A-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VL のクチコミ掲示板

(1487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

A-10Wからの買い替えには・・・・?

2008/09/20 11:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:3件

現在NEC A-10W+BOSE 501Z+SONY 337ESDという20年前のラインナップを使用しています。最近アンプの調子が悪い(ガリ発生・・修理する価値あるでしょうか?)ため取り急ぎ交換を検討しています。現在のガリッした音は好みとするところですが、最新機種で今のアンプの交換対象としてこのA-1 VLはいかがなものでしょう?ちなみに音源はジャズ主体です。尚、SP,CDプレイヤーは健在ですので同時交換は念頭にありません。他の機種(デンオンやマランツ)なんかも気になるところではあります。

書込番号:8380988

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/20 12:57(1年以上前)

>A-1 VLはいかがなものでしょう?ちなみに音源はジャズ主体です。

悪くないと思います。

ただ、少しまったり気味のボーズとシャープなオンキヨーで合うのかなと思うところもあります。少し音の傾向が違うようにも思います。でも、共にジャズには悪くないと思いますので、やってみる価値は大いにあると思います。

ところで、NECの伝説の名器A-10が気に入っておられるなら、同じ技術者たちが立ち上げたというソウルノートなど如何でしょう。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/index2.html

ここの製品、ジャズには好適です。実に生々しく、少し熱く音楽を響かせてくれるように思います。その分、全てのジャンルをそつなく鳴らすのは少し苦手で、好き嫌いの分かれる傾向があると思いますが、一聴の価値はあると思います。

書込番号:8381319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2008/09/21 17:46(1年以上前)

A-10シリーズの馬力のある音が好みであれば、DENONの方が近いと思います。
違うタイプのアンプにしたいなら、試聴してから決めましょう。

書込番号:8388366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

A-1VLとsa1.0

2008/09/02 16:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。
大型液晶テレビを購入後、もっと迫力が欲しくなりAVアンプ導入しました。
映画の5.1chには満足していましたが、最後のエンドロールで流れる音楽が
ボヤけた感じで興醒めしてしまい、逆に音質に興味が出てきました。
この10年ほどCDを買うこともなかったのですが、ここにきて再びいろいろCDを購入して
音楽を聴くようになりました。
しかし、やはりAVアンプの音質はモヤがかかったようで満足できなくなり、
価格コムでのsoulnoteの評価をアテにして試聴なしで(笑)sa1.0を購入しました。
結果として、私の駄耳でも違いがはっきりとわかるぐらい、音質に差がありました。
例えば3人のコーラスがそれまではなんとなくひとつのハーモニーとしてしか
聴こえなかったのが、3人それぞれの声が聴き分けられた上で和音としてまとまる、
これまで聴こえなかった音が入っていたことに気づく、なによりリアリティというか、
生々しさが歴然です。
みなさんが言われている分解能、解像度、スピード感とはこういうことか!と
私なりに実感できた次第です。

で、ここから本題なのですが、sa1.0にはメインインがないため、現在は
映画・音楽とわざわざスピーカーケーブルをそれぞれのアンプに繋ぎかえて使用しています。
購入当初はあまり深く考えなかったのですが、これが最近面倒で・・・。
2chと5.1chでスピーカーを別にしてシステムを2つ持つのもどうかと思いますし、
(スペースにも限界がありますし、スピーカーを2種類買うほどの財力もありません 汗)
セレクターを使うというのにもなんとなく抵抗があります。

そこで、同じく価格コムで評価も高く、メインインもあるA-1VLを検討しています。
オーディオショップで試聴もしましたが、soulnoteを扱っておらず、比較はできませんでした。
代わりにPMA2000AEと比べましたが、個人的にはA-1VLのほうがすっきりした感じで
好感がもてました。(2000AEは低音がかぶるように聴こえました。)
使用しているスピーカーはKEFのiQ3ですが、そこではKEFも扱っておらず、
CM1やDALIのメヌエットで視聴しましたので、A-1VLとsa1.0のどちらが音質で勝っているのか
わかりませんでした。A-1VLも好みの音だったとは思うのですが・・・。
ちなみにCM1は高音が少しキンつく感じで好みではありませんでした。
メヌエットはかなり好きな感じで、資金に余裕があれば欲しくなりそうでした。

ここ半年ぐらいで急にオーディオに目覚めてしまい、後戻りできなくなってしまっております。去年はアンプで10万円とか理解できないはずだったのですが、最近はいい音が聴けるなら
安いと思ってしまっている自分が怖いです(笑)
もうAVアンプでCDを聴くことはできません・・・。

sa1.0からA-1VLに乗り換えて、音質は落ちるのでしょうか?
もちろん個人の好みが大きいので、一概に言えないことは理解しておりますが、
私見で結構ですのでご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ちなみに、私の現在の環境は以下のようになっております。
AVアンプ YAMAHA DSP-AX761
プリメイン soulnote sa1.0
スピーカー フロント KEF iQ3
      リア YAMAHA NS-M325
      センター YAMAHA NS-C325
プレーヤー PS3(HDMIでAVアンプに接続、アナログでsa1.0に接続)
映画、音楽の比率は5:5で、音楽はSOUL,R&B,JAZZ,POPS、ほぼ女性ボーカルを
メインに聴いています。

初心者の愚問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8290365

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 18:00(1年以上前)

こんばんは。
いわゆる”泥沼”ってやつですね。
ここの住人たちは大歓迎してくれるでしょう。
私は、まだ浮き輪につかまって水面付近を泳いでおります(笑)

ちょっと疑問が・・・
なぜスピーカーをつなぎ変えているのかがわかりません。
AX761のプリアウトからsa1.0につなげて、ボリュームは固定で使用するではだめですか?
音楽はAVアンプを通さず、直接2chアンプから聴きたいけど、ボリュームを合わせるがめんどくさいってことなんでしょうか?

私なら好みがsoulnoteと言うのもありますが、映画を観るときのボリューム合わせは我慢して、そのお金でプレイヤーを買います。
ちょっとかっこ悪いですが、ボリュームノブに合いマークをつけて・・・
PS3は、ファンの音が気になってしまって私の中ではプレイヤー失格です。
(60Gモデルなんで特にうるさいらしい、と言うのも40Gの音を聴いたことがない)

書込番号:8290776

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/02 18:03(1年以上前)

-18dbさんこんばんは

>ここ半年ぐらいで急にオーディオに目覚めてしまい、後戻りできなくなってしまっております。去年はアンプで10万円とか理解できないはずだったのですが、最近はいい音が聴けるなら
>安いと思ってしまっている自分が怖いです(笑)
ここには激しく同感。
去年までというのもぴったり合っています。

さてさてsa1.0の音の特徴は中音域をやや押し気味かなって感じです。
スピード感や明瞭感もしっかりもつすごいやつと思っています。

高インピーダンス、そこそこ高能率のブックシェルフを一般家庭での実用的な音量でならすことを前提というかそこにのみ的を絞ったストライクゾーンの非常に狭いアンプですがiQ3はこれは満たしているので問題ないですね。

それに対しA-1VLはパワー感、スピード感、明瞭感、空間表現に優れたアンプと思っています。

そして私見でどちらがいいかというと甲乙つけがたいとしか言えません。
聴いた条件がかなり違うので、はっきりとは言えませんがsa1.0の方が客観的に見ればやや勝るのかな?という感じです。

soulnoteの音が気に入っていて不満がないのならば、sa2.0の導入がありかもしれませんよ。
パワーアンプですのでsa1.0をパワーアップするためのものとしてみるのが無難ですね。

>オーディオショップで試聴もしましたが、soulnoteを扱っておらず、比較はできませんでした。
最後に、soulnoteの取扱店はまだまだ少ないです。
HPにのっているので確認してから行くといいですよ。
俺はA-1VLと一緒に扱っているお店をまだ見たことがありません。
九州の吉田苑さんにはある気がするのですがね。

書込番号:8290793

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/02 19:10(1年以上前)

>AX761のプリアウトからsa1.0につなげて、ボリュームは固定で使用するではだめですか?
sa1.0ってパワーアンプとしては使用不可な気がするんですが・・・

>PS3は、ファンの音が気になってしまって私の中ではプレイヤー失格です。
>(60Gモデルなんで特にうるさいらしい、と言うのも40Gの音を聴いたことがない)
一応60G愛用者です。
ゲームとブルーレイとDVDを見るために買いました。
映画とかを見るたびに悩むのですがたいていSPではなくサラウンドヘッドホン使ってみていますのでファンの音は気になっていません。
ただSPのときは確かにちょっと鬱陶しいですね。
でも、そこは長く使えて(FWアップデートで)化け物みたいに性能はいいPS3なので大目に見てあげてます。
買い替えはいらないので・・・
最新の規格にもCell(PS3のCPU)は対応できてしまうすぐれものですからね。

ちなみにですがDVDはPCが頑張ってくれています。
アップコンバートとビデオカードのRADEON HD3650の動画再生支援で最大限のごまかしで26Vの液晶TVで見てます。

書込番号:8291020

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/02 20:03(1年以上前)

飾り耳様、masard様、返信ありがとうございます。

>飾り耳様
これが沼ってやつですか・・・。
ものの見事にはまりました(笑)
さらに上を知ると欲しくなりそうで、最近は試聴に行くのが怖いです。

ご指摘のとおり、AVアンプのプリアウトからsa1.0にラインで繋いで使用したことも
ありました。しかし、映画を見るときは結構な音量で聴くことも多く、
sa1.0を介して視聴してみたら、音量が大きなシーンでリミッター?がかかるのか、
音が途切れることがあるんです。
それに、sa1.0のボリュームをかなり大きく(ほぼMAX?)しないとリアとの
バランスが悪くなり、「こんなボリュームに設定していて壊れないのか??」と
心臓に悪い部分もあります(汗)
音が途切れるというのはsa1.0が小出力ということが関係しているのでしょうか?

PS3は確かにファンがうるさいです(笑)
しかも私のは60Gモデル。
ですがこの半年ほどでテレビ、アンプ2台、スピーカー7台と、とんでもない
出費が続いてしまいましたので、当面はこれで良いかと。
CPは最高ですし、CDもHDDに取り込んでプレイリスト作れるので重宝してます。
ファンの音を置いておいて音質云々ってのも邪道だとは思いますが・・・。
と言いつつ、価格コムでBDレコとCDプレイヤーを検索してたりします(笑)

>masard様
どうやら沼にはまってしまったようです(笑)
やはりsa1.0のほうが若干いいものの、甲乙つけがたいですか・・・。
sa1.0、A-1VL、KEFを全て扱っているところってないですよねぇ。
soulnoteがないか、KEFがないかのどちらかってところしかありません。
九州まではさすがに遠征できませんし・・・。

と思ってたら、sa2.0なんてのが出るんですね!
早速ネットで検索したら、sa1.0のためのパワーアンプじゃないですか。
これにスピーカー繋いで、AX761とsa1.0を両方接続できたら問題解決ですね。
プリを2回通すってのはどうなんでしょうか?

・・・ただ、当初の目論見としては、sa1.0とA-1VLが音質的に差がないなら、
sa1.0を売り払ってちょっと資金を作ったうえでA-1VLを、と思っていたもので、
アテが外れそうです(笑)
スペース的にもあまり機器が増えるのは嬉しくないですね。

けど、sa2.0、聴いてみたい・・・(汗)
新たな選択肢が増えたのはいいですけど、これじゃホントに泥沼一直線ですね(泣笑)

書込番号:8291243

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/02 20:12(1年以上前)

失礼しました。sa2.0に直接AX761とsa1.0を両方接続できるなら、
プリを2回通すことにはならないですね。訂正します。

書込番号:8291282

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/02 20:26(1年以上前)

A-1VLもsa1.0と同じ傾向の音ですが、どちらにも違った長所があり音色も若干違いますので、どちらが
良いかの客観的な判断は難しいです。
絶対的な解像度やスピードはsa1.0の方が優秀ですが、おそらくお使いのスピーカーとプレーヤーでは
その差が分からないくらいの高い次元での違いです。
一方A-1VLは、駆動力と出力が高くスピーカーをあまり選ばない利点があります。

メインイン入力の有無によって、アンプを替える程ではないような気がします。
sa1.0に不満がないのであれば、空き入力にAVアンプのプリ出力を接続すれば、sa1.0のボリューム調整が
やや面倒ですが取り合えずはケーブルを付け替えなくても使えます。
どうしてもメインイン入力が必要で、sa1.0から更改するのでしたらA-1VLはこのクラスでは最適と思います。

以下は私的なお勧めですので、構想外でしたら無視してください。
アンプ更改の予算があるのでしたら、もう少し貯金してオーディオ専用のスピーカーとスタンドの導入を
だんぜんお勧めしたいところです。
折角sa1.0をお使いなのですから、上級スピーカーを導入することで更にsa1.0の能力を活かした高音質を
楽しむことができます。
一番のお勧めのスピーカーは、気に入ったと言われているMenuetUです。
最近sa1.0との組み合わせで聴きましたがとても相性が良くお互いの長所を活かせ、CPがとても高い音です。
将来的にオーディオ専用の好相性のCDプレーヤーを導入すると更に高音質になると思います。

書込番号:8291357

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/02 20:41(1年以上前)

被ってしまいましたので連続投稿失礼します。
どうやらsa1.0をそのまま使うのはリミッターが作動してしまい、出力的に難しいようですから
アンプ更改かパワーアンプ追加の選択肢になるでしょう。
しかし10Wを使い切れるとは凄い環境ですね。
そうなると、スピーカーをもう一組追加する案も消えそうです。


書込番号:8291443

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/02 23:16(1年以上前)

umanomimi様、返信ありがとうございます。

なるほど、sa1.0とA-1VLの差は私の現在のシステムではわからないぐらいの
程度なのですね。ちょっとすっきりしました。

幸運にも現在は音量を上げても問題のない環境ですので、
映画を見るときはついついボリュームを上げてしまいます。
AVアンプのボリューム表示はハンドル名のとおり-18dbぐらいですが、
映画によっては-10dbぐらいまではいきますので・・・。

やはりアンプ更改かパワーの追加ですかね。
ネットで見た感じではsa2.0はセレクターが無さそうですね。
ってことはやはりAX761とsa1.0の同時接続はできないんでしょうか?
sa1.0は大変気に入っていますので、sa2.0が使えるならそれもいいかも、と
思いはじめてたんですが。
もう少し悩んでみます・・・。

部屋は12畳ほどで、フロントスピーカーは壁から左右80cm、後ろも80cmほど離して
スピーカースタンドに乗せています。

ご提案いただいたメヌエットへのステップアップですが、現在はアンプ更改かパワーの
追加を優先したいと思います。
ただ、メヌエットとA-1VLの組み合わせはかなり印象に残っており、
sa1.0との組み合わせにはかなり惹かれます。
インピーダンスがたしか4Ωだったと記憶していますが、十分鳴らせるんですね。
来年あたりにはメヌエットが我が家にありそうで怖いです(笑)

書込番号:8292479

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/02 23:44(1年以上前)

こんばんは

スタンドとかインシュレーターは重要ですよ。
ケーブルとかはもっと後でもいいですが、絶対いります。

まだスタンド買えてないんでなんとも言えないですが、評判だけでのお勧めはFAPS社のサイドプレスかな

置く場所が厳しいならサイドプレスミニというのもあります。
こちらのがいじりがいがあるそうです。

どちらも使用者はそろってべた褒めです。

FAPS社さんが言うにはSPの音の半分はスタンドで決まるんだそうです。

参考までにどうぞ

書込番号:8292699

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/03 00:34(1年以上前)

sa2.0はパワーアンプですから入力は1系統しかありませんので、sa2.0を足したとしても
使い方は現在と変わらず、AX761−sa1.0−sa2.0−スピーカーという接続になり、sa1.0の
ボリューム調整の煩雑さはそのままです。

sa1.0でMenuetUは普通には鳴りますが、しかし-18dbさんが使われるような、iQ3を鳴らして
リミッターがかかるような大音量は当然出ません。その前にリミッターが働いてしまいます。
しかし、これほどの大音量で聴く人は私の周りにはおりませんので驚きです(^^;

以上を総合的に考えるとA-1VLが使い勝手が良いですし、安上がりかと思います。

それから、MenuetUを試聴したときのシステムはA-1VL+C-1VLでしょうか?
もしそうでしたら、PS3では同じような音は出ないと思いますので、将来のグレードアップの時の
参考として、頭の片隅にでも入れておくとよろしいかと思います。

書込番号:8292978

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/03 08:56(1年以上前)

masard様、umanomimi様、返信ありがとうございます。

>masard様
サイドプレスはFAPSさんのHPで拝見しました。
前から気にはなっていましたが、やっぱり良さそうですよね。
ただ、KEFのiQ3には価格的にもったいない気がします。
ダリのメヌエットを手に入れられるようになったら、併せて検討したい
アイテムではあります。
う〜ん、物欲全開ですね(笑)

>umanomimi様
詳しい情報ありがとうございます。
sa2.0を導入しても状況は変わらないようですね。
となるとやはりA-1VLが第一候補ですかぁ。
sa1.0の音は気に入っておりますので、グレードアップにならない
アンプ更改ももったいない気がしてきました・・・。

どうやら私の映画鑑賞の音量は「爆音」の類みたいですね(笑)
もちろんリミッターがかかるのはアクション映画などの爆発シーンなどの
ごく一部での場合だけなのですが、自分の耳が正常なのか不安になってきました(笑)

お話を聞いてさらにMenuetUが気になるようになりました。
アンプ更改、スピーカーのグレードアップ、どうするか懐具合と
相談しながら悩みたいと思います。
とりあえずケーブルの抜き差しが楽になるようにバナナプラグでも
買ってきます。

ちなみにda1.0とかもメインイン入力ってないですよね?
HP見ても入力端子についての記載がないもので。

何度も質問で申し訳ありません。

書込番号:8293862

ナイスクチコミ!0


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/03 09:13(1年以上前)

スレにもレスにも一言も言及がないので、ちょっと気になったので・・・
-18db さんにお聞きしますが、

> 音量が大きなシーンでリミッター?がかかるのか

とありますが、SOULNOTE Sa1.0のゲイン(LINE3入力のすぐ右、ゲイン差約14dB)は、
もちろん「L」ではなく「H」になっていますよね? 

Lでも、家庭での通常使用なら、ボリュームフルちかくで結構な音量になります。
Hで、ほぼフルだとかなりの大音量になると思いますが・・・
違っていたら、ごめんなさい。

それと、Sa2.0を聴いてから判断しないと、あとから後悔するかもしれないので、
私だったら、そうします。(発売予定の10月22日以降まで持つことができるのなら)

書込番号:8293907

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/03 09:55(1年以上前)

LALAN様 
返信ありがとうございます。

ゲインは「H」にしています。
やはり爆音ですかね・・・?

もちろん音楽を聴くときはそこまでボリュームは上げてません。

しかし、10Wでもかなり大きな音が出せるのに、一般的なAVアンプの
出力150Wとか200Wって、いったいどんな状況を想定してるんでしょう?
素朴な疑問ですが、そこにかかるコストって無駄な気がするんですが。
出力50Wぐらいでもっと他にコストをかけることってメーカーさんは
考えないんでしょうか?素人考えですかね?

書込番号:8294023

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/03 10:16(1年以上前)

SOULNOTEのアンプにメインイン端子はないですね。
確かにsa1.0からA-1VLの変更は音質的にはグレードアップにならずもったいないと思います。
その意味でもオーディオ専用スピーカーの導入をお勧めした次第です。

GainはLになっていることはないと勝手に思っていましたが、確認されるのが良いです。

それからスピーカースタンドの試聴は難しいですが、しっかりしたスタンドの導入が
初めてでしたらサイドプレスはお勧めしません。
スタンドはこれまでに数種類試し、サイドプレスも過去に使用したことがありましたが、
現在は所有していません。
ユニークな構造で目を引きますが、音もユニークです。
一般的なスタンドは底面で支えるタイプであり、スピーカーもそのようなスタンドを用いて
調整されていると思いますので、サイドプレスのようなスタンドは設計者が意図していない
設置形式ではないでしょうか。それが原因とも言えませんが独特な音になりますので、まずは
一般的な形式のスタンドから入るのがよろしいように思います。
マニアが色々試して音を追求するには個性的で良いのではないでしょうか。

書込番号:8294077

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/03 11:48(1年以上前)

-18dbさんこんにちは。

> しかし、10Wでもかなり大きな音が出せるのに、一般的なAVアンプの
> 出力150Wとか200Wって、いったいどんな状況を想定してるんでしょう?
> 素朴な疑問ですが、そこにかかるコストって無駄な気がするんですが。
> 出力50Wぐらいでもっと他にコストをかけることってメーカーさんは
> 考えないんでしょうか?素人考えですかね?

音の平均出力だけで、考えるとたしかに無駄と言えることもあると思います。
ただ、瞬間的な音の振幅を考えると、そうとも言えないと思います。
たとえて言えば、建造物を建てる際に、平均風力で見積もって建てても、それを超える最大瞬間風速がふけば、倒壊してしまうかもしれません。

10W と 200W は 20倍の違いであり、電力比では 13.0dBになり、電圧比では 4.5倍 = 6.5dBです。
アンプは使用する回路で出力できる最大の電圧が決まってしまい、それ以上の出力を出そうとすると、波形の尖端部がつぶれて(クリップして)しまいます。
このマージンがいくらあっても足りない、6.5dB増えてもぜんぜん足りない、という人もいれば、10dBぐらいクリップしてもどうとも思わないという人もいるでしょう。
前者をターゲットにするメーカーは、大出力アンプを出すし、後者をターゲットとするメーカーは、小出力アンプを出す、ということでしょう。

書込番号:8294363

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/03 11:50(1年以上前)

確かにスタンドってどれも高いですよね

おかげで学生の俺はなかなか買えません

でもスタンドでもインシュでもいいのでSPの設置をしっかりしたものにしてセッティング頑張ってみると結構変わりますよ


あと本で勉強してみるとか
俺は月刊stereo増刊のAudioBasicClubDXで勉強しました


なんか読むと非常に勉強になります

書込番号:8294365

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18dbさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/04 01:04(1年以上前)

>ばう様

はじめまして。
素人の素朴な疑問にご回答いただき、ありがとうございます。
残念ながら私の知識不足で、詳しい説明は理解できませんでしたが、
単純な音量だけの差ではないんですね。
急激な音量の変化に対する追従性(?)みたいなところでの余裕があるかどうか、
というところでしょうか?
瞬間最大風速の例えで、なんとなく理解はしたつもりです。
考えればメーカーさんも意味なく出力数を大きくするはずないですよね。
愚問でした(汗)

>umanomimi様、smard様
現在はハヤミのスタンドSB-302と、オーディオテクニカの
真鍮製(?)インシュレーターを使っています。
スピーカーケーブルは型番は失念しましたが、Zonotoneの1,000円/mぐらいのやつです。
床はかなりしっかりしたフローリングなので、今のところ大理石などは敷いていません。
それ以外のスタンドやインシュレーターを使ったことがないので、
現在のアクセサリがベストかどうかは分かりませんが、
音質には満足しているので、今のところこれで良しとしたいと思います。
アクセサリやケーブルの沼までは経済的に怖くて、はまりたくありません(笑)

音がどうなるのかわかりませんが、確かにサイドプレスの見た目は独特ですよね。
まだ初心者ですので、ご指導のとおりオーソドックスなスタンドでいきたいと思います。

皆さんから頂いたご意見を参考にいろいろ考えた結果、今回はアンプ更改は
見送りたいと思います。
せっかく手に入れたsa1.0の音には満足しておりますし、愛着も沸いてきました。
最初の案に戻りますが、当面はAVアンプのプリからsa1.0に接続して
ボリューム固定で使用したいと思います。
それなりの音量(十二分?)でしたら問題ありませんし。
ただ、当初からの疑問なんですが、sa1.0のボリュームをほぼ最大にして
使用を続けることには問題ないんでしょうか?
sa1.0からの悲鳴が聞こえそうで心配なんですが・・・(汗)

>umanomimi様
ひとつ返信し忘れていたことがあります。申し訳ありません。
DALIのMenuetUですが、試聴したときはA-1VL+C-1VLの組み合わせでした。
PS3であの音は出ないんですね。
となると、私の当面の目標はMenuetU+sc1.0+sa1.0+sa2.0ということになりそうです。
もちろん試聴するのが大前提というのは承知しております。

あ、AVアンプとの両立をどうするのかという問題はそのままですね(笑)

ここまではかなりの猛スピードで沼に突っ込みましたので、しばらくは
sa1.0で聴く音楽をたっぷり楽しみたいと思います。
去年から考えると夢のような音環境ですし、最近は音楽聴くのが楽しくて
仕方ありません(笑)CD代が馬鹿になりませんが(笑)

皆様、本当に親切な意見を多数くださり、感謝しております。
ありがとうございます。

厚かましいとは思いますが、sa1.0のボリュームの件だけご回答いただけますでしょうか?
重ねてお願いいたします。

書込番号:8297653

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/04 01:42(1年以上前)

A-1VLみたいに100Wくらい出せるアンプがごろごろありそっちのがマニアには一般的です、
そいつらに全力出させる人はあんまりいないと思います。

またsa1.0は出力関連については一般的なものではないのでここはメーカーに聞いてみるのが一番です。

こういうときはメールがいいと思いますよ。
文章が相手にもこちらにもデータで残りますからこれが原因と思われる故障があったとき脅・・もとい交渉がこちらに有利になるかと思います。

返事が返ってくるまでは2〜3時くらいのとこで我慢すべきなのかな?

書込番号:8297777

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/04 06:50(1年以上前)

ボリュームMAXの件ですが、本体の設置方法がメーカー推奨(放熱を妨げない)を守って
いれば、問題ありません。
ボリュームMAXの状態とそうでない状態の違いは、単純に増幅回路への入力レベルが
大きいか、小さいかの違いだけです。その違いにより何が起こるか?と言いますと、
回路の発熱が大きくなるだけです。
メーカーでは温度試験を十分に実施し、最大発熱時の状態で品質保証するように設計
しておりますので、全く問題ありません。
したがって、メーカー推奨に沿わないような、十分に放熱できないような設置方法
(周囲を囲まれている状態など)の場合は、例え小音量でも早めに故障する可能性も
ありますので、設置には注意が必要です。

>当面の目標はMenuetU+sc1.0+sa1.0+sa2.0ということになりそうです

多少ボリューム設定が面倒ですが、その方がsa1.0が無駄にならず良いと思います。
ただし、プレーヤーのsc1.0はSOULNOTE色の強い音ですので、必ずその組合せで試聴されて
みてください。
私的には、見た目のバランスは崩れますが、PRIMARE CD21の方が癖が少なく合わせ易い
と思いますので、そのときは参考にしてみてください。
それからMenuetUを導入した後には、次はスピーカースタンドもMenuetUに見合った
金属製の上質のものを検討されると良いです。
MenuetUが真価を発揮してくれることでしょう。

ちなみに、この程度でしたら泥沼とは言わないでしょう。オーディオの世界に足を踏み込んだ
程度です(^^

書込番号:8298102

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 11:21(1年以上前)

umanomimiさん
>ちなみに、この程度でしたら泥沼とは言わないでしょう。オーディオの世界に足を踏み込んだ程度です(^^

これはこれは失礼しました。
まだまだ甘かったようです。
私なんか沼のほとりに立っただけですかね。
しかし、湖面には靄がかかり沼の広さがわかりません。
泥沼なんでもちろん底は見えません。
怖いですね。でも、興味津々です。

-18dbさん
遅くなりましたが、AVアンプからのプリアウトは実践済みだったんですね。失礼しました。
しかし、10wのアンプでもフルボリュームで聴けるなんてうらやましい環境です。
私もペーペーなんで、たいしたアドバイスもできませんが諸先輩方のアドバイスで方向性は決まりつつあるようですね。
でも、機器を使って音楽を聴くのは自分なので、じっくりと選んでください。
悩んでるときも、意外と楽しいもんです。

よきAVライフを・・・

もうちょっと書くことありました。
PS3の件ですが、私もとても優秀だと思いますし、CPは最高です。
私の耳もいい加減なものでファンの音はしばらくすると気にならなくなります。
しかし、回転数が変わったときにまた気が付いてしまい、興醒めします。
聴き入ってる時だけに余計残念に感じるんですね。
Bluetoothなら障害物があっても大丈夫だから、部屋の外に置こうかなんて考えましたが、まだ試していません。
壁に穴あけるわけにいかないし。

駄文失礼しました。

書込番号:8298684

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

フューズについて

2008/08/23 22:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 Hampsteadさん
クチコミ投稿数:16件

どなたか、内部を確認された方がおられましたら教えてくださいませんか?
 A-1VLには2本のフューズが使用されているようですが、その規格とサイズを知りたいのですが。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:8243909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/08/30 18:16(1年以上前)

実際自分で開けて確認したわけではないので、
間違えていたらすいませんが、
3Aミゼットヒューズが2本必要みたいですね。
自分でやってみようと現在ヒューズを注文中です(在庫切れ10月まで入荷待ち^^;

ONKYO A-1VLでヒューズ交換?
↑のタイトルで検索をかけますと実際に交換された人のブログが見つかりますよ^^

書込番号:8275933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hampsteadさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/30 20:34(1年以上前)

飛べないパタパタさん

 ありがとうございます。
 「ミゼット」ヒューズということは、長さが20mmのタイプですよね?

 実は、わたしもA-1VLを発注中です。9月上旬に届くようです。今は、フューズや電源ケーブルの交換でバージョンアップできるかな?などど、楽しみながら待っている最中です。
 ちなみに、電源ケーブルは、ワイヤーワールドのストラタス(1.5m)STP5-2/1.5を使ってみようかと思っています。価格とデザインで選んだだけなんですけど、冒険ですかねぇ?(汗;)

書込番号:8276610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/08/30 21:59(1年以上前)

そうですね、ミゼットなので20mmになります。
電源ケーブルは知識があまりなくいいコメントができませんm(_ _)m
先日私も電源ケーブルを交換したばかり、
ケーブルはGOLDEN STRADA#302NANO3
プラグはAET PSE-018GR&PSE-320GR
を組み合わせたものを購入しました。
A-1VLのご機嫌を損ねないような組み合わせにしたつもりなのですが、まだ5時間くらいしか使用していないということもあり、現状では高〜低音に締まりが全然なくなってしまい、ちょっとヒドイ・・・という音になっています。
付属の用紙に200時間は使用しないと本来の性能が発揮されませんと記載されてあったので、エージングが進むにつれて音がどう変化するかに期待です。

書込番号:8277174

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hampsteadさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/30 22:39(1年以上前)

いえいえ、私なんぞは知識どころか、電源ケーブルの交換に伴う音の変化がわかる「耳ぢから」があるかどうか、疑わしいくらいですから。^^;)
ただ、アンプやスピーカーと比較すると、電源ケーブルは実機でかつ自宅で聴かないと、よく分からないような気がします。買ってみて良かったら、ラッキーということでしょかねぇ。

いずれにしても、お互いのA-1VLを使い倒して良い音楽を楽しみたいですね!^0^)/

書込番号:8277431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/09/06 00:51(1年以上前)

カバー取り外し後

ヒューズ交換後

帰宅すると見慣れない宅配BOXが届いており、開けてみると予定日よりかなり早かったのですが、ヒューズが入っていました。
深夜1時に眠たい目をこすりながら早速交換をしてみました。
ヒューズ交換自体は思った以上にとても簡単なものでした。
薄型ケータイの写真だけあって、ビックリするくらい汚い画像ですが(汗
デジカメを持ち出して撮りなおす体力すらありませんでした。
深夜ということもあり、まだ交換後の音確認はしていません。
これで音が良くなっていてくれればいいのですが・・・

書込番号:8306402

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hampsteadさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/06 07:11(1年以上前)

飛べないパタパタ さん

 画像をありがとうございます。
 結果が楽しみですね。ぜひ、レポートをお願いします。

 実は私のところにも、A-1VLがやっと届きました。しかーし、来週から2週間も出張になってしまい、いま、電源入れっぱなしでエージング&試聴中です。
 店頭でも聴いて音質を確認して買ったのですが、当然ながら自宅とは環境が大きく異なるので、多少の不安はありました。でも、やっぱり、買ってよかった!こちらの皆さんの情報がとても役に立ちました。ありがとうございました。

 ところで、A-977と比較してどちらにしようかと迷っておられる方も多いと思います。実はA-1VL購入前に、A-977を2週間ぐらい友人から借りる機会もあったので、今後、比較レポートをレビュー欄に書き込もうと思っています。ただ、3週間ぐらい後になりますが・・・。

書込番号:8307114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/08 23:59(1年以上前)

Hampsteadさん

レビュー楽しみにしています。
ご出張お気をつけて1

同じご自宅環境とは言え、一ヶ月くらい前に聞いた
同じメーカーの価格帯も近いアンプとの聴き比べレポートは
私のような駄耳(&健忘症)では絶対書けまっしぇン。

書込番号:8321091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/09/20 00:32(1年以上前)

ヒューズを交換してしばらく慣らしを行ってきましたが、ようやく音の変化を感じることができるようになりました。
音の変化としては、ヒューズ交換により、少し落ち着いた、陰影を感じることのできる上品な音になりました。
言い方を変えると、ある意味では少し力強さが失われたとも言えるかもしれません。
ですが、表現力は確実に数段アップしました。
更に電源ケーブルの交換により、よりその傾向は顕著になりました。
歌い手の周囲の空気感さえも上手に表現してくれる。
人によって好き嫌いがハッキリと分かれるところですが、
今回のヒューズと電源ケーブルの交換の結果にはとても満足しています。

書込番号:8379095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

A-1Eの音とA-1VL

2008/09/17 21:56(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:16件

1994年頃のA-1EとA-1VLでは、音色に違いがあるのでしょうか。昔のアンプの方が中身は良い物を使っていると思いますが、どちらの音も聞いた方いましたらよろしくお願いします。ちなみによく聴く音楽はロック、女性ボーカルなどです。

書込番号:8367203

ナイスクチコミ!2


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2008/09/17 23:42(1年以上前)

>>1994年頃のA-1EとA-1VLでは、音色に違いがあるのでしょうか。

A-1VLは所有していますが、高音がシャリつかず、低音もボアボアにならず、
音が骨太だと感じます。ロックに限らず、ボーカルが入る音楽は不満がありません。

A-1Eの音は聴いたことがありませんが、いくら良い部品使っていてもコンデンサー
、ボリュームやリレーなどの経年劣化は避けられないと思います。
A-1VL、C-1VLは三年保障で安心という面もあります。
A-1EとA-1VLは製品のコンセプト(シンプルな薄型で、内部部品が贅沢な仕様など)
がトーンコントロールがあるONKYOの他の製品と比べられないほど異質であり、
ゆえに比較出来ない所でもあります。

A-1VLの音の良さは薄いボディーにぎっしり積み込まれた部品かもしれません。


書込番号:8368240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーは・・

2008/08/27 21:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:5件

ズバリ、このアンプにBOSEの201Vを繋げると、スピーカーが負けて宝の持ち腐れになりますか?

書込番号:8262616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメイアンプとAVアンプ

2008/08/21 17:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:31件

オーディオ初心者からの質問です。よろしくお願いします。

予算 アンプ   約10万円
    スピーカー 約20万円

「音」と言う物に興味を持ち始めた今日この頃です。自分は音楽をメインに聴こうと考えています。Rock,Pop,バラード,映画(ドラマ込み)の順番でよく使いたいと思い、同じ値段を掛けるとしたらプリメイアンプとAVアンプとではどちらが良いのでしょうか?

後スピーカーはどんなものがイイのでしょうか?

質問ばかりですみませんがこの初心者を助けてくださいw



書込番号:8234571

ナイスクチコミ!0


返信する
msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/21 21:04(1年以上前)

こんばんは
若輩者のmasardです。

こういうスレはどこか関連のあるプリメインアンプ総合掲示板などに立てたほうがいいですね

音楽がメインならばプリメインがいいと思います。
AVアンプはサラウンドにするならば必要となってきます。

同じ値段帯ならプリメインアンプのほうが音がいいことが多いはずです。
ただオーディオは値段で決まらないので注意です。

また、用途をみるとあんまり癖のないスピーカーがいいですね。
あと、部屋の大きさ、出せる音量などがあればもっと意見が出しやすいです。

あと、現在コンポか何か持っていませんか?
グレードアップという形でやっていけば失敗しないと思います。
ないなら無理に買う必要もないです。

そしてプレイヤーなどがないとオーディオは成立しませんよ。
これは書き忘れたのかな?
それと、ケーブルなどははじめは付属品でも何とかなりますが、インシュレーターやスピーカースタンドは必須だと思います。
音は振動ですので置く場所がかなり影響します。
その影響は計り知れないです。
専門ショップの店員さんに言えば手間があまりかからないので体験させていただけるかと思います。


>>後スピーカーはどんなものがイイのでしょうか?
なんとも言えません。
オーディオの基準は自分の耳であって言葉では言い表しきれない好みがあるので、これとかいいんじゃないのみたいなことは言えても決める際は絶対に試聴してください。
トールボーイ、ブックシェルフかでも変ってきます。

試聴は評判のいいお店に行くのがいいですね。
お住まいの地域を書いてもいいなら誰かが教えてくれるかも?

そしてアンプをなめちゃいけません。
一番音に影響がでるのはもちろんスピーカーですが、アンプも十分すぎる変化をもたらします。
スピーカーとの組み合わせが悪いと、まぁ書くまでもありませんね。
これについては信頼できるお店の方に相談するのがよいですが、その結果を自分自身の耳で聴かないといけません。
某掲示板では、店員がもうけようとお粗末な組み合わせを提案してくるとこもあったりするらしいです。

あと、アンプは大きいものも多いので気をつけてください。(特に奥行き?)
どれもこれも部屋の狭い人間にとってはふざけた大きさです。
A-1VLのようにそういう人にとってありがたいアンプもあります。

最後に、試聴に行くことができるのならば、無理してでも行くべきです。
交通費を惜しんではいけません。
気に入らなくて買いなおすよりずっとましです。
試聴して、ハートにびびっときたものを買えばはずれは引かないと思います。

書込番号:8235340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 06:39(1年以上前)

msardさん 早いレス本当にありがとうございます。それにこんな長い回答まで、感謝感謝です。 これからは掲示板を気をつけて行きたいと思います。

自分の部屋は7畳です、出せる音量に関してはいくらでも出せます、自分はドラムをやっているので防音室になっていますw 古いコンポは持っていますがそれは別の部屋にあるし、古いので新品一式を買おうと思います。プレイヤーはPS3を使いたいと思います。

スピーカーと一言で言ってもトールボーイ、ブックシェル確かにいろんな形がありますねwプリメイアンプならトールボーイ、AVアンプならブックシェル+αと考えていました。意見を見た限りでは同クラス帯ではプリメイアンプの方が音が良さそうなのでそっちの方を中心に考えて行きたいと思います。

またまた質問ですが、プリメイアンプはTV、PC、PS3などに繋げられるのでしょうか?接続方法は問いません。HDMIや音声端子などとりあえず繋げらられるのかが知りたいです。イイ音を求めているに間違っているとは思いますがあればあれでかなり便利だと思うので。

最後に早いレス、正確な解答ありがとうございました^^

P.S 秋葉原が近くなのでそこに絶対に視聴しに行きたいと思います。ドラムを買った時も同じ店で1時間以上たたいていましたwww

書込番号:8236956

ナイスクチコミ!0


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/22 09:44(1年以上前)

がんばって自分のわかる範囲で書きましたが、俺自身がコンポを使ってグレードUP中なんですよね。
一人暮らしでいろいろ制約も多いんですよ。
次はアンプ購入といったところです。

まだ、プレイヤーの購入の検討をあんまりしていないので、よくわからないんですがPS3の音質は値段なりなのかな?と思っています。

あと、TVからの音がいいと思ったことはないみたいですが、PC音源というのはすごい可能性を秘めています。
ただ、初心者ならCDのが無難のようです。
PCを音源とするならUSB出力かオーディオカードを使いたいとこですね。
なくても音源にはできますけど・・・

肝心の接続に関してはPS3,TVは出力用のRCAケーブルがあったり端子があったりするはずです。いわゆる赤白のケーブルです。
PCはRCA端子を持っているほうがまれですので、ヘッドフォンジャックをRCAに変換するものなどを使うといいと思います。

書込番号:8237305

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 10:11(1年以上前)

プレイヤーにPS3を使っている俺が来てみました。

PS3の音質ですが、あくまでも主観になりますがちょっと昔のハイコンポ、インテック
205についているようなCDPよりはよっぽどいい音がします。インテックは切れは悪いわ
薄いわで。PS3をプレイヤーに使う場合、音声の出力のみアナログにしておけば赤白の
ピンケーブルでアンプに出力可能です。普通デジタル入力はAVアンプでない限りアンプには
在りませんからアナログでPS3から出力します。画面で設定を変えます。

以前使用していたアンプはデジタル入力が在りましたのでPS3にてデジ・アナ両方
比べましたが、デジタルの方が解像感は有ると感じました。アナログは少し音が
太くなる傾向を感じましたが、それが痩せ防止にも感じられ、そんなに悪くはないです。
総じて【使える】と私のレベルでは感じました。上はきりがありませんから値段なり
と言えばそうかも知れません(笑)。

内蔵のHDDを320GBに換装すれば相当な量の音楽ファイルも入りますし、ディスク入れ替え
の手間もなく、至極快適です。PSPがあればテレビを点けずともリモートプレイで
PSPを液晶付きリモコンにすることも出来ます(ただ、ちょっとリモート時は音が
こもると感じます)。

私は繋ぎのつもりでPS3を使用してますが、快適なのでずるずる正規のCDPを買うのが
伸びています。

書込番号:8237352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 12:33(1年以上前)

msardさん

とりあえず繋げられる用なのでホッとしました。やはり自分は音楽が大好きなので特にドラムwプリメイアンプで行きたいと思います。(ONKYOかDENON中心で)PC音源はかなりイイですよね、すでにオーディオカードは持っています名前は忘れましたが、ONKYOの2万円くらいの物です。

スピーカーに関してはIQ9かD−908Eなどを狙って行きたいと思います。。

六徳さん

PS3はプレイヤーとしても使えてしかもゲームもブルーレイもとなると確実に自分のニーズに合っているので、プレイヤーはPS3で行きたいと思います。PC音源も併用しつつですが。

PS3ってそういえばHDD内臓でしたねwすっかり忘れてました、自分の頭の中はいまだにスーパーファミコン時代で止まっていますw今でもクロノトリガーの感動が忘れられませんwww 

それはさておき、自分はPSPも持っているので液晶付きリモコンになるというのはかなり魅力的ですね、TVを付けずにPSPで操作できるとは最高です。ある意味省エネですw

書込番号:8237715

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:39(1年以上前)

>PC音源も併用しつつですが。

PCとの連携がとれる位置関係なら内蔵HDDは換装せず、TVersityっていうDLNAサーバソフトを
導入すればPCに保存してあるファイルと共有できるので最も安価に仕上がります。
TVersityはかなり出来の良いソフトで、使用方法もネットで簡単に見つかります。

書込番号:8237733

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:44(1年以上前)

追記

もちろんTVersityはPCにインストールして使用します。これがあれば特に内蔵HDDを
換装する必要はないかも知れません。PCを立ち上げる手間がないってメリットが
欲しい場合は、内蔵HDDを大容量のもの(今なら320GB)に換装してPC(TVersity)経由で
ファイルをコピーすればいいでしょう。ファイルをPCとPS3内蔵HDDに2重に持つことに
なりますが、バックアップも兼ねていると考えればOKかと思います。大元は常にPCという
考え方で。

ぶっちゃけこの使い方ならPS3最高ですよ(笑)。

書込番号:8237749

ナイスクチコミ!0


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/22 14:17(1年以上前)

60GBとか40GBもあれば可逆変換でもCD70枚くらいは入るから大丈夫な気がします・・・

間違ってもMP3とかはやめましょうね。
iPodとかだとビットレートをあげておけばわかりにくいですが、ピュアオーディオはすぐにわかります。

D−908Eはまだ見たことがありませんね。
IQ3は聴いたことはあるはずなんですけどどんな音か記憶にありませんね。

どうやらメインはロックのようですね。
俺はバラードとクラシックがメインでだいたいこの二つで試聴するんですよね。

自分がもっているパイオニアのS-A4SPT-VPはウーファーの反応がすばらしくてドラムが気持ちよくなってくれると思っています。
DYNAUDIOとかB&Wとかも色んなものに対応できると思うんですが、もっと詳しい方の意見を参考にしてください・・・

アンプは1台目は真空管じゃないほうが無難でしょうね。
泥沼にはまったりせずにすむでしょう。

ヤマハ、デノン、マランツ、パイオニア、ONKYOのものあたりが候補になってくるんでしょうかね。
ちょっと大きめのブックシェルフ(能率がいいもの)を小音量でならすのならsa1.0という優等生があるんですけどね。

書込番号:8237921

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 14:20(1年以上前)

>小音量でならすのならsa1.0という優等生があるんですけどね。

更にパワーアンプも発表されましたね。sa2.0。

書込番号:8237930

ナイスクチコミ!0


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/22 14:29(1年以上前)

sa2.0ですか
30Wになっていますが、低能率のものは鳴らしきれるのかな?
俺には予算オーバーなんで買えませんけど・・・・

書込番号:8237944

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 14:51(1年以上前)

まぁ今よりは選択肢が広がるし、アップグレードの楽しみとしてあってもいい
製品だと思います。私はda1.0なので不要。

書込番号:8237992

ナイスクチコミ!0


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/22 15:30(1年以上前)

sa1.0と同じ開発者なのでda1.0もいいものなんでしょうね。
ほしくなってしまいそうなので聴いてません。

俺が購入するのはA-1VLの予定です。

あと、アンプはプライマーのもなかなかだと思います。
SPはDaliや六徳さんもお持ちのELACあたりもいいと思います。
ぶっちゃけて言ってしまうとどこのメーカーの物もいいんですよね。

結局好みで選ぶしかないです。

書込番号:8238075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 17:02(1年以上前)

msardさん

MP3で聞くのは止めておいた方がいいんですね。何の形式が一番ベスト何でしょうか?ホントに「音」は奥が深いですね。

六徳さん

PCからそのままPS3に共有とはホント最高ですねw まだPS3を買って無いので良くわからないのですが、音楽再生(内臓HDDから)の形式などには制限があるのでしょうか?それにPS3の中にはiTunes見たいな物がありそれで再生できるのでしょうか?プレイリストなどを作れてそれを流せると楽なんですけどね、自分的には。

書込番号:8238299

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 17:15(1年以上前)

PS3 再生可能フォーマット 一覧

上記のキーワードをコピペしてググってください。

>プレイリストなどを作れてそれを流せると楽なんですけどね、自分的には。

お気に入りのプレイリストを作成して再生可能です。TVersityを使い始めて
私もまだ1日目なのでTVersityにiTunesと同期できる機能が有ったかどうか分かりませんが
有れば楽ですね。とりあえず今はPS3内にプレイリスト作って楽しんでおります。
音楽データは無圧縮の.wavファイルで保存しています。

書込番号:8238337

ナイスクチコミ!0


msardさん
クチコミ投稿数:171件

2008/08/22 17:22(1年以上前)

PS3でCD再生をしたことはありますがHDDに取り込んだことがないのでよくわかりませんがそういうソフトは入っていないと思います。
プレイリストくらいは作れるかも

今手元にPS3ないから実践できません。

iTuneならMP3lossless?,SonicStageならATRAC Advancedlosslessあたりも無難ですね。

書込番号:8238363

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 17:25(1年以上前)

なお、プレイリスト再生時、曲間をクロスフェードさせたり(重なる時間も指定可能)、
音楽を流しながらデジカメなどで撮影した画像をちょいと気の利いたエフェクトを
交えてスライドショーなども可能です。

書込番号:8238368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/22 18:19(1年以上前)

PS3一つをとってもたくさん機能がありますねwいくら高級スピーカー、アンプを買っても低い音源を使っていてはやっぱりダメなんですね。e-onkyoからダウンロードできるかなり高音質の音楽があるそうでそれも今少し気になる所です。

WAVですか。変換ソフトなどを見つけてなるたけ高い音質で変換したいと思います。まだまだ何一つとして揃ってませんがmsardさん、六徳さんホントにこの初心者に付き合って頂きありがとうございます^ー^



書込番号:8238509

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 21:05(1年以上前)

MasaMasa☆さん こんばんは
(msardさん、六徳さん こんばんは)

>>自分の部屋は7畳です、出せる音量に関してはいくらでも出せます、
>>自分はドラムをやっているので防音室になっています
凄く羨ましい視聴環境ですね

色んな事がやりたいように感じられますが
ドラムをやられている方だと、何だかんだと言って
高解像度、定位感を求める事が多いのですが、如何でしょうか

もしかすると、その辺りもまだ明確で無いのかもしれませんね

SPの予算が20万であるなら、選択肢も結構でると思います
ただ、定位感を求められるとすればセッティング・スタンド等にも
予算を見積もられた方が良いと思います

SPは、片っぱしから聴くことをお勧めします
色々聴かれているうちに、何がしたいのかも解って来るかと思います

ご参考までに

書込番号:8243248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング