このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年2月10日 23:39 | |
| 10 | 2 | 2008年8月14日 16:31 | |
| 18 | 7 | 2008年2月10日 06:07 | |
| 2 | 5 | 2007年5月17日 23:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先程設置完了して 初鳴らし してビックリ!けっこう低音厚いデスね 視聴の時は、デノン2000AEと比べて 繊細な感じがしましたが 部屋で聴いたらパワフルでも有り J‐POPも良い感じで ギターリストの村治佳織も力強く繊細な感じがしました スピーカーも殆んど新品の為 買った満足感で 悪い所が見つかりませんが 精神的に落ち着いてきたら、聴き逃していた所 不満な所が、出て来るかもしれませんが それも楽しみです プレーヤーは、取りあえず パイオニアLX91で 当分の間は、満足です「本当は、財政難」。
0点
ナチュラルド素人さん
はじめまして
今、目の前でPM15S1とSA15S1そしてiQ90がJAZZを鳴らしてます。
最初は低音のボワ付きが気になりましたが、2ヶ月のエージングと電源ケーブル交換などで、だんだん好みの音になってきました。今
ところでスピーカーは何をお使いですかね、沼への参考に教えて下さいませ (^^ゞ
書込番号:9061656
1点
salt&sugarさん はじめまして今晩は、スピーカーは、パイオニア 77TBです 因みにケーブルは、型番を忘れましたがJBLの青くて中が 3本になっている物で バイワイヤリングしてます
書込番号:9061735
0点
ありがとうございます。パイオニアの77TBは音が前に飛んで来る感じで良いですよね!
かなり重いので細かい移動が大変ではないですか。
ケーブル類ゾノトーンはおすすめですよ。(^^ゞ
沼へのお誘いです(^-^)
書込番号:9061798
1点
salt&sugarさん A沼のお誘い 有り難うございます ゆっくり浸からして もらいます 電線病も お受けします。
書込番号:9061856
0点
こんばんは
ナチュラルド素人さん
プリメイン設置おめでとうございます!
遠い将来(笑)にプリメインを狙っている者として参考になりました。
デノンは低音、マランツは高音と決めつけず幅広く試聴してみます。
LX91お持ちなんですね、羨ましい!
(ってこっちにも反応か)
書込番号:9062932
0点
のっぽ1972さん 今晩は、LX91は 楽しい夜遊びを止めて コツコツ働きました 映像と音楽を 観る聴くを お互いに楽しみましょう
書込番号:9063017
0点
ナチュラルド素人さん 13S1 設置完了おめでとうございます!(少し出遅れですが 汗!)
先日[9026190]で
>・・ 音の出し方が優しい感じがして気に入りました77TBに合うか心配も少し有りますが、楽しみです。(=^_^=)
満足のいく音質で良かったですねー が!?
>スピーカーも殆んど新品の為 買った満足感で 悪い所が見つかりませんが 精神的に落ち着いてきたら、聴き逃していた所 不満な所が、出て来るかもしれませんが それも楽しみです
いよいよA黒沼が微笑みかけている様なムードがプンプンと・・・(^^)
salt&sugarさん 珍しいところでお会いしましたね iQ90 絶好調のようでよかったです!
のっぽ1972さん お久しぶりです、その後センターSPの進行状況は如何ですか?
>LX91お持ちなんですね、羨ましい!
(ってこっちにも反応か)
↑ 同上です(^o^)
何はともあれ設置完了おめでとうございます、より良い「黒沼」?・・・を楽しんでくださいね。
書込番号:9071491
0点
satoakichanさん 有り難うございます、本当は、スピーカーですが、前にiq90を視聴しおり、アンプが確かインテグラでケーブルがカルダスでバイワイヤリング仕様でした、ブルーレイディスクでレジェンド・オブ・ジャズを聴きました凄く感動しました、最後までiq90にするかと 悩みましたが、パイオニアに賭けてみました 77TBと13S1は、買った満足感だけで まだまだ感動する音が出ませんけど 視聴済ですから これから楽しみです あと これから初めてアンプとスピーカーを購入予定の人達は、視聴の時にも 気をつけてくださいね スピーカーは アンプで かなり化けます 昔大失敗しました
書込番号:9071815
0点
こんばんは(^o^)/
ナチュラルド素人さん
見る聴く楽しんでますよ♪
私の次の目標はCD-Pです!
ここのCD-P板見てるとSOULNOTEとN-MODE(でしたっけ?)の評価が高いので気になってます(笑)
Satoakichanさん
ご無沙汰です!
センター(IQ60)丁度本日届きましたよ(笑)
先程まで年末に録画した(汗)マディソン郡の橋をようやく見ていたんですが、映画に感動して良く覚えてません(爆)
これからもう少し聴き込んでみます!
では♪
書込番号:9072675
0点
のっぽ1972さん 自分の場合プレーヤーは、まだまだ先デスね 600A LX91の、能力をまだ出しきれていませんから それなのに 77TB 13S1の購入でハイペース過ぎました 今度はソフトを中心に 購入する予定です それにしても チーム散財ですか まいりました (=^_^=)
書込番号:9073163
0点
以前Onkyoのページでいろんな方にアドバイスいただいた者ですが、1ヶ月間さんざん試聴したあげく、結局このアンプを購入しました。Onkyo777のページでアドバイスいただいた皆様、申し訳ございません。一月前は10万円以下の予算しか考えていなかったのですが、良き妻のおかげで予算の大幅増額を勝ち取ったことが大きな理由です(嬉)。
手持ちのスピーカーはDiatone DS-2000なのですが、とうの昔に生産中止されているので、ショップの試聴環境は店員さんの勧めでJBLの中型スピーカーで聴かせていただきました(自分自身知識が無いので言われるがままに)。
最終的な決め手になったのは、この値段クラスのAccuphase、Luxmanと比較試聴してみて、音の臨場感と力強さが最も良く聞こえたからです。ジャズでもクラシックでもそう感じました。ただ、マランツの音は世間では「線が細い」とか「低域が薄い」とか言われているので、自分の耳に自信はありません。さらにスピーカーとの相性を確認していないので、商品の配達を前にして不安を持っているありさまです(後の祭りですが・・)。
さて今回は、題記のことを世間に発信したくて書き込みしました。元・副会長さんやJATPさんのコメントにもありましたが、本日色々試聴した中でワンランク下のPM-15S1とは明らかなレベルの違いを感じました。見た目のサイズが同じなのに素人の私でも解るほどの違いでした。PM-13S1とPM-15S1で悩んでる方は、少々無理をしてでも(生活困窮にならない程度に)PM-13S1をおススめします。
商品配送後に、DS−2000との相性もレポートできればと思います(素人耳なので参考までに)。
3点
ご購入おめでとうございます。
>ただ、マランツの音は世間では「線が細い」とか「低域が薄い」とか言われているので、自分の耳に自信はありません。
私もそのような印象は思っていません。
確かに昔(10年位前迄)はそのような独特のマランツトーンと言うものがあったと思います。しかし、セパレートアンプSC-7S1・MA-9S1をリリースした頃から、そのようなキャラクターはなくなり、フラットで高解像度・透明感の高い音調になりました。
どうも、マランツ社内で音決めをする人が澤田氏になってからではないかと類推していますが、兎に角、現在のマランツは非常に癖がなく透明感と質感の高い優れた製品を輩出していると思います。
私もPM-13S1を試聴会で聞いたことがあるのですが、バランスが良く、透明感があって空間の広さを十分に描き出し、同時にクラスを超える駆動力や力強さもあって、とても印象に残りました。
これが日本専用モデルというのは非常に勿体ないと思ったものです。
お手持ちのDS-2000の音は、もう印象に残っていませんが、アンプの能力が不足することはないと思います。
ただ、マランツの製品はセッティングに敏感なところがあると思いますので、アンプの設置環境にも十分気を配って上げて下さい。
書込番号:7912717
3点
586RAさん、レスありがとうございました。
>マランツ社内で音決めをする人が澤田氏になってからではないかと類推していますが
そんな裏情報まで教えていただき、ありがとうございます。お礼に購入後のレポートをさせていただきます。
購入して2ヶ月が経ちましたが、音質には大満足しています。DS-2000との組み合わせで使っていますが、ダイヤトーンは低音が出にくいという評判もあるようですが、このアンプは十分な低域駆動力があるのか、力強く歯切れのいい低音を聞かせてくれます。トーンコントロールは使う必要がありません。実はこのアンプの唯一の不満がトーンコントロールの質です。Onにするとオーディオ素人の私でも分かるくらい、明らかに音が劣化します。Offでも力強い低音が出てくれて良かったです。また、先月、CDプレーヤーをSOULNOTE sc1.0にグレードアップしたのですが、さらに抜群になりました。全域で高密度で力強く、生演奏にかなり近いと思います。私は交響曲とJAZZが好きなのですが、あまりの高音質に体が震えました(大げさですが本当です)。
ダイヤトーンはもう新品は買えませんが、PM13-S1とsc1.0の組み合わせは自信を持ってお勧めできると思います。
書込番号:8206616
4点
ヨドバシ・ドットコムで \225,000 のポイント13%。
で、宅急便にて本日配送。
特に試聴などせず、以前に使っていたPM88−SEの実績を信用して、ズバッと購入。
まぁ、上杉先生と菅野先生が揃って推薦する以上クオリティに疑いの余地はないし、それ以前にリアパネルの銅色に一目惚れしちゃったので(笑)
開梱した第一印象は、『重い!』。
これまで使ってきたサンスイ607NRAに比べて高さが半分近いのに重さはそれより上、かつ筐体は45度の面取りはあるもののエッジ感が強く、いかにも「塊」って感じです。
607と入れ替えて早速鳴らしてみました。
C.ツィマーマン〜ショパン 舟歌
MAK〜バッハ ブランデンブルグ協奏曲第3番
町田義人スーパーベスト
エミルー・ハリス〜プロフィールU
John Rischman & John Miller〜The Singing Moon
ミッシェル・カミロ〜ランデヴー
チック・コリア・エレクトリック・バンド〜アイ・オブ・ザ・ビホルダー
ソニー・ロリンズ〜サキソフォン・コロッサス
等々
変に強調した感じがなくて自然で余裕のある音ですね。
607のスッキリした音に、その前に使っていたオンキヨー927の暖かみが加わった感じ。
ここ数年、アンプの後継問題で悩んできましたが、ようやくベストアンサーにたどり着いて一安心というところです。
2点
JATPさん いいアンプ買いましたね。
デザインもマランツらしからず良いですね(笑)
大きさの割りに重量もあるということで、いい音色が出そうですね。
こういうアンプを鳴らせる環境にいるJATPさんが羨ましいです。
私の607は押入の奥に眠っていますよ。
紹介されているCDでピアノのやつはありますか?
書込番号:6539481
3点
プリごろさん、こんばんは。
>デザインもマランツらしからず良いですね
まぁ、PM−88の頃はデザイン的な魅力はまるでなかったメーカーでしたけど、フィリップスに引っ張られなくなって独自色が出るようになったんですかね?
>紹介されているCDでピアノのやつはありますか
ショパンの「舟歌」とミッシェル・カミロの「ランデヴー」(ジャズのピアノ・トリオ)ですね。
もっとも、後者はデイヴ・ウェックルのドラムが突出してますけど。(オーディオ的にもドラムの方を重視しました)
その後に聴いたピアノ曲といえば、
グレン・グールド バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
キース・ジャレット 「ケルン・コンサート」
といったところ。
もう定番ですね。
さて、明日は、ギレリスの「テンペスト」やケニー・ドリューの「ザ・ララバイ」を聴こうっと(笑)
書込番号:6539945
2点
おはようございます(^-^)/
こんなところにスレが・・
今更なんですが、ご購入おめでとうございます♪
PM88と言えば確かフロントパネルがシンメトリカルなモデルかな?
シリーズ中には、低出力時にはA級動作をするタイプもあったような・・
確かMOSだったかな?
さて、新アンプはおっしゃる通りインゴットの面構えですね。
多分、中高音の華やかさに特徴があるモデルではないですか?
お持ちのスピーカーは確かダイアトーンでしたよね?
クラシックにマッチしそうなコンビですね〜
暫くはエイジングをしながら楽しんで下さいな。
書込番号:6590871
1点
ルージュさん、どうもです。
>お持ちのスピーカーは確かダイアトーンでしたよね
プロフィールに機材の一覧を書いてありますので、よろしければご覧ください。
まぁ、オーディオは13S1を除いてどれも「古参兵」になっちゃいましたけど(笑)
>PM88と言えば確かフロントパネルがシンメトリカルなモデルかな
いえ、非対称のフィリップス系もっさりデザインです。
http://www.marantz.jp/bc/brand/museum/03/pm88se.html
PM−17と比べても、PM−11以降のデザインはマランツらしくない格好良さですね。
http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/pm17sa/index.html
>多分、中高音の華やかさに特徴があるモデルではないですか
まぁ、「マランツの音」ですからね。
個人的にも、ゲルギエフよりデュトワが好きなくらいで、低音より中高音重視です。
いずれにせよ、大音量では聴かないですけどね。
607の時はボリュームを9時より上げることはなかったし、13S1でもマイナス45dBくらいが精々ですね。
書込番号:6591318
2点
JATPさん、マランツのプリメインアンプの購入おめでとうございます。
「イコライザ」を使用して、高音を最低値、低音を最高値に設定するとさらに音質が良くなると思います。
書込番号:6601490
1点
>「イコライザ」を使用して、高音を最低値、低音を最高値に設定するとさらに音質が良くなると思います。
無茶苦茶だな・・・
書込番号:7359601
4点
早速聞きました、なかなか良いですネ!(^o^)\(^O^)/(^ニ^)
最初にオノデンで20万円ポイント10% 次は石丸電気本店7Fで20万円ポイント無しでした。
ダイナミックオーデオ 秋葉トレードセンターで19万円でした。
新品をビニールパックした有りました、バリバリの新品保証書付きで持ち帰りました。
まずは情報の第一報まで。
0点
ご購入おめでとうございます。
私も一度聞きましたが、なかなか駆動力もあり、解像感やSN感も高く感心しました。バランスの取れた良いアンプだと思いました。
最近のマランツの音は、昔の高域に華やいだところのある所謂マランツトーンとは違ってきているように思います。そうした変な癖のない、バランスの取れたナチュラルな音調になってきているように感じます。
このアンプ、日本市場専用ですから、みんなで買って盛り上げないとすぐにディスコンになっちゃうかも知れません。
応援しましょう。
と言っても、大小・自作含めて8台もアンプがあるので、これ以上購入するスペースが(資金も)ないのですが・・・。
書込番号:6324282
1点
586RAさん
書き込み有り難うございます。
CDを30分聞いたらYAMAHAのGT-CD1交通事故で半年しか聞いていなかったのでガッカリです。
手近の所で購入した800円のスピーカーケーブルでは、…(>_<)
注文しました!
Joshin Webで型番:AT-ES1400(http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-es1400.html)
型番:BANANAPLUS(ゴ-ルドムント
数量: 1 単価: \13,800 http://joshinweb.jp/audio/5462/2098772182169.html
取り付け後使用感等リポートします。
書込番号:6331617
1点
586RA さん
IMG_8270R.jpgの写真祭りを楽しく観させていただきました。
ピントも絶妙ですね。
スピーカーコードAT-ES1400 三日経過 プラグはゴールドムンドBananaPlusは今朝9時に取り付け聴いています。
音の広がり奥行き感が3倍に良くなったと感じます。
このhttp://www.marantz.jp/ce/news/press/2007/20070125-pm13s1.htmlの購入は大変満足しています。
YAMAHAのCD-GT1を購入して満足でしたが、サービスが大変悪いので 例 全面の選曲とサーチボタンは在庫無しとの返事が来ました
私としては50万円も出したYAMAHAのCD-GT1の選曲に綿棒を突っ込んで選曲とは…(×_×) リモコンは周りがベトベトで溶けています。
これではヤマハ(YAMAHA)製品は購入は出来ませんネ!
ヤマハにはポリシーが無い 買ってはいけない商品と私は考えます。
残念(ヤマハ修理センター 〒143-0006
東京都大田区平和島2-1-1 京浜トラックターミナル内14号棟A-5F(03)5762-2125首都圏サービスセンター)
書込番号:6343344
0点
ssjjさん こんにちは。
ケーブル等のアクセサリーで奥行きや広がりが3倍位になったとのこと、そこが正に、オーディオアクセサリーの面白さですね。
3倍になったということは、きっと選んだ品が”シャア”専用だったのかも・・・。
>IMG_8270R.jpgの写真祭りを楽しく観させていただきました。
どうも、お粗末様でした。
>ピントも絶妙ですね。
機械任せのオートフォーカスで撮りましたので、レンズとカメラに感謝しときます。
>CDを30分聞いたらYAMAHAのGT-CD1交通事故で半年しか聞いていなかったのでガッカリです。
なんか、状況飲み込めなかったんですけど、故障したんですかね。残念ですね。
>例 全面の選曲とサーチボタンは在庫無しとの返事が来ました
もう発売から15年以上経ってますし、法令の定める部品保持期間も終了しています。まぁ、仕方がないですねぇ。他社でも同じことだと思いますよ。
>選曲に綿棒を突っ込んで選曲とは…(×_×)
これはお気の毒ですが、その様を想像するとちょっとユーモラスで、思わずニッコリしてしまいました。
技術的な進歩が比較的少ないオーディオとは言え、CDプレーヤーは一番進歩の大きい機材だと思います。特に、SACDやDVDオーディオが出てからの進歩は著しいように思います。
もうそろそろ買い替えられても良い時期なのかも知れませんね。アンプとペアのSA-13S1も、なかなか優秀なSACDプレーヤーだと思います。予算が許せば如何ですか。
書込番号:6343843
0点
586RAさん さっそくのお返事有り難うございます。
頭に来ている方は少し置いておいてカメラでの撮影で、設定はRAWでの使用が現像が楽に思い道理に行きます。私の場合Aperture(mac)で
現像 管理をしています。
PM-13s http://www.marantz.jp/ce/news/press/2007/20070125-pm13s1.html
使用感 字が小さいのが少しみずらいです。 温度はデジタル サーモメーターで36℃(2時間使用雨後) リモコン ヤマハのは字が見えにくいですが(逆の前側から観ないと見えない)、マランツは白地アルミに黒字で大変見やすくなっています。
余計ですが…
ヤマハの12万円に電動自転車を前に購入しましたが途中でモーターを切ることが出来ず、電池が無くなってもモーターを一緒に回さなくては動かないといけない商品で障害者には困難を伴う商品で
返品しました。
渋谷店にギターを先月受け取りに行くと店員が最悪で、ようやっと帰宅しました。
書込番号:6345367
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






