PM5003 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

PM5003

分割サブフレーム構造や電流帰還型回路を搭載したプリメインアンプ。価格は35,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,334

定格出力:40W/8Ω/55W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜50kHz PM5003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM5003の価格比較
  • PM5003のスペック・仕様
  • PM5003のレビュー
  • PM5003のクチコミ
  • PM5003の画像・動画
  • PM5003のピックアップリスト
  • PM5003のオークション

PM5003マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • PM5003の価格比較
  • PM5003のスペック・仕様
  • PM5003のレビュー
  • PM5003のクチコミ
  • PM5003の画像・動画
  • PM5003のピックアップリスト
  • PM5003のオークション

PM5003 のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM5003」のクチコミ掲示板に
PM5003を新規書き込みPM5003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2台目のPC用アンプを検討中

2010/03/30 02:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5003

前回 1台目のPC用のオーディオスピーカー選定にあたり価格コムで色々皆さんからアドバイスを頂きました

その節にお世話になった方々に改めて御礼を言わせていただきます

それで今回 年末頃迄の話ではありますが、もう1台の自作PCを組むにあたり1機目のPC用スピーカーに現在使用しているクォードの前に使っていた、もう10年以上も前のデノンのUSC−M10を又今回使用しようと思っています

PCにサウンドカード再生専用のオンキョーのSE−90PCIを入れてアンプを通して上記のデノンのスピーカーで聴こうと思っています

本当はクォード用にランクを上げてアンプを購入しようと考えていましたが(そして従来使っていたケンウッドのKAF−7002をデノンに使う予定でした)アンプに予算をかける事が出来なくなり(早い話 金が無い!(笑))最大5万円クラスが精一杯でアンプを購入するつもりでおります

それで 実際アンプは視聴してきまして候補も決まってます

先ず ここのトピのマランツ PM5003

以下
マランツ PM7003
ケンウッド RーK1000
オンキョー A−905FX2

デノンのアンプ&レシーバーも視聴してきましたが全滅ですね(ハッキリ言ってあのモッコリした音は自分には合わないです デノンのアンプファンの方すいません)

上記4機の自分の聴いた印象はケンウッドは線が細いけど綺麗って感じの音、オンキョーは全面に出てくる感じで迫力があり、いかにも誰にでも受けそうな作りの音って感じしました

アナログアンプのマランツの2機種にほぼ決まりかけてはいるのですが、当時定価がセットで2万以内だったデノンのスピーカークラスだとPM7003だとオーバースペックでしょうかね?

ハッキリ言ってその2機種の音の違いってそんなに分からなかったので、やはりPCのデスクトップで聴くような環境なら、ミドルクラスのアンプにしても大きな差は出ないでしょうか?(まぁPM7003でクォードを鳴らすって手もあるんですけどね・・・)

とにかく視聴出来るスピーカーも高級機ばかりですし、マランツ以外のシステムコンポ用のアンプも当然のようにセットしたスピーカーでしか聴けませんから、自分のスピーカーとの違いも明確に分からなくなって困惑しているんです

最終的には自分で決める事なんですけど何か他の機種のアンプも含めてアドバイス頂ければ嬉しいと思いまして、こちらに書き込んでみました

まぁ〜このクラスであまり音を求めてアンプを選定してもそんなに差は出ないようでしたら、やはり仕様などの使いやすさとか見た目とか、そんな感じで決定するものでしょかねぇ・・・

尚 聴く音楽は古い洋楽中心のオールラウンドです

よろしくお願いします

書込番号:11161727

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/30 10:50(1年以上前)

候補に挙げておられるアンプはPCオーディオ用としてはデカくないですか?
それに機能が多すぎませんか?

私はPC用アンプの場合は、省スペースで音はピュア並みを最低条件にして普段のBGMに使っています。
省スペースを重要視すればアンプの機能は絞られ、Simple is bestで音も良い、と言う考えです。
今日のご時世のおかげで、それようのアンプもいろいろ出ています。

下記のリンクをご紹介しておきます。
http://www.musika.jp/int30.htm
私の場合は、サウンドカードは現在でも最も音が良いと思っているSE-90PCIから、
このメーカーMUSICAのint100(現在はカタログ落ち)に繋いでいます。

書込番号:11162490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/03/31 02:26(1年以上前)

yamaya60さん レスありがとうございます

早速紹介して頂いたアンプ 色々と調べてみました

このメーカーのアンプの事は以前から私も知っていました

大きさと性能の面でも言う事無いんだと思うのですけど(実際音は聞いていませんが)ただ・・・ヘッドフォンジャックが無いんですよね・・・

自分の環境上 どうしても真夜中はヘッドフォンで聴かないと無理な環境なんでヘッドフォンが使えないとダメなんですよね

一応メーカーに問い合わせてみたのですけど、カスタマイズでヘッドフォンジャックを取り付けも出来ないみたいですし、同メーカーのヘッドフォンアンプを購入すると倍の出費になるので私としては無理ですね・・・

本当にスピーカーから音を出して聴くだけなら、このアンプにしてみよう!って気持ちになっていたと思います

yamaya60さんがおっしゃっているようにデスクトップ用のアンプとしたら確かにマランツは大きいですね それに機能もあんなに要らないのはその通りです

まぁ〜予算も予算ですし上記で言ったようにヘッドフォンも使用出来るアンプじゃないとダメなんで かなり限定された上でどこかで妥協してアンプ選定をしないとやはりダメみたいですね・・・

書込番号:11166449

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/31 23:27(1年以上前)

ヘッドフォン端子必需ですか・・・
ならば、省スペース、ピュア並みの音、ご予算最大5万までの条件なら
CECのヘッドフォン・アンプHD53Rしかないかな、私の試聴経験では・・。

入力はXLR 1、RCA 1 で、出力はヘッドフォン出力2/スピーカー出力は1となっていて、
立派なSPターミナルも付いています。電源ケーブルも3Pの脱着式で交換できます。
価格も税込み定価47,250です。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r/hd53r.html#sp

ちゃんとしたオーディオ専業メーカーですから大概のお店で試聴できるかと思います。
もし試聴済みでお気に召さない音だったのならスルーしてください。


書込番号:11170427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/01 00:43(1年以上前)

yamaya60さん 色々お付き合いしてアドバイスをしていただき本当にありがとうございます

それで先ずyamaya60さんに推薦していただいたムジカのアンプとオーディオテクニカのヘッドフォンアンプのスルー機能を利用してセッティングの方法と

ラックスマンのラインセレクターでヘッドフォンアンプとプリメインアンプに分けて使う方法とか色々検討していました

そこまでしてやるなら、やはり妥協して通常のアンプにした方が良いのか・・・って、選択もあるんですけど・・・

ムジカは勿論視聴出来ないんですけど、自分の本音としてはやはりシンプルイズベスト設計で、このアンプと同価格帯の他機種では得られない音がするアンプなのじゃないのかと思い、このアンプにはとっても興味ありますし、出来れば考えてみたいんですけどね・・・

また新たにyamaya60さんから紹介していただいたHD53Rも良いみたいですが、現在はもう生産中止になっているんですね・・・

後継機機種は出ているみたいですけど高くなってるし・・・共に量販店のビックカメラでも扱っているみたいですし、このアンプも中々設計が面白そうですしコンパクトでやはりとっても興味あるんですけどね・・・

ネットで探せば未だ手に入るかもしれませんけど、購入はもう少し先の予定ですし・・・難しいところですね (残念)

今のところ自分としてはムジカとヘッドフォンアンプの組み合わせで購入するって方向性が高いのですけど

本当は出来ればストレートな接続が一番良いと思うのですけど、まぁ〜PCのファイル音源を聴く環境下なら多少セッティングの環境が思った通りいかなくても妥協していくしかないのかな?と思ってはいるんですけどね

その組み合わせのセッティングで凄く音に影響あるとかせっかくのピュアーサウンドが意味無くなるという事なら又考えものですけど・・・

とにかくyamaya60さんから紹介していただいたアンプ 両方とも大変興味あります


書込番号:11170832

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/01 14:09(1年以上前)

いろいろ考え検討している時が一番楽しいですね・・レスから伝わってきますよ。
私も、これまで3台作って5年前に人生最後のPCを組みました。
その最後のPCは現在オーディオに特化改造して楽しんでいます。

ハードディスクはオーディオ関連のアプリとそのファイルとネットのみにし、
電源周りもケーブルも含めて全てオーディオグレードにアップ交換して、音は激変です。
この板はPC板じゃないので詳しい事は、またの機会に譲ります・・・

オーディオに懲りだすとピュアもPCも楽しいもんですね。
但し、金のかかる泥沼ではありますがね。

現在、BTOのPCが安く手に入るようになったのでPCの自作は「卒業」にしました。
本当は、年食って、PCの変化の度合いについていけなくなったからですけどね・・・
それでは、あなたも頑張って楽しんで下さい。


書込番号:11172502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/02 01:52(1年以上前)

yamaya60さん またまたレスをいただき本当にありがとうございます

先に書いてあるように、先ず今年の年末に2台目のPCを組む予定ですので、それに合わせて当然のように音関連の環境も整えて行きたいと言う事で、今回アンプの選定も今から考えているんですよ

前回のPCのパーツ選定やオーディオスピーカーの選定、電源周りの選定など、やはりyamaya60さんのおっしゃるように色々検討しながら選んでいる時が一番楽しいですね(笑)

PCの方はオーディオ向けの完全静音のPC仕様までの事は考えてないんですけど、まぁ〜オーバースペック気味だとは思うのですが、SSDとか7の64ビットを積んで8Gのメモリーを積むとか、自分の用途としてはCPUもビデオカードも高性能なものにしてやはり自分も歳ですので(笑)最後の自分なりの高性能マシンを今回考えているんです(だからアンプの予算が無くなったんですけど(笑))

でも自分はPCマニアでもなく全て自分でトラブルを対処出来るほどの域には全然達してないのでショップの人に頼りっきりの組み立てになりますね(笑)

二台のPCを持って自分なりの出来る範囲の予算内で大好きな音楽を聴ける環境にしておいて楽しんでいきたいと思っています

あとはその2台のPCのパーツ交換と補充などで今後は対応して使っていく予定です

yamaya60さんもPCはお好きみたいですし、オーディオも含めて又今後色々と私の方から相談、質問等させてもらった時は、その節は又よろしくお願いいたします

それで最終的には前回お伝えしている通り、やはりムジカのint30を先ず購入して、それで様子を見ながらにしてやはりヘッドフォンがどうしても必要ならヘッドフォンアンプを購入すると言う方法が一番濃厚な線で考えております

まぁ〜購入まで半年以上あるので時間がありますから又変更する可能性もありますが、yamaya60さんから薦められたムジカにほぼ決まりかけてますね

音を聴かない(聴けない)状況で購入決定をするにはかなり危険だと思いますけど、このアンプの一般的な量販メーカーとは違う製作意図で作られているアンプだと言う事を信じ、自分の用途にももっとも適していると思われるので、ムジカにしてみようと思っています

それではyamaya60さん 色々とありがとうございました

書込番号:11175395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM5003」のクチコミ掲示板に
PM5003を新規書き込みPM5003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM5003
マランツ

PM5003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

PM5003をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング