
入門クラスアンプではデノンのPMA-390Wも持っていて、たまにならすことがあります。これが結構良く鳴ります。
自作の真空管アンプやデジタルアンプも数台あります。
そんな私のコメントですので、そんなもんだと聞いて頂ければと思います。
10万以下のクラスではパイオニア・デノンは色々聴いたことがあります。しかし、マランツではSC-7S2、MA-9S2とそれぞれの先代機しか聞いたことがありません。
そう言うわけで、PM6001とPM8001を直接聞き比べしたことはありませんが、今までの経験から言うと、その違いは大きいとも小さいとも言えます。
また、組み合わせるスピーカーやCDプレーヤーによってその差が大きくもなったり小さくもなったりします。
ある人には違いが大きいと感じられるでしょうし、勿論差が分からない人も沢山います。
オーディオはスペックだけではなく、聴感上の差でその評価が決まったりします。そしてその聴感の差とは非常に個人的・抽象的なものです。ある人には最高の音が別のある人には最低の音だと言うことさえあり得ます。
そして、そうした差異が最初から分かる人もいません。自分の好みの音も、頭で自分が好きだと思っている音と、実際に自分が好きな音とが違う人もいます。かく言う私も、長岡鉄男先生風のハイスピードでキレの良い音が好みだと思っていましたが、実際に色々聞いている内に金子英男先生風の余計な音の一切しない、透明度・SNの高い静謐な音が好みだと言うことが分かってきました。これに10年くらい掛かった。
でも、そうしたことは色々と聞いている内に段々分かるようになってくるものだと思います。同時に自分の好みの音も色々と聞く内に段々明確になってくるものだと思います。
EClassさん のオーディオの経験がどれ位かは分かりませんが、あまり詳しくないのなら、最初からあまりコストを掛けずにアンプを調達されて、その分を他の機器やケーブル、ソフトなどに投資して色々な経験を積まれてはどうかと考えた次第です。
勿論予算が潤沢であれば、上級機の方がベターであることは言うまでもありません。オーディオの場合投下された物量・手間は音に反映します。
長文失礼。
書込番号:6027033
0点
回答ありがとうございます。結局8100が格安で買えることになりました。ありがとうございます。
書込番号:6048821
0点
アンプ選びでなやんでいまして、アドバイスお願いします。
ONKYOのA−977かPM8001で悩んでいます。
部屋も小さいので結構小音量で楽しむことが多いのですが、パワーのあるアンプで小音量で聞くのと、パワーの無いアンプで小音量で聞くのとでは違ってくるのでしょうか?
またCM7に合いそうなアンプがあったら教えて下さい。良く聴く音楽のジャンルは特には決まっていません、映画も見ます。出力は2CHで十分です。出来れば奥行きの小さいアンプでお願いします。
0点
8001は聴いた事はありませんが977は比較的小音量でもきっちり音出ししていましたよ。 他にその価格帯でオールマイティーなアンプというとゆったり暖かな音を出すTRIODEのFuture2005やAUDIO ANALOGUEのPRIMO CENTO VT、またREGAのMIRA3も面白いかもしれません。 ただ映画もご覧になるのでしたらサラウンド効果のあるAVアンプのほうが良いのでは?
書込番号:6005723
0点
柚子唐辛子さん回答ありがとうございます。返信が遅れてしまってすいません。
TRIODEのFuture2005、AUDIO ANALOGUEのCENTO VT、REGAのMIRA3ですね、試聴してみます。ホントはSONYのTA-FA1200ESの様にデジタル入力を備えていると有難いのですが、なかなかありませんね(汗)
スピーカーの納品も4月以降になるので、AVアンプも候補に入れてじっくりと検討していきます。
書込番号:6019581
0点
皆さんこんにちは。
組み合わせについて質問です。
今、この製品とスピーカーはBronzeB4、CDプレイヤーはケンウッドのミニコンポを使って聞いているのですが、CDプレイヤーを買い替えたいと思っています。そこで、音質はバランスのとれたプレイヤーはないでしょうか?予算は八万円以下でお願いします。
0点
今、マランツのPM8001をお使いなら、同じマランツのSA8001で良いのではないでしょうか。デザインも音質も共通で良いのではないでしょうか。
実売価格では希望の範囲に入るのでは?
書込番号:5975975
0点
やはりそう思いますか。私もSA8001でいいかなと思っていたのですが、周りから「違うものの方が良いんじゃない?」と言われたので少し迷っていました。やはりあの製品を買おうと思います。
書込番号:5981701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






