『トーンコントロールについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

『トーンコントロールについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

トーンコントロールについて。

2007/05/24 20:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。最近オーディオに興味を持ち始めた者です。
この機種デザインも良いし音質もよさそうなので、購入候補に入っています。でもトーンコントロールが無いみたいなんで、少し気になています。この機種をAVアンプのプリアウトに繋ぐとトーンを変えることができるのでしょうか?

書込番号:6367628

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/24 20:56(1年以上前)

メインインで接続すると本機はパワーアンプとして機能します。
それ以外はAVアンプ側で制御されますのでトーンコントロールもAVアンプ側で操作できますよ。 (^_^)v

書込番号:6367655

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/24 21:04(1年以上前)

INKIN PARKさん こんにちは。

ピュアオーディオ系アンプで、トーンコントロールのない機種があるのは、トーンコントロール回路による音質の劣化を嫌うからです。

AVアンプのプリ部はあまり音質が良くありませんし、更にトーンコントロールを通すと多少音質が劣化します。

要は、AVアンプのプリ部やトーンコントロールを通すことは、折角高音質を狙ってシンプルな回路にしている本機の特徴を殺すようなことになります。

どうしてもトーンコントロールが必要なら、それを装備したプリメインアンプを購入した方が良いと思います。

書込番号:6367686

ナイスクチコミ!2


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 21:15(1年以上前)

良かったです。ありがとうございます。
メインイン端子のないプリメインアンプをプリアウトに繋ぐ場合はどのように繋げばよいですか?またそうした場合なにか不便なことがありますか?

書込番号:6367731

ナイスクチコミ!0


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 21:30(1年以上前)

586RAさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

>AVアンプのプリ部はあまり音質が良くありませんし、更にトーンコントロールを通すと多少音質が劣化します。

要は、AVアンプのプリ部やトーンコントロールを通すことは、折角高音質を狙ってシンプルな回路にしている本機の特徴を殺すようなことになります。

そうなんですか。かなりショックですね。
ホームシアターと2chを両立させたかったので、プリアウトに繋ごうかと思っていたんですが・・・。やっぱり別々にしたほうが良いですか?


書込番号:6367802

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/24 21:50(1年以上前)

>> ホームシアターと2chを両立させたかったので、プリアウトに繋ごうかと思っていたんですが・・・。

ホームシアターとピュアオーディオを1つのシステムで構築となるとAVアンプのプリアウトから
プリメインアンプのメインインへ接続する方法が一般的です。 音質を追求すればそれ相当の機器の品質が
要求されると思いますが、結局は586RAさんがどう感じるか(判断すること)だと思います。

オーディオにはこれはしなければならないというわけではありませんので投資価格と音質が
どれだけクロスするかは本人の価値観が大きく左右すると思いますよ。 (^^♪

書込番号:6367887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/24 21:59(1年以上前)

自分の私見で言わせて貰うと オーディオとAVは全く別系統にして楽しんでもらいたいです。
強いて使うと言われるなら メインSPを切り替えて使う程度かな・・

トーンコントロールが無くて都合の悪い場合も有りますが、最初から無いなら 無いようにSPのセッテングである程度 追い込めます。
今 自分が所持し 聞いてるプリ、プリメインでトーンコントロール付きは 一機種だけですが・・それもジャンプさせて使ってます・・

書込番号:6367927

ナイスクチコミ!1


スレ主 INKIN PARKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 23:38(1年以上前)

chaolanさん,こうメイパパさん,
ありがとうございます。
また色々と迷いが生じてきました。
 一度プリアウトに繋いでみて、自分が妥協できる程度の音質なら我慢しようと思います。もしどうしても我慢できないようなら、こうメイパパさんの言うように別々で考えたいと思います。

>強いて使うと言われるなら メインSPを切り替えて使う程度かな・・

spケーブルを繋ぎかえるということですか?(AVアンプ⇔プリメインアンプ)


書込番号:6368412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2007/05/25 00:26(1年以上前)

>一度プリアウトに繋いでみて、自分が妥協できる程度の音質なら我慢しようと思います。

正解だと思います。
別々のシステムを揃えるにはお金と広い部屋が必要ですが、一般庶民では何かしらの妥協が必要でしょう。
給料を注ぎ込んで、機械に埋もれるような生活をしている人もいますけどね。

書込番号:6368609

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング