
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月29日 10:39 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月24日 01:10 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月18日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一週間前にAVACさんのアウトレットで購入しました。
本体価格99,800円でした。
ここの最安値価格よりも更に安く購入でき、ラッキーでした。
ヤマハのNS-515Fに繋いで果たしてどうかと心配しましたが、
取り越し苦労でした。
すでに40時間近く鳴らしています。
音に締りがあり、レスポンス感が、それまで使っていた
パイオニアのA-D3とはまるっきり違います。
重い低音も良く聴こえてきますし、
これまでは聴こえていなかった小さな音までが聴こえ、
はっきり驚きです。
太い電源ケーブルも付いていますので、
以前、元・副会長さんに教えて頂いた電源ケーブルの購入も
今のところ必要なさそうです^^。
元・副会長さん、そして、こうメイパパさん、
その節は有り難うございました。
今は日々、ジュリー・ロンドンのハスキーで、
ハート・ウオームな声に酔い痺れております^^;。
なお、A-1VL、今現在もAVACさんのアウトレットで、
上記と同価格で販売されています。
0点

グレースランドさん こんにちは
いよいよデジタルアンプへお取替えですね。
僕らの年代は中々切り替え出来ずにおりますが、ご英断にアプローズです。
しかも細かい表現とか、レスポンス感、力強い低音が出れば言う事ありません。
付属の太いケーブルはメーカーでテストして十分性能が生かせると付けたものでしょう。
書込番号:6380420
0点

里いもさん、こんにちは。
>いよいよデジタルアンプへお取替えですね。
私も、当初、デジタルアンプの音質はアナログアンプに比べて
硬いんだろうなと思っていました。
確かに、買ってすぐの間、少し違和感らしきものを感じましたが、
鳴らしていくに従って自分の望んだ音にだんだん変身してくれて
いるようにも感じます^^。
このデジタルアンプ、音が締まって聴こえるせいで、
最初は硬いと感じる方もいるのかもしれませんね。
でも、今聴いていて硬いとは感じません。
先程からジュリー・ロンドンのCDを鳴らし続けていますが、
何度聴いても飽きが来ません。
聴けば聴くほどうっとリ・・・^^;。
厚さも何処かのアンプ程ではないので(笑)、
オーディオラックにちょうど収まり、
リビングの雰囲気を損ないません。
オーディオ・ショップではこのアンプを推奨しようとせず、
もっぱらD社のアンプを勧めますが、
私はこのアンプにして大変良かったと思います。
この次は、CDPに同じオンキョーのC-1VLを欲しいと思っています。
ボーナス時期にAVACさんが安くでアウトレットを出してくれると
いいのですが・・・^^。
書込番号:6380713
0点

満足の結果が得られて善かったですね・・・^^
自分も里イモさんと同じく 切り替えられないで居ます。音源が殆んどデジタルになってるんですが、古いアンプで聴いてます。
電源ケーブルに関しては、音に不満が無ければ 取替えの必要は ないでしょうね・・っと言うか、自分には、電源ケーブルの違いによる音質の変化が起こるかどうか 疑心暗鬼ですので 取り替えた事が 有りません。
SPケーブルの取替えの方が 音質変化が判り易いですね・・それも微妙な変化なので 自分の耳が 駄耳なのかも・・^^;
書込番号:6382575
0点

こうメイパパさん、おはようございます。
>満足の結果が得られて善かったですね・・・^^
有り難うございます。
A-1VLを買うまでの間、
何度埼玉の田舎からわざわざ電車に乗って(笑)
秋葉や新宿へ行ったことやら分かりません。
でも、その甲斐がありました。
予想以上の鳴りっぷりで大変満足しています。
一番も求めていた低音も、
大蛇が地を這うような感じで聴こえてきます。
要するに重いんです(笑)。
バスドラが鳴るとき、曲によっては床が振動しているのでは?、
と錯覚を起こすぐらに感じるときがあり、
思わずボリュームを下げるくらいです^^;。
リモコンがないアンプだと困っていたと思います。
また、あれ!こんな音、これまで聴こえていなかったけど?、
というような小さな音も聴き取れ、
驚きとともに音楽を聴くのがますます楽しくなってきました^^。
>電源ケーブルに関しては、音に不満が無ければ 取替えの必要は ないでしょうね
私もこれで十分です。
電源ケーブルを買う代わりに、
そのお金でもっとのCDを買おうと思います。
もう他のアンプでジュリーを聴く気にはなれません(笑)。
書込番号:6382803
0点



A-973を買って約2週間、サウンド的にはとても
コストパフォーマンスが良いのですが、色々当方
の購入した物が悪いのかどうかわかりませんが、
解決できない問題があり、たまりかねて、とうとう
A-1VLに手を出してしまいました。
当方の田舎には当然在庫は無いし、高いので今回は
通販を利用しました。
昨日通販会社へ電話をして、値段交渉して注文し、
今朝1番に到着しました。
このA-1VLは3年保証なので、延長保証を売りにして
いる店舗で買う必要性がありません。
早速、接続してみました。当然何の問題もありません。
音は、興奮を覚えるほど生々しい響きですね。
元々、973に繋ぐのでD-152Eを使っています。
アンプを変えればこんなに変わるか?と思うほど
変わりますね。
大満足です。最初からこれにしておけば良かったですね。
大切に使って行こうと思います。
1点

a-973を購入したばかりでもうA-1VLに手を出してしまったのですか・・・。 (笑)
そうなると次はスピーカーの買い替えですね。 D-312E辺りはどうでしょうか・・・。
ベストマッチだと思いますよ。 (^o^)/
A-1VLは薄型でカッコいいですよね。
私も欲しいと思いますが値段が値段ですのでためらっています。 (>_<)
でも欲しいなぁ〜。(^^♪
a973の行方も気になります。"^_^"
書込番号:6257874
1点

おはようございます carnivoreさん
A-1VLのご購入おめでとうございます。
A-973からの買い替えという事で上級機ながら同メーカーで
それほどの変化はないだろうと自分勝手に予想していたのですが
結果は「アンプを変えればこんなに変わるか?と思うほど」の大変化!
驚きながらも大変嬉しく思いました。
しかしchaolanさん同様にA-973がどうなるか気になります^^;
同じONKYOデジタルアンプのユーザーとしては
セカンドシステム等で使って頂きたいと願っていますが(汗)
とにかく貴重な体験談をありがとうございました m(_ _)m
書込番号:6258046
1点

chaolanさん、わっぴょんさんこんばんは。
え?A-973の行方ですか?(f^^)
そうですね、今悩んでいるんですよ。
GWが近いので、GWが終わってから決めようと思っています。
スピーカーもD-312Eを買いました・・と言いたいのですが(汗
A-1VLで軽く予算オーバーしていますので、暫くは無理かな?
現在の構成はこんな感じなんです。
AMP A-1VL ONKYO
CD DCD-1500AE DENON
D/A DAS-702ES SONY
SP D-152E
本日、DAS-702ESのデジタル/アナログ端子の洗浄をしました。
このD/Aは私が初めてお給料をもらった時に買ったもので、
なかなか手放すことが出来なかったんです。
3回ほど故障しましたが、3回目の修理完了後は
絶好調なのです。
今度、故障したら修理は無理かもしれませんけどね。
改めて、良く聴いてみると「こんな音が入っていたんだ!」
と気づく音が沢山あります。
正直な話ですが、A-973に繋いでいる時は、DCD-1500AEから
直接繋いだ場合と、DAS-702ESを経由して繋いだ場合に
ほとんど差を感じることが無かったのですが、このアンプに
変えてから、DAS-702ES経由の方が、1枚ベールをはがした
様な感じです。私自身もびっくりしています。
早くD-312Eが欲しいです(;^_^A アセアセ
書込番号:6264826
0点



A-1VL買いました!
INTEC205のアンプからのステップアップです。
スピーカーはD-77MRXをつないでいます。
CDはINTEC205のままですけど・・・
低音に締まりがでたように感じます。
硬め?の音になったのかな??
白色のダイオードだけでは
電源が入っているのか切れているのかわかりにくい点が
難点です。
みなさん、イヤホン端子がありませんが
どうされてますか??
1点

こんにゃく星人さん おはようございます。
早速アンプをデジタルアンプへ変更されたのですね。
グッドデザインの薄型ですが、パワーがありますね。
多分音も素直な力のある音だと思います。
ヘッドホンジャックが無いのが難点ですね。
スピーカー出力がA,B二つあれば、使わない方へダミー抵抗をつなぎ、ヘッドホンをつける手はありますが、、、、
書込番号:5891346
0点

A-1VLはプリOUT端子が有りますからそこにヘッドフォンアンプを
繋げれば良いと思います。イヤホンやヘッドフォンに繋げるならアンプのヘッドフォン端子を使うより音質に有利ですしね。ヘッドフォンも良いのお持ちですか?
書込番号:5897304
0点

A-1VLにD-77MRXですか!
うらやましい...
私はA-933ですがD-77MRXつないでみたい!
書込番号:5912530
0点

Fr-kenさん、みなさん、どうもです。
ヘッドフォンは
オーディオテクニカのアサダ材のものと
GRADO、ゼンハイザー、KOSS、AKGなどを
愛用しています。
アンプにつなぐときは大体テクニカかGRADOを使っていて
あとはポータブル用です。
幅40cmのフルサイズで電源も本体に入っている
(アダプタいらない)
ヘッドフォンアンプがあればいいんですけどね。
ところで、スピーカーケーブルを
モンスターのZ1に変えました。
ただ、A-1VLの導入と同時に換えたので
ケーブルによる音の変化よりアンプによる変化のほうが
大きいので、かき消されている?気がします・・・
書込番号:5918209
0点

>こんにゃく星人様
Z1の購入を考えていますMcと申します。
モンスターケーブルのZ1をお使いの様なのでお聞きしたいのですが
Z1の芯径が太いようですがA1-VLのSPターミナルに無理なく収まりますか?
因みのバイワイヤリングで使いたいので、一つのターミナルに二本差しとなります
きつそうですよね。
書込番号:5959027
0点

A-1VLのスピーカーターミナルは
上からだとターミナルの右側にグリップ、
下からだと左側にグリップするような形になるので
問題なくバイワイヤリングできると思います。
Z-1でも大丈夫です。
最悪、片方をバナナプラグにすれば問題ないかとは
おもいますけどね。
たしかに、展示していても裏側が見れることは
まれですし、カタログも二次元表記ですものね・・・
ちなみに
オンキヨーさんにメールすると何でも
気軽にこたえてもらえますよ。
書込番号:5969129
0点

モンスターケーブルは低音が良く出る為Z1を高域用に使うのはやめたほうが良いと思います。Z1のケーブル自体が低域用に太い導体を6本、その他の導体で中高域を繋いでいる為、低域Z1+高音域用SPケーブルの方が無難だと思います。
書込番号:5970117
0点

バナナプラグも店頭展示試聴用には切り替え出来て便利ですが、
本格用には止めた方がいいと思います。
接触抵抗があります。
書込番号:5976664
0点

>こんにゃく星人さん
>Fr-kenさん
>里いもさん
レスありがとうございます。大変参考になります
取り合えづ左右1本づつ買ってみます。
書込番号:6010576
0点

オンキョーはいいですね。デノン、マランツが目立つ中、音質に秀でてるような気がします。
書込番号:6130249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





