このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月10日 13:46 | |
| 0 | 2 | 2007年3月10日 12:16 | |
| 0 | 4 | 2007年3月8日 14:29 | |
| 0 | 4 | 2007年3月5日 01:30 | |
| 0 | 0 | 2007年3月4日 09:03 | |
| 0 | 2 | 2007年2月28日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて質問させていただきます。
最近オーディオに興味がある26歳男です。
昔から興味はあったんですが、最近火が付いてしまい毎日のように本やらインターネットやらで勉強しております。
システムは最近オークションで購入した
スピーカー/B&W CM1
CD PLAYER/DENON DCD SA500
あと昔から所有しているAV AMPのDENON AVC-1500です。
最近AV AMPの調子が悪く、又音も気に入らない為
プリメインアンプを購入しようと考えております。
一番いいのは試聴したいのですが仕事上時間が無いので
このサイトのクチコミと5万円前後とゆう予算から
A-933 か DENON PMA 1500AEにしようか考えております。
最近よく聞くジャンルはクラシックのボーカルで
クリアーな音が好みです。
ど素人な質問ですが、オーディオ先輩方のご意見を
お聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します!!!
0点
こんにちは、カトゥチンさん
DENON DCD SA500はマルチチャンネル対応型SACDプレーヤですね。アンプもAVアンプなので、スピーカを増やしてマルチチャンネルに発展することもできますよ。
でも、2chオーディオでいくのなら、プリメインアンプを選ぶのがよいと思います。
各アンプを簡単に評価しますと、A-933は透明ですっきりした音、小音量のときでもはっきり聞こえる、反面、音の厚みが少ない目。PMA-1500AEは低域が出て厚みあり、万人向き、しかし僕には高域が硬い感じがします。あとマランツPM-8001は低域が豊かでやわらかいマッタリした音(僕は実演に近い聞こえ方と評価します)。
このようにユーザの好みで決まるので、ぜひ時間を作って視聴してください。このサイトで「硬い目のはっきりした音がいい」と言っていた人が、実際視聴して選んだのが、一番柔らかい音を出す機器だったなんて実例はいくらでもあります(笑)
雑多な感想:(1)B&W CM1はこの大きさにしては能率が低くアンプの力を必要とするので、最低でも、上にあげたクラスのプリメインアンプが必要です。AVアンプなら最低でも定価10万円、できれば定価20万円のクラスがほしいです。(2)DCD SA500は僕も持っいますが、この音質はなかなかのものです。特にクラシックのホールの残響が多く聞こえ、ボーカルの表情が伝わってきます。大事に使ってください。
書込番号:6089102
0点
早速のご返事有難うございます!!
まさかこのクチコミで私的に有名人の『そしてなにも聞こえなくなった』さんからアドバイス頂けるとはビックリです!!
そうですよね、やはり試聴するのが一番ですよね。
仕事が暇になったら秋葉原にでも行って試聴してみますね!
楽しみです!
書込番号:6097324
0点
現在、AVアンプとしてTX−SA701を使用しておりますが、最近アナログプレーヤーを購入しTX−SA701にて聴いておりますが、今一つ音に納得がいかずプリメインアンプの購入も考えております。ただ、この機種はフォノイコライザーが内臓されているのでしょうか?メーカーサイトを見る限りでは記載されていない様に思われます。
0点
PHONO端子があるってことはイコライザーが内蔵されているということです。しかし所見ですが、このアンプを通したアナログレコードの音には期待しないで下さい。
書込番号:6094296
0点
モジャイブさん、早速の返信ありがとうございます。
やはりアナログレコードを聴くには最低でもA−977の方がいいんですよね・・・今のAVアンプでも十分聴けるのですが、やはりアナログレコードだけにもう少し音に満足がしたいと思いまして。
書込番号:6097044
0点
A-933のトーン調整はどうやってやるのですか?
ツマミがどこかに隠れているのでしょうか。
また、皆様の意見をお伺いしたいのですが、A-933は低音重視のロック・テクノ系の出力には適してますか?
何だか質問ばかりで申し訳ありません(T_T)
0点
>ツマミがどこかに隠れているのでしょうか。
ハイ、下部シーリングパネルの中に隠れています。
トレブル、バス、スーパーバスとあります。
詳細は取扱説明書ダウンロードサービスで確認できます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/index.htm
書込番号:6086432
0点
586RA様、ありがとうございます!
素人目からみてプリメインアンプでは珍しい形態ですね。
フタを閉じた時にスッキリして良いかも。
書込番号:6086673
0点
テクノは向いてます。電子音の粒立ちがよく、メリハリが利いて気持ちいいです。問題はロックです。例えば歪んだギターの音とか軽くタイトに聴こえます。私は聴き疲れするので好きになれませんでした。シューゲイザーのようなフィードバックギターの残響によるウォールオブサウンドは、平坦な音に聴こえ耳障りなだけでした。よって、アコースティック等のクッキリした音には向いてますが、音響を楽しむ曖昧な音を再生するには向いてないような気がします。オンキョーなのに。
書込番号:6088974
0点
オンキョーなのに(笑
モジャイブ様、返信ありがとうございます!
>テクノは向いてます。電子音の粒立ちがよく、メリハリが利いて気持ちいいです。
A-977を以前試聴したことがあるのですが、これもエレクトリック系はかなり良かったという記憶があります。オンキョーの(あるいはデジタルアンプの)音の傾向なんですかね?
メタルは粒の揃ったバスドラムと乾いたスネアの音が心地よかったのですが、ビージーズ、エアロスミスや柴田淳等も良く聴くので、そちらの方向では不向きと思い購入しませんでした。
DENONのPMA-1500AEを所有しているのですが、ヴォーカルものやロック系はこれに任せてエレクトリックとメタルをA-933で聴く・・・初心者には贅沢、というか、いちいち曲によって切り替えるのも面倒くさいですね。
とにかく試聴してみます!
・・・そういえば、新製品のA-973はクチコミ・レビューが少ないようですが、あまり良くないのかな?これも試聴してみます!
書込番号:6089386
0点
ONKYOの新製品A-973ならラウドネスは付いているみたいですね。
ただし、現在ラウドネスが付いている製品があまりないのは、それが必要アイテムではなくなったということではないでしょうか。低音の力感が欲しいのならケーブル類の選定で追い込む方が賢明でしょうし。
書込番号:6074648
0点
ラウドネスは、今で言うところのイコライザーに統合されてしまったのだと思います。しかも、今の世ならAVアンプにほぼ限定されてしまいます。たとえ、映像を使わないとしてもAVアンプを避ける必要はとくにないと思います。
個人的にはヤマハの PEQ(パラメトリックEQ) が付いたのが好きですが、中上級機にしか付いていないのが難点です。GEQ だけでもかなりのことはできますが。
プリメインアンプだと、PEQ や GEQ が付いていることはまずなく、バスとトレブルだけなので、ボーカルを主眼に置いたイコライジングには足りないことが多いです。
書込番号:6074714
0点
DENON PMA-390AEにも付いていますね。
マニア受けしない機能なので、昔から上級機には付いてなかったと思います。
書込番号:6076074
0点
元・副会長さん、ばうさん、あさとちんさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:6076382
0点
こんにちは。現在、オンキョーのスピーカーD−66RXを持っています。演歌を聞くのですが、低音が良く出るアンプでお勧めがあればお教え願います。できれば定価7万円ぐらいまでで何か無いでしょうか。
0点
現在マランツPM6100SAを使用しております
ターンテーブルからミキサー経由でつないでハウスしか聞きません
スピーカーはコントロール1XTです
マランツは皆さんジャズがお勧めという方が多いですがかなり満足しています
サイズ的な問題でこのA-933に買い替えを検討中なのですがマランツとonkyoの大きな違いはあるのでしょうか??
PM6100SAとA-933では定価も倍くらい違いますが・・・
お詳しい方ご意見お待ちしております
0点
スピーカーがControl1Xでは、PM6100SAからA-933へ買い替えても、多少の音の向上はありますが、投資額に見合った違いは発生しないと思います(私も以前Control1Xを使ってましたから、そのあたりはだいたい見当が付きます)。
でも、サイズ的な問題があるのなら、A-933以外の選択肢はないのではないでしょうか。
書込番号:6058902
0点
なるほどです 将来的にはクリプシュのRB-81あたりが欲しいかなと思っています ありがとうございました
書込番号:6059006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







