
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年8月31日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月26日 01:22 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月2日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月3日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月9日 20:40 |
![]() |
5 | 7 | 2007年8月24日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。このアンプの購入を考えているものです。
家電量販店のオーディオのコーナーで聞いたのですが。周りがうるさく、中音量、大音量時の音の良さは確認できたのですが、低音量時の音が確認できませんでした。
このアンプは、スピーカーから1mくらいの位置で聞くような低音量時でも、明瞭な解像度のある音を聞かせてくれるのでしょうか。
よく聞く曲はクラシックのピアノ曲などです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
音量を絞った時の音質(解像度など)はアンプばかりじゃなく、SPにも依存します。
大き目のシステムでは、ある程度の音量を上げないとSPが性能を発揮してくれない場合があります。
書込番号:6685828
0点

こんばんは(^-^)/
解像度にせよ何にせよ、音質はスピーカーが支配的です。
組み合わせるスピーカーにもよりますが、どの程度の小音量でしょうか?
本アンプは評価は高いようですが、トーンコントロールや小音量時に効果を発揮するラウドネスが装備されていませんね。
977であれば、これら調整機能もありますから、静かな環境にて使用予定スピーカーと組み合わせて比較試聴されては如何でしょうか?
書込番号:6686194
0点

こんばんは、レスありがとうございます。
スピーカーは、CM1で考えているのですが、CM1は鳴らしにくいというのを聞くので、デジタルアンプであるこのアンプはどうだろうと思いました。
音量ですが、スピーカーから1mくらいの視聴距離でBGM的にピアノ曲などを聞いています。と言っても人によって違うと思いますが・・。
A−977も聞いてみたのですが、A−1VLの方が好みの音です。
こちらは田舎で、静かな環境で聞けるところでA−1VLの展示がありません。
よろしくお願いします。
書込番号:6686217
0点

こんばんは(^-^)/
CM1は低能率のために鳴らしにくいとの意見をよく目にしますね。
理論的にはアンプに余分なパワーが必要なだけですから、小音量で駆動する分には大きな問題は無いと思いたいですが。(希望的観測ですが)
何となく硬い?音がするなら、むしろ振動板素材の影響が大きいかもしれません。
エイジングで改善されるかどうかは不明ですが・・・
アンプは比較の上で気に入られたのでしたら、A-1VLでよいかと思います。
エネルギーバランス的に、中高音寄りになりそうですが、低域をゆったりさせたければ太目のスピーカーケーブルや、ウッド系のスタンド、ブロックによりチューニングされては如何でしょうか?
書込番号:6686737
0点

音量で音が変わるのはアンプではなくスピーカーです。
静かな環境で試聴できるお店がないとのことですので、聴けるお店で
開店直後等の人が少ない時間帯を狙って聴いてみてはいかがでしょう。
A-1VLで駆動力が足りないとなると、殆どの国産プリメインで無理と
いうことになりますので不足はないと思いますが、多かれ少なかれ
音量によってスピーカーの鳴り方は変わりますので確認は必要かと思います。
心配なのは、量販店ですとスピーカーを鳴らし込んでいない可能性が
ありますので、見極めが難しいかもしれません。
尚、駆動力不足の場合は音量が小さいほど顕著に現れると思います。
書込番号:6687680
0点

小音量の定義自体が主観的ですので難しいのですが・・
小音量の時は、低音・高音共に聞き取り難くなります。アンプにトーンコントロール付きのものを選ばれたほうが 良さそうな気がします。
一概には言えないかと思いますが、低音に膨らみを持たせたアンプとしては、デノン・ラックス等が 候補かな??
SPは、好き好きが 特に出るし、音の主観を担います。自分の好みで言えば JBLかな・・割と小音量でも 音離れは、良いです。低価格品から高額品までJBLの音が 出ます。
書込番号:6688404
0点

こんにちは
小音量再生にはスピーカー特性もさることながら、こうめいパパさんが言われる通り人間の聴覚特性の影響が一番大きいですね。
そういう観点からラウドネス装備の977が良いかと思いましたが、比較試聴の上A−1VLがお気に入りとのことでしたから、、、、、
書込番号:6688477
0点

こんばんは。
すぐにアンプを買うかどうかわからないのですが、皆さんの意見を参考にしばらく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:6698128
0点



過去にA-1VLを2台使ったバイアンプの話題がありますが、
そのバイアンプの音はどんな感じなのでしょうか?
音質の変化はありますか?また低域の切れ味はどんな感じでしょうか?
そもそも、A-1VLの倍の値段を掛けるだけの価値はありますでしょうか?
今はA-1VLを1台でD-908DEを鳴らしています。
0点



こんばんは。
今日、A-1VLと従来から持っているスピーカ(NS-515F)とを、
バイワイアリング接続してみました。
これまでよりも音がより明瞭に聴こえ、低音もより重く、
ずっしりとお腹に響いてきます。
NS-515Fのインピーダンスは6オームです。
この場合、A-1VLのインピーダンス切換えスイッチは、
「4〜8オーム」にセットしたままで良いのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

こんにちは
このアンプは本来分解能よく、スピード感あるアンプですが、バイワイヤーによって更によくなったのですね。
ボクもNS-8HXをサブに使っており、バイワイヤーにしてみたいと思います。
インピーダンスは変化ありませんので、そのままで結構です。
(ネットワークの途中へ入れてやるだけですから)
書込番号:6602647
1点

里いもさん、こんばんは。
いつもお世話になります。
>インピーダンスは変化ありませんので、そのままで結構です。
そうですか。
素人考えで変な事をやってしまって、スピーカー、
あるいはアンプに過電流でも流れるんじゃないかと、
実は心配しながら音楽を聴いていたんです。
でも、これで安心しました。有り難うございます。
>このアンプは本来分解能よく、スピード感あるアンプですが、
>バイワイヤーによって更によくなったのですね。
有り難うございます。
A-1VL、五月に購入してからほとんど毎日のように鳴らし続け、
300時間以上はエーディングしていると思います。
時間が経過するほど、明瞭さや、低音の響き方が研ぎ澄まされて
いくように感じています。
今日、バイワイアリングにして、そのことをより一層感じました。
従来から使っていたコブラのケーブルをスピーカーの低域側に、
そして、しばらく使っていなかった同じコブラの、
銀メッキを施したケーブルを広域側に、それぞれ接続しました。
どちらもそれほど高いケーブルではありませんが、
効果はありました。
あたかもスピーカーを替えたかのような変化を感じています。
活き活きと鳴っているNS-515Fが、ほんとうに頼もしく思えます。
そして、何よりもA-1VLを購入したことに、ほんとうに満足して
います。
どうぞ、これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:6602868
0点

こちらこそ、お世話になります。
また、ご覧いただきありがとうございます。
バイワイヤーにしてもレポートが一番参考になります。
>銀メッキを施したケーブルを広域側に
高域側の変換違いですね。
銀メッキは高域にいいと聞いてます。
エージングにより向上したとのこと、聞く楽しみが増えましたですね。
書込番号:6602946
0点



ボリュームのツマミにガタつきがあるんですけど仕様なんでしょうか?
以前使っていた物(A-933)と比べると明らかにガタガタしてるんですが。
他のユーザーの方の意見が聞きたいです。
0点

普通に回す分には全く問題ないです。
言われてみて初めて回転方向以外に力を入れてみると確かに少しがたつきますね。
でも購入後1年以上気づかなかったくらいで、不良というよりはアソビといえるのではないでしょうか?
それとも普通に回しているだけでがたつくのでしょうか?
他に所有する4台のアンプのうち2台は似たような感じでした。
書込番号:6599250
0点

回転方向では全くがたつきはありませんが、前後方向に無理に力を加えて動かそうとすればほんの少し(0.5mmくらい)がたつきます。
普通に使う分にはまったく気がつかないレベルですので、もしかするとsilver-loadさんの買われた物は不良かもしれませんね(>_<)
ちなみに同じONKYOのSA605のボリュームも前後、左右に動かしてみましたが回転方向以外にぐにぐに曲がります^^;普通はリモコンを使うので気にしませんが(笑)
書込番号:6599686
0点

返信ありがとうございます。
店頭のA-1VLを確認してみましたが、確かに微かなガタつきがありましたが普通に触る分には気付かないレベルでした。
個体差と言われれば仕方がないですが、一応オンキョーに問い合わせてみます。
しかし音質は素晴らしいですね。ロックをよく聞くのですがギターやベースのキレがとても心地良いです。
デザインもシンプルかつ高級感があって、インテリアとしても申し分ありませんし。
書込番号:6603444
0点



ヘッドフォン端子が無いのを承知で購入予定です。
RCAピン×2→標準プラグ(メス)ケーブル20cmを特注しておりますが、このアンプの、PREOUTやLINEOUTに直接つないでも良いものでしょうか?ボリュームは有効なのですか?
ヘッドフォンはSONY MDR-CD900ST です。
ヘッドフォンアンプを使用するべきか迷ってます。
よろしくお願いいたします。
0点

背面のLINE2 OUTにヘッドホンアンプの音声入力端子を接続し、
LINE 2 INには何も接続せずにあけておくことになるそうです。
なお、このときボリュームによる調整はききませんので、固定出力となります。
私も試したことがありますが、音質はヘッドホンアンプの音質に大きく依存することになります。なおオーテクのAT-HA20程度のものではインピーダンスが対応していないため、音楽を楽しむのに十分な音量を出すことができません。
書込番号:6598857
0点

ひょっとして、PREOUTやLINEOUTから直接ヘッドフォンに繋ごうと考えてます?
だとしたら、とても小さな音でしか鳴りません。しかもボリュームは効きませんので、小さな音のままです。
ヘッドフォンで聴けるような音量にする為にヘッドフォンアンプの使用が必須になります。
書込番号:6603115
0点

返信の御礼が遅くなりました。みなさまありがとうございました。
特注ケーブルが届いたのでSE-90PCIのLINEOUTからあえて直接ヘッドフォンに繋いでみました。
音量的には問題ないのですが、メーカーさんに確認したところ、やはりヘッドフォンアンプの使用を勧められました。
もう少し検討させていただきます。ご回答頂きまことに有り難うございました。
書込番号:6625258
0点



再度2回目の書き込みになります。
さきほどマルチポストの件、理解できなく失礼しました。
ムアディブさん、プレク大好き!!さん、書き込む前に規約を熟知してなったです。
ご迷惑おかけしました。ごめんなさい。
僕の今回の購入はC-1VLのことよりも、A-1VLのほうに重きがあるので此方のほうに再度書き込みします。
どなたか知識ある音楽好きの方、アドバイスお願いします。
いままでカーオーディオが主流で、ホームオーディオは殆ど知識がありません。
カ−オ−ディオでは、エクスタント2200IXが好きで長年愛用しています。
元気で駆動力&スピ−ド感がありCDの情報量をぐいぐい押し出す、某雑誌のコメントで「ほとばしるような」と敬称されていましたが、ホーム用のアンプでもそれに近いものを探しています。
エクスタントの他ではモガミが好きですね、これも似てますから
スピ−カ−はディナで、上記アンプとの組み合わせが非常に好きです。
しかしホーム用購入は、そこまでお金を掛けられないので、CDデッキ+アンプ+スピ−カ−で総額30万円以内予算で、そこそこ近い感じが家で聞ければなよしと思っています。
色々インターネットで調べるとA-1VLの評判が近い感じがしたので購入しようかと悩んでいます。
A-1VLは、エクスタントやモガミと比べてどうでしょうか?
どなたか感じの分かる方アドバイスよろしくお願いします。
また予算30万円でお勧めありましたら教えてください。
今度の休みに、視聴に色々歩き回ろうと思っています。
いろいろ聞きますが、すいません。
どうぞよろしくお願いもうしあげます。
0点

ほっ…。
お話の解る方で安心しました^^
利用規約を見ないで、しかも必死に書き込む場合が多いですから、今回の様なケースはよくあるのです。
そういう意味ではお気持ちは解りますよ^^
さて本題ですが、お部屋の広さはどの程度でしょうか?
また、設置する場所の材質等はどの様な状態でしょうか?
(床とか棚とか、木材とか金属とか色々)
それと許容できる各機器の大きさもあった方が良いです。
ひろーいお部屋に小さいスピーカー、またはその逆を
薦められても微妙かと思いますので。
それと、必要な物をまとめておきますね^^
メイン(必須)
・CDプレーヤー
・アンプ
・スピーカー
サブ(あった方が良い)
・RCAケーブル
・スピーカーケーブル
・電源ケーブル(機器によっては…)
・インシュレーター等のアクセサリ
こんなもんかな…。
多少はアクセサリにも投資した方が、最終的に良くなりますよ。
書込番号:6598779
2点

こんにちは
A-1VLはめりはり、解像度がよく、スピード感あるアンプですね。
組み合わせるSPとしては、トールボーイをお勧めしたいですが、
同じONKYOのものは人気が今一ですね。
パイオニア、ヤマハ、ビクターなどが好評のようです。
その他海外製品も沢山出ています。
書込番号:6598827
1点

先ほどは失礼しました。
レスありがとうございます。
部屋はビルなので長方形で20畳ぐらいです。
壁はALC外壁にウレタン吹き付けの上に石膏ボ−ドで横一面に分厚いカ−テンでふさがれてるので、音の吸音に優れてる環境だと思います。
スピ−カ−設置は床木材でふかしてあるフロ−リングなので共振を防ぐ為、硬い台を設置してカ−テン面にスピ−カを向け障害物の無い状態でソファ−に座り聴こうかと・・・・スピ−カ−背面の壁が木材のボ−ドのクロス張りなので共振対策に吸音材を張ろうかと思っています。
ただ住宅街なので、カーオーディオの方で使用してるJBLのサブのような音圧や低音は望めません。大苦情が来ますね笑
サブなしで、お手ごろにそこそこラウドに聞ければと妥協しています。
色々インタ−ネットで調べると価格もお手ごろで近いシステムがこんなかんじかな?と思うのですがいけますでしょうか?
・CDプレーヤー:C-1VL
・アンプ:A-1VL
・スピーカー:CM1又は、オンキョーD-312E(さっき302Eのほう聞いてきたら結構良かったです。)
本当はディナのGTとエソタ−Uの組み合わせがすきなのですが高くて手が出ません。
ケ−ブル類は、カーオーディオで使用していたショップオリジナルがあるのでそれを使用して、電源はオーディオ専用回線を分電盤から直にひきます。
とこんな感じに考えています。
書込番号:6598866
1点

こんばんは(^-^)/
オンキヨーで固める作戦でしょうか?
実は今日たまたまA-1VLと312の組み合わせを聞きましたが、大人しいと言う印象でしたね。
良く言えばしっとり、悪く言えば華やかさ、艶が無いって感じでした。
音質を決定するのはスピーカーですから、各種コンパクト2ウェイを比較試聴されては如何でしょうか?
書込番号:6599401
1点

どうもです。
カーオーディオのエクスタントと比べると結構対極してるかも‥どちらかといえばブラックスみたいな雰囲気かな。パワーがあってスピードと解像度もいいみたいな。だから、ディナにはいがいと合うかもねぇ。因みにオンキヨーのA−OMF系はディナのような華やかさはない音なのでちょっと面白みには欠けるかもしれませんよ。KEF辺りのほうがしっくりくるかも…別にデジタルだからといって、重いスピーカー限定でもないだろうし。
書込番号:6673145
0点

ST.platinumさん、ありがとうございます。
色々悩んだ上げく決めました。
結局、妥協しても、将来必ず我慢できなく更にお金が掛かるので、一気にやると決めました。
音楽好きは必ず妥協すると毎日聞くたびに不満で我慢できなくなりますしね。
しかし、さすがにディナSP25買えないです。
内訳
CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機
DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター
アンプ:SOULNOTEda1.0改
SP:ディナのコンタ−1.3MKU
吉田苑さんの話では、僕の車のオ−ディオの雰囲気に近いんではないかいう事で、また色々な情報を考えると現時点ではかなり強いです。
結構掛かります・・・・泣
これぐらい掛けないと車での感じはでませんでしょうか?
予断ですが今までホ−ム用のオーディオをあまり気にしなかったのですが、今回購入にあたり色々聞いてくると、本当安いのにいい音しますね。(ここで言う安いはカーオーディオにくらべての意味です。
10万円出せば車では考えられない良い音を聞く事が出来ます。
しかし、更に上の音が欲しくなるのが・・・・中毒ですね。
書込番号:6673783
0点

CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver2.0吉田苑さんの改造機の間違いでした。
書込番号:6673790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





