A-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VL のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

DYNAUDIO Confidence 3 を買うことにし、それに合うアンプを探しているのですが、どれくらいのランクのアンプが合うのでしょう???
JAZZやクラシックをゆったり聞きたいと考えているのですが
ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8778697

ナイスクチコミ!0


返信する
TKOKさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/21 19:15(1年以上前)

定番はCA-S10とかラックスのL−505かなぁ・・・
シャープの1bitという手もありますがね、A-1VL だとディナの消す印象・・・

書込番号:8818751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 22:09(1年以上前)

元気よくかつすっきり鳴らしたいなら、A-977です。
A-977の暴れぶりは、Dynaなどの鳴らしにくいSPKにぴったりです。

好みににもよりますが。A-1VLは、角が取れている(というか、
A-1VLの方が随分昔の製品ですから、A-977の方が、より鮮烈になった
と言った方がいいかもしれません。)ので、ちょっと退屈かもしれません。

あくまで個人的なインプレです。

書込番号:8862912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:4件

初めまして、冬のボーナスで明日オーディオデビューしようと思う初心者です。
普段は、PC→EDIOLのUA25→YAMAHAのモニタースピーカーMS101Vでニコニコ動画やNapsterを
聞いています。
母親が熱烈な渡辺真知子さんのファンで、レコード盤を聞いて育ちました。
30代を前にして、レコード盤の真知子さんの声が懐かしくてDENONのDP29-Fを購入して、
フォノイコライザーをOFFにし、MS101VのMIC INにつないで聞いています。
しかし、昔聞いていた音と違い過ぎて悩んでいます。
口コミで評判のいいA-1VLを中心にスピーカーとターンテーブルの組み合わせで、
渡辺真知子さんに特化した環境を作りたいと考えております。
予算は40万前後で考えております。
経験豊富な諸先輩方の経験談やアドバイスをお聞きしたくお願い致します。
ちなみに自分で考えた組み合わせは、
A-1VLとD-112ELTDでDP29-Fを流用するつもりでした。
よく聞くレコードは1979年録音の「唇を熱く君を語れ」ベストです。


書込番号:8774170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/13 02:12(1年以上前)

真知子☆LOVEさん 

>レコード盤の真知子さんの声が懐かしくてDENONのDP29-Fを購入して、
>フォノイコライザーをOFFにし、MS101VのMIC INにつないで聞いています。

レコード盤はフォノイコライザーを通して聞かないと、高音ばかりが強調されてシャリシャ
リした音が出るだけです。DENONのDP29-Fはフォノイコライザー内蔵の様ですから、アンプに
フォノイコライザーが搭載されていないのなら、SWをオンにしてLINEとかAUX端子に接続しま
す。アンプにフォノイコライザーがあるならSWはオフ、PHONO端子に接続します。

・・・渡辺真知子さんとは懐かしい方ですね、今はアメリカ在住でしたっけ?。現在-過去-
未来・・なんて曲を覚えています。

書込番号:8775027

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/13 13:27(1年以上前)

こんにちは。

アナログ・レコードは周波数特性フラットに収録してはありません。

機械的にピックアップ・カートリッジが振動を拾う為、トレースし易いように低音を減衰させ、高音は増幅したイコライジングが施されています。まぁ、今で言ったらドルデジとかdtsのようなものの原始的なやつです。

従って、再生する時はその逆の特性のイコライザーを通さないと、130theaterさん仰るようなキンキンして低音スカスカな音になります。

まず、フォノイコライザーをONにして聞いて見て下さい。それだけで解決するかも。

ちなみにこのイコライザーカーブ(イコライジングする特性)は複数有ります。今一般的なのはRIAAカーブですが、古いSP盤や初期のLPでは別のカーブを持ったものもあり、これに対応して複数のイコライザーカーブに対応したフォノイコライザーも存在します。

これがないと困るというコアなユーザーも存在します。

書込番号:8776707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

10年以上前のスピーカに

2008/11/21 17:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 孫は宝さん
クチコミ投稿数:27件

スピーカDIATONEDS-1000 アンプソニーF555ESJ CD555ESAを使用しています。
アンプとCDをA-1VLとC-1VLに買い替えたいと思っています。10年以上前のスピーカに
今現代のアンプ・CDをつないで相性なんかはどうですか?・このスピーカに・このアンプ
CDはもったいないですか・教えて下さい。

書込番号:8670950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/21 18:10(1年以上前)

DIATONEのスピーカーはアンプを選ばなく、鳴らし易いスピーカーでしたので、その新しいアンプでも、それなりの良い音を出してくれると思いますよ。
10年以上前でも相性は大丈夫だと思いますが、でも価格帯的には、今のシステムの方がバランスがいいと思いますが・・・

書込番号:8671132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/21 22:00(1年以上前)

 DS-1000は初代のモデルでしょうか。だとすると10年前どころか25年前の製品ですね。私は以前同じシリーズのDS-2000を使っていたことがありますので、懐かしく思えます。

 まず、今回アンプとプレーヤーを更改しようと思われた理由は何でしょうか。スピーカーの音は気に入っているけど、もっと全体的にブラッシュアップしたいということでしょうか。ならばA-1VLは悪くないと思います。DIATONEの4桁シリーズは密閉型ということもあり、大きなパワーと駆動力を持つアンプを合わせないと低音がほとんど出ませんが、A-1VLは何とか及第点でしょう。本当はもっと上のクラスを繋げてもいいと思います。

書込番号:8672058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 22:05(1年以上前)

孫は宝さん こんばんは

555ESJは当時、同クラスの中でも特にパワーの有るアンプでした。
このアンプであればDS-1000がバランス良く鳴りますが、
本来ポリアミド・ハニカムコーンを鳴らすのは難しく、
ダイアトーンの1000番以上はセパレートアンプで鳴らしても、おかしくないクオリティです。

私ならアンプのグレードをワンランク上げたいですね。

書込番号:8672096

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫は宝さん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/22 15:51(1年以上前)

アルカンシェルさん元副会長さんaudio-styleさんアドバイス有難うございます。元副会長
さん・スピーカはDS-1000ZAです。本当に欲しいアンプはアキュフェーズのE-450かLUXMANの
L−509Uですが・高価なので家内の許しがでないので・レジタルアンプにも興味があったのでA-1VLです。理想はスピーカパイオニアS-3EXアンプE-450かL-509uこの組み合わせで鳴らしてみたいですね・

書込番号:8674934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

現在DYNAUDIO の Audience42で聞いているのですが、アンプをA-973から変えようと考えています。そこでA-1VLかA-977で迷っているのですが、A-977の方が安いのに消費電力が高いのでこちらの方がパワーがあるのかどうかが気になっています。もし知っている方がいましたら教えていただきたいと思います。それから上記に上げたアンプ以外にAudience42に最適なアンプがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8634026

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/11/13 17:43(1年以上前)

>>A-1VLかA-977で迷っているのですが、A-977の方が安いのに消費電力が高いのでこちらの方がパワーがあるのかどうかが気になっています。

SPのドライブ力と消費電力は余り関係がありません。
実用最大出力やSPを瞬時に駆動させる目安となるHICC(瞬時電流供給能力)が目安です。

実用最大出力とHICC(瞬時電流供給能力)
A-1VL:200W/4Ω 、HICC(瞬時電流供給能力)カタログ等のデータ無し。
実用最大出力から推測するとA-977より低い。
A-977:300W/4Ω 、HICC(瞬時電流供給能力)100A

となっています。
SPのドライブ力の優劣だけでこだわるならA-977が上ということになります。

書込番号:8635437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/13 19:45(1年以上前)

駆動力については、先に書かれているのでなにも書き込みません。

消費電力は、利用効率によるものです。

ちなみに、私ならこのスピーカーになら、アンプはLUXMANのを選択します。

書込番号:8635819

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/13 22:30(1年以上前)

消費電力等、カタログスペックで音は類推できませんので、聴いて判断するしかないと思います。
Audience42はとても潜在能力の高いスピーカーであり、候補のアンプは音の性格としては
相性の良い方かと思いますが、どのような音を求めるかにもよりますが私的にはもう少し
上のグレードにしたい気はします。
が、お使いのプレーヤーやスピーカースタンド、スピーカーのセッティングにもよります。
どんな音がお好みで、どのような機種を使い、部屋やセッティングはどんな感じでしょうか?
それらが分かれば、具体的なコメントも可能かもしれません。

書込番号:8636674

ナイスクチコミ!0


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/14 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
LUXMANのアンプだとどの機種が適当でしょうか?
やはりAudience42はHICCが高くグレードも高いアンプでないともったいないということなんですよね。なかなかそのような機種を知らないものですみません。
ちなみにうちでは頑丈な棚にインシュレータを使って置いています。
現状はアンプにA-973、プレーヤーにパイオニアDV-800AVを使用しています。
好みの音はJAZZやクラシックをゆったり聞くのが好きです。
よろしくお願いします。

書込番号:8638094

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/11/14 13:18(1年以上前)

LUXMANのアンプだとどの機種が適当でしょうか?

A-1VLやA-977とほぼ同じ実用最大出力やHICCを考えるとLUXMANの場合L-509uとなり、
価格.comの最安値でも54万前後と高価ですね。

ちなみにアナログAB級動作です。LUXMANに限らずA級動作のプリメインは出力が低いです。
AB級の方が電力効率や最大出力、音の力強さでA級動作より有利です。
また、LUXMANのアンプはカタログの数値以上に駆動力が有ります。

書込番号:8638812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/15 01:43(1年以上前)

何だか妙な話になってますね(汗)
A級動作とAB級動作とD級動作のアンプの出力と駆動能力の差、それに実用最大出力と定格出力の差が曖昧になってませんか。

ラックスのアンプだと、550か590を選びます。A級動作なので、出力はカタログ上低いです。ですが、A級動作でこれだけの出力があれば、このスピーカーを駆動するには十分です。A級動作ならではの音のきめ細かさとの相性はいいと思いますよ。

書込番号:8641740

ナイスクチコミ!0


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/15 16:24(1年以上前)

いろいろなご意見まことにありがとうございます。
現在ご提案いただいたアンプの情報を調べております。
ちょっとまた方向性が変わる質問なのですが、お願いします。
Audience42+A-973に+20万円してよりグレードアップするには
アンプ、スピーカーのどちらを変えるのがよいのでしょうか?
自分ではアンプをスピーカーに合ったものを変えるのがいいのかなと思うのですが
やはり自信がなくて。
ご教授お願いします。
アンプは価格的にLuxman L-550AU SOULNOTE da1.0 ATOLL IN100SE
こちら辺りが適当なのでしょうか?

書込番号:8643879

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/15 20:05(1年以上前)

今回アンプの更改をお考えになった理由は何でしょうか?
現状のシステムを拝見しますと、アンプよりもプレーヤーの方が頼りない感じです。
私でしたらプレーヤーをまずC-1VL(C-777)辺りにします。
予算が許し、更なるグレードアップを視野に入れるならPRIMAREのCD21辺りかその上を狙います。
その後にアンプを考えるでしょう。

Audience42は所謂ハイスピード、高解像度で音場の広いスピーカーの代表的なもので、
プレーヤーとアンプも同傾向の音のものを合わせると、その真価を発揮してくれます。

アンプはゆったり鳴らすならばLUXあたりでしょうが、スピーカーの素性を活かし更に上質な音を
目指すならばA-1VLと同傾向で上のクラスとなるSOULNOTEやNuForce、PRIMARE辺りが考えられ、
良質のスピーカースタンドを考慮したセッティングの改善を行うとその性能が活きます。
音質重視であれば上位クラスを狙いたいところですが、現状で大きな不満がないのでしたら
候補の977やA-1VLでも良いと思いますし、或いはアンプは現状のままでも良いと思います。

グレードアップ案の方向性としては以下の3つでしょうか。
@プレーヤーのみ更改C-1VL(C-777)クラス
AプレーヤーとアンプC-1VL(C-777)、A-1VL(A-977)クラス
Bプレーヤーとアンプを更に上位クラス+良いスピーカースタンド
何れもプレーヤーを先にするのが良いと思います。

書込番号:8644865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 05:54(1年以上前)

その環境で一番費用対効果が大きいのがアンプでしょうね。
私なら20万の予算で出来るだけ良いアンプを買って、
余ったらプレーヤーやその他という感じでします。
スピーカーの音が気に入ってなければどうしようもないので、
買い換えないといけませんが。

SOULNOTEが好きなのでda1.0やsa1.0+2.0を薦めたいですが、
Audience42と合うかは分かりません。
視聴出来れば良いんですけどね。

書込番号:8673372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AVアンプと比べて

2008/11/09 16:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

現在この機種を検討しています。
現在はVSA10i というπのフラッグシップAV(旧)にFlyingMoleのPro300というパワーアンプを両側のスピーカーに入れています。
スピーカーはπのS−2EXです。
引っ越しすることになり、スピーカーとパワーアンプ以外のシステムを変更しようと考えております。こちらのモデルを使用して、現在のセットアップより音質は向上するのでしょうか?
好き好みがあるので一概には言えないでしょうが?
又、ウーファーも一緒に使えればと考えておりますが、Preoutにパワーアンプをつないでしまうと他には方法が無いのでしょうか?
あまり詳しくないので、どなたか、詳しい方いらしたら、お教え頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
サカモト

書込番号:8617904

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/11/09 17:04(1年以上前)

RECOUTを利用すれば外部のアンプに接続できると思います。

書込番号:8617967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/09 17:45(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。REC outでも使えるんですね。

書込番号:8618156

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/11/09 17:50(1年以上前)

通常PREOUTはパワーアンプに接続する端子ですよね。
この場合、A-1VLはプリアンプとして動作します。

RECOUTは外部のプリアンプ or プリメインアンプに接続するものと思います。
この場合、A-1VLはただのセレクタとして動作します。

ご希望の動作をさせる為にはこの両機能を同時に使えば実現できそうですね。

書込番号:8618178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/09 17:55(1年以上前)

パワーアンプは常時使用する予定です。REC端子はプリアウト端子を繋げた状態では動作しないという意味でしょうか?やってみないと正直分からないですよね?SWはスピーカーケーブルでも接続できるようなので、最悪、そうするつもりですが、PIN端子で接続できれば一番らくちんでよさそうなので問い合わせさせて頂きました。

書込番号:8618203

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/11/09 18:09(1年以上前)

スミマセン、書き方が適切でなかったですね。

A-1VL自体の動作は常に同じです。

PREOUT端子からの「出力」がプリアンプとしての出力、RECOUTからの「出力」がセレクタとしての出力になると言う意味です。
当然同時に両出力が可能です。
もちろんスピーカー端子からも出力は出ています。

私はA-1VLのスピーカー端子にラウドスピーカー、RECOUT端子をヘッドホンアンプに接続しています。
この方法だと、A-1VLの電源を入れてボリュームを絞る方法でしかヘッドホンアンプに出力がされないのですが・・・(^^;

書込番号:8618270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 22:23(1年以上前)

ginsanさん こんばんは

VSA10iはVSA-AX10iのことですね?

外部パワーアンプとSWを使用されて、プリアンプが必要という事なら、
このままAX10iを使用されるほうが良いと思いますよ。
(重たいのが嫌だと仰るなら別ですが、、)

A-1VLは使用した事がないので違っているかもしれませんが、
通常RecOutの出力は固定されているので、SW用に使用されると、
A-1VLのボリュームに合わせて、SW本体のボリュームも毎回調整が必要になり、
使いづらいと思いますよ。
(A-1VLのカタログにはRecOutはなくLINEOUTになっていました、
もしボリューム調整可能なLINEOUTならSWに使用できると思いますが、、、)

私はAX10に外部パワーを使用していましたが、
プリ出力は優秀なほうで、AX10iは更に良い可能性があると思います。
またデジタル接続なら15万以下のプレーヤーであれば音質は良くなると思いますが、
もっと高級なプレーヤーをお使いになるなら、
5.1のマルチ端子(2chだけでも可)にアナログ接続で、モードをダイレクトにされると、
デジタル変換は一切なく、ピュアな音になると思いますよ。

書込番号:8619544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/09 23:50(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
型番はその通りです。
問題はAX10i を今いるところにそのまま置いて引っ越しをしようと考えております。(今のところは事務所使用にするので)そこで、自宅には新しいステレオを購入しようと考えております。現在のもぐらのパワーアンプとS−2EXは引っ越し先に持って行って、引っ越し先では2chをメインに使用しようと考えています。VSAAX10iはもう少し小型のスピーカーを買い足して事務所で使用するつもりです。
AX10iに特に問題はないけれど、今接続しているスピーカーを全部持っていくのは大変そうで、賃貸なので、壁に穴を開けれそうにないので、2chにVSA10は事務所にそのまま置いておき、壁付きのスピーカーと一緒に使用しようと思います。できれば、次の自宅のステレオの音を現在のレベル以下にしたくないので、このアンプともぐらのパワーアンプを使えば、2chでもかなり期待できるのではないかと思いました。勿論、このアンプに固執する訳ではありませんが、あまりお金を掛けられないこともあるので、コストパフォーマンス的に良いものを探しております。(価格はこのアンプレベルを上限に考えているのですが。)プレイヤーの買い足しは現在考えていません。現在VSA10i ではヤマハのSACDとi linkしていますが、ソニーのHDD付きCDデッキを購入してからこちらをより頻繁に使用するようになりました。音質はSACDの方がいいのでしょうが、利便性が遙かにHDDの方が良いもので。

書込番号:8620019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/10 23:32(1年以上前)

ginsanさん

別途に2chのプリ部分のみが必要なんですね。
であればプリメインアンプではなく、プリアンプが良いですよ。

ちょっと調べてみましたが、
フライング・モールにはA1-VLと同価格帯のプリアンプ、PA-S1が有ります。
試聴はしていませんが、
パワーアンプと同じメーカーですからマッチングは悪くないと思います。
カタログを見ると、プリアウト出力は3系統ありますからSWも問題なく接続できます。

プリアンプとしてはエントリークラスですが、
一般的なプリメイン、AVアンプのプリ部分のように、ボリューム付セレクターではなく、
本格的な作りのようですから、音質の向上は期待できると思いますよ。
一度試聴されてみては如何でしょうか。

書込番号:8624217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/11 11:05(1年以上前)

こちら検討したいと思います。
確認したところ、6つまでパワーアンプを足せるようですが、現在のモグラをウーファー部に使用し、ッイータ部に更に2台買い足したら、音質は格段によくなるものなのでしょうか?
残りの一端子をサブウーファーに接続すると仮定しています。
それとも現在保有のモグラ2台を下取りに出し、PM11−S2を購入した方が音質的には上になるのでしょうか?
お金が掛かるので、ちょっと現実には難しいかもしれませんが、アドバイス頂戴できないでしょうか?(このOnkyoのプリメインだけ単体で使用すると音質が現行のものより良くならないと思い、いろいろと考えております。)

書込番号:8625691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/11 22:49(1年以上前)

ginsanさん こんばんは

>現在のモグラをウーファー部に使用し、ッイータ部に更に2台買い足したら、音質は格段によくなるものなのでしょうか?

バイアンプでの使用になりますから、一般的には確実に音は良くなります。
ただ良くなる度合いについては、スピーカーによって、
格段に良くなるケースもあれば、僅かしか良くならないケースもあります。

当面はプリアンプの追加のみで使用されて、
不満を感じられるようなら、パワーアンプを買い足しても良いように思います。


>PM11−S2を購入した方が音質的には上になるのでしょうか?

この辺は微妙ですね、音質的に上になるか、というよりも、
フライングモールの音と、マランツの音のどちらが好みになるか、
とのご判断になるかと思います。

少し付け加えれば、
発展性も考慮して、オーディオを楽しむならフライングモール、
発展性もありますが、さりげなく、良い音を楽しむならマランツ、
と、こんな風な選択肢もありかなと思います。



書込番号:8628351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/12 22:43(1年以上前)

度々、ご連絡ありがとうございます。
こちらのプリアンプを購入しようと考えております。ただ、あまり評判の情報がないんですよね?もぐらはメジャーじゃないんで。Onkyoのこのモデルはやまほど情報があるんですが。中古で8万円台であるようですので、探してみることにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:8632641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/14 19:48(1年以上前)

本日PA-S1購入してしまいました。
音質低下を杞憂しておりましたが、全く気になりません。どちらの方がいいかと聞かれてもはっきりしませんが、まだいろんな音源を試していないですが、ピアノの音はきびきびしてなかなかいいです。
オーディオ屋さんには800万円のCDプレイヤーと300万円のプリアンプ、プラス300万円x2のパワーアンプ、プラス一本300万円x2程度のスピーカで音楽を鳴らしていましたが、正直このレベルは理解不能でした。確かにいい音ですが、やはりこれだけの金額があるなら、良いマンションに引っ越しますね。オーディオの世界は深いんですね。改めて、この金額を聞いて、世界って広いのねっと感じました。

書込番号:8639905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/15 21:17(1年以上前)

ginsanさん こんばんは

PA-S1、ご購入おめでとうございます。

>ピアノの音はきびきびしてなかなかいいです。

本格的なセパレート構成の組み合わせになりましたね。
エージングが進んでいくと、
高域が滑らかに伸びて、低域も安定しますから、更に音は良くなると思いますよ。

書込番号:8645285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

2008/11/16 10:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
以前のシステムよりアップしているかなぁと思います。(というより好みの音になったのかもしれません。)まぁ、2台並べて音比べしている訳ではないので、正直なところ気のせいなのかもしれませんが。とにかく、前より落ちていることはないと思います。これで十分満足ですが、オーディオは上限が無いですから、深みにはまらないように気を付けようと思います。願わくば、S-1EXをフロントにいつかしたいと考えておりますが、そうすれば、スピーカー以外にも手を出し、深みにどんどんはまっていきそうですね。
怖いです。 ではでは

書込番号:8647663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

品薄ですね。

2008/10/28 15:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:18件

先日、いろいろと質問させていただいた者です。お世話になりました。

さて、購入に踏み切ろうかなと思い、ネットで調べてみました。
が、品薄ですね。どこのお店も、在庫がないようです。だいたい11月下旬の入荷予定みたいで。

これは生産量を絞っているのか(つまりニューモデル?)、いきなりこの時期に売れ行き急増なのか、どういうことなんでしょうかね?

どなたか情報をお持ちだったりしますでしょうか?
聞いてばかりですみません。

書込番号:8564670

ナイスクチコミ!0


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/28 21:45(1年以上前)

日本橋のオーディオショップは雑誌とかでの評価があまり良くなかった
この機種が最近は口コミなどで売れているそうです。
また、生産量は減っているわけでもないらしいです。

またこんなに売れている機種の後継機を出すことはないだろうという方もいます。

あと吉田苑には在庫があるかもしれません。

書込番号:8566016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/28 21:51(1年以上前)

吉田苑さんで購入しました。昨日入金して今日届きました。
値段もここの最安値より安かったです。
今から配線をつなぎます。

書込番号:8566066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/30 11:57(1年以上前)

ありがとうございました!

吉田苑さんに連絡して聞いてみます。
しかし、ネットとかでは評判いいですけれど、雑誌評価は低かったんですね。不思議ですね。

評論家と一般の人では、違う基準で聴いているんですかね。

書込番号:8572578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 08:02(1年以上前)

購入したんでしょうか?
ここの最安値よりも安かったとありましたが、どのくらいだったのか教えて欲しいです。

書込番号:8598626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング