


現在、トールボーイスピーカーとして、QUADの22L2というものとFOSTEXのGX103というものを検討しています。
これらのスピーカーを使用するにあたって、このアンプでは、パワーが不足する等、何か問題はありませんでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10442015
2点

はじめまして。
A-1VLならこのスピーカーならならせると思いますよ。
ONKYOの低能率スピーカーを鳴らせるアンプですから大丈夫だと思います。
お店にいったらこの2つのスピーカーなら、どこでも置いていると思いますから鳴らしてみたらいかがですか?
ところで、このスピーカーは音の方向性がまったく違いますけどその辺は大丈夫ですか?
GX103はモニター系というか音がリアルで録音が悪いと粗が出るタイプで、22L2は艶っぽい音を出すタイプです。
どちらも素晴らしいスピーカーですけどね(笑)
書込番号:10442938
3点

圭二郎さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
このスピーカーを選んだのは、見た目がとても良かったからです。
部屋の多くの部分を占めるので、見た目も重要だと思い、この選択となりました。
別のアンプで試聴をしたのですが、両者の違いがいまいちよく分からなかったため、再度聴こうと思っています。
ただその前に、このアンプで力が足りなかったら困ると思い、お聞きした次第です。
ちなみに、トールボーイのスピーカーってパワーがいると聞きますが、ブックシェルフ型のONKYOのスピーカーの方がもっとパワーを必要とするのでしょうか?
ちょっと不思議な感じがしますね。
ちなみに、「GX103はモニター系」ということをよく聞きますが、これはどういうことを指しているのかよく分かりませんでした(^^ゞ。
もしご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
ちなみに、このアンプが両スピーカーのどちらかに、より向いている(もしくは、パワーに不足の可能性がある等)ということはあるのでしょうか?
多分、人次第かもしれませんが…。最終的に試聴ということになるのですが、参考までにご意見を聞けたらと思いました(-.-;)。
質問ばかりですいません。よろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:10450779
0点

highwayone さん。こんばんわ。
>見た目も重要だと思い、この選択となりました。
はい。確かに見た目も重要ですよね。
特にQUADは仕上げの美しさはいいですね。
私は、タンノイのDC4を使用してますがエンクロジャーの木目の美しさに惚れ惚れしてます。
KEF iQ30も使用してますが、値段が割高の分仕上げの美しさはタンノイの方が上です。
>ブックシェルフ型のONKYOのスピーカーの方がもっとパワーを必要とするのでしょうか?
技術的な話はあまり分からないですが、AUDIO BASICの35号にONKYOの技術者の方のインタビュー記事が載っていまして、現在の機種のスピーカーのコーンは重さと厚みが普通のコーンの3倍あるので、それを駆動するにはデジタルアンプみたいな駆動力があるアンプじゃないと難しいみたいです。
トールボーイの場合、ブックシェルフよりユニット数が多いので多少は鳴らしにくいのかと思いますが、22l2やGX103は、能率だけ見ると高い方なので大丈夫だと思います。
>、「GX103はモニター系」ということをよく聞きますが、これはどういうことを指しているのか
人それぞれの捉え方があると思いますが、私の考えだとモニター系は、音源に対して忠実に再現するスピーカーだと思います。それに対して、QUADあたりだと多少音源に対して独自の色あいを付けるというか音源の再現方法がアプローチが違うと思います。
たとえば、ノラ・ジョーンズみたいなアコースティックな曲の女性ボーカルを掛けて貰うと分かりやすいと思いますが、モニター系だとリアルに音源に対して忠実に再現しますが、QUADあたりだと女性ボーカルの色気や艶っぽさを再現してくれると思います。
ちなみに、私がGX100と今使用しているタンノイのDC4を迷った時、マイルドで耳に優しいくて聴きやすさとボーカルの色気が良くてタンノイを購入した経緯があります。
>このアンプが両スピーカーのどちらかに、より向いている(もしくは、パワーに不足の可能性がある等)ということはあるのでしょうか?
そんな難しいこと考えなくていいですよ。
パワー不足とか私なんか購入する時なんかあまり考えていないですから。
パワー不足ならお店の店員さんがアドバイスしてくれると思いますし。
数値的な基準なんて極端な話関係ないですもん(笑)極端すぎますけどね。
それよりも音色ですよ。現行のシステムの調和でき自分が良く聴く音源と相性が合うか一番の問題ですよ。
ちなみに聞き比べて違いが分からなければ、2,3件ショップのはしごをしていろんな曲を掛けてください。
ショップによっては環境の違いで本来の能力を引く出しきれていない場合がありますからね。
ところで、どのような音楽をお聞きなられいるのですか?
プレイヤーはC-1VLですか?あまり格下のモデルだとスピーカーの能力が出ない場合がありますし。
見た目がいいスピーカーはいっぱいありますからせっかくですから、ブックシェルフも含め色々ご視聴されて方がいいですよ。
ご予算もあるみたいですし、以外なメーカーのスピーカーがツボに嵌るかもしれませんし(私の場合も購入予定のものとまったく違う物ばかりいっも買っています)
書込番号:10451100
1点

見た目、これも試聴、視聴いかがでしょうか。
Vienna Acoustics Bach Grand
http://www.ippinkan.com/viener_acoustic_bach_grand.htm
書込番号:10451289
1点

highwayone さん。こんばんわ。
昨日、返信した後QUAD22L2とA-1VLとでは随分価格差があることに気づいて ちゃんと駆動できるかと疑問に思ってしまいました(笑)
ただ、以前ショップでA-1VLより格下のアンプで鳴らしていた時、私自身は違和感を感じなかったし、雑誌でPioneerのA-A9MKUと組み合わせを薦めていたりしてたので極端に鳴らしにくいスピーカーではないと思いますので大丈夫だとは思いますが、一応、念のため22L2と同じ価格帯のアンプで鳴らしてみてA-1VLが鳴らしきれているか確認してみたらいかがですか?
最悪鳴らしきれていなければ、ブックシェルフの12L2も候補に入れてみたらいかがでしょうか?12L2も結構低音でますから。
気になったので、駆動力の件を調べてみたら過去のスレで参考になるのがあったので、貼り付けて置きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9989790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9879870/
書込番号:10453775
1点

圭二郎さん。こんにちは。
ご丁寧に返信ありがとうございます。
私は、16年程前にONKYOのESSAYというコンポを買い、今まで使っていたのですが、電気屋でたまたま通り掛かったらとても良い音を鳴らしているのに気づき、買い替えを検討するに至りました。
その時のスピーカーがトールボーイだったので、興味を覚えました。
色々見てみると、ブックシェルフより音の響きがある良さそうであり、またインテリアとしてもトールボーイは悪くないと感じました。
現在、テレビ台のスペースを考えると、薄型のA1VLは最適であり、また、ここでの評判もとても良く、今まで使っていたONKYOにも愛着があるので、これにしよう、と思いました。
一度、試聴しに行ったのですが、沢山あって何が良いのかさっぱり分かりませんでした。
とりあえずは、一つ取っ掛かりを見つけ、そこから考えて行くことにしました。
そこで、まず見た目から攻めることにしました。
基本的には、Jポップを聞くことを前提にしています。聞かない場合であっても、部屋で目立つので、見た目を重視して行きたいと考えています。やはりビアノ仕上のものが綺麗で良いですね。
現状、アンプとスピーカーを購入し、CDプレーヤーはまた今度にしようと思ったのですが、良くないでしょうか?
また、スピーカーの鳴らし具合の確認方法のご指導ありがとうございます。
現状だとスピーカーの金額の方が高く、このアンプでは安くて釣り合っていないということでしょうか?
ご丁寧に引用をしてして頂いたサイトをしっかりと確認をしてみたいと思います。
私のような素人には中々理解が難しいかなぁ、と若干感じてしまいました(-.-;)。
長文、大変失礼しました。また、色々と質問をさせて下さいm(._.)m。
書込番号:10462005
0点

うちのポチ知りませんか?さん、情報ありがとうございます。
22L2との比較で記載されており、正に望んでいたものでした。非常に興味を覚えました。
このスピーカーについて、カカクコムのクチコミでは誰も投稿がないのが残念です。
これは、先程検討していたものに加えて、聴きに行きたいと思います。
ちなみに、ここで聞いて良いのか分かりませんが、このローズ色を扱っているお店をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに、私は都内に住んでおります。
うちのポチ知りませんか?さん、大変貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10462051
0点

CEC取り扱い店に確認してください。
http://www.cec-web.co.jp/service/shop/shop.html#04
ダイナミックオーディオ
レフィーノ&アネーロ
オーディオユニオンなど・・・
書込番号:10462070
1点

highwayoneさん。こんばんわ。
もう夜も遅いのでまた詳しい話は明日の夜でもしますが、
>CDプレーヤーはまた今度にしようと思ったのですが、良くないでしょうか?
はい。ここが今回の一番のネックになる所だと思います。
スピーカーのアンプの価格差は範囲内だと思いますが、音の入り口であるCDプレーヤーがしっかりしないと出てくる音が痩せて全然聴けたものではありません。
また、お部屋の広さはどのぐらいでしょうか?
都内のお住まいだとすれば6畳から8畳くらいでしょうか。
また、スピーカーからどのぐらいの距離で聴けるかたちになりますか?
極端な話、普通の広さのお部屋ならブックシェルフが断然いいです。
トールボーイだと低音が出過ぎて音が篭ったりします。お部屋の広さに合わせたサイズを選んだ方がいいです。
たとえて言うと、6畳の部屋に50インチのテレビみたり、12畳用エヤコンを入れるみたいのものですから逆に扱いずらいと思います。
これは、提案ですがQUADならブックシェルフの11L2または12L2にして、浮いたお金でCDPをC-1VLを購入した方がバランス的に無難です。
基本のバランスですが、
スピーカー:アンプ:プレイヤー 4:3:3または5:3:2
目安のバランスです。極端にどっかが低いと足を引っ張る形になります。
あと私の愛読書ですが、入門書しては非常に読みやすいので参考まで読んでみたらいかがでしょうか?
大人のオーディオ大百科 マキノ出版 定価¥980円
いい音を楽しむオーディオの事典 成美堂出版 定価¥1,400円
今週ですが、13日から15日まで秋葉原一体で、オーディオ&ホームシアター展 音展が開催されます。これが年内最後のオーディオ関係の展示会ですので足を運んで見たらいかがでしょうか。秋葉原のオーディオショップも協賛しますのでついでにお店めぐりもされたらどうですか?
今回、出展メーカーには、ONKYOやフォステックスが参加します。
http://www.oto10.jp/
>現状だとスピーカーの金額の方が高く、このアンプでは安くて釣り合っていないということでしょうか?
価格のつりあいが多少取れなくても大丈夫ですからご安心ください。
うまく鳴らせるかを心配しただけです。A-1VLと価格帯近いB&W CM1なんか鳴らしにくいのが有名ですから。価格が高くても鳴らしやすいスピーカーもいっぱいありますから。
ただ、受け手であるhighwayoneさんがまだまだいろんな音に触れ合いきれていないと思いますので、購入候補以外のスピーカーもどんどん聴いて耳を鍛えてください。
私自身も去年の今頃は、なにを聞いても同じに聞こえてましたから(笑)
今の候補以外で音も良くて外見もかっこいいスピーカーがいっぱいありますよ。
お時間が取れるようですからせっかくのチャンスですから音展やうちのポチさんが紹介したオ秋葉原付近のお店に足を運んでください。
まずはそこからですよ。
書込番号:10462251
1点


highwayone さん。こんばんわ。
本日、ヨドバシカメラに寄れたのでA-1VLでQUAD 22L2とFOSTEX GX103を試聴してきました。
結論から言うとどっちも良かったです(笑)
ジャズのCDを掛けたのですが、GX103が引き締まった音で良かったですね。
QUADもボーカル物なら優しく包んで音色でこれはこれで良かったですよ。
ちゃんとA-1VLが駆動してましたからご安心下さい。
ところでプレイヤーの件ですが、ご予算との兼ね合いもありますから将来的には購入を視野には入れていた方が言いかと思いますが、現在御使用中のプレイヤーが16年前のコンポのプレイヤーなら次故障された時購入を考えてもいいですし、音質的も含めて老朽化でかなり厳しいようでしたらスピーカーの予算を見直されて購入も視野に入れてもいいかと思います。
また、私がブックシェルフをお勧めしていますが、お部屋との外見上のバランスも有りますので一外には言えませんがブックシェルフ型の利点もありますので、選択肢として候補には入れていただければ幸いです。
この辺は、なんとも言えませんからお店の店員さんにお部屋の大きさや設置の仕方等もご相談して頂ければ、良いアドバイスをしてくれると思いますよ。
書込番号:10467036
1点

圭二郎さん
こんにちは。色々とご丁寧にありがとうございました。
わざわざ試聴までして頂き、大変恐縮です。また教えて頂いた本を勉強したいと思います。
このアンプで十分鳴らせることが出来るようで安心しました。自分では、たとえ聞いても馴らせているか否かは分からなかったと思うので、大変助かりました。
さて、部屋のサイズから相応しいスピーカーのタイプが決まるようですが、私の部屋は11畳程です。
そして、スピーカーからの距離は、3M位でしょうか。
トールボーイは厳しいでしょうか?
トールボーイの方が、見た目のきれいさも際立つから、是非使いたいと考えています。
また、展示会の情報、ありがとうございました。今回、ちょっと聞きに行くことは難しいですが、そういうイベントがあると知ることができたのは、今後に大変有益です。
おっしゃるように、まずは候補を絞って、それから試聴に行きたいと思います。
また、うちのポチ知りませんか?さん、お店の情報ありがとうございます。
置いてあるお店を探し、試聴に行きたいと思います。
書込番号:10477297
2点

highwayone さん。こんばんわ。
お部屋がそんなに広かったのですね。それなら全然問題ないですよ。
逆にトールボーイの方が良い位かもしれませんね。
音展に行けませんでしたか?残念ですね。
秋葉原のオーディオショップも協力して前回の横浜以上に盛り上がったと思います。
オンキョーは残念ながら出展していませんでしたが、フォステックスは参加しておりGX102でのデモでしたが、リアルで生々しくて私も大変欲しいスピーカーですね。
展示会はそんなに数は多くないですが、音展とハイエンドオーディオショーが年2会、インターナショナルオーディオショーが年1回ありますから興味があれば参加してみて下さい。
また、各オーディオショップでは定期的に試聴会が開催されていますので、じっくり試聴が出来ますのでお勧めですよ。
私も本日はSOULNOTEの試聴会に参加してきましてたっぷり堪能してきましたよ。
色々、分からないことが多くて大変だと思いますが、ネットや本で調べてたりショップでカタログ集めしている時が一番楽しい時間ですから、せっかくですから楽しんで下さい(笑)
書込番号:10477675
1点

圭二郎さん
こんにちは。
色々とありがとうございます。
今日、書き込みを見て、音展に行ってきました。
FEOSTEXを聞くと、ちょっと違うなぁという気がしました。
やはり、他のスピーカーにしよう、と思いました。
今後、色々検討をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10483404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/25 10:00:27 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/23 4:21:22 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/27 22:34:32 |
![]() ![]() |
13 | 2013/04/02 22:32:59 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/13 11:06:46 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/30 19:02:32 |
![]() ![]() |
14 | 2010/04/13 23:27:22 |
![]() ![]() |
11 | 2010/02/23 21:08:50 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/10 19:36:45 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/16 15:59:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





