A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか

2005/05/12 16:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:6件

アンプを買おうと思い、迷っています。
まだ実際に聞きに行けていないのですが
ONKYOの「A-933」と
DENONの「PMA-2000IV」で迷っています。

スペック上の数字を見るカンジだと
周波数特性の部分で
A-933のほうが 10Hz〜60kHz(CD、+1dB/-3dB)
PMA-2000IVが  5Hz〜100kHz(0〜-3dB)

というようにPMA-2000IVのほうが明らかにレンジが広いようですが
A-933のほうは高音の部分で「負け」るのかなぁとか思ったりします。
当然好みとかはあると思うのですが一般的にそのへんどうなのでしょうか?どなたか聞き比べたりしたコトのある方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4234035

ナイスクチコミ!0


返信する
ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/05/12 22:37(1年以上前)

周波数特性はあまり気にしないほうがいいですよ。
自分の好みに合ったキャラのアンプを選ぶのが一番ですね。
A-933を聞いたことがないのでわかりませんが、PMA-2000Wに勝るほどの音がでるのならすごいコストパフォーマンスを誇りますね。

PMA-2000Wは結構いいですよ。ひとつ疑問なのはA-933とPMA-2000Wの価格差は結構あるのではないでしょうか?

書込番号:4234820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/13 00:59(1年以上前)

そうですね。
ただ他のものだと更に高くなるかモノが下がってしまうかで
自分の中でこの2つになりました。

合わせるスピーカー側としてONKYOの「D-302E」がちょっと気になっているので、それを前提として考えるとすれば「A-933」のほうが向いてるのかなぁとか悩んでしまっているワケですw

かつ最初に挙げていた周波数特性の部分で高音領域に差がでるようなら値段差の価値アリと判断して「PMA-2000IV」に行けますからね。
ただ問題なのは・・「A-933」の外見にもホレてしまってるコトかなぁとw

書込番号:4235319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/13 22:03(1年以上前)

現在のAMP(ソリッドステート化)は周波数特性を100KHZまでは軽く延ばせますからこの特性のみを選択肢の中で重要視する必要は全くありません。むしろ音質に悪影響を及ばさぬように30KHz位から上を無理に落とさなければならない位です、従ってこの数値は全く無視して良い数値だと思います、同様にS/N比や歪み率などは出て来る音と殆ど無関係と言って良いほどです。管球式AMP時代はともかく現在のソリッドステート化されたAMPでは的確な判断方法と言えません。例えば高域が・・・・HZと言っても設計の段階の目標(設定)であってその数値でAMPを造りますから簡単に言えばNFBをいくらにするかの話であって帰還量の差によります、つまり音質には殆ど無関係ですからあくまでもそのAMPの資質で選んだ方が良いと思います。(あくまでも視聴をお勧めします)
個人的にはこのPMAを推します、理由はこの機種のINPUT系のS/Nが非常に良いことです、これがこのAMPの全てを物語っているかも知れませんが、普通使用していない入力はノイズの混入をもろに受けますがこのAMPはそれがありません、他に使用パーツの信頼性や使い勝手(特に録音派)などリスナ−の側にたった設計や工夫が施されています、こんな事が長い間リスナーに支持されている理由だと思います。安心して薦めます。

書込番号:4237046

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/05/14 14:04(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20486010035
がんばってこっちを購入されたらどうでしょうか?w(10万円きっちりで売ってあるところを見たことあります)
2000W同等もしくはそれ以上。(あくまで好みがありますから)
でも、結構評判高いですよ。

一度は試聴することをお勧めしますが・・・。

書込番号:4238635

ナイスクチコミ!0


CALLASさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 18:41(1年以上前)

オ−ディオ暦25年の小生の耳には2000どころか上のクラスである
αシリ-ズより良質に聴こえますよ
ペアのスピ−カ−もコンパクトのわりには量感もたっぷりで
心地好かったです。

是非、御自分の耳で聴いて見てください。
音がおなじならデザインで選ぶべきです。

聴覚よりも視覚のほうが人間は気になるものです

書込番号:4241425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 14:51(1年以上前)

止まっている間に結局A-933を買ってしまいました。
実際部屋に置いてみるとデザイン、大きさ共にお気に入り。
視聴してから買ったのですがやはり音も好きな音を奏でてくれています。
ただ、なんだかんだで予算の関係上合わせるスピーカーのほうをD-102FXにしてしまったので夏あたりサイフに余裕ができたらD-302Eを買おうかなと思っています。

書込番号:4248135

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/07/01 06:40(1年以上前)

こんなこというとあれですけど、もっと上を目指しませんか?
コツコツためればもっと良いものが買えそうです。



とはいえD-302Eは確かに良いと思います。値段の割にはしっとりした感じがとても良いです。

まあ、確かに↑は後悔するようなスピーカーではないですね。個人的にはどんどんオーディオに染まってもらいたいものですが^^;w

書込番号:4252863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2005/07/03 19:48(1年以上前)

私もプリメインは「A-933」を使用しております。
ちなみにプレーヤー同じくONKYOの「C-733」
スピーカーはB&Wの「705」を使っております。
「A-933」はパワーがあって低音も自然な音質で
出してくれますのでとても気に入っています。
最近やっとエージングが進んできてより引き締まった音質になってきました。
デザインもシンプルでいいですしこれからも愛用していきたいと思います。

書込番号:4258201

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/07/11 01:19(1年以上前)

下記の点に気を付けてお店や掲示板を見ると良いです。

アドバイスや意見を貰う人を見極めるためのページ
http://www.eftc.or.jp/news/news78.html

その他お薦めでない店員について下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

書込番号:4272994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

皆様の意見聞かせてください

2005/04/16 11:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

プリメインアンプを購入しようと思っているのですが
ONKYOのA-933かmarantzのPA17-SA2かで迷っています
音の趣向の違いなど皆様の意見などを選ぶ参考にしたいと思いますので
よかったらお聞かせください。よく聞くジャンルはrockやclub系音楽です。お願いいたします

書込番号:4168960

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/16 11:52(1年以上前)

すいません上記の型番間違っていました
PM-17SA2でした

書込番号:4168965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/18 13:23(1年以上前)

スピーカーは何をお使い(或いは購入予定)ですか?
低音ならオンキヨー、解像度(小さなニュアンスまでスピーカーに伝える)ならマランツですかね。
もしバイワイアリングのできるスピーカーを使われるならデノンのPMA1500RUというのもあり、これは両者の中間的な表現力を持ってます。

バイワイアリング=スピーカーに接続(入力)端子が二つあり、アンプには方チャンネルあたり二つの(つまり本体には四つ)接続(出力)端子がある場合に可能な接続方式。
一言で言うと、音が良くなる、が、ケーブル代も二倍になる(笑)

書込番号:4173795

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/20 01:38(1年以上前)

ここで文面で情報を集めるよりは、自分の耳で確かめるのが一番正確な
情報が得られます。

いつも聞くCDや好きな曲の入ったの持って行って聞かせてもらい
ましょう。

後はお店の人間や掲示板の人には十分注意して聞き比べをする時の
お手伝いをしてもらう方の人選びも入念にしてから意見は無視して
自分の感性で選ぶと良いです。設置してある機材の接続ケーブルや
設置条件・トーンコントロールやダイレクト・ステレオモードなど
何も意図的に音質の補正等がされていないか確認しながら聞き比べる
事をお薦め致します。

下記のページを参考にして見て下さい。
http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html

メーカーの派遣社員や営業さんがお店や掲示板にいる
可能性があります。

あとはイベントなどで試聴会などがあるみたいなので
聞きに行ってみては如何でしょうか。
http://www.kyodensha.com/ky00paltop.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~shikiden/corner/audio-onkyo.htm

書込番号:4177836

ナイスクチコミ!0


スレ主 marsea1024さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/20 11:13(1年以上前)

返信ありがとうございました^^
スピーカーは今使っているのは親からもらった
ONKYOのD-77XDです・・かなり古いんで
買い換えようと思っています
購入予定のスピーカーはJBLの4318にしようかとおもっています
視聴にも言ってみようと思います^^

書込番号:4178316

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/23 23:18(1年以上前)

いずれにしても選択肢は2種類、何を他人に聴こうと言うのでしょうか?
自分で2種と決めたのですから自分で良いと思った物を選べば良いのではないでしょうか?他人の意見なんか関係ないのではありませんか?
参考意見なんかあてになりませんよ。
自分で使う物です、自分で決めれば良いと思いますが?
この欄の使い方を考えた方が良いと思います。

書込番号:4186979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/24 04:19(1年以上前)

最後は自分で決めるのは当然ですが、掲示板の情報がまったく役に
立たないかというとそうではないと思いますよ。
(うのみにするのはよくないですが)

>この欄の使い方を考えた方が良いと思います。
どういう使い方がいいのですか?

誰もがそう都合よく製品の視聴ができるわけではないし、評判や実
際に使っている人の意見を事前に集めておきたいというのは、心情
として十分理解できると思います。

A-933とmarantzのPM-17SA2じゃ売り場も違うし、比較して聴けと
言われてもいろいろ難しいでしょう。

includingさんとか、似たような書き込みをONKYOのスレにずいぶん
書き込まれてますが(A-933のところだけで3回)、そっちのがよっぽ
どヘンです。

書込番号:4187580

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 01:26(1年以上前)

これくらいしつこく書きませんとお店や掲示板で何やらやっている
連中には通じませんし、世の中は良くなりません。

特に僕を煙たがるような方々には効果てき面です。なおかつあぶり
だされてくるように次ぎから次へと出てきますので今起こっている
事をリアルタイムに初心者や何も知らない方に洗いざらいオーディオ
に関しても人に関しても見せる事によって意味があります。

ITALIAN FURNITUREさんもこれで目に付きますし、これ以降に
どのよう事が勃発するか、行動するか、自ら暗示してくれる事に
なりますから・・・どうであれ今の現状を知らしめるになりますから。

書込番号:4194763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/27 01:37(1年以上前)

なるほど世直しのつもりなんですね(驚きました)。
まあそれも考え方ですので、お好きにどうぞって感じですが。
(読み飛ばせばいいだけですし)

ただ、仮にあなたに批判的な意見を書く人が多くいたとして、
それがなぜなのか? その理由を考えてみたほうがいいかもしれません。

あなたが考えるように「メーカーや量販店の回し者だから」だけ
じゃないような気がしますよ。

書込番号:4194780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/27 02:22(1年以上前)

僕はデノンのヘルパーやってますが、他の店で売れても何の得もなく、ただ思ったことを書き込ませて頂いております。
including(=INOSEA{もうひとつ名前があったような気がする}だと思いますが)さんは、オンキヨーの関係者ではないですか?
書き込みは正論ばかりだと思いますが、僕はケータイから見ているので、リンク貼られるより、長文になっても、自身の言葉で語られる人の方が有り難いです。

masa1024さんへ
店にある予算内のアンプを全て視聴することが、良いものを手にいれる方法だと思いますよ。
返信する人って、だいたい好みを聞いてから、それなら、と経験からオススメをあげ視聴を薦める人が多く、僕はまだその様な方々の足元にも及びませぬ。
PMA1500RUを薦めたのは、『デノンの音は元気』というのを掲示板で見掛け、なおかつ自分の好み(音が見えるもの)に近いので提案しました。

書込番号:4194835

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 12:08(1年以上前)

やはり推測通り2ちゃんねるやあちらこちらの掲示板に
いつもの方がいつものようにいつもの関係の製品に
ちやほや書きこみをしてらしゃっていてそれよりも目立つ
製品やじゃまものが出てくるともみ消したり勝手に自分の
主観で決め付け初心者の方やオーディオの知識や技術など
知らない方にすり込みをする訳ですね。

残念ながら100%オンキョーさんの人間で無い事は保証しますよ。
自分がオンキョーの音が好きなこともありますし、
ちょっとおかしんじゃやないと思われるような評価や書きこみ
とか、お店ではばかばかしくて聞いてられないほどの
売りつけてくる奴の汚い置いてある製品に対してする小細工や
良く見せようとする説明とうまくこじつけて売りつける人の
考えを押しつける行動がうっとしいですね。

自分で選んで買いますから結構ですと掲示板でもお店でも
言いたいくらい。特に自分に好みや知識が人にとっては
いらない存在です。あなたがたメーカーの派遣社員や営業さんなどの
行動は、しいていえば初心者や知らない人にとっては余計なお節介
であってピアールのみでいいんじゃないの。

書込番号:4195303

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/27 12:13(1年以上前)

訂正
特に自分に好みや知識がある人にとってはいらない存在です。
「ある」を付け忘れです。

書込番号:4195313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/27 20:02(1年以上前)

incluodingさん、独善的ですな。
僕はデノンの商品を買ってもらうのはあまり考えていませんが、同じ金額なら良いものを紹介したい、それでこの名前です。

書込番号:4195998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/28 01:30(1年以上前)

<長文になりますがすいません。>

私は15年来のオンキヨーファンで、自宅では発売日直後に購入した
INTEC 275のほかに、A-917とC-1Eを使用してます。

オンキヨーはピュアオーディオの市場からは事実上撤退していた
期間が長く続いていましたが、昨年のA-1VLや今回のA-933で再び元
気な姿を見せてくれていて、個人的にはとても喜んでいます。

新しいINTEC 275の感想に関しては下で何度も書いているとおりで
す。不満点がまったくないわけではないですが、新しいオンキヨー
の音を感じさせてくれるもので、特にA-933は気にいっています。

デノン製品はデザインや音色の好みが合わないので、自分で購入す
ることはまずないと思うのですが、国産企業の中では新製品を継続
して投入している数少ないメーカーのひとつですし、それを薦める
声が出てくることは当然あると思います。

視聴する選択肢の中に入れて、気に入ったら買えばいいと思います。
もちろん量販店などで、デノンの製品を勧められることが多いのは
事実ですが、店としてはデノン以外の製品でも売れないより売れた
ほうがいいはずですから。

最後に「自分の耳で聴いていいと思ったものを買うべき」という
includingさんの意見には基本的には賛成です。ただ、もっと別の表
現の仕方があるのではないかと思います。文章も読みにくく、
読み手のことを考えた書き込みというよりは、自分の考えを押し
付けようとしているように感じてしまいます。

カカクコムの掲示板は意見交換の場所ですので、気後れせず感じた
ことを素直に書いていけばいいと思います。仮に自分とは違う意見
があったとしても、それはひとつの見方だと思いますし、参考にな
ることも多いです。

ノイズは排除する必要はありますが、印象を書くこと自体がナンセ
ンスという雰囲気は違うと思います。私はオンキヨーファンですが、
オンキヨーの製品を売りたいわけではありません。製品に悪いとこ
ろがあれば改善していってほしいし、ここに書くことで、開発者や
製品企画担当者の目に留まる可能性もあるでしょう。

また、その考え方がズレていると思うのなら、こういった場で積極
的に指摘してもらえたらと思っています。

書込番号:4196935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/04/28 01:54(1年以上前)

前の書き込みの訂正です。
良いもの→使用目的に叶ったもの。

incluodingさんが自分の言葉で語ってくれたのに感謝します。

確かにオンキヨーはデザインとカタログはデノンに圧勝ですね(笑)
デノンカタログは(SAシリーズ除く)買いたいと思わせる言葉も、知りたいことも書いてなく、難解な言葉や数値の羅列(涙)
オンキヨーヘルパーだったらカタログ渡すだけで仕事成立です(笑)

書込番号:4196966

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2005/05/03 13:58(1年以上前)

ここでもトラブルを起こしているようですね。
世間の反応はこれです。

どう思うかは勝手でしょうがね。

書込番号:4210157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 04:48(1年以上前)

僕はITALIAN FURNITUREさんのご報告を何度も読み返し
参考にさせていただきました。ありがとうございました。

古い275シリーズとの入れ換えとして
セットで会社のBGM用に購入し
アキュレイトでクリア、ブレのない
ONKYO A-933の音に毎日聞き惚れています。

旧シリーズからこの10年間、ONKYOにどれだけ
オーディオ魂を持った社員が残ってくれていたのかと
他社ではほとんどオーディオ部門を閉鎖する中
色々と思いを巡らせてしまいました。

また、オーディオ製品全般の中でみれば
ロープライス・レンジの製品でありながらも
ずっと「MADE IN JAPAN」の暗黙の約束を通しているのも
ひとつの見識と感じています。

1点、製品欠陥を見つけました。CDプレーヤです。
CDを入れて演奏スタートする直前に、かすかに
「ピー」という“お知らせキュー”のような信号音がします。
これは気になりますので、改善を願いたいところです。


一般的に掲示板には
よほどの製品欠陥があった場合から
発散系なりすまし文章の得意な方まで……
情報提供として登場される方はごく少数で
それ以外、標準的な意見を持たれる方は
ただ目を通すだけがほとんどでしょう。

その偏りの中での「情報の吟味」は
充分な判断基準を持たない限り
極めて難しい面もあるかと存じます。

しかし、新聞を読む場合でも「行間を読め」とも言われますし
一方、なるべく真実の情報が集まってくれるような
自分の側の相手を思いやる言動も必要かと存じます。

書込番号:4223279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/08 14:29(1年以上前)

SD資産も大切だよさん
意見を参考にしていただいたとのこと、ありがとうございます。

A-933のクリアでよどみのない音は価格やサイズを超えたものだと
思っています。機会があれば、パワーアンプとしても使用してみて
ください。音の曇りがさらにもう一枚取れたような、明晰さに驚か
れると思いますよ。C-733との連動性は魅力のひとつですが、ワン
ランク上の機器との組み合わせでシステムが化けるのもこの製品の
面白さです^^

ご指摘のC-733の信号音に関しては、特に気にならなかったのですが、
ひょっとして、CDのローディング時に聞こえる摩擦音のことでしょ
うか? だとしたら、しょうがない部分かも知れません。

そうではなく余りに気になるようでしたら、メーカーに問い合わせ
たほうがいいかもしれません。

> その偏りの中での「情報の吟味」は
> 充分な判断基準を持たない限り
> 極めて難しい面もあるかと存じます。

そのとおりですね。掲示板のひとつの意義は、カタログや短時間の
視聴では、気付かないヒントを得られる(可能性がある)ことでし
ょうか。もちろんレポートの信憑性を自分の目や耳で確認する必要
がありますが、製品を知る取っ掛かりにはなりますから。

書込番号:4224282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 18:14(1年以上前)

早速の摩擦音とのご指摘、恐縮いたします。
確認してみました。

「ピー」音は、CDを入れて、トレイが閉まり
TOCを読み終えて回転が止まる時に“メカ”の信号音のように聞こえます。
実際は回転終了時のモーターブラシの摩擦音かベルトの引っ張り音なのでしょう。
店頭で聞き取ることは難しい微細な音量です。

A-933は「トーン」をジャンプして「ダイレクト」にするだけでも
カメラで言えば“フィルターの紗(しゃ)を取った”ように晴れ晴れとしてきます。
また、きちんと音が出ますので、スピーカーの箱鳴りや反射音など
さまざまな付帯音の所在が分かり、そこを狙ってちょこちょこいじっていくと
だんだんときれいな輪郭を持った“音像”が目の前に広がっていくのが分かります。

フェーダーボックスなどありますので
次は、パワーアンプとしての使用、楽しみに実験してみます。

書込番号:4224763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンと接続したら

2005/05/08 19:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 mts--さん
クチコミ投稿数:1件

殴られますか?

書込番号:4224983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 20:55(1年以上前)

そんなことないですよ。

僕は職場のMacintoshですが、使っています。
ミニプラグとRCAピンが付いたケーブルでつないでいます。
ファイナルカット(ビデオ)や
ロジック(デスクトップ・ミュージック)の音チェックです。

限界を試したことはありませんが
充分にヘッドルーム(音の余裕)がありますので
不用意に風切り音や数値を間違ったデジタル音が鳴っても
サチレーションを起こさないみたいです。

サチレーション音が柔らかい
真空管アンプとはまた違った安心感です。

書込番号:4225160

ナイスクチコミ!0


鰯&鯵さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 21:46(1年以上前)

似たような質問だったので便乗して書かせていただきます。
今現在
PC → SA-907FX → スピーカー という状態で繋いで音楽を聴いているんですが、SA-907FXとスピーカーの間にA-933を挟んだら音は劇的に変化するんでしょうか。

ちょっと邪道な感じしますがよろしくおねがいします。

書込番号:4225343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フロントの強化について

2005/04/08 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 king-kazuさん
クチコミ投稿数:3件

ONKYOの柔らかく暖かい音(?)が好きでSA702を購入しました。フロントSPの強化の為A-933のアンプを映画ではパワーアンプとして、CDではプリメインアンプとして考えていましたが、某電気店で試聴してみたら冷たく硬い(自分の感想です)音にがっくりきました。
皆さんの書き込みを見ますと鳴らし込みが必要とありましたので、僕が試聴した(発売翌日)では硬くて仕方無かったのでしょうか。
そこで質問です。購入された方、鳴らし込み後に音質はONKYOらしい音色(柔らかい音)になったのでしょうか?
SA702に追加しようとしている僕の考えは間違えているのでしょうか?
(音色が違いすぎ?)
いずれにせよ時間が経ってから再度試聴しようと思っていますが、出来れば教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみにフロントSPはビクターのLT55です。

書込番号:4151616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/04/09 01:10(1年以上前)

king-kazuさんこんにちは。

A-933の音ですが、いままでのONKYOの音とはかなり異なる印象です。
やわらかさや暖かさというよりは,低域の力強さや音のクリアーさ
を重視したメリハリの利いた感じの音です。デジタルアンプを採用
したということで,エフェクト処理を積極的に行っているのかも知
れません。

ちなみに、購入して1カ月ほどですが、最初の3週間ぐらいは結構音
に変化がありました。最近はわりと安定しています。

書込番号:4151998

ナイスクチコミ!0


includingさん
クチコミ投稿数:116件

2005/04/09 01:18(1年以上前)

余談ですが下記のような人には注意して下さい。

ちょっと辺だなと思ったら避けた方が絶対無難です。
下記のタイプでメーカーの派遣社員や営業さんなどが混じって
いますので自力で選んだ方がましです。

http://audiofan.net/faq/0018.html
http://www2.famille.ne.jp/~itoh/tenin.html
http://akademeia.info/main/lecture1/tokubetu_bbs_gesu.htm
http://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_tokumeimail.htm

書込番号:4152015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/09 10:50(1年以上前)

僕もオンキョーのAVアンプにこのプリメインを考えていましたが、音質が違うのなら使えないですね〜、デノンはドンシャリに聞こえるし、マランツは高音がキツく感じるし、何かいいプリメインは無いですかね〜

書込番号:4152586

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/09 12:15(1年以上前)

>ハンドクリームさん

海外メーカの製品に目を向けられてはどうでしょうか。

明確なプリメインではありませんが、ステレオアンプという目的で、私はオーディオアナログのプリモセッタンタを使っています。

若干、ボリュームに関係なくノイズが出ますが、とにかく聞いていて楽しくなるアンプです。

一つ上のクラスのプッチーニは完全なプリメインです。

書込番号:4152719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/09 12:33(1年以上前)

海外製品ですか。予算的に限りがある僕でもいけるのですかね?調べてみます。アドバイス有り難う御座います。あと、本題に外れてすいません。

書込番号:4152748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/09 12:41(1年以上前)

すこし語弊があったかも。
私の場合,ちょっと前のアナログプリメインの音が基準なんで,
AVアンプとの相性はちょっと分からないです。

書込番号:4152761

ナイスクチコミ!0


airfuroowさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/14 23:04(1年以上前)

お店に置いてありましたので、聴いてみました。
音色を感じない音です。
普通の家電メーカーは音色に個性を出します。
派手な音を出して個性を出す。


ノイズの少なく、完成度の高い製品です。
私は、パイオニアのFullを使っていますが
久しぶりに完成度の高い製品と思いました。

書込番号:4165745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/18 03:14(1年以上前)

airfuroowさん。
感じ方は、人それぞれかと思いますが、1点だけ。

>ノイズの少なく、完成度の高い製品です。
静かな自宅で聞くと、A-933は無音状態でもホワイトノイズが結構
ノリます。クラシックでオケがピアニッシモで演奏するようなところ
だと音を大きくしないと気になる程度です。

自分で購入したぐらいだから、悪くないアンプだとは思っていますが
不満点がまったくないわけではありません。たとえば、スピーカー
ケーブルの取り付け部分が狭く、太いケーブルを差しにくいこと。
できれば、ケーブルの取り付け部分は斜めからではなく、上下から
ケーブルを曲げずに差し込めるよう改善してほしいと思っています。

音に関しては結局自分の感性なので、実際に聞き比べて納得して買わ
れるのが一番かと思います(環境でも印象が変わるので、できれば
複数の場所で)。

書込番号:4173195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/20 01:40(1年以上前)

自己レスです。何度もすいません。
その後CDプレイヤー(ソニーCDP-X555ES)のVARIABLE端子とA-933の
MAIN-IN端子をつないで聴いてみたのですが、とても驚きました。
いやあ、実売6万そこそこのアンプの音じゃないですよ、これは。

私のCDプレイヤーとスピーカーがこんな音が鳴るなんて
想像もしていませんでした。そのぐらいすごいです。

まさにピュアという表現がピッタリくる音です。やや硬めな印象も
ないわけではないのですが、繊細で澄んだ印象の音はアンプの存在
そのものを忘れてしまうほどです。

上の書き込みでホワイトノイズのことを書きましたが、パワー
アンプとして使用しているときにはまったく聞こえませんでした。
ちなみに、スピーカーはビクターのSX-00DE。ケーブルにはオルト
フォンのSPK3100 SILVERを使用しました。

上で書かれていたような「柔らかさ、暖かさ」とは違う傾向の音
ですが、A-933の性能はパワーアンプとして使うことで本当に生き
てくるかもしれないと思いました。ぜひ検討すべきかと思います。
音色自体は無色透明なので、プリアンプの音色をダイレクトに
反映してくれると思います。

書込番号:4177839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D−202AXLTD

2005/03/13 05:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 オーディオ素人さん

A−933の購入を決めていて、旧インテックスピーカー
D−202AXLTDを売ってくれる知り合いがいるんですが
A−933とD−202AXLTDの相性は、どうなんで
しょうか?

書込番号:4063665

ナイスクチコミ!0


返信する
闇工房さん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/09 16:08(1年以上前)

相性についてですが悪くはないのですが、何か物足りなさが感じられます。
せっかく良いアンプなのに出し切れてない感じがします。人それぞれだと思いますが私的には、A−933とD−152Eの組み合わせが良いと感じました。

書込番号:4153075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:142件

ここの掲示板のお世話になり、購入を決心しました。
そこで、このシリーズにピッタリのラックを探していますが、なかなか良いのが見つかりません。
ラックではなくても、D-302Eに合うスピーカースタンドでもいいのですが、
皆様はどのようなものをお使いなのでしょうか?
もし、知っておられる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4145095

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/04/06 06:18(1年以上前)

お使いのコンポと見た目が合うかは、その人の感性の問題なので、分かりませんが、私はクアドラスパイアというラックを使っています。
シルバーのコンポなら、ポールをシルバー、ボードをメイプルで組み合わせるとすっきりまとまると思います。

サイズが合うかは、クアドラスパイアなら、パーツを自分で選択して組み立てますので、いろいろなサイズに対応できます。

書込番号:4145506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング