
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたかアドバイスお願いします。
当初予算から考えて977を考えていたのですがこちらにも興味を持ち今日1VLを試聴してきました。感想は思ったよりパワーがなく低音も出ていない感じであまり好みではありませんでした。(色々なスピーカーで試聴) インプレとは違う音だったので残念でした。前に同じ店で977を試聴した時の方がパワーがあり低音が出てました。ラウドネスをONにした状態ですが。
実際のところどうなんでしょうか?自分の耳がおかしいのかちょっと不安です。
それと現在サンスイの607XRを使用してますが977ではグレードアップにはならないでしょうか?ショップの人にはならないと言われました。ちなみなスピーカーはB&Wの705でCDプレーヤーはCECの下位機種です。聴くジャンルはロックとJポップです。
0点

977は持っていないので分かりませんが、
自分はB&WのCM7をA-1VLに繋いで聴いています。
低音はしっかり出ますが、中音が弱いように感じます。
トール型だとどうしてもそうなるとお店の人に言われました。
ラウドネスはかけてなんぼという考えの人と、
邪道という考えの人がいるみたいで、
自分は昔は前者だったのですが、今は後者で、
この機種を選んだのもそれが理由です。
ちなみに、ツマミが付いたA-5VLが最近出たらしいので、
そちらも試聴してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:9870395
0点

cheltenhanさんありがとうございます。
自分はバリバリの邪道のようです。耳が肥えてないみたいですね。元々サンスイのアンプが好きなのですが理由の一つに上位機種でもラウドネスが付いているからです。
5VLの存在は知ってましたがインプレみるとあまり良くないですね。取りあえず一回試聴してみたいですね。
書込番号:9870592
0点

おはようございます。
サンスイでロック、素晴らしいじゃないですか。
ところで、
CM7はミッドレンジユニットが優秀なので
中域は充実してると思います。
感性は人それぞれなので、自分の耳が頼りですよ!。
書込番号:9870648
0点

ポチャマロさんありがとうございます。
元々サンスイはロック向きなのでしょうか?B&Wは低音が弱いので向いてないようなのですが。ただサンスイが低音の弱さを補っていい感じに鳴ってるように思える気がします。 だけどもっとパワーのあるアンプで鳴らせてあげたいです。
書込番号:9870707
0点

”何向き”は曖昧なので、気にしない事ですね。
これも各個人の好み(トレードオフ)ですが、
低域の量感について、ディナさんのブログを参考にして下さい。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-20.html
書込番号:9870760
0点

ポチャマロさんありがとうございます。
いやー、深い話ですねー。自分には難しくて分からない事だらけです。ですが音の深さというのを実感出来て勉強なりました。
書込番号:9875376
0点



excite のx36をあわせるとどんなかんじでしょうか?
今日予算50万くらいで音に艶とひろがりがありがあるシステムがくめますか?
といったら予算少しこえるけどとこの組み合わせをすすめられました( ..)φメモメモ
このシステムできけなかったのでどなたかどんな感じになるか教えていただけませんか?
別のシステムでおすすめがあればまた教えていただけるとありがたいです。
0点



こちらの掲示板のお世話(教えをいただき)になり、
現在、NA906Xと508シリーズでホームシアターを楽しんでいます。
906にA-1VLをつないでフロントスピーカーの音質向上(音楽CD用?)
と、いう事なのですが・・、
フロント2本だけA-1VLで鳴らし、残りは906Xだそうです、
これって、プラス面だけを考えていればいいことなのでしょうか?
オンキョーに問い合わせしても、あいまいな返事でした。
一つ目は、「ホームシアター」を主に考えると「音のバランス」が悪くなるのでは?
二つ目は、高額なアンプを追加するだけの効果が出るのでしょうか?
今現在は906につないでいるDVDプレーヤーでCDを楽しんでいます、
アドバイスよろしくお願いします。
0点

わかりまへんさん
う〜ん、丁度難しいクラスの選択になってしまいますね。貴殿の二つの疑問通りでNA906Xも
結構上のクラスでそんなに音が悪いとは思えません。
・・・DVDプレーヤーは何をお使いか分かりませんが、概してDVDプレーヤーのCD再生は余り
良い音はしません。CDの音質という事ならば、まずCDプレーヤーを購入してみたらいかがで
しょうか?。SACDも再生出来る物が良いですね・・・多分20万円クラスのCD(SACD)プレーヤ
ーなら満足が得られると思います。
書込番号:9672362
0点

130theater さん、今晩は。
アドバイスありがとうございます、参考になります。
実は、未だに悩んでおります、
CDプレーヤーだけの購入か、A-1VLと一緒の購入か、バイアンプ接続を
先に試しなさいという方もおいででして(??)
130theater さんのおっしゃる選択肢の場合、
自分のアンプとSPの場合、どのプレーヤーがバランスが取れているのでしょうか?
もしよければ候補を教えていただけると幸いです、
書込番号:9680876
0点

これはNA906Xのプリアンプを使って、A-1VLのパワーアンプを使うということですね?
そもそもプリとパワーはバランスの良い関係でなくてはなりません。
パワーアンプ(A-1VL)をドライブするだけのプリの品質がNA906Xにあるか疑問です。
NA906XかA-1VLの何れかのみで鳴らした方が良い音になると思いますし、
もちろんステレオ再生ならA-1VL単体の方が良い音でしょう。
NA906XもA-1VLも単体で使われることを重視して造られていると思うので、
オンキョーの言うようにバランスが悪くなると思います。
しかし、A-1VLを何台か買って全チャンネルに噛ませば多少はバランスよく音は良くなるでしょうがC/Pは悪いでしょうね。
わかりまへんさんがやろうとしている事はセパレートシステムですから、
最初からそれように設計されたアンプを導入してみてはいかがでしょうか?
オンキョーならRDC-7.1がありますね、それに好みのパワーアンプを繋げると良いですよ。
書込番号:9681662
0点

さっそく恐縮です、
始まりはオンキョーのサイトで見つけた
「A-1VL(S)を使ったホームシアター音質グレードアップ法!」
と言うコメントがきっかけでした。
これをもとにオンキョーに問い合わせしたところ、
分かった事は、
1、フロントスピーカーの2本だけであること(効果は)
2、AVセンター(906などの指定した銘柄ではありませんでした)につなぐこと
3、レベルアップの程度は別にして、上がるということでした。
今のシステムに不満があって興味を持ったのではなく
「もっと良くなるなら」という単純な理由からでした。
今のシステムをベースにしての発展があるならと言うものでした。
音楽CDをきれいに聞きた言う特定のものではありませんでした。
7.1CHにしたい気持ちはあっても、スペースの関係で出来ない状態なので
音楽CD用のSPは残念ながら置けません。
何かこの状態でのアイデアがあればお聞かせください。
書込番号:9688114
0点

わかりまへんさん
>もしよければ候補を教えていただけると幸いです、
SONYのSCD-XA5400ESはいかがでしょうか?。HDMI接続でSACDマルチも聴く事が出来る様です。
SACDを再生出来ない環境でしたら、CDと比べると理論上もCDを遥かに凌駕していますから貴
殿の目的の「音楽CDの音質向上」も果たせると思います。
AV用と音楽用にスピーカーは共通でアンプを別にする、という場合は「アンプセレクター」
が有ります。本来は「スピーカーセレクター」なのですが逆接続でこの様な使い方が出来ます。
http://www.luxman.co.jp/presspro/as50r.html
以前、これの前機種を使った事がありますが、音質劣化は感じられませんでした。
書込番号:9696285
0点

130theater さん、今晩は。
アドバイスありがとうございます。
906も508もほとんど迷わないうちに、
決めてしまったのが今となってはうそみたいです。
ホームシアターという目標を達成できたので、次は
ピュアオーディオを楽しみたいと思うのですが、難しいです・・。
SACDと言うアドバイスだったので、今、予算と相談しながら
検討中です。それだけではダメなようなので
プリメインアンプ(スピーカーもかな?)も一緒に検討中なのですが、
金銭面もさることながら、同じように見えて
金額がかなり違うし・・?メーカーもいろいろ聞いたことないような
名前ばかりで。
書込番号:9710051
0点

わかりまへんさん
ピュアオーディオの高級機で、日本のメーカーというとLUXMANとAccuphaseという2大メーカ
ーがあります。
http://www.luxman.co.jp/
http://www.accuphase.co.jp/
アンプとCD/SACDプレーヤー等が主力機種です。私はAVアンプはヤマハですが、ピュアオーデ
ィオはアキュフェーズのE-550というA級のプリメインアンプを使っています。このメーカー
の製品はいずれもしっかり作られており、どれを購入しても大丈夫です。欠点は高級機とい
う事でいずれも高価格です。(デノンとマランツも高級機はありますね。)
先日、AccuphaseのプリC-2810、パワーアンプM-6000×2、CDプレーヤーDP-600でJBLのプロジ
ェクトK2 S9900を聴いてきました、パワーアンプもここまでクラスになると、どんなスピー
カーも楽々鳴らせると思います。(いわゆるハイエンド製品で我々にとっては夢の存在です。)
書込番号:9711294
0点



いつも価格・comのスレを参考に勉強させていただいてるものです。
このたびB&WのCM9が発売になるそうで(発売日自体はかなりまえだが)気になっているのですが組み合わせとしてはありなのでしょうか?電気店で聞いたのですが,よくわからない気がしたので、みなさんの予想を聞きたいのですが?ちなみに聞くジャンルはクラシック、オペラ、J−POPです。また、このアンプでオペラをきくと声がでかすぎて伴奏が効きにくいのですが、これは仕方がないことなのでしょうか。オーディオ初心者故によろしくお願いします。
0点

>組み合わせとしてはありなのでしょうか?
100万のスピーカーを10万のアンプで駆動するのも、個人の自由、趣味の世界なので一向構いません。
ただ、製品の格から言うとA-1VLでは少し物足りないですね。もうワンランク上のアンプの方がバランスします。ないし、A-1VLを使うならCM7の方がバランスは良くなります。
>このアンプでオペラをきくと声がでかすぎて伴奏が効きにくいのですが、これは仕方がないことなのでしょうか。
アンプのせいでそのようなことが起こるとは考えにくいので、多分、ソフトがそのような音量バランスで設計されているか、スピーカーや部屋の関係で、声の帯域にピークが出ていて声ばかり強調されていたように聞こえたのではないかと思います。
書込番号:9630379
0点

丁寧なご返信ありがとうございます。A−1VLとCM7のほうがバランスがいいというのは、僕もなんとなくそんな気がしていたのですが、それはCM7につないだほうが、CM9につなぐよりトータルでみて音質がいいということなのでしょうか?
書込番号:9631663
0点

こんにちは。
例えば、90万円のスピーカーを10万円のアンプで鳴らすより、60万円のスピーカーを40万円のアンプで鳴らす方がトータルでは良い音がする可能性が高いです。
まぁ自動車で言えば、高性能エンジンにプアなシャシーと足回りを与えても大したはしりが出来ないようなものです。全体のバランスがトータル性能に響きます。
しかし、これは予算を同一にした時の話です。お金の使い方というか、もっとも効果的な予算配分という意味です。
昔からオーディオではCDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4の価格バランスがトータルバランスが良い組み合わせだと言われています。これは現在でも妥当だと思います。
しかし、90万円のスピーカーを10万円のスピーカーで鳴らしておいて将来アンプをもっと上級機に買い替えるなら、決して悪い選択とは言えなくなります。
A-1VLとCM9を比べれば、CM9の本領を発揮させるにはA-1VLでは些か力不足を感じます。ですが、前述したようにワザとバランスを崩す組み合わせもあり得ます。そして、A-1VLを変えないのであればCM7よりCM9を組み合わせた方がスピーカーの能力が高い分、良い音がする可能性も高いです。要するに掛けたお金が多いのだから当然と言えば当然です。
しかし、CM9はその能力を発揮しきっていないし、CP(コストパフォーマンス)ではCM7と組み合わせた方が高いと言う意味です。アンプ固定なら、CM9を使う方が絶対性能は高くても、資金を掛けた割には良くなっていないという感じですね。
書込番号:9632078
1点

わかりました。いまはA1−VLを買ったばかりなので仕方ないですが、CM9にしたほうが将来性があってたのしそうですね。とりあえずCM9のほうがCM7より高音質なら満足です。
書込番号:9637276
0点



本日a-1vlが到着して早速鳴らしてみると、急にスピーカーからボコっという音がして音が出なくなってしまいました。白色ランプが点滅しており、説明書によれば保護回路が働いているのらしいのですがなにがいけなかったのでしょうか?インピーダンスは4〜8Ωに切り替えています。プレイヤーとしてFRのdockのoutから出力しています。そしてa-1vlのline1につないでます。スピーカーは77MRXです。大変困っていますので、解決方法をご存知の方がおりましたらぜひご教授ください。
0点

可能性として
1.アンプやスピーカーのターミナル部分で、ケーブルがショートしている。
2.アンプの故障など。
ケーブルを外してアンプの電源を入れ直しても、保護回路は作動したままでしょうか。外した状態でも変わらなければ、アンプがトラブッたかも知れません。
書込番号:9553445
1点

保護回路が働いたのですから、まずはスピーカーケーブルのショートを疑い配線のチェックをしてはどうでしょう。
書込番号:9553457
0点

只今電源ケーブル以外のすべてのケーブルをはずしましたが点滅がとまりません。これはもう不良品ですよね・・
書込番号:9553467
0点

>これはもう不良品ですよね・・
その可能性が高いように思えますね。購入店かサポセンに相談しましょう。
書込番号:9553715
0点

こんな短時間で壊れる<使用時間5分>とこの先なにかと不安ですし、修理には時間がかかると思うので新品交換を要求したのですが可能になりそうなのですか?
書込番号:9554307
0点

まあ相手次第ですが、初期不良であればそれ位対応してくれるでしょう。
書込番号:9554808
1点

購入店の規約をみると初期不良による新品交換が可能らしいのですが、電源ケーブル以外のすべてのケーブルを抜いてなお白色ランプが点滅するのは、a-1vl本体の故障とみて間違いないでしょうか?電源ケーブルに問題がある場合は考えられませんか?こちらのミスで販売店に迷惑をかけたくないので・・
書込番号:9556462
1点

>電源ケーブルに問題がある場合は考えられませんか?こちらのミスで販売店に迷惑をかけたくないので・・
電源ケーブルが断線していれば電源自体入らないし、ショートしていればブレーカーが落ちるでしょう。スピーカーケーブルを繋いでいない状態では、ユーザーのミスでショートしようが無いので、アンプ自体のトラブルと思えます。念を入れるなら、一度ONKYOのサポートに電話してからその後の対応を決めても良いでしょう。
書込番号:9556527
0点

自分も買ってすぐにランプが点滅してしまい交換してもらいました。
そしてその交換品も1ヶ月くらいで同じ症状に...
再度交換してもらって現在は問題なく使用しています。
サポートの対応も良く、交換して頂けたので不満はありません。配線の付け替えがめんどうですが...
たぶんkhaooさんも同じ症状だと思います。同じLOTなんでしょう?
初期不良だと思うので交換してもらって大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9563430
0点

2連続で不良品にあたったのですか・・onkyoって結構品質悪いんですね・・もうすぐ来る新品もなんだか不安です。それにしても1ヶ月使ってもまだ新品と交換できるんですか。これはいいですな
書込番号:9564381
0点

>2連続で不良品にあたったのですか・
購入したショップに入荷した2つが、たぶん同じLOTで2つとも初期不良だったという事でしょう。
>1ヶ月使ってもまだ新品と交換できるんですか。これはいいですな
通常はわかりません。
自分の場合は過去にもちょっとありまして...そういったいきさつの関係かもしれません。
書込番号:9568411
0点

人から聞いた話なのですが
FRはたしかCDMDアンプ一体型のミニコンですよね・・
FRのプリメインアンプ→A-1VLを通すときA-1VLはパワーアンプとして起動してるんじゃないでしょうか?
その時最大出力で起動するので気をつけないといけないと読んだことがあります。
もちろん接続先の機械はぶっ壊れてしまうらしいのですが・・
この場合A-1VLが他がぶっ壊れる前に故障してくれたんじゃないでしょうか?
あんまり接続してよろしくない組み合わせなのかもしれませんね・・
書込番号:9579695
0点

マジですか。交換品が来たんですが、それはなんともないみたいです。いますぐやめたほうがいいんですかねえ?でもFRの最大出力って50wぐらいだから大丈夫な気もする・・
書込番号:9585769
1点

>いますぐやめたほうがいいんですかねえ?でもFRの最大出力って50wぐらいだから大丈夫な気もする・・
それは関係ないでしょう。FRをプリアンプとして使うだけなので、出力は関係しません。ここで問題なるとしたら、A-1VLに繋ぐスピーカーでしょう。不用意に大きなノイズが入力されると、スピーカーに悪影響が出る可能性があります。例えばMAIN INがオンの状態で、MAIN INの入力端子を抜き挿しするとか…(フルパワーでノイズが増幅される)
端子の抜き挿しにはノイズが伴います。通常電源を切るか、通常ボリュームを絞る、またはスピーカー切り替えスイッチがあればOFFにするなどしますが、MAIN INではボリュームは効きません。ノイズが出る事をする場合には、必ずミュートかMAIN INを切るかなどの操作をした方が無難です。要するにユーザーが不用意な操作をしなければ、問題になる可能性は低いと思います。
書込番号:9585944
0点




後継機といってもA-1VLの後継機かはわかりません。
全く有力な情報がないので・・・
おそらくA-5VLのことなんでしょうが
A-977の後継ではないかといわれています。
これは海外での販売予定価格がA-977近いためらしいです。
また後継機がでてその後も下がるかもしれませんし
音色のベクトルが違っていた場合や
後継機がでてすぐに生産が中止になれば
値段が上がるというのは十分ありえます。
書込番号:9527867
0点

火元のないところから煙は出ないとかいいますが
A-5VLに関してはONKYOが海外のオーディオショーで
発表したことなので情報は確かです。
A-1VLの後継機に関しては
まだあくまでも噂です。
A-1VLの後継機は今までずっと噂がありましたが
A-5VLに合わせて出てくるのでは?
と誰かが掲示板に書き込んだのが
はじめかもしれないとも取れます。
A-1VLは販売から5年といつ後継機が出ても
決しておかしくはないですが
決定的な情報がまだないです。
書込番号:9532658
1点

しかし、某巨大掲示板の情報ではonkyoの店員に直接確認したという事ですからたぶんそうなんじゃないでしょうか?もちろん確信できるわけではないんですが
書込番号:9532990
0点

ネットの情報というのは鵜呑みにしてはいけませんよ。
まぁ学校の情報の授業でもよくいわれることですん。
たとえばWikipediaも間違った情報が書いてあることがあります。
どこまでが正しくてどこまでが誤った情報かは
情報ルートのはっきりしたものでない限り不明です。
たとえばメーカーの公式サイトや
Itmediaなどがソースであるならば
信用性も高いでしょう。
掲示板ではだれもが自由に書き込めてしまうので
どうしても情報としての信憑性が落ちてしまいます。
にしても社員の方もそう簡単に口を割るとは思えないんですけどね。
簡単に情報が流れる今の時代で、
いかに情報が重要かはメーカーもわかっているはずなんですが・・・
書込番号:9533191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





