『電源ケーブルの交換』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥160,000

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

A-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • A-1VLの価格比較
  • A-1VLのスペック・仕様
  • A-1VLのレビュー
  • A-1VLのクチコミ
  • A-1VLの画像・動画
  • A-1VLのピックアップリスト
  • A-1VLのオークション

『電源ケーブルの交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-1VL」のクチコミ掲示板に
A-1VLを新規書き込みA-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルの交換

2009/07/22 21:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

気になることがあるので質問させてください!題名どうり電源ケーブルの交換を検討しております。なぜ電源ケーブルかというとこの機種は電源ケーブル次第で化けるという書き込みをちらほらみたからです。しかし他のケーブル類を含め長いオーディオの歴史でブラインドテストによる判別がされたことがないというのはやはり実質的な差がないからでしょうか?

書込番号:9892708

ナイスクチコミ!0


返信する
masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 01:17(1年以上前)

こんばんわ
A-1VLにAETのHCR AC RevBという電源ケーブルをつなげたところ
大きく化けました。
締まった低音が出るようになり、定位など色々とよくなりました。

試してみる価値はありますね。
参考にしてください。

書込番号:9894324

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/07/23 01:44(1年以上前)

電源ケーブルの違いは個人的にはよく分かりません。
違いはあるにせよ、とても小さな違いしか出ないのではないかと思います。

といっても聴く人によっては、「まったく別物になった」などという話も聞くので、人それぞれだと思います。

私は、
スピーカー >= アンプ > プレーヤー >> ケーブル/アクセサリ
の順で重要(変化が大きい)と感じますが、私の知り合いは、
「ケーブルが一番大事」
と言ってましたし、また別の人は、
「ソースから出てこない音は出しようがないのでプレーヤーが一番大事」
とも。

感性は人それぞれなので厳密なところは答えはないと思います。

ちなみに私が購入して試した電源ケーブルは、
ORTOFON PSC-3500XG SILVER 18,900円
です。
今は外して仕舞ってあります。(^^;

もっと高級なケーブルであれば変化の違いが顕著なのかもしれませんけどね。

書込番号:9894393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 04:31(1年以上前)

電源ケーブルの違いで
音は若干、変化すると思いますが
自分好みの音になるのか、わかりません。

好奇心と資金の調達状況から
業務用素材、部品を使用した物から試すのがよろしいかと。

↓こんな、BBSもあります。番外ケーブルの音参照。
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/audioBBS.html

書込番号:9894572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度5

2009/07/25 21:30(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わるかという話題は、至るところで出ていますね。
私は、程度の差はあれ多少は変わると思っています。
スピーカーケーブルより電源ケーブルの違いの方が分かりやすいかなと感じています。

しかし雑誌の評価記事にあるような具体的な変化は感じられません。
このアンプにはデスクトップPC用のケーブルとかも接続できますので、身の回りにあるケーブルで自分で試すのが良いと思います。

私はシステム更新に際しスピーカー、スタンド、アンプ、ケーブルと順次交換しました。一番変化が大きかったのは、スピーカー。
次に大きかったのは、意外なことにスピーカースタンド、その次がアンプでした。
FAPSのサイドプレスHSというスピーカースタンドを使ったのですが、これを使うことでスピーカーの能力が何ランクも上がり別物のように感じました。この変化は聞いた瞬間に分かります。

逆に、ケーブルの変化の度合いは、スピーカー、スタンドに比べると相当というか桁違いに少ないという感じでした。具体的に言うと、どこが変わったのか? という気持ちでしっかり聞きこんで、やっぱり違うのかなという程度でした。
単に私の耳が良くないだけかも知れませんけどね。

書込番号:9906911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/29 22:55(1年以上前)

(オーディオ)タイマーは…

A-1VLを当板の評価を見て購入した者です やはり少し前に当板を見てC-1VLを購入していたので大変参考になりました ありがとうございます
C-1VLはパナソニックSL-PS840からの買い替えだったので細身で低音が弱く感じられましたがCD再現の音のリアルさは格段に向上し驚きました(ここで目が覚めました) DENON(CD)→サンスイ(アンプ)の音作りが好きでしたが ONKYOのリアルさに現代を感じた次第です

で… 板をあさってるうちに電源ケーブルを変える位なんだからと
そうです 私はタイマーでON OFFをしてる人間なんです
ナショナルのくるっと回すヤツです まあ不眠とかの事情もありまして…

今まで何とか鳴らしてた壊れかけのAU-α607XRの時は感じなかったのですが 今エージング中ですがまさにタイマー無しで直つなぎでかけてみてA-1VLの音が太く力強くなって耳から鱗が落ちてる所です
エージングといい極性といいこのシリーズは周辺の使い様で凄く変わるのですね

それで…非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが恥を忍んで やはりオーディオタイマーで電源を取ると大きく音質は劣化するのでしょうか? 現在発売されているのがティアック製だけというのもそのためなのでしょうか 質問というより確認ですが(汗

でも実際の所 私は無音で寝ることはないのです↓
覚醒で何度も起きるのですがその時電源を切るのはちょっとイヤです かけ直しますし…
やはり就寝中はつけっぱなしで休ませる時機器を休ませるという使い方になるのでしょうか

不眠を持つ者の変な質問だとは思いますが 電源ケーブルの交換とあったので電源周りで音質は大きく変わるのだろうかと書き込みさせて頂きました
ちなみにスピーカはビクターSX-V1とボーズ121で クラシックとヒーリング音楽を聴いています
これも二部屋で聴いているものですから当板でバイワイヤ接続時2本ねじ込んでも良いという解答を参考にやってもいいという自己責任で今は聴いています

タイマーの細い線を見てこれじゃダメだなと筆を取った次第であります
電源ケーブルから話が反れてしまいごめんなさい m(_ _)m

書込番号:10070501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/30 03:04(1年以上前)

khaooさん

私は懐疑派です。アンプまでの電気の流れを考えると電力会社の引き込み線(本当なら発電所
の発電機のコイルの材質まで突っ込みたいのですが・・・)から電気メーター、主ブレーカー
から各ブレーカーへ、そして各部屋までの長い屋内配線、でコンセントとなりますがそのコン
セントからアンプまでの1〜2mの配線に、20万円程度のアンプで2万円も出費するなんておかし
くありませんか?。

アンプの1〜2m程度のケーブルを替える前に、お住まいの地域/環境(工場地帯の真ん中とか、
人里離れた一軒家であるとか、発電所に近い、新築である等々の条件の方が遥かに影響が大き
いと思います。・・・問題はだからどうしろ、と出来ない事が多いのですが・・・。

電気メーターより前の配線については電力会社の管轄で、我々個人ではいかんともしがたいの
ですが、電気メーターも新しいメーターに換えたら良くなった、との記事を読んだ事がありま
す。何十年も使っているメーターなら交換してみたいですね。(法律で耐用年数があった様な
記憶が・・・・) 交換できるとしたらブレーカーかな?。ブレーカーも偶にはオン-オフして
やって接点部分を磨くのも効果がありそうです。
やってみたいのはブレーカーからコンセントまでの配線です。合掌造りに配線を引き回すワケ
ではないので、現実的には残念ながら不可能ですね。唯一できるのは新築/改築時です。
後から出来るのはコンセントの交換です。ホスピタルグレード/明工社のコンセントなど良いですね。

書込番号:10071496

ナイスクチコミ!1


TOPIX404さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/06 14:11(1年以上前)

家庭用の交流を直流に変換して使ってる時点でアレだと思いますが・・・
古いケーブルを新しいのに換えて音がよくなった経験はあります。

書込番号:10109412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-1VL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-1VL
ONKYO

A-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

A-1VLをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング