PM5003
分割サブフレーム構造や電流帰還型回路を搭載したプリメインアンプ。価格は35,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年3月10日 21:20 | |
| 2 | 4 | 2012年1月13日 00:40 | |
| 57 | 8 | 2011年12月24日 18:34 | |
| 2 | 2 | 2010年9月27日 21:48 | |
| 0 | 2 | 2010年8月28日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2010年8月27日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビにアナログ音声出力端子があるなら接続できます、光デジタル出力はあるがアナログ出力のないテレビでアンプはまだ購入前なら光デジタル入力端子のあるアンプを選んだ方がいいですよ。
接続はテレビの出力からアンプの入力へと接続するのですが、テレビの端子が赤白端子なら赤白→赤白のケーブルで、ステレオミニ端子ならステレオミニ→赤白のケーブルを使います。
書込番号:14269171
0点
口耳の学さん
ありがとうございます
AMPはすでに持っております
新しいプリメインを買って使い道がなかったので
テレビは光デジタル出力しかないです
この場合は接続は絶対無理でしょうか?
例えば光デジタルをアナログに変換するようなプラグとかはないでしょうか?
書込番号:14269326
0点
光デジタルをアナログに変換するコンバータはあります、安い製品だとこの辺りでしょうか。
http://www.kirikaeki.net/audio/change/dct3/
書込番号:14269506
2点
レコードが聞きたくてプレイヤーとこのアンプを買いました。
スピーカーの予算がなくて、家にあったソニーのミニコンポの
スピーカーで聞いていましたが、イマイチなので新しいスピーカーが
欲しくなりました。2万前後でミニコンポぐらいの大きさで
良いものがあるでしょうか?
1点
プリンスハイネルさん、こんにちは。
>2万前後で〜
そのご予算なら、以下のスピーカーがおそらく最強だと思います。実売2万円台です。同じマランツのPM5004とも組み合わせて試聴したことがありますが、いい感じでした。どんな音かは、以下をご覧下さい。
DALI ZENSOR 1
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html
書込番号:14012658
![]()
0点
タンノイ
マーキュリーV1
お薦めします。是非とも試聴されてみては如何でしょうか?
書込番号:14012702
![]()
0点
Dyna-udia さん、フォトンベルト さん早急のお返事感謝しています。
DALI ZENSOR 1は価格comスピーカーで1位だし、MERCURY V1 は、
オーディオ関係の賞を複数受賞してるスピーカーなんですね。
出来たら両方視聴したいのですが、何処のお店で聞けますか?
大阪に住んでいるので、もし知っていれば教えて頂ければ助かります。
書込番号:14015289
0点
購入したのは以前のV製アンプがいかれてしまったからで、PM5004も考えましたが
値段的に割安な、PM5003を選びました。
両方のスペックを比較しますと(PM5003はPM5004のマイナーチェンジ前の製品のため
Web上ではメーカーのリストに入っていません)S/N比が若干PM5004のほうが上で
す。この程度でしたら実際に音を聞いたときその差は出ないと思いますが、どなたか
情報をお持ちの方、教えて下さい。
0点
いまいちトピ主さんの言われていることが分かりません。
PM5003はすでに購入されているのですよね。ここで私をはじめとする回答者が「いや、PM5004の方がPM5003よりもあらゆる面で優れている」とでも言えば、トピ主さんはPM5004に更改されるのでしょうか。
重要なことはPM5004とPM5003との音質差ではなく、今のPM5003の音をトピ主さんが気に入っているかどうかです。
なお、私は両者を量販店でチラッとしか聴いていないので確かなことは言えませんが、PM5004の方がPM5003よりも若干音が骨太であるように思えました。ただ、基本的な音色は一緒です。それと、カタログスペック値は、聴感上の音質とは(極端な仕様の製品を除けば)ほとんど関係ありません。
書込番号:12942116
9点
PM5003の音質やデザイン、機能性には充分満足しています。
私が知りたかったのは、マイナーチェンジによる紙上のスペックとか
価格の差が、実際の音にどのような変化を及ぼしているかという、一消費者
としての単純な発想からに過ぎません。
書込番号:12943008
7点
芸術品とパソコンのような機器とごっちゃにしてるわね。
紙上のスペックなんて、機器の対応チェックにしかならないわよ。
音質の差の感じ方は人それぞれ。
お茶の味の感じ方も好みも人それぞれ。
それよりも自分の好む味なのかが大事
値段なりの差があるかどうかを他人が判断出来るの?
書込番号:12943267
5点
->トピ主さん
ますます何を仰有りたいのか分からない。PM5003の音質に満足されているのならば、どうしてこのようなスレッドを立ち上げる必要があるのでしょうか。
紙上のスペックとか価格の差が音質にどう関係しているかなんて、我々ユーザーに分かるわけがない。音質が変わる要因なんて、カタログデータ以外にもたくさんあります(部品の種類や筐体の構造など)。だいたいS/Nの数値が少し上下したことを聴き当てるユーザーがいるとは思えませんが。
そもそも「PM5003とPM5004との違いは何か」というようなことは、PM5003を買った後であれこれ言うことではないでしょう。買う前にあなた自身が聴き比べるか、あるいは人に聞くべきことだ。
どうしても「紙上のスペックとか価格の差が、実際の音にどのような変化を及ぼしているか」ということが知りたいのならば、メーカーに問い合わせてはいかが?(教えてくれるかどうかは分かりませんが)
書込番号:12943326
8点
この道の専門家でもあるような偉いお方と、[オーディオに対する正しい心構え]
について議論するつもりは全くありませんのでこれで終わりにします。
返信無用
書込番号:12946472
10点
>この道の専門家でもあるような偉いお方と、[オーディオに対する正しい心構え]
>について議論するつもりは全くありませんのでこれで終わりにします。
>PM5004の方がPM5003よりも若干音が骨太であるように思えました。
>だいたいS/Nの数値が少し上下したことを聴き当てるユーザーがいるとは思えませんが。
>メーカーに問い合わせてはいかが?
別に的確なレスが付いたと思うのですが、なんで逆切れ?
よく分からん?
メーカーサイドの仕様変更ぐらいのモデルテェンジで(フルモデルテェンジは別)、いちいち音の違いがハッキリ分かる程の人がどのぐらいいるのだろう?
こちらはケーブルを交換した時に、違いが分からないことがあるぐらいなのに、この手の質問は回答に一番難しい質問だと思うのは、俺が駄耳すぎるせいかな。
書込番号:12953083
5点
「返信無用」とのことだが、このトピ主の態度は初心者が陥りそうなパターンを如実に示していると思うので、一応フォローさせていただく。
ひとつには、試聴もしないで買うことの危うさだ。
「その差は出ないと思います」と書いているように、このトピ主は買う前に試聴もしていなければ実機に触れてもいない。「その差は出ないはずだよな。うん」と手前勝手に決めつけて、自分の買った製品に満足はしているようなのだが、その実「やっぱり現行機種の方が良いのではないだろうか」と、未練がましく思い悩んでいるように思える。
最初からちゃんと聴き比べ、自信を持って機種選定をしていれば、そんな感心しない態度を表明する必要もないのだ。
もうひとつは「カタログ値至上主義」の不適当さである。
たかがS/Nの値や歪率がちょっとぐらい変動しても、そんなのを聴き当てるリスナーなんていない。反対に、カタログ値が変わらなくても聴感上では大きく変わるケースもあり得る。
カタログデータなんて、よほど極端な仕様を備えている機器か、よほどイレギュラーな使い方をしない限り、無視してOKだ。強いてあげれば、カタログ値で大事なのは(アンプの場合は)寸法と入力端子数ぐらいだろう。
逆に言えば「カタログデータを気にしないで、試聴によって購入機種を決定すること」という原則を貫くことが、初心者にとって(初心者だけではなくベテランも ^^;)重要なことである。まあ、当たり前のことですけどね。
余談だけど、先日ショップに行ったとき「PM5003とPM5004との違いは何か」と店員に改めて聞いてみた。すると「大した違いはないように思えるけど、時間を掛けてよく聴いてみると音像の存在感や音の伸び等は、新しいPM5004の方に一日の長があるようだ」というような答えが返ってきた。・・・・まあ、これで参考になったかな( -> トピ主)。
書込番号:12954989
4点
5003で良かったのだろうか という気持ちだと思います 皆さんもそこのところはわかっていると思います
この方にいいアドバイスができるのは5003から5004に買い替えた人のみということになるのではないでしょうか
実は私の後輩にいました!
彼はシルバーをブラックにかえたいための買い替えたらしいです
5004のエージングが済んだ現在では「他の機器と色は統一できたけど5003のほうがみずみずしかったですね〜」と言っていました
彼の5004のシステムを聴いてみましたがなかなか良かったです
この価格でこんな音が聴けるのには驚きました
何を言いたいかですが
求めている音が評価のポイントでたとえばこのCDのこのギターのこの部分がこう鳴ってほしいとか が違っていると感じたら落ち着かなくなってくると思います
皆さんのアドバイスも的確な部分がありました
オーディオは満足感を得るのにはお金と時間がかかりますね
しかしそれがおもしろいし楽しいと考えるようになりました
すみません何にも参考ならない独り言でした
書込番号:13935963
9点
最近嫁に子供を授かりまして胎教にと音楽聞かせようと思い、あれこれ調べてこちらの商品とスピーカーをMERCURY F1 Custom を買ったのですが、組み合わせ的には悪いのでしょうか?また、スピーカーケーブルを買って無いので初心者にお勧めなものがあったら知りたいです!(ぐぐれとか言わないで(笑))
0点
>最近嫁に子供を授かりまして
それはおめでとうございます(^^)。
さて、トピ主さんはPM5003とMERCURY F1 Customとを購入前に試聴されなかったのですか?
私もPM5003とMERCURY F1 Customとを組み合わせた際の音は聴いていないのですが、「相性は悪くない」という話は聞いたことがあります。しかし、これはあくまで「他人の感想」ですから、トピ主さんがどう感じられるかは分かりません。
とりあえず、ケーブルがないと音が出ませんから、買わないといけませんよね。
安価なところではBeldenのケーブル(8460とか8470などの84**で標記されるシリーズ)やCANAREなどの業務用ケーブルが無難でしょう。これらは店頭ではまず売っていないので、ネット通販での調達になります。検索すれば取扱業者が出てきます。店頭市販品ならばINAKUSTIKとかQEDなどの欧州製。また複雑な構造で繋ぐのが面倒くさいですが、Kimber Kableの4PRもフラットで聴きやすいと思います。
まずは音を出して、PM5003とMERCURY F1 Customとの組み合わせが好みに合うかを確認されてください。
書込番号:11976739
![]()
2点
元・副会長さん アドバイスありがとうございます。
調べてみましたが値段とかはピンキリな世界みたいですね(^^;)
とりあえずどこか近所の電気屋に行ってケーブルを買って音を出してみたいと思います。
書込番号:11978856
0点
はじめまして。店舗でBOZEの101MMスピーカを使用しています。
スピーカの配線がいまスナップインターミナルになっているのですが
PM5003の場合は2P標準ジャックですか?
接続の方法、教えて下さい。ご指導お願いいたします。
CDやiphoneを接続する端子などはいくつあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
アンプのスピーカーターミナルはバナナプラグ対応タイプみたいですね。
スピーカー側の端子とアンプの端子は通常合わせる必要はないですよ。
書込番号:11825872
![]()
0点
初めまして。今、店舗でゆうせんでMCT-1Aのアンプを使用しているのですが、
このたび解約してCDやipodをつなぎたいののですが、このアンプは
ボーズの101MMに使用できますか?
できれば安いアンプでいいのですが、特に音がでればこだわりはないです。
ご指導お願いいたします。
0点
こんばんは
ボーズの101はもちろんこのアンプで使えますよ。
書込番号:11822434
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






