PM8003 のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

PM8003

分割サブフレーム構造/電流帰還型回路/HDAM-SA3のテクノロジー/2重シールド低漏洩磁束トロイダルトランスを搭載したプリメインアンプ。価格は94,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz PM8003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8003の価格比較
  • PM8003のスペック・仕様
  • PM8003のレビュー
  • PM8003のクチコミ
  • PM8003の画像・動画
  • PM8003のピックアップリスト
  • PM8003のオークション

PM8003マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • PM8003の価格比較
  • PM8003のスペック・仕様
  • PM8003のレビュー
  • PM8003のクチコミ
  • PM8003の画像・動画
  • PM8003のピックアップリスト
  • PM8003のオークション

PM8003 のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM8003」のクチコミ掲示板に
PM8003を新規書き込みPM8003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの選択

2010/02/22 05:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8003

クチコミ投稿数:15件

初心者です

プレイヤーが、デノンのDCD1650SE

スピーカーがFOSTEXのGX100

そしてアンプがマランツのPM8003かデノンのPMA2000SEで迷っています

スピーカー及びプレイヤはすでに購入済です

何度も試聴しましたが店によって感じかたが違って少しスランプ状態です

プレイヤーとアンプは同じにしたほうがよいのか

また百も承知ですがPMA2000SEに対してFOSTEXのGX100が物足りないのはわかっていますが

店員さんにはPM8003のほうを薦められ

自分の中ではデノンのアンプがやっとリモコンが着いたのですごい憧れがありまして

しかし店員には全否定され少しパニックに陥っています

幅広い意見お願いいたします。

書込番号:10979636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/02/22 09:35(1年以上前)

低音の解像度が高いデノンブランドの方が好きですけどね。
家電量販店?の店員が全否定する理由が私には分からない。
むしろマランツのほうが全否定したくなりますわ。個人的に。

まぁどっちも会社同じですし、会社的にはどっちが売れても…ニヤリ

書込番号:10980113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/02/22 15:40(1年以上前)

元は違う会社だし、明らかに違うチューニング、違う作りしてくるんで別物と思っていいと思いますけどね。

わたしはプレイヤーとアンプは同じメーカーの方が持ち味が出せると思いますけど、そもそもこの2つのブランドで悩むってのはあんまりないんじゃないかと思いますが。

スピーカー、アンプ、プレイヤー、ディスクが同じなのに違う感じ方をするというなら、多分スピーカーのセッティングやケーブルの味付けではないかと思いますけど。

4つのうちどれか一つでも違うなら、違って聞こえて正解です。

書込番号:10981339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/02/22 22:55(1年以上前)

 GX100にはONKYOやPIONEER、あるいはNmodeのようなフラットな帯域バランスのアンプの方が合っているように「わたくし個人的には」思いますが、DENONを合わせても決しておかしな音は出ません。どうやらトピ主さんはDENON製品に思い入れがあるようですから、この際PMA-2000SEを導入されてもよろしいと思います。

 ただ、解せないのはその店員の態度ですね。GX100のようなサウンドのスピーカーにMARANTZのアンプを合わせるという考えは、私は思い浮かびませんし、推奨しているショップも聞いたことがありません。

 複数の店で試聴されたのですよね。すべての店でPMA-2000SEを否定されたわけではないと想像しますから、とにかく御自分の買いたい物を購入するのが一番かと思います。

書込番号:10983612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/23 10:18(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます

自分もデノンで考えます

全否定ていうのはおおげさすぎました

まずはスピーカーが予算の五割,スピーカーが三割,プレイヤーが二割というのがあまりよくないと

そしてまずスピーカーをFOSTEXのGX100でアンププレイヤーをデノンでとお願いしたらいきなりプレイヤーは、デノンのDCD1650SEでアンプがマランツのPM8003でいわれました

また購入するに当たりまず一番だいじなのはプレイヤーでありきといわれスピーカーをFOSTEXのGX100ならばアンプはPM8003にしろと強引に勧められました

書込番号:10985491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/23 10:35(1年以上前)

意見ありがとうございます

やはりそうですか

少し自信がつきました

マランツ自体がわるいのではなくメーカーをそろえたほうがより長所が強調されるということですね

書込番号:10985533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/23 11:17(1年以上前)

意見ありがとうございます。

そのとおりで店員さんは自分が初心者なので上から目線だったように思います。

自分の知識不足もありますが

それ以降反省しマニュアル本

月刊Stereo,Audio Basic,SoundStereo,家電批評の四冊読み勉強中です

アンプはPMA2000SEで考えています

書込番号:10985663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/02/23 23:08(1年以上前)

>マランツ自体がわるいのではなくメーカーをそろえたほうがより長所が強調されるということですね

強調というより、(チューナーが) やろうとしていることがうまく行くって感じですね。

わたしは空気に近いところから決めていったほうがいいと思いますが。
つまりSPに惚れ込んだら、それをうまく鳴らせるアンプをって感じで。

書込番号:10988859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

マランツ PM8003を試聴しました

2010/02/06 14:48(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8003

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PM8003の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

デノンのようなこってり味とは対照的に、あっさりヘルシーな「食感」でさらりと軽やかに音楽が聴けます。正直、マランツのアンプはPM-13S2以外は肌に合わない気がしていたのですが、じっくりPM8003を聴いてみてうれしい発見をしました。

音の輪郭もにじまずにきれいに出ており、かといってカクカクした硬い音質にはならず聴きやすいです。

スピーカーはB&W CM5を組み合わせましたが、これまたよくマッチしていました。個人的には、力感のある同じマランツのPM-13S2でCM5を聴いたときより、PM8003の方があっさりしているぶんCM5らしい端整な優雅さが出ている気がしました。

例によってブログに詳しいレビュー記事を書きましたので、購入を検討されている方の何かの参考になれば幸いです。

■「マランツ PM8003、軽やかにサラリと聴ける音って気持ちいい」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-43.html

書込番号:10895666

ナイスクチコミ!3


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/07 00:04(1年以上前)

今晩は
今日8003と15S2を試聴してきましたが15S2は
プライマーと比較しても悪く無いかなぁ?と思いました。現在デノンPMA1500AEとCDPはパイオニアPD-D6MK2、スピーカーはDALIロイヤルタワーとレクトール8ですが、どんな感じかご存じでしょうか?
高音を重視で考えてます。

書込番号:10898490

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PM8003の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/07 00:31(1年以上前)

こんばんは。

ごめんなさい、ご質問の意味がわかりません(^^;

現在、所有されているのはどの機種ですか? また、どの機種に関するご意見がほしいのでしょうか?

書込番号:10898660

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/07 02:06(1年以上前)

現在はダリのタワーとレクトールを交互で使用してます。

アンブは8003か15S2のどちらかで考えてますが低音よりも高音が欲しいのでマランツに変えた場合はどんな感じかご存じでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10899034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 02:52(1年以上前)

エヌズさん、今晩は

PMA1500AEよりプライマーは高域よりに聴こえる(低域は控えめ)で宜しいですか?

書込番号:10899151

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PM8003の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/07 09:38(1年以上前)

こんにちは。

状況はわかりました。残念ながら私はそれらのアンプでそれらのスピーカーを鳴らしたことがありませんので、新しく質問スレッドをお立てになったほうがいいと思います。その場合は予算と、よく聴く音楽(アーチスト名)も書き添えられるとベストです。

なお一般論でいえばアンプをデノンからマランツに替えれば、まず低音の量感が減り、全体にシェイプアップされた感じになるでしょう。次に低域がタイトになるぶん、いままでその厚い低域にマスクされ、埋もれていた中高域の通りがよくなる可能性も考えられます。また「高域に艶が乗るマランツ」という過去のイメージでいえば、希望されているような高音になる可能性もあるかもしれません。

ただ今回試聴したPM8003のみに関していえば、もともと高音が苦手でシンバルの音がちょっと強いと耳が痛くなる私から見ても、「高域がキツくて耳に刺さった」みたいな感じはありませんでした。

確かに高域がやや目立つ感じはありましたが、ただ試聴に使ったスピーカーが高域の強いB&Wだったので、その強めの高音が果たしてアンプのせいなのか? それともスピーカー起因なのか? については、スピーカーを別のものに替えて聴き直さなければわかりません。厳密にいえば、エヌズさんが所有されているスピーカーを実際に繋ぎ、チェックしない限り確言できないと思います。デノンとマランツならどこのショップにもありますから、質問と平行してご自身でも試聴してみられることをおすすめします。

書込番号:10899865

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/07 13:21(1年以上前)

Dyna-udia さん
詳しく有り難うございます。自分にはマランツが合いそうに感じました。


へなろオヤジ さん

プライマーは低域はマランツと同じで控えめで広がり感が有り高域に感じました。15S2は広がり感はプライマー程無いかもって感じですが似てました。


デノンの1500と2000も聴きましたが全く違う感じでやはり低域が強く感じました。

書込番号:10900783

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 PM8003の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/07 13:47(1年以上前)

エヌズさん、こんにちは。

さっき思い出したのですが、デノンの1500はマランツのPM7003と1〜2曲だけ聴き比べたことがあります。スピーカーは、以下のモニターオーディオのRX1(ブックシェルフ)です。
http://kakaku.com/item/K0000074633/

まずマランツのPM7003から聴きましたが、全体にスッキリしていてかなり好感を持ちました。デノンの1500とくらべるとハッキリした音ですね。また低・中・高音のバランスは、フラット(平ら)か、もしくはやや中高域にアクセントがある感じでした。

で、次にデノンの1500に替えると、とたんに「スーッ」とあたり全体にベールを1枚かけたような感じになりました(解像感が落ちた)。それと引き換えに低域が太くなり、ぐっとエネルギー感(躍動感)が増しました。まあ両者の比較はどちらがいい悪いの問題ではなく、「どっちが好みか?」の問題ですね。

書込番号:10900887

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/08 09:46(1年以上前)

度々詳しく有り難うございます。

やはりデノンは一枚被った感じですね。
1500AEを買うなら8003を買えばと思ってしまいます。


昨日ベルデンの4芯の
1810A?だったかな
を買いましたので今日繋げて多少は変わるか期待します。

有り難うございました。

書込番号:10905555

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2010/01/29 00:53(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8003

スレ主 yokkaさん
クチコミ投稿数:27件

現在スピーカーELAC203A、アンプCEC3300Rを所有していますが、もやっと感を感じてアンプの買い替えを考えています。しかし、近所でELAC203Aを置いてある店が見つからず、視聴できないのですが、店員さんにはPM8003・15S2(要はマランツのアンプ)を進められています。予算は10万前後なのですが、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10854767

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/29 09:38(1年以上前)

yokkaさん、はじめまして。

今、お考えのMARNATZの2機種の予算から考えると、
ハイスピード&クリア系のN-modeの2機種、X-PM1か2は対抗馬になりませんか?
試聴できるお店が限られていますが評判通りのキャラクターです。
Dクラスのメリットである駆動力も魅力だと思うのです。
メーカー・サイトで試聴できるお店を紹介してもらったり、
直接、メールでご相談するのも宜しいかと思います。
http://www.nmode.jp/

書込番号:10855576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/01/29 11:03(1年以上前)

こんにちはyokkaさん、
ELAC203A CEC-3300は、良い組み合わせですね。この2機種にもやっと感の要素は
薄いと思います。さてアンプは何をお持ちなのでしょうか?
もちろんredfoderaさんのお勧めになったnmodeはこの組み合わせに
うまく適していると思いますが、万一マラプロのPA01とかお持ちとかだと(笑
問題が違ってきますので念のため。お伺いしておきます。

書込番号:10855772

ナイスクチコミ!1


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/29 16:49(1年以上前)

yokka さん こんにちは。

このブログは、むしろELACで出した方が、ニュートラルな立場で物が言えるのですが、
出てしまった以上、ここでお答えするしかありませんね。

さて203Aに合うアンプですが、私がELAC BS243で試聴したのは、NMODE
X−PM1でしたが、そりゃーもうクリアーで、ダイビング用語だと、透明度100mと
いったところでした。

マランツPM−8003にも切り替えて聴きましたが、クリアーさでは一歩及びません。
かと言って15S2はオーバースペックな気がします。

クリアーさ、音の透明度を追求するなら、red さんが推薦しているNMODEだと思います。
あとは貴方が何を聴いているかでしょう。ぜひ試聴してみることをお薦めします。

Dyna-udia さんのブログも参考にして下さい。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:10856786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yokkaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/29 22:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。
みなさんN-modeを押されてますね。N-modeのサイトを確認しましたが、やはり近くにお店はなさそうです。明日メールしてみます。Dyna-udia さんのブログも拝見しました。たしかにヴォーカルやJAZZ系にはよさそうですね。私もヴォーカル系は好きなんですが、POPSも結構聞いてます。たまーにROCK。これにはトーンコントロールが付いたものがよさそうに思うのですが…いかがでしょうか?

書込番号:10858174

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/29 23:09(1年以上前)

yokkaさん、こんばんは。

>みなさんN-modeを押されてますね。

ご予算とご希望が合致しそうな製品が少ないせいもあって、
私も含めお二方も消去法的にN-mode支持になっている気がします。
ただ消去法といっても「しかたなく」ではありません。
ポテンシャルはとても優れた製品だと思っています。

>トーンコントロールが付いたものがよさそうに思うのですが…いかがでしょうか?

日頃、頻繁にトーン・コントロールをお使いなら装備されている方が良いですよね。
ちなみにこの件に関しては、当方、自己矛盾しておりますので参考外ということで(苦笑)

夜間の小音量で低音増強は効果があるしトーン・コントロールは便利だと思うのですが、
実際にはすぐにソース・ダイレクトやパワー・アンプ・ダイレクトにしちゃいます。
回路は最小限で信号の引き回しが短い方が恐らく音質面では有利だろうと思いつつ、
CDの信号ラインにライン・トランスを噛ませて回路増やしてフィルターを掛けたりしてます。
考えてることとやってることに整合性がないんです、私(汗)

書込番号:10858572

ナイスクチコミ!0


Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 10:05(1年以上前)

yokka さん、おはようございます。

私はオーディオ歴約25年ですが、今のアンプは5代目です。
トーンコントロールですが、これまで使用したことはほとんどありません。
なぜならredさんが述べておられるように、トーンコントロールを経由しないダイレクト
の方が、はるかに音が良いからです。

いわゆるドンシャリ系のSP、アンプを好む人は、コントロールもありかもしれませんが、
トーンコントロールを経由すると、どんな高級機でも音の解像度はダウンします。

昔、グラフィックコントロールも使ってみましたが、操作が難しく、やがて粗大ゴミに
なりました。

iTunes には、自動グラフィック機能があり、ボーカル、ロック、クラシックを聴くときに、
理想的な周波数配分にして聴くことができます。これなら音をコントロールすると言う
意味で有効ですが、まさか保有しているCDを、全て磁気ディスクに放り込むわけには
いきません。

ロックを聴いているとき、トーンコントロールを操作し、ドラム、ベースを強調して聴いた
こともありますが、長く聴いていると疲れるので、結局ダイレクトに戻していました。

私の知人のオーディオマスターは、トーンコントロールは化学調味料に似ていると申し
ます。すなわち使えば明らかに味に変化は出るが、長く使っているとイヤになるんだ
そうです。名言だと思いました。

書込番号:10860136

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/06 16:00(1年以上前)

Nmode視聴できました。
たしかにクリアーな音ですね。pm1、pm2両方とも聴き比べましたが、私の好みはpm1です。あともう少し、PM8003を聴きに行って、決断しようと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:10895921

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokkaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/06 16:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:10895932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン出力

2008/12/13 00:21(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8003

クチコミ投稿数:34件 PM8003のオーナーPM8003の満足度5

ポータブルプレーヤーで満足に低音の出るイヤホン(Triple.fi 10pro)で聞くと
低音が過多になって聞きにくいです。

逆にポータブルで低音不足がちなイヤホン(ER-4S)で聞くと、
満足に低音が出て気持ち良いです。
PM8003+ER-4Sでクラシック聞くと、気持ち良い。

SA8003も買って、SACD楽しんだり、IPODデジタル出力で楽しんだり
しようと思っていますが、
8番台は人気ないんですね(´・ω・`)
7番台とか、15S2とかと比べたわけではないですけど、
前使ってたA-933より全然好きですよコレ!

書込番号:8774533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 23:47(1年以上前)

PM8003に限らずマランツのヘッドフォンアンプはしっかり出来てますから、
イヤホンでなく、ヘッドフォンで聴かれるのをお奨めします。
ポータブル用でうまく鳴るイヤホンはポータブルのアンプの非力さを補う
ために低域をブーストしてるのが多いと思われます。

書込番号:10342583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM8003」のクチコミ掲示板に
PM8003を新規書き込みPM8003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM8003
マランツ

PM8003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

PM8003をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング