A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロック好きのスピーカーは?

2007/12/31 16:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

現在、INTEC275(スピーカー以外)を使用しています。スピーカーは、以前所有していたPIONEER、システムコンポFILLの3ウェイをつないでいます。スピーカーはコンポに比べると価格は見合わないかもしれません。ケーブルは先日800円/mのCOBRAに変えました。

さて、デジタルアンプはきれいな音は出るのですが、ふくよかな温かみのある音は得意でないように感じます。店舗でDENON製のアンプなどを聴くとそちらに魅かれてしまいます。表面的な音ではなく、ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。
アンプの買い替えや買い増しは、今は困難なため、スピーカーの変更で何とかなればと思います。
候補はペアで10万円程度のものを探しています。ヨドバシ電気では、クォードを進められました。
ハードロック、メタルを主に聴いています。ただし、大きな音はあまり出すことはできない環境です。

以上、経験のある方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7186913

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/03 17:48(1年以上前)

>ふくよかな温かみのある音は得意でない。

これはONKYOに限らずデジタルアンプ全機種の音の傾向です。
音が薄口になるのはPWM変換(アナログ→デジタル変換)や増幅にICデバイス
を用いており、さらにスイッチング電源を採用している機種ではより顕著です。
ICが高集積で基盤以下の内部配線なのがそもそもの原因に感じます。

ONKYOのデジタルプリメインアンプ全機種は変換や増幅にICを用いておらず、
直流型のトランジスタで変換及び増幅するため、
音が薄口になるのは極力抑えられていると思います。
最上位機種のA-1VLなど音の厚みが十二分に有ります。

ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。
D-77MRXは3wayで無難に鳴りそうな気がします。
今のONKYOスピーカーのラインナップの中では
最も旧世代になりますが、90年代のONKYOのSPは
音の広がりと厚みが有ります。

書込番号:7198123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/03 20:59(1年以上前)

Fre-kenさん
返信ありがとうございます。
丁寧な解説・説明でその原因が少しわかったような感じです。
確かにおっしゃるとおり無難な音はしており、合格点のアンプと思います。
よく調べてから購入すればよかったと思いますが、今は仕方がありませんので、いかに環境を良くするかを考えて生きたいと思います。
オーディオにはまってしまうと大変なことがわかりますね。

さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。
また、お勧めのスピーカーがあれば教えてください。

教えていただければ幸いです。

書込番号:7198911

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 17:53(1年以上前)

>さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。

これは紛れも無い事実ですよ。
スピーカーを動かすエネルギー(電流)を作るのがアンプですから、
気に入ったスピーカーを元にその能力をフルに生かすアンプを探すのが
王道かもしれません。

ただ、世の中完璧なスピーカーなんて無いと思います。
それは世の中様々なジャンルの音楽が存在し、メーカーの方も開発テストで
聴くジャンルも多種多様な上、再生周波数や音圧などで音の良し悪しが
必ずしも決まるわけではありません。

ちなみに私はA-1VL、C-1VLにD-502Aという古いSPを繋げていますが
J-POPやロックに不満を感じてはいません。

書込番号:7237304

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/12 20:11(1年以上前)

> さて、デジタルアンプはきれいな音は出るのですが、ふくよかな温かみのある音は得意でないように感じます。店舗でDENON製のアンプなどを聴くとそちらに魅かれてしまいます。表面的な音ではなく、ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。

以下、相当、推測が入りますが、「ふくよか」、「温かみのある」、「ボーカルが前に出る」、という表現になる音というのは、高域が抑えられていて、ラウドネスがあり、ボーカルの帯域に多少の強調があり、多少の歪み感があるようなものなのかな、と自分では勝手に思っています。どちらかと言えば、スピーカーよりもアンプに拠るものが大きいと思います。たぶん、デジタルアンプにはそれらの要素がないのかもしれません。

子供だましかもしれませんが、トーンコントロールで高域を少し削り、低域は場合によっては少し上げられてはどうでしょうか。

> 現在、INTEC275(スピーカー以外)を使用しています。スピーカーは、以前所有していたPIONEER、システムコンポFILLの3ウェイをつないでいます。スピーカーはコンポに比べると価格は見合わないかもしれません。ケーブルは先日800円/mのCOBRAに変えました。

http://pioneer.jp/press/release76-j.html
あたりの機種のスピーカーでしょうか。
高くはないものなので、交換はチャレンジしたいところではありますね。

> さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。

いろいろ、派はあるとは思います。どちらかが欠ければ音は出ませんし。
私なんかだと、アンプが電気信号を正確に増幅しなければない肝で、スピーカーは電気信号→空気振動の変換するだけのデバイス、のような思いを持っています。(表現は極端ですよ。)
私は、大きめの音をガンガン出すのが好きなので、そうなるのかもしれませんが。

書込番号:7237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/14 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
最近は、スピーカースタンドの位置を変えていろいろ試しています。
これが意外と良い感じでした。
あまり大きな音は出せないので、比較的小さな音でもそれぞれの音がくっきりはっきりするスピーカーを探そうと思います。
*今所有のスピーカーでもかなり大きな音を出すと結構いいなと思うのですが・・・。

QUAD11L2あたりを狙っていますが、どうでしょうか。(私には大きな買い物ですが)
値段も手ごろですし。

書込番号:7247562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

KEF XQ10とは相性どうでしょうか

2007/11/29 17:32(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

初めまして、オーディオ初心者に毛の生えたレベルです。

オーディオを手放してから長らく経つのですが、いまチョロチョロと熱が戻りつつあり、
アンプ、スピーカーに迷っています。プレーヤーもまだ決まっておりません。
あ、要するにまだ全然決まってません。

再熱とはいうものの、置き場所に制限がありアンプとプレーヤーが高さ12cmが限界です。
A-1VLは入りますが高いです(笑)。そこで小さいながらもちゃんと作ってはいそうな
このアンプに目を付けました。

正直、スピーカーのデザインに惚れて買おうと思っているのですが、このアンプとの
組み合わせはどう思われますか?

音の好みは女性ボーカルが生々しく、高音がきれいでのびがよく(シャリシャリは嫌
なんですが)、低音は引き締まった感じでボヨンボヨンしないのが好みです。
XQ10はユニットの配置からして定位は見るからに良さそうなのも選んだポイントです。
音量は小さめで聴くことが多いとは思います。部屋も狭いので量感よりは小さい音場でも
綺麗に鳴って欲しいってところです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7045607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/29 20:07(1年以上前)

 XQ10はまだ試聴したことはないですが、同じKEFのiQ3を使っている身としては(他のKEFの製品も含めた印象ですが)「低音は引き締まった感じ」ではありません。ふっくらとした味があります。もっとも、それが嫌味になっておらず、ウォームな感触を受けるチャームポイントでもあります。ここで無理にバランスを高域側にするようなアンプやケーブルを選んでしまうと、耳障りな音を出してしまいます。もちろん、XQ10がどのような音造りをしているのか分かりませんが、同社の他の製品と懸け離れたキャラクターにはなっていないと予想します。必ず試聴して確認して下さい。

 あと「高さ12cmが限界」とのことですが、ならばSOULNOTEのsa1.0も候補になります。実は私がiQ3に繋いで聴いているのがこのsa1.0なのですが、相性は悪くないです。たぶんXQ10も鳴らせるでしょう。特に低出力(10W×2)に見合った小音量時の再生にはかなり練り込まれた印象があります。

書込番号:7046278

ナイスクチコミ!1


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2007/11/29 21:37(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>「低音は引き締まった感じ」ではありません。ふっくらとした味があります。もっとも、
>それが嫌味になっておらず、ウォームな感触を受けるチャームポイント

いいです。全然良いかも知れません。一応の好みとして最初に書きましたが、本来小型の
SPに豊かさは望めないだろうと思っていたからで、むしろ好都合です。ただ、おっしゃる
【ふっくら】感が私にとって【緩いだけ】に聞こえてしまうとマズいので、必ず試聴する
ようにします。勿論SPのサイズを考えれば…の豊かさを想像してますので過度な期待は
していませんから大丈夫です。

最初の好みとは掛け離れるかも知れませんがDALIのMinuetUもDENONのCX303も実は嫌い
ではなく、ウォーム系(?に聞こえるのですが私の耳では)のSPにも一応の理解はある
つもりです。たださすがにウォーミー過ぎるような気がして、この2つのスピーカーに
もうちょっと高域のきらびやかさがあれば良いなぁと思っております。XQ10は定位が
良さそうですから、私のレベルなら定位が良くなり、音像がハッキリすれば解像感が
上がった様に思えるだろう…と、都合の良い錯覚をするという予測もあります。
そうですか、KEFは小型でもわりと低音も頑張るようですね。サイズを考えれば割合
豊かに感じさせる低音と中域の厚み、高域の艶があればいいなぁ…XQ10。

解像度重視に偏りすぎると聴き疲れする音になりかねないというアドバイスも非常に
ありがたく、参考になります。

そしてアンプのSOULNOTEのsa1.0 ………これは琴線に触れたかも。一人で考えていたら
全然選択肢になかった製品の名が出てくるところが非常にありがたく有益です。
本当にありがとうございます。デザインも真ん中のプレート以外は超好みです。
高さ制限もクリアしてますし(笑)。試聴環境がせいぜい2〜2.5mなので、小音量で
聴くにはうってつけですね。出力が10Wと言うのも、初心者なら【え?大丈夫?】って
感じるところですが、他の方のレビューなどを読む限り問題なさそうですし、
脱初心者を目指す(笑)私には通好みっぽいチョイスに思えて尚そそります!!!
カッチンカッチンの音にもなりにくいようですから確かに良さそうです。

XQ10なら8Ωの86dBだから一応ちゃんと鳴らせそう、私のリスニング環境にもぴったり、
デザインも気に入った、あとは価格か(笑)。しかしこのアンプ気に入りました。
是非探して聴いてみたいと思います。本当に有益なアドバイスありがとうございました。
アンプのこと調べてたらCinema Daysにたどり着いちゃいました(笑)。

書込番号:7046727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーとの相性について

2007/11/20 00:03(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 3ppさん
クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者なのですが、質問させてください。
現在、スピーカーはJBLの4312Mを使用予定で、
アンプをONKYOのA-933かDENONのPMA-1500AEで検討しています。

そこで、どちらが相性がいいか…など知識をお持ちの方は是非ご教授ください。
ちなみによく聴くジャンルはロックが7割、ジャズが3割といった感じです。

書込番号:7004956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/20 22:59(1年以上前)

 これは、JBLの4312Mを試聴して気に入った上で仰有っているのですよね(もしもそうじゃなかったら、レスの内容が変わってきます)。ならばどっちのアンプを繋げても、さほど変わりはないと思います。JBLはあまりアンプで音の出方が大きく変わるようなスピーカーではないと感じます。

 まあ、スッキリ傾向のA-933よりは温度感のあるPMA-1500AEの方がいいかな・・・・とは思いますが、これは「好み」の問題ですから、どちらでもいいでしょう。

書込番号:7008540

ナイスクチコミ!0


スレ主 3ppさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/21 01:12(1年以上前)

回答ありがとうございます!
4312Mは一応試聴しました。
高音が割と綺麗かな…という印象があります。
場所的にあまり大きなスピーカーを置けないのと、デザインが好みだったので。
後者の方が温度感があるのですか・・・なるほど。
できればアンプの方も試聴してみたいと思います。
参考にさせていただきます。

書込番号:7009229

ナイスクチコミ!0


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/03/20 17:53(1年以上前)

ジャズとポップスがメインでしたらオンキョーに軍配があがるかと…m(_ _)mそのスピーカーから出る音ゎ好き嫌いゎいろいろですよ(>_<)
よく試聴なさったほうがよろしいかと。

書込番号:7560590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オーディオのセット購入について

2007/11/03 01:09(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:68件

単品オーディオを購入しようと考えてるのですが、初心者なもので、1から教えて下さる方お願いします。
私は現在onkyo fr-n9を使っているのですが、グレードアップしたいと思い、単品で組むことにしました。しかし金額がまだ足りないため、1つずつ購入しようと考えているのですが、初めにアンプを買うのは正しいでしょうか?
このアンプとn9で組み合わせることによって音質の大幅な向上は期待できるのでしょうか?

あと、スピーカーケーブルについて分かる方お願いします。私は現在BELDEN 8470を使用しているのですが、他に安くてこれ以上におすすめできるケーブルはありますか?

書込番号:6936796

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/03 02:57(1年以上前)

オーディオはそこから出てくる音が好みかどうかが全てです。
その好みは人それぞれ違いますので、どれが良いかは聴く人によって変わってきます。

グレードアップする場合は、現状の音の何が不満でどうしたいかによって、次に選ぶ機種が
決まってきます。
music--loveさんは現状の音のどんな点をグレードアップしたいのでしょうか?
それがわからないと具体的かつ適切な助言は難しいです。

オーディオを始めたばかりの人は、自分の好みの音がどんな音なのかを分かっていない
人が多いです。
まずはご自分の好みの音を知ることが必要ですが、それにはオーディオ専門店に足を運び
色々な機種を実際に聴いて、好みの音を模索することになります。
一般には、スピーカーが音の大部分を決めますので、スピーカーから決めると良いと
思います。
また、ブックシェルフ型のスピーカーの場合はその台もとても重要です。
この台がカラーボックスやラックのようなものでは本来の良い音は望めませんので、
しっかりした台(できればスピーカースタンド)が必要です。したがって、その予算も
考慮しておく必要があります。

家電量販店ではなくオーディオ専門店に行き、詳しい店員さんに話を聴きながら
色々と試聴させてもらい、時間をかけて好みの音のする機種を見つけると良いです。
良いお店と良い店員さんにめぐり合うのが、好みの音を早く見つける道かと思います。

スピーカーケーブルはずっと先に考えれば良いと思います。
全ての機種が揃い、慣らし(エージング)が終わって音が落ち着いたところで
その音に不満があれば、そこで初めてケーブル交換を考えれば良いです。
今お持ちのケーブルは不満がなければそれで十分なものです。

書込番号:6937007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/03 12:30(1年以上前)

個人的主観に基づいて書きます。

音そのものを すっかり変えたいのならSPから 取替えでしょうね。

取り合えず音質や音の雰囲気を変えたいのならアンプやプレーヤーからでも良いでしょう。

安いSPでもアンプが、良ければ 其れなりに良くなってくれます(限度は、勿論有ると思います)

書込番号:6937921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 18:37(1年以上前)

単品オーディオの購入順についてはスピーカーからと言われる方が多いようですが、私のように4巡目ぐらいになると、取り敢えず古い物からとなってしまいます(笑)。

さて、スピーカーケーブルについてですが、スピーカー・アンプが決まったらかも知れませんが、製品によって違うのは結構分かります。

私は国内のレコーディングスタジオ等でのシェアが高いといわれているモガミの2921と言う製品を、4芯なことからバイワイヤリングで使用しています。このほかやはり国内スタジオで使われているカナレ4S○シリーズも良いようです。
これらは、いずれも癖のないモニター用の音で、現場使用の製品であることから国内レコーディングのCDを聴くには無難なようです。そして、最大の特徴は兎に角安いことです。mあたり数百円から1000円未満のものしかありません。この価格なら、気軽に楽しめます。

ただ、music--loveさんは欧米スタジオの標準メーカーBELDENを使用とのことなので、音的にこれ以上かは難しいところです。
 

書込番号:6938839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/11/04 19:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
説明不足でしたが、私はかなり多くの品を聞いてきてINTEC275のセットが気に入り購入を考えているので、他の機種は考えていません。その上で何から購入しようかと言うことで質問させて頂きました。
やはりBELDENは良い品ですよね。canareよりも好みの音でした。念のため他にも良いケーブルはないかと思い質問したのですが私自身もこれが気に入っていてるので、これを使い続けようと思います。

すみませんが、あと1つだけ質問したいのですが・・・私は低音よりで締まった音が好きなのでCDプレーヤーはDENONのDCD-755AEを考えているのですが、メーカーはONKYOならONKYOに揃えた方が良いのでしょうか?

書込番号:6943273

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/05 11:28(1年以上前)

>私は低音よりで締まった音が好き

DENONは低音は良く出ますが音は締まっていません。
低音が良く出て厚みがある音だと思います。

CDプレーヤーを変える一番のメリットは
音の低音、高音の音質より
いかに繊細な音をCDから取り出せるか?
(CDPはCDに収録されている情報を取り出す
機器だと考えてください。)
だと思います。

音の違い(音質)はSPとアンプで
調節するのが良いと思います。

書込番号:6945829

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/11/18 05:51(1年以上前)

music--loveさんに質問です。A-933の同価格帯でデノンやマランツ製を視聴されたのなら聞こえ方の違いを教えて頂けないでしょうか、お願い致します。

書込番号:6997169

ナイスクチコミ!0


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/03/20 17:56(1年以上前)

ちゃんとセッティングできてればベルデンゎよろしいかと…m(_ _)m

書込番号:7560605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて(初心者質問です)

2007/10/31 12:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:7件

いつも参考に拝見させていただいております。
ぜひ皆様に質問させてください。

先日やっとのことでONKYOのINTEC275シリーズを買いました。
(A-933、C-733、D-302E)
アキバのヨドバシでマランツやケンウッドと聴き比べを重ねた結果
ONKYOの音の密度が高い感じ(?)が気に入りました。

とても満足しているのですが
体調によってはこの音が耳について不快に感じる時もあります。
普段はとても気に入っているので、当分このまま使用するつもりですが
音のバリエーションを増やす意味も含めて
もう少しやわらかい音も欲しいなと思っています。
アンプ、スピーカー、プレーヤーの
どの部分をどのようなメーカに変えるのが一番効果的でしょうか?

良く聴く音楽はクラシックで
予算は10万円以内を予定しております。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:6926666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/10/31 13:24(1年以上前)

手っ取り早いのは、SPの切り替えでしょうね・・

パイオニア、ダリ、クォード、スペンドール辺りかな・・・

書込番号:6926807

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/31 20:39(1年以上前)

>先日やっとのことでONKYOのINTEC275シリーズを買いました。

まだ、買ってからあまり時間が経ってないのでしょうか?

ならば、もう少し鳴らし込んで様子を見てからでも良いかと思います。
買ってセッティングした直後は、結構固めで耳障りな音がすることがあります。 3ヶ月位すると少し音もこなれてくるかと思います。 それでもあまり変わらないようなら、その時にまた考えればよろしいのではないかと思います。
 

書込番号:6928002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/31 20:40(1年以上前)

 うーん、出来ればINTEC275の購入前にここで相談して欲しかった(^^;)。個人の好みはさまざまながら、少なくとも私は今のONKYOのスピーカーでクラシックを聴こうとは思いません。仰有る通り、クラシックを鳴らすと耳障りで聴き疲れするような音だと感じます。とにかく硬くて、明るさやしなやかさが欠けています。はっきり言ってこれはJ-POP向けですね。

 別途スピーカーの導入をお奨めします。国産ではなく、海外ブランド(特にヨーロッパの)製品が適していると思います。ペアで10万円ならば、艶っぽいDALIのMenuetIIとか
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
キビキビと鳴るMONITOR AUDIOのSilver RS1
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm
サイズを感じさせないスケール感のPIEGAのTS 3
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html
(私は未聴だけど)評判の良いQUADの11L
http://www.rocky-international.co.jp/quad/11L.html
滑らかな音が特徴のALR/JORDANのClassic1
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm#Classic%201
この掲示板でも評価が高いKEFのiQシリーズ(取扱店: http://www.kef.jp/dealer.html )
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
・・・・あたりが挙げられます。

 A-933はスピーカーが2組繋げますが、D-302Eに加えてもう1組を導入した場合は、出来るだけそれぞれを離してセッティングしてください。どうしても2組も置くスペースがないときは、まことに不本意ながらD-302Eは「お役御免」にした方がいいでしょうね(-_-;)。

 なお、ケーブル類も吟味した方が良いです。スピーカーケーブルは美音調を狙うならMONITORやQED、SUPRAなどの欧州ブランド。CDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルは、まずはMOGAMIのNEGLEX2534でフラットを狙ってみて、
http://www.rec-produce.com/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
後日もう少し「色」が欲しいと思われる際は、CHORDのCRIMSONあたりを投入すればいいと思います。
http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_01/IN191/

書込番号:6928003

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/31 21:27(1年以上前)

こんばんは。

私も586RAさんと同意見です。
購入したてのスピーカーはその殆どが硬めの音がします。
100〜200時間程度普通に聴いていると本来の音になってきますので
それまでは根気よく待ちましょう。
これがよく耳にする慣らし期間です。
その後も気に入らなければ、その時点で再考するのが良いと
思います。

書込番号:6928215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/10/31 22:00(1年以上前)

皆様

早々にご丁寧なお返事ありがとうございます。
何よりもスピーカーが大きなファクターのようですね。
購入は先週のことなので
しばらく聞き鳴らし、予後観察することにします。

元・副会長様
自分も早く相談すればよかった・・・・
と思っています。
次回はぜひ。

また話しがずれてしまいますが、重ねての質問です。
初心者が勉強するのに参考になるような雑誌どのようなものがよいですか?
書店で適当にオーディオの雑誌を買ったのですが
どうにもさっぱりで・・・
今一度お教えいただければ助かります。

書込番号:6928381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/31 23:28(1年以上前)

>購入は先週のことなので〜

 そうでしたか。早くも機種更改を考えられているので、少なくとも1か月ぐらいは鳴らし込んでいるものと早合点してしまいました。失礼 m(__)m。まずはエージングで様子を見るのが得策でしょう。

 初心者向けの雑誌ですか・・・・強いてあげればAUDIO BASICでしょうね。STEREO SOUNDなんて「貧乏人はあっち行け!」と言ってるような雑誌だし、STEREOは完全にスポンサーの腰巾着雑誌です。Audio Accessoryはヘタすりゃ機器より高いアクセサリーばかりを取り沙汰しているし・・・・。某有名カリスマ的ネット通販業者「ProCable」( http://www.procable.jp/index.html )の名物主宰者が「オーディオ雑誌なんか鬼門だ!」と言ってましたが、それも頷けるかなと・・・・。

(価格.comにもオーディオ入門コーナーがあったんですね → http://kakaku.com/magazine/012/p01.htm

 雑誌はあくまで「製品情報の取得」だと割り切ればいいと思います。分からないことがあれば、ここで質問すれば、常連さんがフォローしてくれる・・・・はずです(^^;)。

 雑誌よりも試聴の機会を増やすことや、専門店でスタッフの話を聞くことも大事かと思います。

書込番号:6928888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/11/01 09:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ちなみに決して今の音が嫌いで
機種更改を考えているわけではないので気長に使い込んでみます。
せっかく購入したわけですし。
とはいえそれでも欲求は進化するもので
早くも次のことを考えていた次第です(笑)

雑誌の件もありがとうございます。
購入のときは某電機量販店の
オーディオ通そうな店員さんに色々相談したのですが
予算を伝えたところ
「それならもうONKYO、絶対ONKYO」というような感じで押されたので
多少暗示がかかっていた事も否めません。
今思えばONKYOの営業さんの見えざる力が働いていたんですかね?

とにかく、色々と参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
知識は財産ですね。

書込番号:6929847

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/01 10:21(1年以上前)

> 先日やっとのことでONKYOのINTEC275シリーズを買いました。
> (A-933、C-733、D-302E)

個人的な感想ですが、CDプレーヤーのコスト比率が高すぎるような感じもしますが、セットものとしてはわりと無難な線だと思います。

> とても満足しているのですが
> 体調によってはこの音が耳について不快に感じる時もあります。

体調とはどういう体調なんでしょう?
私なんかは、風邪をひいたときに「せっかくの休みだからオーディオでも聴いてみよう」と思って聴いてみても、騒音にしか聴こえません。

> 今思えばONKYOの営業さんの見えざる力が働いていたんですかね?

家電量販店の店員さんには、結構メーカーさんから派遣されているかたが混じっています。制服や名札を見ても分からないことが多いですが、「メーカーさんですか?」と聞くとそれほど隠さずに教えてくれることもあります。

書込番号:6930021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 23:11(1年以上前)

ききぴろさん こんにちは

私も10月の27日に933と302Eを購入したばかりのものです。

購入したばかりなので
最初は期待していなかったのですが
なかなかどうして良い音色だと感じております。
(お店でジャズを試聴した時はもっと良い音色でした。)
また人の好みや聴く音楽のジャンルによって感じ方は違うのでしょうが・・・。

買ったばかりですが、
スピーカーの下に厚さ5mm程度の石のタイルと
その上に安物(笑)のオーディオテクニカ製のインシュレーター(AT6089CK)を乗せ
ケーブルはカナレ電気製を使用しております。
(上記の組み合わせが正しいか否かは人それぞれの考え方です)

効果はまだ分かっておりませんが、
2〜3ヶ月したら、石のタイルやインシュレーターを外したり、
ケーブルを変えたりして音質がどう変わるか試すつもりです。
その頃にはエージングも進み、きっと音も変わっていると期待しております。

>ちなみに決して今の音が嫌いで
>機種更改を考えているわけではないので気長に使い込んでみます。
>せっかく購入したわけですし。
そのとおりですよ!
お互い購入したばかりです。愛情を持って育てていきましょう(笑)
そして、「良い音になりました〜」
とレビューに記載できるように頑張りましょう!

書込番号:6936239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/11/05 13:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですね、愛着を持って使い込んでいこうかと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:6946066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

A-977 と A-933 で迷っています。

2007/10/26 06:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

おはようございます。
現在プリメインアンプの購入で迷っておりまして、
皆様の知識とご意見を参考にできればと考えておりますので、
宜しくお願い致します。

表題の通り、現在2機種で迷っていて
ダイレクトモードについて教えてください。

A-977では「PURE DIRECT」と明記されているのに対し、
A-933では「DIRECT(G)」となっています。
その違いは何なのでしょうか?

サイズ的にはA-933が希望なのですが、
もし音質等で変わりがあるようならば、
A-977を…と考えています。
A-977は、数々の賞を得ているようですし。

どうかご教授下さい。

書込番号:6906985

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/26 09:51(1年以上前)

>A-977では「PURE DIRECT」と明記されているのに対し、
A-933では「DIRECT(G)」となっています。
その違いは何なのでしょうか?

名前だけ・・・。機能は同じですので、クラスが違うので名前だけ変わってる感じですね。

>サイズ的にはA-933が希望なのですが、
もし音質等で変わりがあるようならば、
A-977を…と考えています。

大きさ・重量・価格が違いますので、当然音も違ってくると思います。
しかし設置の便利さや価格の違いを乗り越えて、その”差”をとるのかどうかは、別問題です。

一度何処かでこの両機を聞いてみて、音の”差”に価値があると判断できれば977、それ程ではないと思えば、933で良いかと思います。

月並みですけど、そうした”差”のある商品のどちらをとるかは、主観的な問題ですので、悪しからず。

書込番号:6907320

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/27 02:46(1年以上前)

> A-977では「PURE DIRECT」と明記されているのに対し、
> A-933では「DIRECT(G)」となっています。
> その違いは何なのでしょうか?

ちなみに、「DIRECT(G)」という表記の「(G)」は、インジケーターのライトが緑(Green)だからというだけのことですね。すなわち、要は「PURE DIRECT」と「DIRECT」の違い、になります。

A-977 (や A-973) のうたい文句を見ると、「信号経路を最短化するPURE DIRECTモード」と書いてあります。一方、A-933 にはざっと見た限り「信号経路を最短化」という言葉が見当たらないように思います。これが PURE の有無につながっているのかもしれません。
もっとも、価格差で形容を使い分けているだけ(高い機種用にうたい文句をリザーブしているだけ)、という考え方もできなくはないですが。
あるいは、A-977 には「POWER AMP DIRECT」という機能もあるので、それと区別するために「PURE」を付けているのかもしれません。

結局、はっきりしたことは私も分かりませんが、ただ、私見ですがこういうスイッチは、ただのギミック程度のオマケと考えたほうが良いと思います。どうせ、本番の使用時は BASS と TREBLE は使いますので。トーンコントロールを我慢して使わないで聞く、というのは私にしてみたら本末転倒だと思っています。

書込番号:6910217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/27 11:13(1年以上前)

 上の皆さんのレスに付け加えて言えば、A-933は電源ケーブルの付け替えが不可能だけど、A-977はそれが可能だという違いがあります。

 電源ケーブル交換の効果の度合いは聴き手や装置によって違いますが、私は少なからぬ影響があると思います。将来手軽に音質をブラッシュアップさせたい時に選択肢がひとつ存在するかしないかの差は出るでしょうね。それを現時点でトピ主さんがどう取るかは御自由ですけど・・・・。

書込番号:6911012

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/28 00:20(1年以上前)

586RAさん。


ご返信ありがとうございます。

>名前だけ・・・。機能は同じですので、クラスが違うので名前だけ変わってる感じですね。

なるほど。やはり名前だけでしたか。

>一度何処かでこの両機を聞いてみて、
 音の”差”に価値があると判断できれば977、それ程ではないと思えば、933で良いかと思います。

アドバイスのとおり、お店で比べてみます。

書込番号:6913942

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/28 00:26(1年以上前)

ばうさん。


ご返信ありがとうございます。

>結局、はっきりしたことは私も分かりませんが、ただ、私見ですがこういうスイッチは、ただのギミック程度のオマケと考えたほうが良いと思います。どうせ、本番の使用時は BASS と TREBLE は使いますので。トーンコントロールを我慢して使わないで聞く、というのは私にしてみたら本末転倒だと思っています。

正直、DIRECTのことばかりに目がくらんで、
トーンコントロールのことを考えていませんでした。

前記の586RAさんの助言もあったので、
トーンコントロールの面からも2機種を比べてみました。

ドコかのクチコミで見たのですが、
A-933はトーンコントロールが甘い気がしました。
MAXとMINだけが変化するイメージです。

比べてA-977はとてもスマートにコントロールができました!!
プレーヤーの差もあるのでしょうけど、
やはりA-977のほうが好みの音質でしたので、
こちらに心が傾きました。

書込番号:6913966

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/28 00:30(1年以上前)

元・副会長さん。


ご返信ありがとうございます。

>上の皆さんのレスに付け加えて言えば、A-933は電源ケーブルの付け替えが不可能だけど、A-977はそれが可能だという違いがあります。

この件は数々のクチコミの中から得ていた情報だったのですが、
改めてこのようなコメントをいただくと
無視をするわけにはいかない、というのが僕の性格です。

実際の試聴の結果を、後押しいただくコメントでした。
先ほど購入を決意し、通販にて申し込みしました。
到着は11月になりそうですが、いまから楽しみです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6913983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング