A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプのパワーアンプとして使う場合

2011/05/15 09:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

A-933をAVアンプのパワーアンプとしての使用を検討しています。
A-933をパワーアンプとして使う場合リモコンが使用出来ないとのことですが
電源のON/OFFも本体で操作するしかないのでしょうか?
使用する度に本体の電源をON/OFFするのも面倒ですので。
AVアンプの電源だけを切りA-933の電源をMAIN INで入れっぱなしにしていた場合の消費電力はどの程度でしょうか?
また、なにか良い方法がありましたら教えて頂ければ有難いです。

書込番号:13010269

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/05/15 13:26(1年以上前)

A−933は持っていませんが、同じINTECシリーズのA−905FX2にも同じパワーアンプとして使える機能があり、取説上のリモコンが使えないとの説明が同じでした。

で、実際にA−905をMAIN IN状態にして見ましたが、見事にありとあらゆるリモコン操作に反応しませんでしたので、残念ながらおそらくA−933も同じで電源操作も出来ないものと思います。

通常の待機電力は、A−933取説で0.9W(A−905は0.1W結構違いますね)ですが、MAIN IN時の事は書いてありませんでしたのでメーカーに聞いてみるか、コンセントと機器の間に挟んで消費電力を測定する装置で実際に計るしか無いと思われます。
http://www.tech-jam.com/electricity/electric_power_consumption/KN3108390.phtml#product_spec

後は、AV機器をリスニングポジション近く、手が届く範囲内にセッテイングするぐらいでしょうか?




書込番号:13011046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/05/15 14:45(1年以上前)

こんにちは。どういう意図からのパワーアンプとしての利用でしょうか。

単純により良い音にしたければ、ランクをあげたAVアンプを買った方が音質はあがります。
当機をパワーアンプにしても基本的に音質は変わりませんでした。より鳴っているけど、変わらない。
AVアンプのプリも向上しないと、大きな向上は見込めないと思います。

かといって貶ているわけでもありません。エントリークラスのAVアンプのパワーを上回っていますし、なによりステレオとのスピーカーの共有も可能です。
他の方々もパワーアンプとしての実力を認めています。
私はスピーカー共有の為、当機をつかっています。

しかしパワーアンプにすると、ハムノイズが多少添加されます。
私の環境は電源事情も悪く、配線もいい加減な為、でやすいのだと思います。

色々こだわると面倒なのがオーディオです。
私は機器の電源をつける順番やタイミング、それに伴う時間が苦になりません。

最初にも書きましたが、AVアンプのランクアップが一番よさそうに思います。

書込番号:13011264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/05/15 15:17(1年以上前)

連投になりすいません。先ほどは配慮が足りませんでした。
以前のスレッドにステレオを強化されたいとありましたね。
申し訳ございませんでした。

A−933の使い勝手としては、メインインとして使用する場合も
プリを通すにしても、かならず下カバーをあけてMAIN INボタンを
数秒長押しです。

またメインインの状態ですと、まったくリモコンは効きません。
電源も直に切りにいかないといけません。

以上の事を把握した上で、納得されるのであれば購入してください。

SL−D500などのサブウーファーの電源も同様ですので
AV機器は面倒くさいものなんだと思っております。

それを解決するために連動タップとかいうのもあった様な気がしますが
使った事がないのでわかりません。
なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:13011360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2011/05/15 16:06(1年以上前)

古い物大好きさんありがとうございます。
やっぱりリモコンは使えないようですね。
わざわざ試して頂いて本当に有難う御座います。
AV機器を手が届くところに置くのも我が家では難しそうです。

普通にAVアンプのランクアップを考えてみます。

書込番号:13011500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2011/05/15 16:44(1年以上前)

冷やかし大王さん、A-5VLの件に続き有難う御座います。
前回冷やかし大王さんから教えて頂きAVアンプの購入を検討していました。
予算的に最初はTX-SA805か806Xを考えていました。
しかし良く調べてみますとA-933等AVアンプに繋げるプリメインアンプがあることがわかりました。
安いAVアンプにA-933を繋いだほうが2chの音質強化とサラウンド両方出来て一石二鳥ではないかと。
また使用しているスピーカーがD-302EとビクターのSX-V1-Mという低能率のスピーカーです。
AVアンプではスピーカーの能力を出し切れないのではないのかとの考えもありました。

だけどパワーアンプを足してもパワーは上がるけど音質的には上がらない感じなのでしょうか。
我が家の六畳間ではそんなにパワーも必要ないです。
また私は面倒な操作が苦手です。
簡単に出来るAVアンプのランクアップを考えてみます。

また解決済みにしてしまいましたが
今使用しているAVアンプTX-SA505ではアンプの能力が足りないのかD-302Eの低音が出にくいです。
D-302Eを中心にシステムを考えていますが、TX-SA805又は806XでD-302Eを鳴らしきれるでしょうか。
まだ少し悩んでいます。




書込番号:13011605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/05/15 20:43(1年以上前)

806Xといえば当時でいうと、上から二番というランクの高いアンプでした。
聴いてみないとわかりませんが、今より確実に変わると思います。羨ましい限りです。

これくらいの機種になりますと、A‐933よりも良さそうな気がします。聴いた事が無いのでわかりません。私でしたら、A‐1VLにします。

エントリークラスのAVアンプにパワーアンプとしてA‐933を使用することで変わるのはそのパワーだけです。
パワーとは駆動力であり、音量という意味ではありません。
同じ音量に於いて、よりスピーカーが鳴っている感じという意味です。
ですからこの場合、部屋の大きさは関係ありません。。
音に多少厚みが増しますが、解像度、艶、広がり等はまったく変わりません。

低音に関して現在の606XとA‐933では、後者の方が量、締まりともに勝っています。
詳しくはレビューを参照ください。
これがD‐302Eの低音不足の原因の一つではないでしょうか。
AVアンプにはサブウーファーが必要だと思います。
プリメインアンプで低音がたりなかったら、それはスピーカー自体の物です。
これらに関しても806Xを聴いた事がないのでわかりません。
エントリークラスのAVアンプでA‐933はサラウンドとしては大きな効果はありませんが、ステレオ環境に関しては向上が見込めます。

思うにオーディオというのは、スペックだけでは決まりません。
エントリークラスでスペックが良いけど、あきらかに上位とは音質が違います。

あと音質というのは人によって違います。私がよくても他の方々は違います。ご自身で聴くうちに見つかると思います。私もいまだ旅の途中です。

私がそこまでいくなら、プレイヤーの見直しと、A‐1VL、DAC等々、留まることはありません。

お互い良い環境に巡り会える事を祈っています。

長文失礼いたしました。

書込番号:13012431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2011/05/15 21:34(1年以上前)

冷やかし大王さん有難う御座います。
私もA-1VLは気になっています。
但し新品はもう手に入らず、中古もなかなか無いみたいです。
またたまに中古で出てもお値段がまだまだ高いです(それだけ良い商品なのでしょう)
プレイヤーがPS3なのでAVアンプが良いのかとも考えてます。
けど2chがメインなのでプリメインの方が良いのかも?
但し、そうすると冷やかし大王さんがおっしゃっているように
プレイヤー等も変えたくなってしまいます。
悩みますね。
けど楽しい悩みですのでもう少し悩んでみます。

書込番号:13012664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/05/15 23:22(1年以上前)

追記です。2chならパソコンとUSBDACにA‐1VLが、今の私の理想です。

使い勝手、音質ともに悪くはないはずです。
まあ静かなPCもいるんですが。

あと個人的にはPS3の音質云々よりも、ファンノイズと振動が気になります。だからプレイヤーも欲しいのです。

で、プレイヤーに見合うアンプも欲しくなりエンドレスです。

安くやるならPCにサウンドカード、A‐933でも良さそうです。スピーカーのランクも釣り合うと思います。

色々悩むのも、悩むうちにお金を貯めて、知識もついて後悔しない買い物をしたいものです。

書込番号:13013265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2011/05/16 19:39(1年以上前)

冷やかし大王さんへ
レビューも読ませて頂きました。
相当A-1VLに思い入れがあるようですね。
私もなんかすごく欲しくなってしまいました。(高いですが)

後悔のないように良く悩んで妥協せず決めたいと思います。

書込番号:13015742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2011/06/08 22:46(1年以上前)

A-1VLを中古で購入しました。
現状PS-3にアナログ接続ですがとても満足しています。
冷やかし大王さんのA-1VLへの思い入れが私の心を動かしました。
冷やかし大王さんはじめ、書き込み頂いた皆様本当に有難う御座いました。

A-1VLを購入したばかりですがもうDACかCDプレーヤーが欲しくなってます。
購入資金がたまりましたらまた質問させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:13108333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4.1ch

2011/04/09 21:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:35件

A-933を購入検討中なのですが、4.1chにできますでしょうか?PCで使用します。
サブウーファープリアウトにSL-A250、スピーカー端子AとBに両方D-112ELTDを繋ぎたいのですが、これで4.1chになりますでしょうか?

書込番号:12878592

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/09 23:11(1年以上前)

みむらっちさん、こんにちは。

>サブウーファープリアウトにSL-A250、
スピーカー端子AとBに両方D-112ELTDを繋ぎたいのですが、これで4.1chになりますでしょうか?


4.1chは、サラウンドサウンドに分類される音であり、
2chの音しか出ないステレオサウンドとは根本的に異なります。

A-933はステレオサウンドを出す機種です。
A-933にスピーカーを2組接続して4つのスピーカーから音を出しても、
それはあくまで、2ch(ステレオサウンド)の音が、2組それぞれのスピーカーから出るだけであり、
出る音は2組のスピーカーとも同じです。
ウーファーを足したとしても、低音が強調された2chの音となります。

4.1chの音を出したいという事ならば、AVアンプが必要となります。
同じONKYOの商品であれば、こういった機種があります。

TX-NA609
http://kakaku.com/item/K0000232734/

単純にステレオサウンドを2組のスピーカーで出したいという意図だとしても、
A-933で2組のスピーカーを接続する場合のスピーカー適応インピーダンスは8〜16Ωです。

ONKYO A-933のスペック紹介
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275series/a933/spec.htm

D-112ELTDのインピーダンスが4Ωなので、
これをA-933に2組接続するのは、アンプへの負担を考えるとおススメ出来ません。
A-5VLなら、スピーカーを2組接続する場合でも、適応インピーダンスが4〜16Ωなので大丈夫ですが。

書込番号:12878943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/10 07:24(1年以上前)

お勧めはできませんが、スピーカーマトリクスで結線すれば一応サラウンド再生可能となります。
アンプにも条件あるようですし、自己責任での運用となります。
4.1ch再生するならAVアンプをお勧めします。

書込番号:12879875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

価格は同じですが、5VLは最近の機種ということで音質面で933よりも上なのでしょうか?
それとも、作りがシンプルな933が上なのでしょうか?
どちらかを購入する予定ですが、聞き比べる環境がなく迷っています。
SPはD302Eを使用しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12860670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/06 12:59(1年以上前)

 個人的な感想を述べさせていただくと、両者は「音のクォリティ」というより「音の出方」が違います。

 A-933はその形態から想像されるように、音造りはミニコンポの延長線上にあります。つまり、力感主体のややドンシャリ傾向で音のメリハリを出していこうという感じですね。対してA-5VLは、フラットでクセのない解像度・透明度重視の製品です。

 使い勝手の面ではA-5VLはDAC内蔵なので、パソコンやCDトランスポートからのデジタル出力を接続出来ます。また、A-5VLは電源ケーブルが着脱式ですから、ケーブル交換によって音のブラッシュアップを図れる(こともある)という特徴もあります。

 どちらもD-302Eとの相性は良いと思います。あとは「好み」の問題ですね。出来れば、実機に触れた方がよろしいかと思います(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。

書込番号:12865395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/04/06 23:02(1年以上前)

元副会長さん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
933のほうは、確かに元副会長さんがおっしゃるように力感はあるけどドンシャリしていました!そして聴き疲れしそうな感じだったような気がします。
初めて聴いたときは、ミニコンポとの違いに感動したんですが、、、。

A-5VLはフラットで解像度に優れているんですね。
気持ちがA-5VLに傾いてきました。
ただ、私の場合パソコンを持っていないのて゛宝の持ち腐れになりそうです。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:12867428

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 A-933の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/07 11:00(1年以上前)

未来はすでに決まっている。さん、こんにちは。

>気持ちがA-5VLに傾いてきました。
>ただ、私の場合パソコンを持っていないのて゛宝の持ち腐れになりそうです。

あー、いえいえ、A-5VLは、たとえパソコンと接続しない使い方をするとしても、十分によいアンプです。要は、パソコンとつなぐ使い方「も」できる、ということですから、特に気になさる必要はないと思いますよ。ではでは。

書込番号:12868765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2011/04/08 18:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん、アドバイスありがとうございます。
色々な機能がついていると「使わないといけない」みたいな思い込みがあり、気にしすぎていました。
皆さんのレビューやクチコミの評判も良いのでA-5VLを買おうかと思います。
元副会長さん、Dyna-udiaさん、ありがとうございました。

書込番号:12873840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプの買い換えで相談

2011/03/05 17:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

こんにちは。
A-933を購入して早2年が経過しました・・・未だに買い換えしたいとは思わないほど満足しています。

さて、相談なのですが、ヘッドホンアンプを買い換えに伴い、相談にのっていただきたく。
私はA-933をパワーアンプとして以下のような構成で視聴しています。

SE-200PCI LTD→アナログでDR.DAC2→HD650
              ↓
              →→→A-933(Main in)→D-302E

A-933はパワーアンプとして使いたいので、プリメインアンプ兼ヘッドホン端子でDr.Dac2を使用しておりました。
Dr.dac2を買い換えしようと思うのですが、予算10万円ほどでおすすめはありませんでしょうか?
希望としては
●プリメインアンプになる(A-933をパワーアンプとして使えるように)
●HD650と相性が良い

の2つだけです。
調べてみたら、予算的にHP-A7?が良さそう?
P-200も良さそうかなって思ったんですがプリメインにはなりえない?らしく
A-933をパワーアンプとして使えないことを知って残念な気分。。
の2つです。

Dr.DAC2から買い換えをして満足できそうなヘッドホンアンプがあれば
ご教授くださいm(_ _)m
ちなみにDr.DAC2はそれはそれで満足なものだったんですが、
コーヒーをぶちまけてしまいぶっ壊れてしまいました。。。。ああ・・・。。。

書込番号:12744138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 22:23(1年以上前)

A-933に特別な思い入れがあるなら別ですけど、今度の新製品A-7VLを買ってみて、付属のヘッドホン端子が気に入らなければ、別途ヘッドホンアンプを調達するというのが、方法としてはスマートかもしれません。

とりあえず、オンボードからデジタル出力するだけでも、これまでより大きな改善が見込めるでしょうし、A-7VLもおそらくダテではないと思われます。

たしかにHP-A7もヘッドホンアンプでこそ活躍するでしょうが、さすがにコントロールアンプとして期待するのはちょっときついかなと。

書込番号:12745792

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/03/05 23:14(1年以上前)

青白肌さん 初めまして。

予算オーバーですが、Nmode X-DP1を一回試聴されてみては如何でしょうか?(私も注文したばかりです)

http://kakaku.com/item/K0000223986/
http://www.nmode.jp/

このサイトのショップさんの上新電機で¥136,000円で¥2,000円のクーポンが使用出来て、¥134,000円ですが、¥13,600円分のポイントが付くので実質は¥120,000万円ぐらいでしょうか。
300Ωは対応してますのでHD650でも大丈夫だと思います。
多分、SE-200PCI LTDでアナログ接続するよりPCからUSBケーブルで接続した方が音はいいと思います。ONKYOの音が好きなら同傾向のNmodeは受け入れられると思うのですが。

書込番号:12746148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 23:32(1年以上前)

これは
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000006/order/

書込番号:12746259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/06 11:14(1年以上前)

Topping DACはLINE OUT固定なので無視してください。
N-MODEのは固定、可変切り替え式

書込番号:12748064

ナイスクチコミ!0


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2011/03/30 12:07(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
皆さんありがとうございました。

結局、奮発してP-1uを購入いたしました。
また機会があればご相談させてください。

書込番号:12839072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがonkyoC733に相性良いでしょうか?

2011/02/01 13:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

denon/AVC1909とonkyo/A933が候補です。
消費電力とサイズ軽減にA933の追加を検討中です。
denon/AVC1909を現在所有していて、HPをdenon/AH-D2000に換えたので、ついでにCDPのC733と組み合わせるならどうでしょう?
HP時はピュアダイレクトモードで使ってます。
通常時は8.1chSP接続で使用してますが、MSPはヤマハNS-10MXx2、NS-10MTx2、SSPはonkyo/D-108C、SWはonkyo/SKW-205、SRSPはヤマハNS-90x2とonkyoのブックシェルフタイプSP不明x2で構成してます。
聞いているのは映画とかのサントラ、邦楽等雑多です。
如何でしょう?

書込番号:12590680

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/04 13:39(1年以上前)

nu-さん 初めまして。

文面からみると意味が分からないのですが、現在、denon/AVC1909を使用していてdenon/AH-D2000を購入したのでピュアオーディオ用のアンプを購入したいと意味の御相談でしょうか?

それならA-933を導入するよりヘッドホンアンプの購入をして方が音質的には良いと思いますよ。

書込番号:12604504

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

2011/02/05 16:09(1年以上前)

圭二郎さん、どうもはじめまして。
onkyo/C733をCDPで使っているのですが、onkyoC733の口コミにA933と組み合わせた方が相性が良いと有ったので。
ヘッドホンで使うかSP接続で使うかは検討中ですが、denon/AVC1909とA933のどちらにC733を接続した方が良いか?と思いまして。
C733はリモコン付いて無いので、A933と組み合わせた方が使い勝手は改善されるのではと思います、AVC1909のリモコンでC733の操作は非常に扱い難いので。
如何でしょう?

書込番号:12609571

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/05 16:32(1年以上前)

nu-さん こんにちわ。

AVアンプと比べるとプリメインアンプの方が音質アップは確実ですね。一般的には、AVアンプの場合、プリメインアンプと音質的に比べると1/3ぐらいだと言われてます。

また、A933ならパワーアンプになるのでこんな組み合せが出来るはずです。
詳しくは、ONKYOに問い合わせてみてください。

http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html

>ヘッドホンで使うかSP接続で使うかは検討中ですが、

A933は、以前使用してましたがヘッドホン端子はおまけ程度なので、ヘッドホンを使用するならヘッドホンアンプの方が絶対いいです。私は、それで手放した位ですから。

書込番号:12609649

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

2011/02/05 17:29(1年以上前)

CDPを複合機のパイオニア/DVL-919からc733に変わったので、やはり本来の組み合わせの方が最低限良さそうですね。
一応、PS3初期型もdenon/AVC1909に光ケーブル接続運用中で、A933には光端子無いので保留中です。

ちなみに、5万前後の価格のヘッドホンアンプなら何処かお勧め有りますか?

書込番号:12609907

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/05 17:56(1年以上前)

ヘッドホンアンプなら御予算内ならこの辺が定評があるみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000152177/
http://kakaku.com/item/K0000099720/
http://kakaku.com/item/K0000099719/
http://kakaku.com/item/K0000013162/
http://kakaku.com/item/K0000005264/

デジタル入力に拘るならDAC兼ヘッドホンアンプがありますけど、電源コードは交換した方が良いみたいです。その場合、プロケーブル辺りのケーブル屋ならコストパフォーマンスに優れていると思います。

http://kakaku.com/item/K0000096615/
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power

>A933には光端子無いので保留中です。

基本的には、プリメインアンプにはDACはに内蔵されていませんが、DAC内蔵のA-5VLやフルデジタルアンプならデジタル入力が可能です。

http://kakaku.com/item/K0000036983/
http://kakaku.com/item/20487010097/
http://kakaku.com/item/20483210107/

ソニーのTH-F501のヘッドホン端子は音が良いみたいですが、私は聴いたことないので良く分かりません。

http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/d6be301feb93d0d95051c0baa1551975

書込番号:12610029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

2011/02/05 20:07(1年以上前)

ソニーのTH-F501
HDの音質的にも機能的にも同等、寸法重量的にほぼ変わらないので良いのですが、ちと値段が(汗)
少し財布と再検討してみます。

書込番号:12610657

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/05 21:12(1年以上前)

nu-さん こんばんわ。

>少し財布と再検討してみます。

nu-さんはお住まいですが、東京近郊ですか?
ヨドバシのアウトレット秋葉原と川崎で、展示品の美品が確か5万円中頃で販売していた気がします。
明日、両店舗行くので見に行ってきますので、御連絡さしあげますよ。
もし宜しければ参考まで考慮してみて下さい。

書込番号:12611037

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/02/06 18:28(1年以上前)

すみません。ヨドバシアウトレットではどちらの店舗も売り切れてしまったみたいです。

書込番号:12615517

ナイスクチコミ!0


スレ主 nu-さん
クチコミ投稿数:76件

2011/02/12 16:47(1年以上前)

市販のメタルラックで総合計重量100kgなら普通超過しない所ですが、アンプ類とTV、SP等重量物載せているので機材ラックの耐荷重量が厳しく、重量関係改善まで追加は未期限停止の方向に成りました。
空間的には問題無く入るのですが、、ラックに載ってる総合重量上だとセッテイングは断念ですね。
意外な結末で終了するとは(涙)

書込番号:12644777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

パワーアンプとして使う

2011/01/21 22:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
三か月ほど前にINTEC275を揃えて洋楽のロックやテクノを中心に日々音楽を楽しんでいます。
もう少し低音の主張があってもいいかなと感じたりもしますが、
日を追うごとに音が馴染んできている印象もあり、繊細で広がりのある音色に
基本的には満足しています。

しかし、ここやネットのあちらこちらで噂を耳にするこのアンプのパワーアンプとしての
魅力がどうしても気になり始めて、このアンプをパワーアンプとして使いたい欲求が高まっています。そこでプリアンプを探しているのですが、ヘッドフォンのリスニング環境の向上も兼ねてヘッドフォンアンプで考えています。

いろいろと探したのですが、いま候補で考えているのは、出入力端子の豊富さ、C733から光出力端子で繋げられること等からFOSTEXのHP-A7かAUDIOTRACKのDR.DAC2 DXです。ただし、ふたつともレビューを見ていますと、DACとしては評判はいいもののヘッドフォンアンプとしての評価がいまひとつです。当方はDACをメインで使うつもりではないので(あくまでもCDで音楽を楽しみたい)この評価が気になりました。

そこでですが、パワーアンプとして使う場合、プリアンプ部の音色の特色は影響してくるものなのでしょうか?やはりA933のパワーアンプとしての魅力を引き出すには、A933よりもランクの落ちるかもしれない製品をプリアンプに持ってくると、パワーアンプとしての力が引き出せないのだろうか、また反対に、出力端子をもつ専用機で考えた場合、LUXMANのP-200などは評判がいいですが、これはCP的にどうなのかも気になりました。P-200がA933が引き出せる力より高性能だったとしたら猫に小判状態になってしまうのか。
そしてプリアンプ部はパワーアンプの魅力を活かすためにやはりフラットな音づくりをする製品がいいのでしょうか?

長々と要領を得ない質問になっているかもしれません。
どなたかご教授お願い致します。
もしくはプリアンプとして使うためのおすすめのヘッドフォンアンプがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:12542135

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/22 01:58(1年以上前)

踊る狼たちさん はじめまして。

>LUXMANのP-200などは評判がいいですが、

P-200はただのヘッドホンアンプですが、もしかしてDA-200でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000159886/

ラックスの暖色系の音とONKYOの寒色系の音では、あまり合わない気がしますが。
個人的にA-933のパワーアンプ部はプリアンプと合わすのではなく、メーカーとしてはAVアンプを使用している人向けに想定しているような気がします。

http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html

以前、二つのプリメインアンプを使用してプリとパワーアンプで使用したことがあります。

プリアンプ役
PIONEER A-A9

http://kakaku.com/item/20486510092/

パワーアンプ役
ヤマハ A-S2000

http://kakaku.com/item/20489910106/

正直、音質アップもしませんでしたが、ダウンもしませんでした。A-S2000単体で使用するより低域の輪郭がしっかりしたぐらいで、このクラスではあまりメリットは感じませんでした。

実は、A933は以前使用してましたが、パワーアンプと使用しようかと思ったことがあります。それはその当時、ONKYOのD-TK10という低能率スピーカーを使用してまして、soulnoteのアンプが欲しくなりパワーアンプとして使用したら鳴らせるかと考えたことがありましたが、結局の所、YAMAHAのアンプを購入してA933を手放してしまいました。

個人的にはA933を使用したパワーアンプ化は音質アップにはあまりメリットがないかと思いますが、ヘッドホンアンプの導入はお勧めします。A-933のヘッドホン端子が最低だったと記憶します。正直、それが嫌でアンプを買い換えたぐらいですから。

参考までですが、もしONKYOみたいなクールな寒色系のサウンドがお好みならラステームをお勧めします。

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html

もしどうしてもパワーアンプとしてご使用したいなら、ヘッドホンアンプになるsoul noteは如何でしょうか?ただし、対応インピーダンスは40Ωぐらいですね。64Ωまではボリューム取れますがソースの録音レベルが低いと気持ち音量が足らないですね。

参考までに私のレビューを貼り付けて置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030320/SortID=12212398/

サブ機して現在、使用中ですがAKG K701とオーテクのATH-W1000Xで鳴らしています。ただ、単体アンプとしては出力は小さいですがA933よりも音質的には良いので難しいところですね。

書込番号:12543119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/22 15:37(1年以上前)

啓二郎さん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。

>P-200はただのヘッドホンアンプですが、もしかしてDA-200でしょうか?

いえ、P-200です。P-200のスルー出力端子を通して、A933のメインイン端子に入力すれば
使えるのではないかと考えていたんですが。

>ラックスの暖色系の音とONKYOの寒色系の音では、あまり合わない気がしますが。

なるほど、やはりA933の前に持ってくるアンプの音色も影響してくるのですね。

>個人的にA-933のパワーアンプ部はプリアンプと合わすのではなく、メーカーとしてはAVア>ンプを使用している人向けに想定しているような気がします。

リンク先はA-1VL(S)についてですが、やはり下位機種のA933も同じ発想として考えられているのですかね??つまりは、このメインインというのはホームシアターシステムの音質向上を目的としたものであって、もともとのCDスピーカーの音質を高めるものではない、と。

>正直、音質アップもしませんでしたが、ダウンもしませんでした。A-S2000単体で使用する>より低域の輪郭がしっかりしたぐらいで、このクラスではあまりメリットは感じませんでした。

やはりそこまで劇的に何か音色が変わる、というものではないのですね。。
A933のパワーアンプも同じでしょうね。なんとなくはわかっていましたが。

>個人的にはA933を使用したパワーアンプ化は音質アップにはあまりメリットがないかと思い>ますが。

CPを考えるとたしかに高すぎる買い物になりそうです。A933の音質が気に入ったので、せっかくならその性能を存分に味わってみたかったので、ぜひパワーアンプとしての音も聞いてみたかったのですが^^;

>ヘッドホンアンプの導入はお勧めします。A-933のヘッドホン端子が最低だったと記憶しま>す。正直、それが嫌でアンプを買い換えたぐらいですから。

そうなんです、プリアンプ部分をヘッドフォンアンプで考えていたのはA933はヘッドフォンを使っては聞けないな、と思ったからです。ただ、今のところスピーカーでのリスニングを楽しんでいまして、ヘッドフォンでのリスニングはそこまで強く考えていないです。というか、そういう風に手を出すと泥沼に陥りそうで・・・苦笑

>もしどうしてもパワーアンプとしてご使用したいなら、ヘッドホンアンプになるsoul note>は如何でしょうか?ただし、対応インピーダンスは40Ωぐらいですね。64Ωまではボリュー>ム取れますがソースの録音レベルが低いと気持ち音量が足らないですね。
>サブ機して現在、使用中ですがAKG K701とオーテクのATH-W1000Xで鳴らしています。た>>だ、単体アンプとしては出力は小さいですがA933よりも音質的には良いので難しいところで>すね。

そうなんですよ。A933を主として考えているのに、LUXMANにしろ教えていただいたSOUL NOTEにしても、A933より高機能、高音質、そして高価格(笑)となると本末転倒ですからね。

やはり、考えるならA933の身の丈にあったCPの良い製品で考えないといけないですかねぇ。

書込番号:12545117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/22 17:10(1年以上前)

こんにちは、私はグレースデザインのm902を中心にヘッドフォンとスピーカーを楽しんでいます。
当たり前ですがプリアンプには出力の可変できるものが必要となります。
そしてパワーアンプの前段までの音質(音色)はモロに影響します。
音の源流ですから出来る限り質の良いものを使えれば良いかと思います。

あとはCDなりパソコンから受け取った信号を可変できる装置(可変出力のあるヘッドフォンアンプ等)があれば色々と楽しめると思います。
因みに私は以下のようにシステムを組んでいます。
参考になれば幸いです。


CDプレイヤー(SA-13S1) → ヘッドフォンアンプ兼DAC兼プリアンプ(グレースm902)→ ヘッドフォン
                       ↓
                  オンキョー A933(パワーアンプとして)
                       ↓
                  スピーカー D112ELTD

書込番号:12545484

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/22 17:23(1年以上前)

踊る狼たちさん こんにちわ。

>いえ、P-200です。P-200のスルー出力端子を通して、

これはただ単にスルーするだけでプリアンプにならないと思います。DA-200の場合は、プリアンプ回路が内蔵されてますが、P-200の場合、CDプレーヤーからの音をP-200に通してプリメインアンプに繋ぐだけみたいです。

>FOSTEXのHP-A7かAUDIOTRACKのDR.DAC2 DXです。

この辺のプリアンプ機能は、パワーアンプと繋げることよりも、アクティブスピーカーに繋げてPCまわりの音源目的が主なのではないかと推測します。
また、AVアンプの件は私の勝手な推測なので参考までして下さい(笑)

踊る狼たちさんに逆に質問ですが?
A933の音はお気に入りなんですよね。A933の音をベースに音質アップが計れれば極端な話、パワーアンプとして使用する方法には拘らないですか?

個人的には中古になりますが名機中の名機。A-1VLにアンプを交換してみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/20486010035/

本当はA-1VLが欲しかったのですが、予算の関係でA933を購入した次第です。A-1VLの音の傾向を引き継いだA-933ですから、踊る狼たちさんの不満点は解消できるのではないかと推測します。
また、電源コードが交換できるので低音が欲しいならオヤイデのコードに交換すればいいのかなと思います。中古市場に良く出てくる製品ですが、値崩れは差ほど起こしていないみたいなのでご予算オーバーですかね。反則技ですが参考までに。

書込番号:12545536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/01/22 18:11(1年以上前)

むぐむぐさん、ご回答有難うございます。

>当たり前ですがプリアンプには出力の可変できるものが必要となります。
>そしてパワーアンプの前段までの音質(音色)はモロに影響します。
>音の源流ですから出来る限り質の良いものを使えれば良いかと思います。
>あとはCDなりパソコンから受け取った信号を可変できる装置(可変出力のあるヘッドフォン>アンプ等)があれば色々と楽しめると思います。
 
なるほど、無勉強でした。大変参考になりました、ありがとうございます。

グレースm902、参考にさせていただきます。いやはや、やはりオーディオって気になるとどんどん深くなっていきますね・・・笑

書込番号:12545753

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/22 18:45(1年以上前)

投稿してからなんですが、A-1VLってヘッドホン端子がないことすっかり忘れてました。大変、失礼しました。過去スレを探してみたらHP-A7を使用してパワーアンプにしている方がいらっしゃいますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20486010062/SortID=10931304/

HP-A7も最近はかなり安くなり5万代前半なら以外に良いかもしれませんね。それにC733のDACしても良いかも知れませんし。
その場合、条件があるのですが、まずHP−A7の電源コードは交換することでしょうね。
USB-DACとしては評判悪いですが、CDPのDAC兼ヘッドホンアンプならこの価格なら良いかも知れません。

書込番号:12545906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/22 18:48(1年以上前)

圭二郎さん、ありがとうございます。

>これはただ単にスルーするだけでプリアンプにならないと思います。DA-200の場合は、プリ>アンプ回路が内蔵されてますが、P-200の場合、CDプレーヤーからの音をP-200に通してプリ>メインアンプに繋ぐだけみたいです。

そうだったんですか、まったく勉強が足りませんでした。すいません。

>この辺のプリアンプ機能は、パワーアンプと繋げることよりも、アクティブスピーカーに繋>げてPCまわりの音源目的が主なのではないかと推測します。

そうですね、PCでのリスニング環境を向上させるために使用されるユーザーの方が多いですものね。

>A933の音はお気に入りなんですよね。A933の音をベースに音質アップが計れれば極端な話、>パワーアンプとして使用する方法には拘らないですか?
>個人的には中古になりますが名機中の名機。A-1VLにアンプを交換してみたら如何でしょう>か?

なんと!!まさに悪魔の囁きです笑。失礼しました。
A933を買い換えるとかそういったことは考えていないんです。ただ人間って欲深いというか贅沢というか、いまある音は(A933は)良いのにも拘らず、より良いものを夢見てしまうという。たしかに低音がもう少しだけ主張してくれてもいい気はするんですが、まだ日も浅いですし、A933を大事にしたいです。

A933のパワーアンプで出る音ってどんなものなんだろう?という好奇心が日に日に増して、それがいい音ならそれで聞かなきゃもったいない、くやしい、という低レベルな動機なので^^;いろいろ親身にご提案頂き本当に有難うございます。

書込番号:12545920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/22 19:02(1年以上前)

連投失礼します。

>過去スレを探してみたらHP-A7を使用してパワーアンプにしている方がいらっしゃいますね。

僕もまさにそのレビューを見てHP-A7を検討に至ったのですが、HP-A7自体のレビューが様々な意見がありまして、翻弄されました。実機を体験すれば手っ取り早いのでしょうが、近くに扱っているところもないですし、あったとしても僕の考えている使い方での視聴はむずかしそうです。

>HP-A7も最近はかなり安くなり5万代前半なら以外に良いかもしれませんね。それにC733の
>DACしても良いかも知れませんし。
>その場合、条件があるのですが、まずHP−A7の電源コードは交換することでしょうね。
>USB-DACとしては評判悪いですが、CDPのDAC兼ヘッドホンアンプならこの価格なら良いかも>知れません

そうですか!!
HP-A7の線で考えてみることにします。色々とありがとうござました。

書込番号:12545977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング