PM6001 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

定格出力:50W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM6001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM6001の価格比較
  • PM6001のスペック・仕様
  • PM6001のレビュー
  • PM6001のクチコミ
  • PM6001の画像・動画
  • PM6001のピックアップリスト
  • PM6001のオークション

PM6001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月

  • PM6001の価格比較
  • PM6001のスペック・仕様
  • PM6001のレビュー
  • PM6001のクチコミ
  • PM6001の画像・動画
  • PM6001のピックアップリスト
  • PM6001のオークション

PM6001 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM6001」のクチコミ掲示板に
PM6001を新規書き込みPM6001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

KEFのサブウーファー 接続

2008/05/25 20:10(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

スレ主 alfa.comさん
クチコミ投稿数:4件

KEFのサブウーファー HTB2ですが入力端子はLFE専用になっております。接続は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7854688

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/05/25 23:38(1年以上前)

プリアウトに繋げば機能的には壊れたりせずに"鳴り"ますが、ゲインも、組み合わせるスピーカーとのクロスオーバーも本体では調整できないので、一般的なプリメインアンプ(上記の調整機能を持たない)と組み合わせたのでは全く性能を発揮できません。

個人的には、その価格分をメインスピーカーに投資するほうが幸せになれると思いますけどね(lol。

※マニュアルには"LEF 専用"の表記は見当たらず、"Low Pass Filter:Fixed 250Hz, 4th-order"ということなので上端開放なわけでもありません。そもそも、HTS3001 シリーズとセットで使うことが前提条件で、その場合、アンプ側で使用スピーカータイプを小型、カットオフを 80Hz に設定しろと細かく指示してあります。

書込番号:7855936

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfa.comさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 03:39(1年以上前)

胡麻煎さん
返答ありがとうございました。
スペースの関係でHTS3001 Satelliteとサブウーファー HTB2を使おうかと思っておりましたが
アンプ側で使用スピーカータイプを小型、カットオフを 80Hz に設定しろと細かく指示して
いるということはAVアンプじゃないと性能を発揮できない(使えない)ということですね?
AVアンプを買うか?その価格分をメインスピーカーに投資するかほうがいいのですかね・・・
アドバイスをよろしくお願いします!!

書込番号:7856631

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/05/28 01:33(1年以上前)

> AVアンプじゃないと性能を発揮できない(使えない)ということですね?

私はそう考えます。このシリーズはもともとホームシアター用に企画された製品で、AV アンプに接続することを前提にデザインされています。

> AVアンプを買うか?その価格分をメインスピーカーに投資するかほうがいいのですかね・・・

PM6001 はすでにお持ちなのですよね?

個人的には、使用目的が 2ch ステレオ※であるということなら、AV アンプやサブウーファーという方向はベクトルが違うと感じます。お考えの構成(HTS3001 + HTB2 + AV アンプ)なら実売 20 万円クラスのスピーカーが狙えますから、コンパクトスピーカーに限ったとしても、かなり広範な選択肢からお気に入りのスピーカーを選べます。これは一部マニアの方を除けばかなり贅沢な条件だと思いますよ(lol。

※ホームシアターに発展させる計画があるのならこの話は無視してください。

書込番号:7864328

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfa.comさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/29 02:39(1年以上前)

胡麻煎さん
返答ありがとうございました。
使用目的が2chステレオですのでやはり別のスピーカーを選んだ方が良さそうですね。
スピーカーの方をいろいろと検討してみます。
大変参考になる御回答ありがとうございました。

書込番号:7868620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者中の初心者

2008/03/29 23:13(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:21件

全くの初心者で申し訳ありません。今色々と聞き比べをしているのですが、PM6001を扱っているお店が近くになく視聴できる環境がありません・・・。主にコブクロ、洋楽のロック、などを中心に聞くのですが相性はどうなのでしょうか・・・。少しでも判断材料にさせていただきたいです!!よろしくお願いします。
また、ipodは繋げるのでしょうか。
かなり初心者の質問で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。

書込番号:7605095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/31 07:00(1年以上前)

 オーディオシステムの音色はアンプではなくスピーカーで決まりますので、どういうスピーカーを繋ぐのか(あるいは、繋ぐ予定なのか)によって、良く聴かれるソースに合うかどうかが分かります。とはいえPM6001を含むMARANTZの安いモデルはクセが強いですな。全体的に薄味で高域だけに艶を付けた、店頭効果での“高音の繊細さ(のようなもの)”を狙った音です。そして繋ぐスピーカーを選びます。スピーカーの選択を間違えると中高音がキンキンした聴きづらい展開になると思います。

 同じ価格帯ならばCECのAMP3300Rの方がスピーカーに対する汎用性は高いと思います。また、あとちょっと御予算を頑張ってDENONのPMA-1500AEにすれば、ロックもパワフルに鳴らせるでしょう。

 iPodとの接続については、以下の商品のような、片方がミニジャック用で片方がRCAピンプラグ(2つ)になっているケーブルを使って、iPodのイヤホンジャックからアンプの裏側の音声入力端子に繋げればOKです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPA1-15
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aarv/aqmini1.html
http://www.procable.jp/products/ipod.html
http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_06/OTC07/

 また、iPod用のDockから通常のRCAピンケーブルを使ってアンプの音声入力端子に繋げてもいいです。

書込番号:7611578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/31 22:23(1年以上前)

元・副会長さん。たびたびお返事ありがとうございます!!

クセが強く高音がキンキンということでしたが、デジタル的な音に似たような感じですか・・・。ちなみに合うSPはどのようなものがありますか??一応予算的に全体でプリメインアンプ・CDプレイヤー・SPも含めて12万円前後で考えています。
PM6001以外にも私の楽曲に合う組み合わせがありましたらぜひアドバイスをいただきたいです。

<現在検討中>
A-973 C-773 D-112ELTD
PMA-390AE(PMA-1500AE) DCD-755AE(DCD-1500AE) iQ3 予算オーバーかな・・・。
PM6001を含めて検討中です!!

まだまだ分からない事ばかりですが、アドバイスをよろしくお願いします!!

主に聞く音楽は、コブクロ、ドリカム、MISIA、オアシス、ボン・ジョヴィです。

書込番号:7614533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/01 12:48(1年以上前)

 PM6001の高域の艶は、デジタルアンプ的な高音の硬さとはちょっと違います。デジタルアンプが全域をアキュレートかつ微分的に展開しようとして結果的に高音が耳障りになることがあるのに対し、MARANTZの安いクラスのアンプは“アキュレートさ”とは正反対の、高域に色付けをたっぷりと施し、美音調にまとめることを身上としているようです。このキャラクターが好きな人にはたまらないですけど、気になる人には高域が耳について受け付けられないと思います。

 MARANTZのアンプに合うのは、同社が輸入代理店をやっているB&Wのスピーカーでしょう。でもエントリー機の686でも実売は6万5千円ぐらいするので、予算総額12万円では苦しいです(>_<)。旧モデルのDM600シリーズが在庫で残っていれば、それも候補に入れて良いかと思います。

 で、MARANTZの機器を中心とする組み合わせ以外で、12万円の予算でこっちで勝手にラインナップを考えてみました。

(1)iQ3、PMA-390AE、TASCAM CD-01U(またはONKYO C-777)
PMA-390AEでもiQ3はそこそこ鳴らせます。将来アンプをグレードアップしても問題ないようにCDPにDCD-755AEよりも情報量が大きいものを持ってきています。

(2)MONITOR AUDIO Bronze BR2(またはKlipsch RB-51)、PMA-1500AE、CD-01U(またはC-777)
甘口のKEFとは違うやや辛口のMONITOR AUDIO、あるいはもっと辛口のKlipschでポップスを小気味よく鳴らそうというシステムです。

(3)iQ3、CEC AMP3300R、CEC CD3300R
とにかくヴォーカルを滑らかに聴かせるラインナップ。iQ3のウォームな雰囲気が引き立ちます。初期不良が珍しくないCECはアフターサービスのしっかりしたディーラーから調達することが必須です。また、アンプとCDPとの接続は通常のRCAケーブルではなくXLRバランスケーブルを用いた方がいいでしょう。

・・・・あと「番外」として、
(4)DYNAUDIO Audience42、CR-D1 SEmkII
明るく解像度の高いDYNAUDIOのスピーカーと、ONKYOのCDレシーバーCR-D1のディーラー改造品との組み合わせ。販売価格は128,800円(税込)です。問い合わせは「吉田苑」まで( http://yoshidaen.com/index.html )。

 以上、よろしく御検討ください。なお、ONKYOのスピーカーは私は好きではないので挙げていません(^^;)。それとONKYOのスピーカーはONKYOのアンプでしか上手く鳴らないようですから、もしもONKYOのスピーカーにする場合は自動的にアンプもONKYOということになります。

書込番号:7616718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/02 19:51(1年以上前)

元・副会長さん。ご丁寧な返信ありがとうございます!!

クセが強いとなるとやはり自分の耳で確かめるしかないですね。現在近くに、試聴できる環境を探しておりますがなかなか難しいですね・・・。今後検討してみたいと思います!!B&Wのスピーカーも目をつけていたのですが、やはり予算的に厳しいですね。今後、考えてみたいと思います。
紹介された中に、私の聞いたことのない機種が多々ありました!!やはり音楽は面白いですね!!
ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプでしかならないと以前聞いたことがあります。やはり、統一するほうがいいのですかね・・・。

いろいろな組み合わせがありますが、元・副会長さんの組み合わせを参考にさせていただき自分に合った音を探してみたいと思います!!
ちなみに、「甘口・辛口」というお話しがありましたが、これは「キレ」という感じでしょうか??
さらに教えていただきたいのですが、ipodなどのデジタル機器では、デジタルアンプとそれ以外では鳴らせる音に違いはあるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします!!

書込番号:7621879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/03 08:52(1年以上前)

 「甘口・辛口」というのは「キレ」の有無とは少し違います。聴感上の印象についての表現なので各人その定義はさまざまでしょうけど、私は「甘口・辛口」は「音色」に対する表現、「キレ」は「音質」についての言い回しだと思っています。「甘口」は雰囲気重視で当たりが柔らかい、「辛口」は直截的な音の出方を身上とする・・・・このような感じです。音色が「甘口」でも解像度が高くキレのいいスピーカーだってあります。

 まあ、「甘口」ではなく「甘い音」という表現は「ボケた音」を意味する場合もありますけどね・・・・(^^;)。

 あと、iPodはデジタル出力は出来ませんので、繋ぐアンプが「デジタルアンプかアナログアンプか」といった規格の違いとは関係ないです。あくまで個々のアンプの音質によって出てくる音は左右されます。もっとも、私もiPodをアンプに繋げて聴いていますが、たとえ非・圧縮で音源を取り入れようと、音はCDプレーヤーの方がいいですね。

 ただし、以下のURLで紹介されている「最強のアンプ」だと、iPodの方がCDプレーヤーの音を完全に上回るそうです(注:私は信用してませんが ^^;)。
http://www.procable.jp/others.html

 蛇足ですが、最近ディーラーのスタッフから「なかなか良いよ」と聞いているのがデンマークの新進ブランド「TANGENT」です。
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
 もちろん私も未聴ですが、国産エントリークラスと変わらない価格帯なので、ちょっと注目しています。

書込番号:7624140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/05 20:33(1年以上前)

元・副会長さん。返信遅くなってしまい申し訳ありません。

初心者の私の質問に、ご丁寧に応えていただきありがとうございます!!調べてみましたが、私の環境では試聴できる店舗がないみたいです・・・。残念です。ですが、機会があればぜひ聞いてみたいと思います!!

本日、専門店に足を運び様々なスピーカーを試聴してきました!!やはり、気になるのがiQ3ですね(^^)自分にあった音だと感じました!!時間があまりなかったので様々なジャンルを聞けなかったのですが、ちょっとお気に入りです。
その際に、他に気になったのがありました。B&WのCM1です!!以前から評判は聞いており、注目していたのですが、素晴らしい音質でした!!さらに大特価ということでペアで8万円代と安く注目度NO.1です。
ですが、合わせるアンプとしてPMA-1500AE,DCD-1500AEを薦められました。駆動力的にそうなってしまうらしいのですが、資金的にかなりオーバーです。

さらに質問なのですが、CM1を基準としたときには、その組み合わせ以外に何かお薦めはありますでしょうか。
また、iQ3を基準としたときでもアンプはPMA-390AEでもいいが、プレイヤーはDCD-1500AEにしたほうがいわれました。やはりアンプよりもプレイヤーに力を入れたほうがいいのでしょうか・・・。マランツと関係ない質問をしてしまい誠に申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。


書込番号:7634312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/05 23:28(1年以上前)

 B&WのCM1はですね、PMA-1500AE程度のアンプではドライヴ困難です。まあ、もちろん繋げば音は出ますよ。しかし、CM1は極度の低能率ということもあり、ボケたような退屈なサウンドしか出てきません。MARANTZのPM-15S1やDENONのPMA-2000AEのような15万円クラスのアンプで鳴らすと・・・・これもやっぱり平凡な音だと思いました。可もなく不可もなく、私なんか聴いた後はすぐにCM1の存在を忘れてしまったほどです。しかし、後日別の店においてSOULNOTEのda1.0で鳴らした音を聴いた時には目が覚めました。明るく滑らかで力強く、ハッキリとしているのに少しもキツくない。ジャンルを選ばず大いに楽しめる音でした。そしてMARANTZのPM-13S1と合わせたときの音も試聴しましたが、これもかなり良好でした。明朗で艶が出てきて、屈託が無く伸び伸びとした展開です。

 このように、私はCM1が真価を発揮するのは定価20万円以上のアンプで駆動させたときであると思ってます。メーカーでは定価8万円のMARANTZのPM8001との組み合わせを推奨していますが、“冗談言うなよ!”って感じです(笑)。さらに、CM1はバスレフポートが後方に空いていることもあり、壁から離して置かないとマトモな低音は出ませんし、ケーブルやスピーカースタンドの質にシビアに反応するようです。

 もしも“CM1の実力を引き出すために今後は徐々にアンプ等をグレードアップしてやろう”と思われるのならば、購入されてもいいでしょう。でも、当分その御予定がないのならば、CM1は奨めません。

 iQ3の音が悪くないと感じられるのならば、そっちの方がいいのではないでしょうか。iQ3もケーブル等の影響を大きく受けるので、ある程度の“使いこなし”は必要ですが、CM1よりはずっと鳴らしやすいです。ただしDCD-1500AEは安いCD-01UやC-777に比べて音のキレや解像度は落ちます。SACDに対応させるためにコストパフォーマンスが悪いのでしょうね(逆に言えばSACDに興味がおありならばDCD-1500AEでもいいと思いますけど)。あと、本当はアンプはPMA-390AEではなくPMA-1500AEを奨めたいところです(^^;)。価格が違うだけ、やっぱり音の情報量には差がありますので・・・・。

書込番号:7635280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/07 17:57(1年以上前)

元・副会長さん。たびたびお返事ありがとうございます!!

やはり私にはCM1はまだまだお早いみたいです・・・。20万円以上のアンプとなると私にはとても手がとどきません。PMA-1500AEで満足していた自分がお恥ずかしいです。私は、まだまだ初心者なので、徐々にグレードアップをしていきたいです!最初はiQ3から徐々に音楽について学びたいと思います。
今後もいろいろなスピーカを聞き比べて自分に合ったシステムを探したいと思います!!何度もお返事ありがとうございました!!

書込番号:7642718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

SM6100SA ver.2について質問させてください。

2008/03/15 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:7件

長文になります、失礼します。
パワーアンプ板があれば良かったのですが、無いのでここで質問をさせてください。よろしくお願いします。

現状の構成は
AVアンプ onkyo TX-SA603
スピーカー onkyo 407シリーズ
です。
2chフロントに不満があり、15年前に買ったKENWOOD KA-7020をパワーアンプ代わりに使ってました。

今回、10〜20万でレベルアップをしたいと思いました。はじめはAVアンプを603→805と考えましたが、いろいろ考えているうちに2chフロントスピーカーの変更を考えるようになりました。
候補は、iQ9、Dali Tower、monitor audio silver RS6などです。音は実際に聴かないとわからないので、どれにするかは後で視聴して考えます。

これらのスピーカーをドライブするのに、SM6100SA Ver.2を2chパワーアンプにどうかと思いますが、可能でしょうか。バイアンプは考えていません。

聴いて、好みに合わなければ、無しなのですが、鳴らしきれないとすれば前提から崩れるので、教えてください。もの自体は安くて評判も良いので、候補に入れたい気になっています。

15万程度のAVアンプでも、しっかり鳴らせるならば、音の好みは有りますが、それを選択肢にして選びたいと思います。

その他、これらのスピーカーが鳴らせるレベルでコストパフォーマンスの良い(プリメインじゃない)パワーアンプが有ったら、教えてください。

フロントだけ変えると5chのバランスが崩れると思いますが、それはあとあと考えます。

散漫な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:7535192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/15 11:49(1年以上前)

SM6100SA Ver.2を聴いたことはないのですが、PM8100SAを持っています。PM8100SAと、持っていたデノンの10万円台のAVアンプを比較すると、力強さではPM8100SAが圧勝だったので、AVアンプは非力、というイメージが未だにあります。

PM8100SAはトロイダルトランス、SM6100SA Ver.2はEIトランス、この違いから想像できるように、SM6100SA Ver.2は、PM8100SAに比べてややスピードが劣りますが、そのクラスのスピーカを鳴らすのに、onkyoのAVアンプよりは、電源トランスが別になるだけでも、利点があると思います。ただ「慣らしきれる」かどうか言われると・・・Dali Towerは鳴らせると思いますが、他のものは難しいかもしれないです〜。

なかなか安価なステレオパワーアンプはないのですが、マランツのPM6001やPM8001ならプリ・パワーを背面のスイッチで分離できるので、パワーアンプとしても使えます。デノンの1500AEもパワーダイレクトスイッチが付いているので、パワーアンプとして使えます。

パワーアンプはなかなか数が出ないので高くなってしまいます。このようなプリメインアンプの使い方をお薦めします。


書込番号:7535553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/03/15 13:01(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、早速の返答ありがとうございました。

わたしもAVアンプは非力なんじゃないかなと感じています。
プリメインを使う場合はDENON PMA-2000AEやonkyo A1-VLなどがいいのでしょうけれど、安く出来ればと思っていました。

PM8001確認してみます。
プリ部分のコストもかからず、SM6100SA Ver.2のシンプルな前面パネルに好感を持ってましたので、SM6100SA Ver.2でこなせればと思っていました。

定格主力では判断しきれないと思い相談させていただきました。結局は電源の問題が大きいと思うのですが、電源ケーブルの変更で乗り越えられるのか、無理なのでしょうか。

書込番号:7535798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/15 13:48(1年以上前)

もとちゅうさん、確かにパワーアンプのスッキリしたデザインは、見ていて気持ちが良いですね。
では、SM6100を買って、スピーカを選ぶとき、店でPM6001で鳴らしてもらって決めてはいかがでしょうか。
確かダリタワーは非常に鳴らしやすいスピーカだったと記憶しています。

書込番号:7535942

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/15 17:06(1年以上前)

こんにちは。

>結局は電源の問題が大きいと思うのですが、電源ケーブルの変更で乗り越えられるのか、無理なのでしょうか。

ケーブル交換では音調が違って来るくらいで、力感とか駆動力にはあまり効きません。

電源で一番大切なのはトランスです。次にコンデンサー。最後に電源回路周り。ケーブルは味付けだと思って良いかと思います。

ケーブル交換だけで駆動力が上がれば苦労しません。(^_^)v

書込番号:7536519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/15 19:24(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、586RAさんありがとうございます。

586RAさんトランスによる違い大きそうですね
http://www.tec-sol.com/products/trans/home.html

そして何も聞こえなくなったさん、Daliが好みだといいのですが、試聴しに行きたいと思います。

駄目となると、通常のプリメインから選択することになり、選択肢は増えるのですが、価格が上がってしまうなって思います。結局、通常のピュアオーディオと同じ道を考えるのですから。

書込番号:7537071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/03/15 22:18(1年以上前)

もとちゅうさん、SM6100にこだわるのなら、2台買って(それでも定価8万円)、バイアンプにする方法があります。スルーアウトプット端子が付いているので可能です。

AVアンプのバイアンプは、もともと同じ電源部を使うのであまり効果がないのに対して、パワーアンプを2台使ったバイアンプは一定の効果があると思います。

また、逸品館の改造モデルもあります(参考)。

書込番号:7538041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/16 00:03(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、一日中お付き合いありがとうございました。

結論としては、プリメインで、もう一度考え直そうかと思います。
経過としてAVアンプ→スピーカー→プリメインと購入対象がころころ変わってしまってますが、それもいいと思いました。

ピュア用のプリメインだと、スピーカーと同時購入はしんどいですが、その辺はゆっくりと思います。

また、質問をあげさせていただくことがあるかもしれません、その節はまたよろしくお願いします。

書込番号:7538805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプ購入について

2008/02/25 02:51(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

現在、CDプレーヤーにマランツのCD5001、アンプにSONYのTA−F555ESXU
スピーカーにASWのOPUS-M/06と言う訳わからんスピーカーを使用しています。
アンプがあまりにも古い為、CDプレーヤーと同じメーカーのPM6001か
ケンウッドのR-K1000-Nかどちらかにしようか考えているのですが?
どちらが、このスピーカーと相性がいいのですか?

書込番号:7443894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2008/02/26 23:06(1年以上前)

スピーカーとの相性よりはご自分の耳に合うかどうかが問題です。
どういう音が好みか、現状での不満点など書いていただくと、アドバイスが出やすくなると思います。

書込番号:7452458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで電源のON/OFF

2008/02/24 11:45(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

スレ主 bossa66さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。ご教示いただければ幸いです。
PM6001及びPM6100SAで、リモコンで電源のON/OFFは不可能なのでしょうか。
PM4001は可能のようですが、アンプの構造上不可能なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7439520

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/25 00:36(1年以上前)

PM6100SA-2 を所有していますが、リモコンについているのは"SOURCE POWER ボタン"で、
アンプの電源 On/Off(STAND BY) は出来ません。PM6001 も同様です。

以下、取説の記述です。

[]SOURCE POWER ボタン
電源スタンバイ機能があるマランツ製品の電源オンとス
タンバイの切換えをすることができます。
※リモコンでアンプ本体のON/OFF はできません。

書込番号:7443484

ナイスクチコミ!0


スレ主 bossa66さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/25 21:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

書込番号:7446729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3との接続は

2008/02/13 02:12(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6001

クチコミ投稿数:24件

タイトル通りですが、PS3との接続は可能なのですか?

書込番号:7383709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/13 06:37(1年以上前)

アナログ音声の接続なら可能でしょう。

書込番号:7383981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/13 10:03(1年以上前)

解答ありがとうございます。
アナログで接続すると光デジタルなどよりはやはり音質に違いが出るのでしょうか[

書込番号:7384342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/13 12:54(1年以上前)

どこでD/A変換するかの違いなので、コンバータの性能に差があれば違いが出やすいでしょうね。
それよりも光かHDMI接続しないとデジタルサラウンドで再生できないので、サラウンド再生するなら光で接続したいです。
このアンプには光端子は無いでしょうけど。

書込番号:7384877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM6001」のクチコミ掲示板に
PM6001を新規書き込みPM6001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM6001
マランツ

PM6001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月

PM6001をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング