『Monitor500X と D-112E』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

『Monitor500X と D-112E』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Monitor500X と D-112E

2009/03/11 14:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 玄洋さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

20年ほど前に発売された Monitor500X というスピーカーを所有しています。http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/monitor500x.html
非常に引き締まった低音と音離れの良さが気に入ってずっとメインで使用してきたのですが,ウーファーのエッジが経年のためパリパリに割れてしまったので、今はちょっと休ませています。いずれは修理してメインに戻すつもりですが、最近のスピーカーの音も聴いてみたくなり、 D-112E が安かったので購入したところ,価格とサイズからは想像できない高音質に驚き,しばらくこれを使ってみようという気になっています。

アンプは、これまた20年以上前の横幅33cmの初期型 INTEC Integra MA-1000X をずっと使っています。http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integrama-1000x.html 
同時期のフルサイズ、A-817XX をコンパクト化したアンプと思っていただければいいと思います。

最近このアンプに、左右両チャンネルとも音が途切れる症状が出始め、いわゆるガリ又は接触不良と思い接点復活剤などでメンテナンスを試みたのですが,しばらくするとまた同じ症状が時々現れます。そこで、もう修理することもないかなあと思い,アンプの買い換えを検討しています。
最初は A-933 で決まりと思っていたのですが,経験上アンプは20年以上使えると考えると、多少無理してもこの際妥協せず A-1VL にした方が後悔しないかなと思い始めています。まあ妥協しないならもっと高級なアンプは山ほどあるでしょうが、私の経済力では A-1VL が無理できるぎりぎりのラインです。

そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのは,
@当面は D-112E を使うとして、この組み合わせかなり価格差があるのですが、やはりオーバーパワー過ぎるでしょうか? 
A将来 Monitor500X を修理して戻した時、価格的には釣り合うと思いますが,何せ20年以上の年齢差があるので、その辺はどう思われますか?能率は88dBとD-112Eよりは高いのですが・・・。
の2点です。

音楽のジャンルは、ジャズ、クラシック、洋楽ポップスなど幅広く聴きます。
音質の好みは、スピード感重視で、輪郭はっきり、解像度が高く,生々しくかつパワフルな音を求めます。ギターやバイオリンなど弦の音が美しく鳴ってくれると嬉しいです。

書込番号:9228214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/11 22:57(1年以上前)

 まず(1)の御質問ですが、オーバーパワーということはありません。価格差があるからこそ、D-112Eの持ち味をフルに出してくれるとも言えます。ただし、逆にA-1VLの実力を十分に出せるような使い方ではありません。A-1VLを導入されるならば、近い将来スピーカーをどうにかしたいところです。

 次に(2)ですけど、私はMonitor500Xの音を聴いたことがないのですが、スピーカーのエッジを張り替えるという修復をした場合、完全に元の音に戻るかといえば、そうではないです。リファインされたばかりのユニットと経年変化しているに違いないネットワークの「相性」みたいなものが当初はしっくりといかない可能性はありますね。まあ、これは出来てみないと分かりませんが・・・・。

 私見をハッキリ申し上げれば「ハイスピードで、輪郭はっきり、解像度が高く、生々しくかつパワフルな音」というのは、私の知る限り現行スピーカーにおいてもMonitor500Xの定価クラスの製品では無理です。最低ペア40万円ぐらいの製品をそれなりのアンプで鳴らさないと出てこないと思います。ただし、音に対するイメージは各人違いますから「どの程度のハイスピードが必要か」ということはユーザー側で折り合いをつけることになるでしょうけど・・・・。

 とりあえずオススメしたいのは、各ショップを回って現在出ている(Monitor500Xと同価格帯か、あるいはそれより少し下の)スピーカーのクォリティを確認されることです。もしもMonitor500Xの音を完全に上回るものが見つからない場合はMonitor500Xを修理に出して継続使用されてもよろしいかと思います。ただし、Monitor500Xよりも明らかに音の良いスピーカーがけっこう散見された時は、スピーカーの更改も視野に入れられた方がよろしいのではないでしょうか。もちろん、ONKYOに限らず各メーカーのスピーカーを幅広くチェックしてみてください。

(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )

書込番号:9230496

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄洋さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 16:08(1年以上前)

元・副会長さん、返信有り難うございます。

「スピード感重視で、輪郭はっきり、解像度が高く,生々しくかつパワフルな音」というのはちょっと言い過ぎでした。言いたかったのは音の方向性のことで、柔らかく温かい音よりはクリアで鮮烈な音の方が好みだという程度にご理解下さい。2本で40万円のスピーカーはとても手が届きません。

Monitor500X については、おっしゃることよく解ります。
現在の同価格帯なら Monitor500X よりいい音のスピーカーがたくさんあることは、2万円もしないD-112Eの実力からも容易に想像がつきます。ただこのスピーカーは、学生時代に音とデザインに惚れ込んでかなり無理をして手に入れた代物で、愛着があるものですから、修理してでもずっと使い続けたいと思っているのです。ですからむしろ「Monitor500X を鳴らすのに,A-1VLは向いているのか」という観点で考えています。最新のデジタルアンプよりも、年式相応の中古プリメインを探した方がいいのか、とか。当時憧れだったセパレートアンプ(M-508、P-308)なども、中古なら手に入りそうな気もしますが、やはり長く使いたいので・・・。

話は変わりますが,元・副会長さんのブログ、時々読ませていただいてます。私もアナログレコード愛好家ですので、頷ける点が大いにありますし、映画評も面白いです。

書込番号:9233159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/03/12 22:50(1年以上前)

 「Monitor500Xを鳴らすのにA-1VLは向いているのか」とのことですが、私は向いていると思います。・・・・って、Monitor500Xを聴いたことがないくせに何を言うかと突っ込まれそうですが(笑)、A-1VLはこのクラスではフラット路線でクリアな音を出すことで知られていますので、繋ぐスピーカーをほとんど選びません。そしてMonitor500Xとは発売時期が異なるとはいっても同じメーカーですから、相性が悪いはずがないと予想します。

 あと、拙ブログでも紹介しましたが、10万円台ではNmodeのX-PM1がA-1VLを上回る清涼な音を聴かせます。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
定価はA-1VLより低いものの実売価格は高めだと思いますが、聴いてみる価値はあると思います。
(販売店 http://www.nmode.jp/dealer.html )

 もちろん、A-1VLも試聴されることをオススメします。現行のいろんなメーカーのスピーカーを繋いで鳴らしてみると、音の傾向は掴めるかと・・・・。

>ブログ、時々読ませていただいてます。

 ありがとうございます。ブログにはいろいろとゴーマンなこと書いてますが、実は慢性的なネタ不足で青息吐息です(自爆 ^^;)。では、今後ともよろしくお願いします(^^)。

書込番号:9235131

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄洋さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 17:51(1年以上前)

元・副会長さん、明確なご回答有り難うございます。私も A-1VL についての皆さんの書き込みを見て、おそらく音の方向性は Monitor500X に近いと思ったから候補にあげているわけで、その意味で少し自信がつきました。
A-1VL は、ビックカメラなどでは試聴したことはありますが、あの騒々しさの中で設置にも問題がありそうな状況でしたから、正直言ってよく判りませんでした。ココの書き込みではよく「希望のスピーカーに接続してもらって試聴して・・・」などと書いてありますが,そんなことは量販店でも可能なのでしょうか。やはりオーディオ専門店での話なのでしょうね。

価格.comを見るようになってから、Nmode と Soulnote には非常に興味を持っています。販売店リストもリンクしていただき、有り難うございます。東京の「on and on」というお店は職場の近所なので、近々試聴に行ってみようと思います。
ただ、私のオーディオ趣味の半分はアナログが占めていますので,Phono入力がないのは痛いところです。単体のPhonoイコライザーを使うほどのマニアでもないし。
いずれにしても後悔しないように、試聴してから決めたいと思います。

書込番号:9238603

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング