A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2008/02/21 14:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

この機器は光接続できますか?

書込番号:7425504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/21 15:04(1年以上前)

プリメインアンプで光入力を搭載した機種は少ないですよ。
この機種にも無かったかと。

書込番号:7425599

ナイスクチコミ!0


♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/02/23 20:38(1年以上前)

残念ながらできません。

書込番号:7436337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これか1500AE

2008/02/20 01:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:154件

で悩んでいます。主にpopを聴きます。がアンプ購入を期に他のジャンルを聴いてみたいとも思います、単純にこちらの長所と短所を教えていただけませんか?スピーカーはベリンガーのモニターB2031Pを使いまわす予定です。

書込番号:7418848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/20 12:23(1年以上前)

 A-933はチラッと聴いただけですから、私の意見はあまりアテにはなりませんけど、スッキリとしてフラット傾向の音だと思いました。おそらく繋ぐスピーカーは選ばないと思います。短所としてはミニサイズであるため、たぶん太いスピーカーケーブルを装着するのは難儀する点があげられます。そして大きめのプラグのRCAケーブルもセット出来るかどうか分かりません。さらに電源ケーブルが交換不可なのは、将来の音質グレードアップ方法の選択肢が少なくなります。

 PMA-1500AEはDENONらしく中低域を持ち上げた押し出しの強い音です。元気に鳴らしたい場合は打って付けです。短所としては聴感上の高域が伸びていないこと、サイズが大きく(特に奥行き)置き場所が限られることが挙げられます。

 で、どっちか選ぶとすると、私ならばPMA-1500AEに軍配を上げます。理由は、PMA-1500AEの音はフラットでもナチュラルでもないかわりに、中低域に重点を置いた音造りは万人向けであり、MARANTZみたいに高域にクセのあるアンプと比べたら接続するスピーカーに対する「守備範囲」は広いと思われるからです。A-933は元々ミニコンポ用であり、ケーブル装着などの面で「拡張性」に欠けることが、今後「他のジャンルも聴いてみたい」というトピ主さんに合っているのかどうか疑問が残ります。

 あと一つ候補を挙げるとすればPIONEERのA-A6でしょう。A-933よりさらにナチュラル指向ですが、色付けがあまりないだけに、スピーカーのキャラクターを活かせると思います。

書込番号:7420143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/02/20 23:40(1年以上前)

ありがとうございます、デノンに気持ちが傾いてきました。とりあえずどちらも試聴してみることにします、パイオニアはあまり評判を聴かないので、今回は見送らせていただきます

書込番号:7423226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポ→A-933→コンポ付属SP

2008/01/26 03:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 IVYSさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。近いうちにC-733→A-933→スピーカーという構成にしたいのですが金が無いので
とりあえず今持ってるコンポ(FR-V77)からアンプ(A-933)、スピーカ(コンポ付属)という構成にしようと考えているんですが音質はどうなるでしょう?(コンポをCDプレーヤーとして使う)コンポのアンプが邪魔なような気がするのですが・・・

あと、PCでも音楽を聴くのですがPC→アンプ→スピーカーという構成の場合はPCのサウンドカードを変えた方がよろしいのでしょうか??(現在X-Fi Xtreme Audio使用中)

先にスピーカー変えた方が音質向上するかな?

また、A-933→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンではヘッドホンアンプが無駄ですか?


質問内容が複数でスミマセン。 

書込番号:7294662

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/26 10:11(1年以上前)

>C-733→A-933→スピーカーという構成・・・

この場合のスピーカーが何かによると思います。
オンキョーのスピーカーをお考えならば、現オンキョーのスピーカーは
現オンキョーの強力なドライブ力のアンプ(A-933等)で鳴らすことを前提に
考えられていると思われますので、先にアンプを更改し、その後スピーカー
という順にされた方が良いと思います。
旧型や他社の同クラスのアンプですと、おとなしい音になると思います。
他社のスピーカーをお考えならば、スピーカーを先で問題ないと思います。

ヘッドフォンアンプですが、プリメインアンプに内臓のヘッドフォンアンプは
あまり良くはありませんので、その質にもよりますが一般にはプリメインから
直接聴くよりも、別のヘッドフォンアンプを介した方が良いと思います。
使用頻度等も含め価値観によると思いますのでお好み次第でしょう。

PCカードについてはわかりません。

書込番号:7295225

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVYSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/27 03:10(1年以上前)

SPはまだ決まって無いので現在使用しているコンポのSPのままで先にアンプを買おうと思います。
出来ればonkyoで揃えていきたいと思っています。
視聴に行きたいのですが近所に視聴出来るところが無く、ここのレビューを見て毎日思案しております。

明るいうちはSP(D-V77だったかな?)、夜はヘッドフォン(AH-D1000)を使ってるので使用頻度は半々て感じです。
ヘッドフォンアンプはそれほど音に拘らなければ2万くらいの物で十分でしょうか?


PCは音楽とゲーム(FPS)なのでどんなサウンドカード買おうか迷っています。
内蔵か外付けかどちらがいいか分かりませんが、なるべくonkyoの製品で揃えていきたいところです。

書込番号:7299767

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/01/27 09:21(1年以上前)

PC用サウンドカードはONKYO SE-200PCIとSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを使用していますが、
ONKYOは味付けをしないクールな音、X-FiはJBL系のSPに合う元気な色気のある音に聞こえました。

書込番号:7300309

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVYSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 03:14(1年以上前)

買う順番はアンプ→スピーカー→サウンドカード→CDプレーヤーって感じでいきます。
スピーカーは4万位のでとりあえずは十分ですか?

サウンドカードはSE-200PCIでいきたいですがノイズが気になります。アンプを通すとやはりノイズも結構気になりますか?また、サウンドカードは今使ってるのと一緒に使うとドライバでエラーおこりますか?ここら辺はサウンドカードの方で聞くことだと思いますが・・・


書込番号:7314844

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/01/30 04:55(1年以上前)

聴かれる音楽のジャンルは何でしょうか。ポップス、ロック、ジャズなら現在の                                  サウンドカードは元気な熱い音色なので、そのままの方が良いと思います。

書込番号:7314905

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVYSさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/31 01:30(1年以上前)

よく聞くのは上の方の通りポップス、ロック、ジャズですね。

今使ってるカードは同時処理音数が64という書き込みを見たのでどうなのかな?と思い他のサウンドカードを積んでみようとかと。

音楽とゲームを両立させようと言うのが無理ですかね?



書込番号:7319491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iPodをMAIN INに

2008/01/20 01:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

こちらの機種を検討しているのですが、
ipodをメインインに直接さして使えると聞いたのですが本当でしょうか?!
OnkyoのiPodドックは持っているのですが、それよりも音はパワーアンプとして
A-933を跨ぐので音は良いのでしょうか。
iPodはミニイヤホンプラグしか無いのですが、どのようなケーブルでMAIN-INに
繋げばよいのでしょうか。

また、スピーカーは現在、D-152Eを使っているのですが、そのままA-933に繋げば
A-973よりも音は良くなるのでしょうか。
(D-3xxを買う予算は無いので・・・・)

質問ばかりですが、ご教授下さい。」

書込番号:7268782

ナイスクチコミ!0


返信する
うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/01/20 07:26(1年以上前)

私は、iPodの純正DOCKからA-933へつないでいます。
ケーブルは、これを使っています。
http://www.procable.jp/products/ipod.html

会社へメールをすると、すぐに送ってくれました。
値段はそこそこですが、満足できる音質が得られます。

メインインでお使いになられたいとのことですが、A-933のプリ部をつかわず余計な回路を使わないので音質が良くなると思いがちですが、私はトーンコントロールを使いたいのでメインインにはしていません。

しかも、メインインだと常に最大音量になっていますので、iPodをドックから抜き差しするときのノイズで、スピーカーから爆音が出て、保護回路が働いてしまいました。
また、純正ドックだとただ挿しただけでは、iPod側も最大音量になりますので、危険が大きいです。
(iPodでいったん音量を動かすとiPodの音量に従います)

また、CDのエンコード形式はロスレス以上にしないとA-933の能力が活かされませんので、なるだけ高音質にCDをとりこんだ方がよいと思います。

書込番号:7269215

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/01/20 15:35(1年以上前)

うくさん
ありがとうございます。

メインインだと色々制約がありそうですね〜。
純正DockというのはDS-A1なのでしょうか?
それとRCAでA−933の背面に繋いで居るのでしょうか。

書込番号:7270689

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/01/20 20:50(1年以上前)

補足です。
純正DOCKはApple純正のUniversal DOCKです。

DOCK(ステレオミニ)⇔A-933の背面(RCA)でつないでいます。
iPodはイヤホンジャックよりDOCKからの出力の方が音が良いようです。

もうひとつのシステムは、DS-A1経由でONKYO CR-D1へつないでいます。
こちらはRCA⇔RCAのケーブルです。

書込番号:7271944

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/01/21 00:00(1年以上前)

うくさん
ありがとうございます^^
なるほど・・・、MAIN INが難しいようならDS-A1経由で考えてみます。

ちなみに、参考までにスピーカーは何をお使いですか??
とりあえずはD-152Eを買おうと思うのですが、いずれステップアップの際も
A-933を生かせるスピーカーが欲しいので・・・

書込番号:7273070

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/01/23 21:05(1年以上前)

はずむさん、こんばんは。

iPodをA-933へつなぐには、DS-A1の方が良いと思いますが、PCとiPodのデータのやり取りにも使えるように、アップル純正のユニバーサルDOCKを使用しています。
iPodの音楽を聴くのなら、DS-A1の方がRI端子があるので便利だと思います。A-933のリモコンでiPodが操作できますから。

A-933はPCからの音声出力も兼ねていますので、スペースの関係でスピーカーは小さいDENONのSC-CX101を使っています。
アコースティック系の再生が美しいです。

書込番号:7284127

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/01/23 23:46(1年以上前)

うくさん
おぉ!CX101ですか!!
実は、CX101もスピーカーの検討に入ってるんですが、A-933と比較するとどうなのか・・・と
思っていたのですが、相性は良いのでしょうか?

他にはiQ3等も考えていますが、CX101はデノンのアンプに繋いだ状態しかわからないので・・・。1500と繋いだら音割れしていましたが・・・

書込番号:7285166

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/01/25 16:15(1年以上前)

SC-CX101をA-933で鳴らして音割れは経験したことはありません。
もっとも、家ではそんなにボリュームは上げられませんので。

ウーファーは小さいですが、娘が聴いているダンス系の曲だと低音がボコボコ出てきます。
私はJAZZを主に聴いています。低音は上品に再生されますが少し弱いのでA-933のトーンコントロールで調整しています。
中音から高音にかけては、非常に聴き心地が良いです。

もうひとつのシステムは、CR-D1でJBL4302を鳴らしています。
JBLの方が、JAZZの再生に適していて、自然な低音が十分に広がっています。
本当は、A-933にJBL4302をつないだ方が良いのですが、スペースの関係で今の構成になっています。

SC-CX101に話を戻しますが、いわるゆ優等生的な美音系のスピーカーです。
A-933の解像度の高い音を十分に再生してくれていると思います。
見た目も美しく、重量もあり、質感は良いです。

書込番号:7292029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロック好きのスピーカーは?

2007/12/31 16:48(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

現在、INTEC275(スピーカー以外)を使用しています。スピーカーは、以前所有していたPIONEER、システムコンポFILLの3ウェイをつないでいます。スピーカーはコンポに比べると価格は見合わないかもしれません。ケーブルは先日800円/mのCOBRAに変えました。

さて、デジタルアンプはきれいな音は出るのですが、ふくよかな温かみのある音は得意でないように感じます。店舗でDENON製のアンプなどを聴くとそちらに魅かれてしまいます。表面的な音ではなく、ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。
アンプの買い替えや買い増しは、今は困難なため、スピーカーの変更で何とかなればと思います。
候補はペアで10万円程度のものを探しています。ヨドバシ電気では、クォードを進められました。
ハードロック、メタルを主に聴いています。ただし、大きな音はあまり出すことはできない環境です。

以上、経験のある方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7186913

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/03 17:48(1年以上前)

>ふくよかな温かみのある音は得意でない。

これはONKYOに限らずデジタルアンプ全機種の音の傾向です。
音が薄口になるのはPWM変換(アナログ→デジタル変換)や増幅にICデバイス
を用いており、さらにスイッチング電源を採用している機種ではより顕著です。
ICが高集積で基盤以下の内部配線なのがそもそもの原因に感じます。

ONKYOのデジタルプリメインアンプ全機種は変換や増幅にICを用いておらず、
直流型のトランジスタで変換及び増幅するため、
音が薄口になるのは極力抑えられていると思います。
最上位機種のA-1VLなど音の厚みが十二分に有ります。

ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。
D-77MRXは3wayで無難に鳴りそうな気がします。
今のONKYOスピーカーのラインナップの中では
最も旧世代になりますが、90年代のONKYOのSPは
音の広がりと厚みが有ります。

書込番号:7198123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/03 20:59(1年以上前)

Fre-kenさん
返信ありがとうございます。
丁寧な解説・説明でその原因が少しわかったような感じです。
確かにおっしゃるとおり無難な音はしており、合格点のアンプと思います。
よく調べてから購入すればよかったと思いますが、今は仕方がありませんので、いかに環境を良くするかを考えて生きたいと思います。
オーディオにはまってしまうと大変なことがわかりますね。

さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。
また、お勧めのスピーカーがあれば教えてください。

教えていただければ幸いです。

書込番号:7198911

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 17:53(1年以上前)

>さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。

これは紛れも無い事実ですよ。
スピーカーを動かすエネルギー(電流)を作るのがアンプですから、
気に入ったスピーカーを元にその能力をフルに生かすアンプを探すのが
王道かもしれません。

ただ、世の中完璧なスピーカーなんて無いと思います。
それは世の中様々なジャンルの音楽が存在し、メーカーの方も開発テストで
聴くジャンルも多種多様な上、再生周波数や音圧などで音の良し悪しが
必ずしも決まるわけではありません。

ちなみに私はA-1VL、C-1VLにD-502Aという古いSPを繋げていますが
J-POPやロックに不満を感じてはいません。

書込番号:7237304

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/12 20:11(1年以上前)

> さて、デジタルアンプはきれいな音は出るのですが、ふくよかな温かみのある音は得意でないように感じます。店舗でDENON製のアンプなどを聴くとそちらに魅かれてしまいます。表面的な音ではなく、ボーカルが前に出るような深みのあるのが欲しいのですが・・・。

以下、相当、推測が入りますが、「ふくよか」、「温かみのある」、「ボーカルが前に出る」、という表現になる音というのは、高域が抑えられていて、ラウドネスがあり、ボーカルの帯域に多少の強調があり、多少の歪み感があるようなものなのかな、と自分では勝手に思っています。どちらかと言えば、スピーカーよりもアンプに拠るものが大きいと思います。たぶん、デジタルアンプにはそれらの要素がないのかもしれません。

子供だましかもしれませんが、トーンコントロールで高域を少し削り、低域は場合によっては少し上げられてはどうでしょうか。

> 現在、INTEC275(スピーカー以外)を使用しています。スピーカーは、以前所有していたPIONEER、システムコンポFILLの3ウェイをつないでいます。スピーカーはコンポに比べると価格は見合わないかもしれません。ケーブルは先日800円/mのCOBRAに変えました。

http://pioneer.jp/press/release76-j.html
あたりの機種のスピーカーでしょうか。
高くはないものなので、交換はチャレンジしたいところではありますね。

> さて、音(オーディオ)の7割がたは、スピーカーに左右されると雑誌などにも書いてありますが、やはりそうなのでしょうか。

いろいろ、派はあるとは思います。どちらかが欠ければ音は出ませんし。
私なんかだと、アンプが電気信号を正確に増幅しなければない肝で、スピーカーは電気信号→空気振動の変換するだけのデバイス、のような思いを持っています。(表現は極端ですよ。)
私は、大きめの音をガンガン出すのが好きなので、そうなるのかもしれませんが。

書込番号:7237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/14 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
最近は、スピーカースタンドの位置を変えていろいろ試しています。
これが意外と良い感じでした。
あまり大きな音は出せないので、比較的小さな音でもそれぞれの音がくっきりはっきりするスピーカーを探そうと思います。
*今所有のスピーカーでもかなり大きな音を出すと結構いいなと思うのですが・・・。

QUAD11L2あたりを狙っていますが、どうでしょうか。(私には大きな買い物ですが)
値段も手ごろですし。

書込番号:7247562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

KEF XQ10とは相性どうでしょうか

2007/11/29 17:32(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

初めまして、オーディオ初心者に毛の生えたレベルです。

オーディオを手放してから長らく経つのですが、いまチョロチョロと熱が戻りつつあり、
アンプ、スピーカーに迷っています。プレーヤーもまだ決まっておりません。
あ、要するにまだ全然決まってません。

再熱とはいうものの、置き場所に制限がありアンプとプレーヤーが高さ12cmが限界です。
A-1VLは入りますが高いです(笑)。そこで小さいながらもちゃんと作ってはいそうな
このアンプに目を付けました。

正直、スピーカーのデザインに惚れて買おうと思っているのですが、このアンプとの
組み合わせはどう思われますか?

音の好みは女性ボーカルが生々しく、高音がきれいでのびがよく(シャリシャリは嫌
なんですが)、低音は引き締まった感じでボヨンボヨンしないのが好みです。
XQ10はユニットの配置からして定位は見るからに良さそうなのも選んだポイントです。
音量は小さめで聴くことが多いとは思います。部屋も狭いので量感よりは小さい音場でも
綺麗に鳴って欲しいってところです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7045607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/29 20:07(1年以上前)

 XQ10はまだ試聴したことはないですが、同じKEFのiQ3を使っている身としては(他のKEFの製品も含めた印象ですが)「低音は引き締まった感じ」ではありません。ふっくらとした味があります。もっとも、それが嫌味になっておらず、ウォームな感触を受けるチャームポイントでもあります。ここで無理にバランスを高域側にするようなアンプやケーブルを選んでしまうと、耳障りな音を出してしまいます。もちろん、XQ10がどのような音造りをしているのか分かりませんが、同社の他の製品と懸け離れたキャラクターにはなっていないと予想します。必ず試聴して確認して下さい。

 あと「高さ12cmが限界」とのことですが、ならばSOULNOTEのsa1.0も候補になります。実は私がiQ3に繋いで聴いているのがこのsa1.0なのですが、相性は悪くないです。たぶんXQ10も鳴らせるでしょう。特に低出力(10W×2)に見合った小音量時の再生にはかなり練り込まれた印象があります。

書込番号:7046278

ナイスクチコミ!1


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2007/11/29 21:37(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>「低音は引き締まった感じ」ではありません。ふっくらとした味があります。もっとも、
>それが嫌味になっておらず、ウォームな感触を受けるチャームポイント

いいです。全然良いかも知れません。一応の好みとして最初に書きましたが、本来小型の
SPに豊かさは望めないだろうと思っていたからで、むしろ好都合です。ただ、おっしゃる
【ふっくら】感が私にとって【緩いだけ】に聞こえてしまうとマズいので、必ず試聴する
ようにします。勿論SPのサイズを考えれば…の豊かさを想像してますので過度な期待は
していませんから大丈夫です。

最初の好みとは掛け離れるかも知れませんがDALIのMinuetUもDENONのCX303も実は嫌い
ではなく、ウォーム系(?に聞こえるのですが私の耳では)のSPにも一応の理解はある
つもりです。たださすがにウォーミー過ぎるような気がして、この2つのスピーカーに
もうちょっと高域のきらびやかさがあれば良いなぁと思っております。XQ10は定位が
良さそうですから、私のレベルなら定位が良くなり、音像がハッキリすれば解像感が
上がった様に思えるだろう…と、都合の良い錯覚をするという予測もあります。
そうですか、KEFは小型でもわりと低音も頑張るようですね。サイズを考えれば割合
豊かに感じさせる低音と中域の厚み、高域の艶があればいいなぁ…XQ10。

解像度重視に偏りすぎると聴き疲れする音になりかねないというアドバイスも非常に
ありがたく、参考になります。

そしてアンプのSOULNOTEのsa1.0 ………これは琴線に触れたかも。一人で考えていたら
全然選択肢になかった製品の名が出てくるところが非常にありがたく有益です。
本当にありがとうございます。デザインも真ん中のプレート以外は超好みです。
高さ制限もクリアしてますし(笑)。試聴環境がせいぜい2〜2.5mなので、小音量で
聴くにはうってつけですね。出力が10Wと言うのも、初心者なら【え?大丈夫?】って
感じるところですが、他の方のレビューなどを読む限り問題なさそうですし、
脱初心者を目指す(笑)私には通好みっぽいチョイスに思えて尚そそります!!!
カッチンカッチンの音にもなりにくいようですから確かに良さそうです。

XQ10なら8Ωの86dBだから一応ちゃんと鳴らせそう、私のリスニング環境にもぴったり、
デザインも気に入った、あとは価格か(笑)。しかしこのアンプ気に入りました。
是非探して聴いてみたいと思います。本当に有益なアドバイスありがとうございました。
アンプのこと調べてたらCinema Daysにたどり着いちゃいました(笑)。

書込番号:7046727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング